JP3225430U - 商品陳列具 - Google Patents
商品陳列具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3225430U JP3225430U JP2019004884U JP2019004884U JP3225430U JP 3225430 U JP3225430 U JP 3225430U JP 2019004884 U JP2019004884 U JP 2019004884U JP 2019004884 U JP2019004884 U JP 2019004884U JP 3225430 U JP3225430 U JP 3225430U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- pedestal
- support
- glove
- pedestal portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Display Racks (AREA)
Abstract
【課題】お客が陳列された複数の商品のうちの奥側にある商品を簡単に取り出すことができ、手前側の商品が汚れてしまうことを回避することができ、お店のスタッフが商品の補充をする際、商品の順番が後入れ先出しとなってしまうことを回避することができる商品陳列具を提供する。【解決手段】商品陳列具100は、台座部110と支柱部120とを有し、台座部が、複数の支柱部の下端121とそれぞれ係合する複数の穴またはスリット111aを有し、支柱部の下端が、台座部の穴またはスリットに挿入されるとともに、支柱部が、下端より上側において商品(GV)と係合して商品を支持する構成である。【選択図】図1
Description
本考案は、台座部と支柱部とを有して台座部の上で複数の商品を陳列する商品陳列具に関する。
従来、商品である物品を掛けるフックを有した陳列用部材が知られている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、上述した従来の陳列用部材は、1つのフックに複数の商品を引っかけるように挿通させて陳列する構造であったため、お客が陳列された複数の商品のうちの奥側にある商品を手に取ろうとする際、手前側の商品を一度フックから取り外してから奥側の商品を取り出すため、お客は奥側の商品を取り出すことが困難であるという問題があった。
また、その際、手前側の商品に触れるため、手前側の商品が汚れてしまうという問題があった。
さらに、お店のスタッフが商品の補充をする際、フックにかかっている商品をそのままにして、手前側に新たな商品を補充すると、商品の順番が後入れ先出しとなってしまうという問題があった。
また、その際、手前側の商品に触れるため、手前側の商品が汚れてしまうという問題があった。
さらに、お店のスタッフが商品の補充をする際、フックにかかっている商品をそのままにして、手前側に新たな商品を補充すると、商品の順番が後入れ先出しとなってしまうという問題があった。
そこで、本考案は、前述したような従来技術の問題を解決するものであって、すなわち、本考案の目的は、お客が陳列された複数の商品のうちの奥側にある商品を簡単に取り出すことができ、手前側の商品が汚れてしまうことを回避することができ、お店のスタッフが商品の補充をする際、商品の順番が後入れ先出しとなってしまうことを回避することができる商品陳列具を提供することである。
本請求項1に係る考案は、台座部と支柱部とを有して台座部の上で複数の商品を陳列する商品陳列具であって、前記台座部が、複数の支柱部の下端とそれぞれ係合する複数の穴またはスリットを有し、前記支柱部の下端が、前記台座部の穴またはスリットに挿入されるとともに、前記支柱部が、前記下端より上側において商品と係合して商品を支持する構成であることにより、前述した課題を解決するものである。
本請求項2に係る考案は、請求項1に記載された商品陳列具の構成に加えて、前記支柱部が、シート状部材を折り曲げて形成され、折り曲げ線が支柱上下方向に延設されている構成であることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項3に係る考案は、請求項1または請求項2に記載された商品陳列具の構成に加えて、前記商品を支持している支柱部および台座部を覆うカバー部を有し、前記カバー部が、側面部分および台座部に対して平行な上面部分を有しているとともに、台座部に対して着脱自在な構成であることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本考案の商品陳列具は、台座部と支柱部とを有していることにより、台座部の上で複数の商品を陳列することができるばかりでなく、以下のような特有の効果を奏することができる。
本請求項1に係る考案の商品陳列具によれば、お客が陳列された複数の商品のうちの奥側にある商品を手に取ろうとする際、手前側の商品に触れることなく奥側の商品に手を伸ばして上方に持ち上げるようにして引き抜くだけで奥側の商品を支持する支柱部と台座部との係合が外れるため、お客は奥側の商品を簡単に取り出すことができる。
さらに、手前側の商品に触れることなく奥側の商品に手を伸ばして上方に持ち上げるだけでよいため、手前側の商品が汚れてしまうことを回避することができる。
また、お店のスタッフが商品の補充をする際、台座部の空いた穴またはスリットに商品を支持する支柱部を差し込むだけでよいため、従来のように手前側から補充することによる商品の順番が後入れ先出しとなってしまうことを回避することができる。
さらに、商品を寝かせて置く所謂、平置きではなく、商品が支柱部に支持されて立体的な陳列となるため、商品の陳列の見栄えをよくすることができる。
また、手前の商品だけでなく奥側の商品もお客に視認されて、手前から奥へ向かう商品列において全て同じ色やもので統一する必要がないため、商品のカラーバリエーションを上手く利用した見栄えのよい陳列にしてお客の関心・注意を引くようにすることができる。
さらに、手前側の商品に触れることなく奥側の商品に手を伸ばして上方に持ち上げるだけでよいため、手前側の商品が汚れてしまうことを回避することができる。
また、お店のスタッフが商品の補充をする際、台座部の空いた穴またはスリットに商品を支持する支柱部を差し込むだけでよいため、従来のように手前側から補充することによる商品の順番が後入れ先出しとなってしまうことを回避することができる。
さらに、商品を寝かせて置く所謂、平置きではなく、商品が支柱部に支持されて立体的な陳列となるため、商品の陳列の見栄えをよくすることができる。
また、手前の商品だけでなく奥側の商品もお客に視認されて、手前から奥へ向かう商品列において全て同じ色やもので統一する必要がないため、商品のカラーバリエーションを上手く利用した見栄えのよい陳列にしてお客の関心・注意を引くようにすることができる。
本請求項2に係る考案の商品陳列具によれば、請求項1に係る考案が奏する効果に加えて、折り曲げ線の近傍において戻ろうとする力が生じて支柱部の下端と台座部の穴またはスリットとの間の摩擦力が大きくなるため、商品の重さが作用する支柱部の姿勢をより安定させることができる。
さらに、支柱部の強度が増すため、ある程度重さがある商品であっても支持することができる。
さらに、支柱部の強度が増すため、ある程度重さがある商品であっても支持することができる。
本請求項3に係る考案の商品陳列具によれば、請求項1または請求項2に係る考案が奏する効果に加えて、台座部およびカバー部によってボックス形状となるため、お店のスタッフや配送員はボックスで商品を運ぶことができる。
そして、商品メーカーから発送する際に商品を支柱部にセットしておくことによってカバー部を取り外すだけで商品が陳列された状態となるため、お店のスタッフが商品の一つ一つをたながけしていた従来の労力を軽減することができる。
さらに、ボックスを積み上げて最も上に位置するボックスのカバー部を取り外すだけで商品の陳列コーナーができあがるため、お店のスタッフが商品の陳列コーナーを設置していた従来の労力を軽減することができる。
また、最も上に位置する台座部の上の商品が売れた際に最も上に位置する台座部および2番目のボックスのカバー部を片付けるだけで新たな商品の陳列が現れるため、お店のスタッフが商品の補充をしていた従来の労力を軽減することができる。
そして、商品メーカーから発送する際に商品を支柱部にセットしておくことによってカバー部を取り外すだけで商品が陳列された状態となるため、お店のスタッフが商品の一つ一つをたながけしていた従来の労力を軽減することができる。
さらに、ボックスを積み上げて最も上に位置するボックスのカバー部を取り外すだけで商品の陳列コーナーができあがるため、お店のスタッフが商品の陳列コーナーを設置していた従来の労力を軽減することができる。
また、最も上に位置する台座部の上の商品が売れた際に最も上に位置する台座部および2番目のボックスのカバー部を片付けるだけで新たな商品の陳列が現れるため、お店のスタッフが商品の補充をしていた従来の労力を軽減することができる。
本考案の商品陳列具は、台座部と支柱部とを有し、台座部が、複数の支柱部の下端とそれぞれ係合する複数の穴またはスリットを有し、支柱部の下端が、台座部の穴またはスリットに挿入されるとともに、支柱部が、下端より上側において商品と係合して商品を支持する構成であることにより、お客は奥側の商品を簡単に取り出すことができ、手前側の商品が汚れてしまうことを回避することができ、従来のように手前側から補充することによる商品の順番が後入れ先出しとなってしまうことを回避することができるものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
例えば、台座部は、軟質ウレタンで形成された厚みのあるシート状のような敷物形状の構成でもよいし、この敷物形状と、側壁、背面であるバックボードおよび底面を有した形状とを組み合わせた構成でもよい。
言い換えると、台座部の形状は、支柱部の下端と係合して支柱部の姿勢を安定させるものであれば、如何なるものであっても構わない。
台座部の穴またはスリットは、貫通している構成でもよいし、貫通していない構成でもよい。
また、支柱部は、商品自体と直接接触して、または、商品のタグと接触して商品を支持するものであれば、その具体的な形状は如何なるものであっても構わない。
さらに、商品は、支柱部に支持されて陳列されるものであれば、如何なるものであっても構わない。
また、支柱部は、台座部の上において商品自体を支持するものであれば、商品タグの一部として形成された構成や、商品から取り外し自在な構成など、如何なるものであっても構わない。
言い換えると、台座部の形状は、支柱部の下端と係合して支柱部の姿勢を安定させるものであれば、如何なるものであっても構わない。
台座部の穴またはスリットは、貫通している構成でもよいし、貫通していない構成でもよい。
また、支柱部は、商品自体と直接接触して、または、商品のタグと接触して商品を支持するものであれば、その具体的な形状は如何なるものであっても構わない。
さらに、商品は、支柱部に支持されて陳列されるものであれば、如何なるものであっても構わない。
また、支柱部は、台座部の上において商品自体を支持するものであれば、商品タグの一部として形成された構成や、商品から取り外し自在な構成など、如何なるものであっても構わない。
以下に、本考案の実施例である商品陳列具100について、図1乃至図4に基づいて説明する。
ここで、図1は、本考案の実施例である商品陳列具100の概念を示す斜視図であり、図2は、本考案の実施例である商品陳列具100の分解斜視図であり、図3(A)は、商品および支柱部120を示す正面図であり、図3(B)は、図3(A)に示す符号3Bから視た側面図であり、図3(C)は、図3(A)に示す符号3C−3Cから視た支柱部120の断面図であり、図4は、本考案の実施例である商品陳列具100の設置例を示す斜視図である。
なお、図1では、商品陳列具100の構成を理解しやすいようするために、カバー部130を台座部110から取り外して図示する。
また、図2では、商品陳列具100の構成を理解しやすいようするために、商品および支柱部120を1つのみ図示する。
ここで、図1は、本考案の実施例である商品陳列具100の概念を示す斜視図であり、図2は、本考案の実施例である商品陳列具100の分解斜視図であり、図3(A)は、商品および支柱部120を示す正面図であり、図3(B)は、図3(A)に示す符号3Bから視た側面図であり、図3(C)は、図3(A)に示す符号3C−3Cから視た支柱部120の断面図であり、図4は、本考案の実施例である商品陳列具100の設置例を示す斜視図である。
なお、図1では、商品陳列具100の構成を理解しやすいようするために、カバー部130を台座部110から取り外して図示する。
また、図2では、商品陳列具100の構成を理解しやすいようするために、商品および支柱部120を1つのみ図示する。
本考案の実施例である商品陳列具100は、図1乃至図3(C)に示すように、台座部110と、支柱部120と、カバー部130とを有して、台座部110の上で複数の商品の一例である手袋GVを陳列するように構成されている。
本実施例の台座部110は、一例として、台座敷物部分111と、ベース部分112と、バックボード部分113とを有している。
本実施例の台座部110は、一例として、台座敷物部分111と、ベース部分112と、バックボード部分113とを有している。
このうち、台座敷物部分111は、一例として、軟質ウレタンで厚みのあるシート状に形成され、複数のスリット111aを有している。
また、ベース部分112は、一例として、段ボールや厚紙などで形成され、前壁、側壁、後壁および底面を有している。
そして、ベース部分112の内側に台座敷物部分111が収容されるように構成されている。
さらに、バックボード部分113は、段ボールや厚紙などで形成され、台座部110の上に商品である手袋GVが陳列された状態で、ベース部分112の後壁に対して前方に折り曲げ自在に設けられている。
バックボード部分113には、販売促進用の広告が掲載されてもよい。
また、ベース部分112は、一例として、段ボールや厚紙などで形成され、前壁、側壁、後壁および底面を有している。
そして、ベース部分112の内側に台座敷物部分111が収容されるように構成されている。
さらに、バックボード部分113は、段ボールや厚紙などで形成され、台座部110の上に商品である手袋GVが陳列された状態で、ベース部分112の後壁に対して前方に折り曲げ自在に設けられている。
バックボード部分113には、販売促進用の広告が掲載されてもよい。
また、カバー部130は、一例として、段ボールや厚紙などで形成され、台座部110に対して着脱自在に設けられている。
カバー部130が、台座部110に装着されているとき、バックボード部分113は、前方に折り曲げられて収納される。
なお、バックボード部分113は、ベース部分112の後壁に対して着脱自在に設けられている構成でもよい。
カバー部130が、台座部110に装着されているとき、バックボード部分113は、前方に折り曲げられて収納される。
なお、バックボード部分113は、ベース部分112の後壁に対して着脱自在に設けられている構成でもよい。
本実施例では、台座部110の台座敷物部分111が、複数の支柱部120の下端121とそれぞれ係合する複数の穴またはスリットの一例としてスリット111aを有している。
さらに、支柱部120の下端121が、台座部110の台座敷物部分111のスリット111aに挿入される。
これとともに、支柱部120が、下端121より上側において商品の一例である手袋GVの商品タグTGと係合して商品である手袋GVを支持するように構成されている。
これにより、お客が陳列された複数の商品である手袋GVのうちの奥側にある商品である手袋GVを手に取ろうとする際、手前側の商品である手袋GVに触れることなく奥側の商品である手袋GVに手を伸ばして上方に持ち上げるようにして引き抜くだけで奥側の商品である手袋GVを支持する支柱部120と台座部110との係合が外れる。
その結果、お客は奥側の商品である手袋GVを簡単に取り出すことができる。
さらに、支柱部120の下端121が、台座部110の台座敷物部分111のスリット111aに挿入される。
これとともに、支柱部120が、下端121より上側において商品の一例である手袋GVの商品タグTGと係合して商品である手袋GVを支持するように構成されている。
これにより、お客が陳列された複数の商品である手袋GVのうちの奥側にある商品である手袋GVを手に取ろうとする際、手前側の商品である手袋GVに触れることなく奥側の商品である手袋GVに手を伸ばして上方に持ち上げるようにして引き抜くだけで奥側の商品である手袋GVを支持する支柱部120と台座部110との係合が外れる。
その結果、お客は奥側の商品である手袋GVを簡単に取り出すことができる。
さらに、手前側の商品である手袋GVに触れることなく奥側の商品である手袋GVに手を伸ばして上方に持ち上げるだけでよい。
その結果、手前側の商品である手袋GVが汚れてしまうことを回避することができる。
また、お店のスタッフが商品である手袋GVの補充をする際、台座部110の空いた穴またはスリット111aに商品である手袋GVを支持する支柱部120を差し込むだけでよい。
その結果、従来のように手前側から補充することによる商品である手袋GVの順番が後入れ先出しとなってしまうことを回避することができる。
その結果、手前側の商品である手袋GVが汚れてしまうことを回避することができる。
また、お店のスタッフが商品である手袋GVの補充をする際、台座部110の空いた穴またはスリット111aに商品である手袋GVを支持する支柱部120を差し込むだけでよい。
その結果、従来のように手前側から補充することによる商品である手袋GVの順番が後入れ先出しとなってしまうことを回避することができる。
さらに、商品である手袋GVを寝かせて置く所謂、平置きではなく、商品である手袋GVが支柱部120に支持されて立体的な陳列となる。
その結果、商品である手袋GVの陳列の見栄えをよくすることができる。
また、手前の商品である手袋GVだけでなく奥側の商品である手袋GVもお客に視認されて、手前から奥へ向かう商品列において全て同じ色やもので統一する必要がない。
その結果、商品である手袋GVのカラーバリエーションを上手く利用した見栄えのよい陳列にしてお客の関心・注意を引くようにすることができる。
その結果、商品である手袋GVの陳列の見栄えをよくすることができる。
また、手前の商品である手袋GVだけでなく奥側の商品である手袋GVもお客に視認されて、手前から奥へ向かう商品列において全て同じ色やもので統一する必要がない。
その結果、商品である手袋GVのカラーバリエーションを上手く利用した見栄えのよい陳列にしてお客の関心・注意を引くようにすることができる。
図3(A)〜図3(C)に示すように、商品である手袋GVに対して、一例として、糸STによって商品タグTGが取り付けられている。
そして、支柱部120の真ん中より上側が、一例として、商品タグTGにおける糸STが通された2箇所の間に挿通されて、商品タグTGと係合している。
これにより、商品である手袋GVが、支柱部120によって支持される。
そして、支柱部120の真ん中より上側が、一例として、商品タグTGにおける糸STが通された2箇所の間に挿通されて、商品タグTGと係合している。
これにより、商品である手袋GVが、支柱部120によって支持される。
本実施例では、一例として、支柱部120が、厚紙などのシート状部材を折り曲げて形成されている。
そして、支柱部120の折り曲げ線Lが、支柱上下方向Dに延設されている構成である。
これにより、折り曲げ線Lの近傍において戻ろうとする力が生じて支柱部120の下端121と台座部110の台座敷物部分111のスリット111aとの間の摩擦力が大きくなる。
そして、支柱部120の折り曲げ線Lが、支柱上下方向Dに延設されている構成である。
これにより、折り曲げ線Lの近傍において戻ろうとする力が生じて支柱部120の下端121と台座部110の台座敷物部分111のスリット111aとの間の摩擦力が大きくなる。
その結果、商品である手袋GVの重さが作用する支柱部120の姿勢をより安定させることができる。
さらに、支柱部120の強度が増すため、ある程度重さがある手袋GVであっても支持することができる。
また、支柱部120の下端121をスリット111aに挿入する際、支柱部120における図3(C)に示す右側である折り曲げ線Lのある「V」字の底側からスリット111aに挿入することで、支柱部120における図3(C)に示す左側である「V」字の開いた上側から挿入しようとしたときと比べて、スムーズに挿入することができる。
なお、本実施例では、シート状部材によって支柱部120を形成したが、支柱部120は、棒状、中空の所謂、ストロー状の構成でもよい。
さらに、支柱部120の強度が増すため、ある程度重さがある手袋GVであっても支持することができる。
また、支柱部120の下端121をスリット111aに挿入する際、支柱部120における図3(C)に示す右側である折り曲げ線Lのある「V」字の底側からスリット111aに挿入することで、支柱部120における図3(C)に示す左側である「V」字の開いた上側から挿入しようとしたときと比べて、スムーズに挿入することができる。
なお、本実施例では、シート状部材によって支柱部120を形成したが、支柱部120は、棒状、中空の所謂、ストロー状の構成でもよい。
さらに、本実施例では、図1および図2に示すように、カバー部130が、側面部分131および台座部110に対して平行な上面部分132を有しているとともに、台座部110に対して着脱自在な構成である。
これにより、台座部110およびカバー部130によってボックス形状となる。
その結果、お店のスタッフや配送員はボックスで商品である手袋GVを運ぶことができる。
そして、手袋メーカーから発送する際に商品である手袋GVを支柱部120にセットしておくことによってカバー部130を取り外すだけで商品である手袋GVが陳列された状態となる。
その結果、お店のスタッフが商品である手袋GVの一つ一つをたながけしていた従来の労力を軽減することができる。
これにより、台座部110およびカバー部130によってボックス形状となる。
その結果、お店のスタッフや配送員はボックスで商品である手袋GVを運ぶことができる。
そして、手袋メーカーから発送する際に商品である手袋GVを支柱部120にセットしておくことによってカバー部130を取り外すだけで商品である手袋GVが陳列された状態となる。
その結果、お店のスタッフが商品である手袋GVの一つ一つをたながけしていた従来の労力を軽減することができる。
さらに、図4に示すように、ボックスを積み上げて最も上に位置するボックスのカバー部130を取り外すだけで商品である手袋GVの陳列コーナーができあがる。
その結果、お店のスタッフが商品である手袋GVの陳列コーナーを設置していた従来の労力を軽減することができる。
また、最も上に位置する台座部110の上の商品である手袋GVが売れた際に最も上に位置する台座部110および2番目のボックスのカバー部130を片付けるだけで新たな商品である手袋GVの陳列が現れる。
その結果、お店のスタッフが商品である手袋GVの補充をしていた従来の労力を軽減することができる。
その結果、お店のスタッフが商品である手袋GVの陳列コーナーを設置していた従来の労力を軽減することができる。
また、最も上に位置する台座部110の上の商品である手袋GVが売れた際に最も上に位置する台座部110および2番目のボックスのカバー部130を片付けるだけで新たな商品である手袋GVの陳列が現れる。
その結果、お店のスタッフが商品である手袋GVの補充をしていた従来の労力を軽減することができる。
このようにして得られた本考案の実施例である商品陳列具100は、台座部110と支柱部120とを有して、台座部110が、複数の支柱部120の下端121とそれぞれ係合する複数の穴またはスリット111aを有し、支柱部120の下端121が、台座部110の穴またはスリット111aに挿入されるとともに、支柱部120が、下端121より上側において商品である手袋GVと係合または手袋GVの商品タグTGと係合して商品である手袋GVを支持する構成であることにより、お客が陳列された複数の商品である手袋GVのうちの奥側にある商品である手袋GVを手に取ろうとする際、お客は奥側の商品である手袋GVを簡単に取り出すことができ、手前側の商品である手袋GVが汚れてしまうことを回避することができ、従来のように手前側から補充することによる商品である手袋GVの順番が後入れ先出しとなってしまうことを回避することができ、商品である手袋GVの陳列の見栄えをよくすることができ、商品である手袋GVのカラーバリエーションを上手く利用した見栄えのよい陳列にしてお客の関心・注意を引くようにすることができる。
さらに、支柱部120が、シート状部材を折り曲げて形成され、折り曲げ線Lが支柱上下方向Dに延設されている構成であることにより、商品である手袋GVの重さが作用する支柱部120の姿勢をより安定させることができ、ある程度重さがある手袋GVであっても支持することができる。
また、商品陳列具100が、商品である手袋GVを支持している支柱部120および台座部110を覆うカバー部130をさらに有し、カバー部130が、側面部分131および台座部110に対して平行な上面部分132を有しているとともに、台座部110に対して着脱自在な構成であることにより、お店のスタッフや配送員はボックスで商品である手袋GVを運ぶことができ、お店のスタッフが商品である手袋GVの一つ一つをたながけしていた従来の労力を軽減することができ、お店のスタッフが商品である手袋GVの陳列コーナーを設置していた従来の労力を軽減することができ、お店のスタッフが商品である手袋GVの補充をしていた従来の労力を軽減することができるなど、その効果は甚大である。
100 ・・・ 商品陳列具
110 ・・・ 台座部
111 ・・・ 台座敷物部分
111a・・・ スリット
112 ・・・ ベース部分
113 ・・・ バックボード部分
120 ・・・ 支柱部
121 ・・・ 下端
130 ・・・ カバー部
131 ・・・ 側面部分
132 ・・・ 上面部分
GV ・・・ 手袋(商品)
TG ・・・ 商品タグ
ST ・・・ 糸
L ・・・ 折り曲げ線
D ・・・ 支柱上下方向
110 ・・・ 台座部
111 ・・・ 台座敷物部分
111a・・・ スリット
112 ・・・ ベース部分
113 ・・・ バックボード部分
120 ・・・ 支柱部
121 ・・・ 下端
130 ・・・ カバー部
131 ・・・ 側面部分
132 ・・・ 上面部分
GV ・・・ 手袋(商品)
TG ・・・ 商品タグ
ST ・・・ 糸
L ・・・ 折り曲げ線
D ・・・ 支柱上下方向
Claims (3)
- 台座部と支柱部とを有して台座部の上で複数の商品を陳列する商品陳列具であって、
前記台座部が、複数の支柱部の下端とそれぞれ係合する複数の穴またはスリットを有し、
前記支柱部の下端が、前記台座部の穴またはスリットに挿入されるとともに、前記支柱部が、前記下端より上側において商品と係合して商品を支持する構成であることを特徴とする商品陳列具。 - 前記支柱部が、シート状部材を折り曲げて形成され、折り曲げ線が支柱上下方向に延設されている構成であることを特徴とする請求項1に記載の商品陳列具。
- 前記商品を支持している支柱部および台座部を覆うカバー部を有し、
前記カバー部が、側面部分および台座部に対して平行な上面部分を有しているとともに、台座部に対して着脱自在な構成であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の商品陳列具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019004884U JP3225430U (ja) | 2019-12-24 | 2019-12-24 | 商品陳列具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019004884U JP3225430U (ja) | 2019-12-24 | 2019-12-24 | 商品陳列具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3225430U true JP3225430U (ja) | 2020-03-05 |
Family
ID=69646421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019004884U Active JP3225430U (ja) | 2019-12-24 | 2019-12-24 | 商品陳列具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3225430U (ja) |
-
2019
- 2019-12-24 JP JP2019004884U patent/JP3225430U/ja active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9215939B2 (en) | Retail fixtures | |
US10045639B2 (en) | Display riser assembly | |
US8505753B2 (en) | Display apparatus and method | |
US20050173359A1 (en) | Store lead-in fixture for a product dump table | |
JP3225430U (ja) | 商品陳列具 | |
US20180125264A1 (en) | Display rack system for chair mats | |
KR101316849B1 (ko) | 진열형 포장박스 | |
US2592189A (en) | Store counter display stand | |
JP2006239136A (ja) | 商品陳列棚 | |
US20070045145A1 (en) | Horizontally nestable document holder | |
TWM616482U (zh) | 外掛式前進陳列掛鉤配件 | |
JP7140641B2 (ja) | 表示装置 | |
JP6374709B2 (ja) | 商品陳列用トレイ | |
JP6963422B2 (ja) | 天板付き家具 | |
JP4921918B2 (ja) | 花卉陳列棚 | |
JP3219729U (ja) | 商品陳列用容器 | |
US4946049A (en) | Tie display assembly | |
JP2000102462A (ja) | 棚板へのエッジ部材の取付け構造 | |
JP2006239135A (ja) | 商品陳列棚 | |
JP3218002U (ja) | 什器用枠体及び什器 | |
KR20090012568U (ko) | 물품 진열대의 라벨 홀더 | |
JP3105793U (ja) | 商品陳列具 | |
KR200346552Y1 (ko) | 가구의 네임플레이트 | |
JP3156106U (ja) | ディスプレイ用具 | |
JP4515997B2 (ja) | 化粧品陳列用スタンドセット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3225430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |