JP3226073U - ドリー - Google Patents

ドリー Download PDF

Info

Publication number
JP3226073U
JP3226073U JP2019003632U JP2019003632U JP3226073U JP 3226073 U JP3226073 U JP 3226073U JP 2019003632 U JP2019003632 U JP 2019003632U JP 2019003632 U JP2019003632 U JP 2019003632U JP 3226073 U JP3226073 U JP 3226073U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dolly
locking bar
vertical
frame members
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019003632U
Other languages
English (en)
Inventor
グルンホルム ジャック
グルンホルム ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K Hartwall Oy AB
Original Assignee
K Hartwall Oy AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K Hartwall Oy AB filed Critical K Hartwall Oy AB
Application granted granted Critical
Publication of JP3226073U publication Critical patent/JP3226073U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0083Wheeled supports connected to the transported object
    • B62B5/0093Flat dollys without hand moving equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2501/00Manufacturing; Constructional features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】外部の荷物固定装置と頑丈に接触して固定可能なドリーを提供する。【解決手段】ドリー100は、2つの平行な縦フレーム部材112と、2つの縦フレーム部材を連結する2つの平行な横フレーム部材111とを有する四辺形のフレーム110を備える。ドリーは、フレーム内の2つの縦フレーム部材に平行に延在する2つの縦補強バー113、114をさらに備え、2つの縦補強バーの間に延在して外部荷物固定装置の接触点を提供するロッキングバー115を有する。【選択図】図1

Description

本考案は、物流機器に関する。特に、本発明はドリーに関する。
比較的小さなサイズの物品は、典型的には、ホイール付きドリーを使用して輸送され、それらはキャスターが取り付けられたプラットフォームである。物品は箱状コンテナに保管され、その形状は受容プラットフォームに適合する。輸送時または一時保管時に、箱状コンテナはドリーに積み上げられ、ドリーはそのホイールにより手で容易に操縦することができる。ドリーの形状とサイズは通常、産業用コンテナモデルと車両の荷物スペースに有利に適合するように標準化されている。
ドリーは手で動かすことができるが、複数のドリーを一度に輸送する必要もある。そのようなニーズは、例えばトレーラまたはトラックの積み下ろし時に生じる。トレーラにドリーをドリーごとに積む場合、その長時間の作業が、無償の車両遊休時間を負わされるのに加えて貴重なドッキング時間も消費することになる。また、個別に輸送する場合、荷台内での意図しない動きを防ぐために、ドリーの退屈な結束作業を徹底的に行う必要がある。これらの欠点に対処するために、コンテナの積み重ねを運ぶ複数のドリーを収容するアダプターパレットが開発されている。これらのアダプターパレットは通常かなり平らであり、複数のホイール付きドリーを収容する上部支持面を備えたデッキ、ドリーのホイールを案内するための溝、地面から一定の距離でデッキを支持するための手段、フォークリフトの昇降フォークを受け入れるための受容スロット、デッキへの傾斜路として機能する傾斜面、およびドリーをアダプターパレットに固定するための手段を備える。このようなパレットはGB2416527に詳細に記載されている。
本考案の目的は、既存のドリーのための有用な代替物を提供することにある。いくつかの実施形態の特定の目的は、アダプターパレットとの協働のために最適化されたドリーを提供することにある。
本明細書では、新規な代替的なドリー構造が提案される。ドリーは、2つの平行な縦フレーム部材と、四辺形のフレームを形成するように2つの縦フレーム部材を連結する2つの平行な横フレーム部材とを備えたフレームを特徴とする。ドリーは、フレーム内で2つの縦フレーム部材に平行に延在する2つの縦補強バーも特徴とする。ドリーは、2つの縦補強バーの間に延在するロッキングバーを備え、該ロッキングバーが外部荷物固定装置の接触点を提供する。
本考案は独立請求項の特徴によって特定される。いくつかの特定の実施形態は従属請求項に特定される。
この新規な提案によれば大きな利点が得られる。2つの縦補強バーにまたがる新規なロッキングバーは、外部の荷物固定装置のための頑丈な接触点を提供する。このような接触点は、特にロッキングバーと係合する荷物固定装置を備えたアダプターパレットと協働して有用です。荷物固定装置は、例えば、足で操作することができる人間工学的に向上した機械的ロックの形をとることができる。
以下において、新規な提案の特定の実施形態が添付の図面を参照してより詳細に説明される。
本考案の少なくともいくつかの実施形態によるドリーの斜視図を示す。 アダプターパレット上の図1のドリーの斜視図を示す。 図1の4台のドリーが積まれた図2のアダプターパレットを示す。 図2のドリーの側断面図を示す。
図1に示されるように、ドリー100はほぼ四辺形のフレーム110を有する。その長方形の形状は、互いに距離を置いて平行に延在する2つの縦フレーム部材112と、互いに距離を置いて平行に延在し、2つの縦フレーム部材112を連結する2つの横フレーム部材111とによって形成される。矩形断面とし得るフレーム部材111,112は互いに溶接されて長方形シャーシを形成する。
2つのスイベルキャスター120が、フレーム110の一方の端部(即ち、前端部)の下に取り付けられている。両スイベルキャスターはフォークに回転可能に取り付けられたホイール121を含み、フォークはホイールプレートを介してフレーム110に回転可能に取り付けられる。ホイールの回転軸は水平であり、フォークの回転軸は垂直である。言い換えれば、ホイールの回転軸はフォークの回転軸と直交する。
ホイールプレートはフレームにより限界される空間を横切って走る縦補強バー113,114によりフレームに保持される。図1に示される設計は、2つの縦補強バー、即ちそれぞれのホイールプレートの内端部をそれぞれ支持する第1の補強バー113および第2の補強バー114を示す。この設計は、2つの横補強バー、即ち第1の横補強バー116および第2の横補強バー117も示す。第1の横補強バー116は縦補強バー113,114にまたがり、第2の横方向補強バー117は縦方向フレーム部材112にまたがっている。
2つの固定キャスター130が、スイベルキャスター120に対してフレーム110の反対側の端部の下に設けられている。固定キャスターのホイールは、ドリーの一(後)側面と恒久的に整列し、該側面は本実施形態では縦側面である。
ドリー110の上面は、重ねられたドリー100のスイベルキャスター120のそれぞれのホイールを受け入れる2つのホイール凹部118と、重ねられたドリー100の固定キャスター130のそれぞれのホイールを受け入れる2つのホイール凹部119とを有する。したがって、ホイール凹部118、119は、フレーム110の反対側(すなわち底面側)のキャスター120、130と整列する。固定キャスター130のホイールを受け入れるホイール凹部119は、固定キャスター130のフォークの上面、ドリー100のフレーム110の後部、および最後部の横補強バー117によって画定される。最後部の補強バー117は、縦補強バー113、114の後端の取り付け点としても機能する。スイベルキャスター120のホイールを受け入れるホイール凹部118の底面はホイールプレートによって形成される。ホイール凹部118の片側面は、フレーム110、特に縦フレーム部材112によって形成されている。
縦補強バー113、114を連結するロッキングバー115がある。ロッキングバー115はドリー100の縦寸法においてほぼ中央領域に位置する。ロッキングバー115は、図示のように、縦補強バー113、114に対して横方向に、すなわち直交して延在させることができる。より具体的には、ロッキングバー115は、寸法を増大しないようにフレーム110によって画定される空間内に配置される。ロッキングバー115は、以下により詳細に説明される外部荷物固定装置216の接触点を提供する。この目的を果たすために、ロッキングバー115は、好ましくは、L字形などの開いたプロファイルを有する。ロッキングバー115は、縦補強バー113、114の間に金属ストリップを溶接することにより、または他の適切な取り付け手段により製造することができる。
図2は、図3に示される4つのこのようなドリー100を運ぶのに適したアダプターパレット200と協働するドリー100を示し、接尾辞A〜Dは例示的な積み込み順序を示す。したがって、アダプターパレット200は、2×2構成に配置された4つのローディングスポット、すなわち、2つの平行なローディングトラック上に2つの連続したローディングスポットを含む。トラックごとに3つ以上のローディングスポットがあっても、または3つ以上のローディングトラックがあっても、あるいはその両方があってもよい。2つのローディングトラックは、ドリー100のキャスター120、130のホイールをそれぞれ受け入れるように設計された、アダプターパレット200の縦寸法にわたり延びる2つのホイールガイド211、212を特徴とする。昇降フォークトンネル213、即ち高架構造物がホイールガイド211、212を連結し、アダプターパレット200を下から持ち上げるために使用されるフォークリフトまたは同等の昇降装置の昇降フォークを受け入れるように設計されている。
ドリー100は、積み込み端220からアダプターパレット200に導入される。積み込み端220または対向閉鎖端210またはその両方に、好ましくは足で操作される駆動機構214を備え、該駆動機構214は伝動部材215を介して荷物固定装置216を操作する。図示の例では、荷物固定装置216はロッキングプレートであり、駆動機構214とロッキングプレートとの間の動きは軸215を介して伝達される。デュアルアクションレバーの形をとってよい駆動機構214を動作させると、軸215が荷物固定装置216を展開状態、すなわち、図に示される上昇姿勢と、解放状態、すなわち、図に示されない下降状態との間で回転させる。展開状態では、荷物固定装置216はロッキングバー115と係合する。より具体的には、荷物固定装置216は、ロッキングバー115が荷物固定装置216上の受入凹部に導入されるように回転し、ホイールガイド211、212に沿ってドリー100の縦方向の転がり移動を阻止する(図4を参照)。当然、ロッキングバー115と荷物固定装置216との間のオスとメスの嵌合は逆にしてもよい。それに応じて、荷物固定装置216は、ロッキングバー115の形状に対して負の形状になる。解放状態では、荷物固定装置216が下降され、それにより、ロッキングバー115への機械的嵌合が解除される。
提案の構造は、このようなドリー100の容易な積み込み及び積み下ろしおよび高信頼の輸送を可能にする。図3は、アダプターパレット200に積み込まれた4つの同一のドリー100のグループを示し、接尾辞A〜Dは例示的な積み込み順序を示す。荷物固定装置216は積み込み前に解放し得るようにしてもよく、また、荷物固定装置216の展開状態にかかわらず、降伏してドリー100の積み込みが可能になるように軸215に対して吊り下げてもよい。ドリー100を積み下ろすには、駆動機構214を操作することにより荷物固定装置216が開放され、その駆動機構の回転運動が軸215により荷物固定装置216に伝達され、よって荷物固定装置216が十分に回転して荷物固定装置とロッキングバー115と間の接触を解除し、ドリー100を解放する。
100:ドリー
110:フレーム
111:横フレーム部材
112:縦フレーム部材
113:(第1の)縦補強バー
114:(第2の)縦補強バー
115:ロッキングバー
116:(第1の)横補強バー
117:(第2の)横補強バー
118:ホイール凹部(固定キャスター用)
119:ホイール凹部(スイベルキャスター用)
120:スイベルキャスター
130:固定キャスター
200:アダプターパレット
210:閉端
211:ホイールガイド
212:ホイールガイド
213:昇降フォークトンネル
214:駆動機構
215:軸
216:荷物固定装置
220:積み込み端

Claims (5)

  1. 2つの平行な縦フレーム部材(112)と、フレーム(110)の四辺形を形成するように前記2つの縦フレーム部材(112)を連結する2つの平行な横フレーム部材(111)とを備えたフレームと、
    フレーム(110)内を2つの縦フレーム部材(112)に平行に延在する2つの縦補強バー(113、114)と、
    を備えたドリー(100)において、
    前記2つの縦補強バー(113、114)の間に延在するロッキングバー(115)を備え、該ロッキングバー(115)が外部荷物固定装置(216)の接触点を提供する、
    ことを特徴とするドリー(100)。
  2. 前記ロッキングバー(115)は、前記フレーム(110)によって画定される空間内に設置されている、請求項1に記載のドリー(100)。
  3. 前記ロッキングバー(115)は、L字形などの開いたプロファイルを備える、請求項1または2に記載のドリー(100)。
  4. 前記ロッキングバー(115)は、前記ドリー(100)の縦方向移動を阻止するために、前記ロッキングバー(115)の形状に対して負の形状を有する外部荷物固定装置(216)と係合するように形成されている、請求項1または2に記載のドリー(100)。
  5. 前記ドリー(100)は、前記2つの縦補強バー(113,114)の間または前記2つの平行フレーム部材(112)の間またはその両方を延在する、第1の横補強バー(116)または第1の横補強バー(116)および第2の横補強バー(117)を備える、請求項1に記載のドリー(100)。
JP2019003632U 2018-09-28 2019-09-25 ドリー Active JP3226073U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201821586462.6U CN208947344U (zh) 2018-09-28 2018-09-28 小推车
CN201821586462.6 2018-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3226073U true JP3226073U (ja) 2020-04-30

Family

ID=66739712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003632U Active JP3226073U (ja) 2018-09-28 2019-09-25 ドリー

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3226073U (ja)
CN (1) CN208947344U (ja)
DE (1) DE202019003800U1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2416527B (en) 2004-07-24 2008-02-27 Linpac Mouldings Ltd Pallet

Also Published As

Publication number Publication date
DE202019003800U1 (de) 2019-11-07
CN208947344U (zh) 2019-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2564063C2 (ru) Паллета-держатель для транспортировки тележек
EP2240376B1 (en) Adaptor pallet and method of handling cargo
US6390759B1 (en) Integrated brake/tilt-release mechanism for a dolly with a pivoting carriage
EP2813439B1 (en) Adaptor pallet and method of transporting a plurality of dollies by means of an adaptor pallet
EP0346292A1 (en) A self-propelled lift truck, in particular for handling palletized loads
JP3226073U (ja) ドリー
JP2006001661A (ja) 重量物移動装置と重量物移動台車および立体駐車場
JP2815098B2 (ja) コンテナ支持移動用台車
JP2010083522A (ja) 輸送用ロールボックスパレット
JP2018114855A (ja) 折り畳み式搬送台車
JP6162201B2 (ja) フォークカバー
JP4336782B2 (ja) 運搬用台車
US3669290A (en) Container handling vehicle
WO2009064178A1 (en) Flat container and method for transporting vehicles
TWM597766U (zh) 用於提升和降低重物的設備
JP5346570B2 (ja) 運搬台車
JP4248896B2 (ja) 貨物の積卸し方法
JP2004083076A (ja) カゴ車用移載台
JPH0360739B2 (ja)
JP2011245980A (ja) コンテナ輸送時のカゴ台車固定装置
JP3011534U (ja) 積載物運搬車輌の積載装置
JP3806251B2 (ja) 運搬用台車
JP2023079237A (ja) 運搬台車及び輸送システム
CN110588244A (zh) 一种可以固定的滚轮装置
JPS5813444B2 (ja) 台車シフタ−装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

AA79 Non-delivery of priority document

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A24379

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3226073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250