JP3223903U - ラベル付き物品及びラベル - Google Patents

ラベル付き物品及びラベル Download PDF

Info

Publication number
JP3223903U
JP3223903U JP2019003295U JP2019003295U JP3223903U JP 3223903 U JP3223903 U JP 3223903U JP 2019003295 U JP2019003295 U JP 2019003295U JP 2019003295 U JP2019003295 U JP 2019003295U JP 3223903 U JP3223903 U JP 3223903U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
label
labeled
pull tab
labeled article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019003295U
Other languages
English (en)
Inventor
祐将 伊藤
祐将 伊藤
敦裕 田中
敦裕 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2019003295U priority Critical patent/JP3223903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223903U publication Critical patent/JP3223903U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】物品を引き出す時のプルタブとしての機能を有し、かつ、情報表示機能を有するラベル付き物品及びラベルを提供する。【解決手段】物品の側面から突出したラベルを有する、ラベル付き物品であって、ラベル20は、表面である第一面と反対側の第二面を有し、物品の側面から横方向に突出した突出部23と、物品に再剥離性を有する粘着剤層を介して物品の側面に貼り付けられる貼付部24とを有し、ラベルは、プルタブとしての機能及び情報表示機能を有する。【選択図】図1

Description

本考案は、ラベル付き物品及びラベルに関する。
一般に店頭において商品を陳列する時、ファイルや書籍等の縦積みするタイプの商品では、商品棚や書架等の限られたスペースにおいて、商品が隙間なく収納され、取り出しづらいという課題がある。このような時は、商品の背表紙に書籍の主題や、ファイルの種類等を表示することが多いが、背表紙に表示できる情報は限られており、書籍やファイルの情報が十分にわからないという課題もある。
このような課題を解決するために、例えば、特許文献1では、ファイルの取扱い上支障のない背表紙側下部へ薄くて引張り強く透明性と柔軟性を有したプルタブを、溶着、縫製又は粘着剤によりファイル本体へ取り付け、指をかけて引き出すことができるプルタブ付きファイルが開示されている。
特開2016−153207号公報
しかし、特許文献1に開示されたようなプルタブでは、商品を梱包、箱詰めした時にプルタブが変形したり剥がれてしまったりするという問題がある。また、商品購入時や購入後にプルタブを剥がす時にも、粘着剤が商品に残ったり、ファイルや書籍を破壊してしまったりといった問題もある。
また、従来から、ファイルや書籍等に索引用としては粘着性を有するインデックスラベルが用いられており、インデックスラベルは、情報表示機能は有するが、棚から商品を引き出すことができるプルタブとしての機能は有していない。
以上の課題に鑑み、本考案は、物品を引き出す時のプルタブとしての機能を有し、かつ、情報表示機能を有するラベル付き物品及びラベルを提供することを目的とする。
本考案の考案者は、上記課題に鑑み、鋭意研究を行った。その結果、物品の横方向から突出したラベルを、再剥離性を有する粘着剤層を介して物品の側面に貼り付けることにより、上記の課題を解決できることを見出し、本考案を完成するに至った。具体的には、本考案は、以下のものを提供する。
(1)本考案の第1の態様は、物品の側面から突出したラベルを有する、ラベル付き物品であって、前記ラベルは、表面である第一面と、前記第一面の反対側の第二面と、前記物品の側面から横方向に突出した突出部と、前記物品に再剥離性を有する粘着剤層を介して前記物品の側面に貼り付けられる貼付部とを有し、前記ラベルは、プルタブとしての機能及び情報表示機能を有することを特徴とする、ラベル付き物品である。
(2)本考案の第2の態様は、(1)に記載のラベル付き物品であって、前記ラベルの突出部における横方向の長さ(X1)は1cm以上であり、面積は1cm以上であることを特徴とするものである。
(3)本考案の第3の態様は、(1)又は(2)に記載のラベル付き物品であって、前記ラベルの材質が、プラスチックフィルムであることを特徴とするものである。
(4)本考案の第4の態様は、(3)に記載のラベル付き物品であって、前記プラスチックフィルムが、ポリエチレンテレフタレート、合成紙又はポリプロピレンであることを特徴とするものである。
(5)本考案の第5の態様は、(1)から(4)のいずれかに記載のラベル付き物品であって、前記ラベルにおける厚みが、30μm以上であることを特徴とするものである。
(6)本考案の第6の態様は、表面である第一面と、前記第一面の反対側の第二面と、物品の側面から横方向に突出した突出部と、前記物品に再剥離性を有する粘着剤層を介して貼り付けられる貼付部とを有し、プルタブとしての機能及び情報表示機能を有することを特徴とする、ラベルである。
よって、本考案は、物品を引き出す時のプルタブとしての機能を有し、かつ、情報表示機能を有するラベル付き物品及びラベルを提供することができる。
本考案の実施形態に係るラベル付き物品の斜視図である。 本考案の実施形態に係るラベルの平面図である。 本考案の実施形態に係るラベル付き物品が店頭において陳列されている状態を示す斜視図である。
以下、本考案を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明するが、これらは例示の目的で掲げたもので、これらにより本考案を限定するものではない。なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ符号を付する。
また、本明細書の説明において、ラベル付き物品1の縦方向とは、ラベル付き物品1が立てられた時に、ラベル付き物品1の垂直方向に亘る方向であり、図中、符号Yで示す方向である。また、ラベル付き物品1の横方向とは、縦方向に対して直交する方向であり、図中、符号Xで示す方向である。また、ラベル付き物品1の厚さ方向とは、縦方向及び横方向に対して直交する方向であり、図中、符号Zで示す方向である。
さらに、側面とは、ラベル付き物品1の各面のうち、ラベル付き物品1が立てられた時に、ラベル付き物品1の横方向に配される面である。
<ラベル付き物品>
図1は、本考案の実施形態に係るラベル付き物品1を斜め方向からみた斜視図である。図1に示すように、ラベル付き物品1は、物品10の側面から横方向に突出したラベル20を有する。
(物品)
物品10は、ファイル、アルバム、書籍等の縦積み(側面が顧客側に見えるように厚さ方向に並べて陳列されている)状態で店頭において販売されている物品であれば、特に制限されない。
(ラベル)
図2は、本考案の実施形態に係るラベル20の平面図である。本考案のラベル付き物品1において、ラベル20は、表面である第一面21と、第一面21の反対側の第二面22と、物品10の側面から横方向に突出した突出部23と、物品10に再剥離性を有する粘着剤層25を介して貼り付けられる貼付部24とを有する。突出部23と、貼付部24とは、直線Y1−Y1で区切られている。
このうち、突出部23の横方向の長さ(図1中、X1で示す長さ)は1cm以上であることが好ましく、また、突出部23の面積は1cm以上であることが好ましい。突出部23の横方向の長さが1cm未満であるか、又は面積が1cm未満であると、図3に示すようなラベル付き物品1が店頭において、隙間なく縦積みで陳列されている状態において、顧客がラベル付き物品1を棚から引き出す時にラベル20がつまみにくく、プルタブとしての機能を果たすことができない。また、突出部23に物品10の情報を可視情報として表示する時に、顧客が必要とする十分な情報を載せることが困難であり、広告を表示させる場合であっても、広告が非常に小さくなって見づらくなり、広告としての効果も期待できない。
なお、突出部23の横方向の長さは1cm以上20cm以下であることがより好ましく、また、突出部23の面積は5cm以上がより好ましい。面積の上限は特に制限はないが、通常、100cm以下であることがより好ましい。突出部23の形状は、円形又は三角形、四角形等自由に設定が可能で、プルタブとしての機能及び情報表示機能を両立する範囲において任意に設定が可能である。
突出部23の材質は、特に限定されないが、顧客がラベル付き物品1を棚から引き出す時にラベル20を引っ張った際に、ラベル20が伸びたり、破れたりすることを防止するため、プラスチックフィルムであることが好ましい。より具体的には、ポリエチレンテレフタレート、合成紙又はポリプロピレンであることが好ましい。なお、合成紙としては、ユポ(登録商標)等のポリプロピレン合成紙を挙げることができる。プラスチックフィルムは、単層であってもよく積層であってもよい。また、プラスチックフィルムは、金属光沢層などの意匠性層や耐候層などの機能性層などを有していてもよい。
なお、突出部23は上述したように、情報や広告を可視情報として、ラベル20の表面である第一面21に表示することができるように、突出部23は印字が可能であることが好ましい。「印字が可能」とは、感熱発色層、熱転写、インクジェット、レーザー印字などが可能ないわゆる印字受理層、印刷性向上層等を突出部23の表層にさらに有していてもよく、突出部23が、印字が可能な樹脂からなっていてもよい。
また、ラベル20の厚みは30μm以上であることが好ましく、50μm以上100μm以下であることがより好ましい。ラベル20の厚みが30μm未満であると、突出部23が自立しにくく、また、ラベル付き物品1が梱包される時等に箱詰めされる際に突出部23が折れてしまった場合、箱から取り出しても突出部23が折れ曲がったままになってしまい、ラベルやプルタブとしての機能を果たさなくなる。
貼付部24は、物品10に再剥離性を有する粘着剤層25を介して前記物品の側面に貼り付けられる。より具体的には、物品10の側面に対しても十分な粘着力を発揮でき、かつ再剥離性を有する粘着剤層25を介して、物品10の側面に貼り付けられる。そのため、商品購入時や購入後に物品10からラベル20を剥がす時にも、粘着剤が残ったり、物品10を破壊してしまったりといった問題が生じない。粘着剤層25に用いる粘着剤としては、再剥離性を有するものであれば、特に限定されず、アクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ゴム系粘着剤等の公知ものが使用できる。
また、突出部23における第二面22は、粘着性を有しないことが好ましい。突出部23における第二面22が粘着性を有していると、顧客がラベル付き物品1を棚から引き出す時に、ベタツキが生じ、プルタブとしての機能性が損なわれたり、図3に示すように、ラベル付き物品1が店頭において、隙間なく縦積みで陳列されている状態において、突出部23における第二面22が隣に陳列されている商品に付着したりするおそれがある。そのため、ラベル20の第二面22の全面に再剥離性を有する粘着剤を塗布した場合、その後、突出部23に該当する部分のみ糊殺しやフィルムを上から貼り付ける等の加工を行うことが好ましい。また、突出部23に該当する部分には粘着剤を塗布せず、貼付部24に該当する部分にのみ粘着剤を塗布する部分塗布を行ってもよい。また、突出部23における第二面22に粘着剤を塗布した場合は、粘着剤の上に剥離フィルムを備えていてもよい。
なお、貼付部24の横方向及び縦方向の長さは、物品10の側面に貼り付けられる程度の大きさであれば、特に限定されないが、貼付部24の縦方向の長さは、突出部23の縦方向の長さと同程度であることが好ましい。
以上、実施形態を用いて本考案を説明したが、本考案の技術的範囲は上記実施形態や実施例に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、そのような変更又は改良を加えた形態も本考案の技術的範囲に含まれ得ることが、実用新案登録請求の範囲の記載から明らかである。
1 ラベル付き物品
10 物品
20 ラベル
21 第一面
22 第二面
23 突出部
24 貼付部
25 粘着剤層

Claims (6)

  1. 物品の側面から突出したラベルを有する、ラベル付き物品であって、
    前記ラベルは、表面である第一面と、前記第一面の反対側の第二面と、前記物品の側面から横方向に突出した突出部と、前記物品に再剥離性を有する粘着剤層を介して前記物品の側面に貼り付けられる貼付部とを有し、前記ラベルは、プルタブとしての機能及び情報表示機能を有することを特徴とする、ラベル付き物品。
  2. 前記ラベルの突出部における横方向の長さ(X1)は1cm以上であり、面積は1cm以上であることを特徴とする、請求項1に記載のラベル付き物品。
  3. 前記ラベルの材質が、プラスチックフィルムであることを特徴とする、請求項1又は2に記載のラベル付き物品。
  4. 前記プラスチックフィルムが、ポリエチレンテレフタレート、合成紙又はポリプロピレンであることを特徴とする、請求項3に記載のラベル付き物品。
  5. 前記ラベルにおける厚みが、30μm以上であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載のラベル付き物品。
  6. 表面である第一面と、前記第一面の反対側の第二面と、物品の側面から横方向に突出した突出部と、前記物品に再剥離性を有する粘着剤層を介して貼り付けられる貼付部とを有し、プルタブとしての機能及び情報表示機能を有することを特徴とする、ラベル。
JP2019003295U 2019-08-30 2019-08-30 ラベル付き物品及びラベル Active JP3223903U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003295U JP3223903U (ja) 2019-08-30 2019-08-30 ラベル付き物品及びラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003295U JP3223903U (ja) 2019-08-30 2019-08-30 ラベル付き物品及びラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3223903U true JP3223903U (ja) 2019-11-07

Family

ID=68462271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003295U Active JP3223903U (ja) 2019-08-30 2019-08-30 ラベル付き物品及びラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223903U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6701653B2 (en) Point of purchase display assembly and method
WO2004020216A2 (en) Repositionable pad of tabs
JP3223903U (ja) ラベル付き物品及びラベル
US20080209779A1 (en) Greeting Label
JP4157989B2 (ja) 店頭表示装置
US6994052B1 (en) Double icon page markers and method of page marking
JP3185362U (ja) ポップラベル及びポップラベルシート
US20110123752A1 (en) Thermoplastic Shelf Talker Labels
US20050271849A1 (en) Shingled assembly of repositionable devices
JP2008216888A (ja) 値下げラベルおよび値下げラベルの貼付方法
JPH0622867Y2 (ja) ラベル
JP2006241178A (ja) 粘着テープ
JP3230925U (ja) ボトル商品貼付用popシール
JP4169559B2 (ja) 収納容器用ラベル
JP3223990U (ja) タグ用シール
JP4705282B2 (ja) 応募券付き宛先ラベル
JP7202942B2 (ja) ラベルおよびラベル付き物品
JP3224818U (ja) 付箋セット
JP2003025782A (ja) 見出しを貼る位置を標示したフォルダー。
JP2010228438A (ja) 配送伝票
JP5105950B2 (ja) 収納ラベル
JP3191436U (ja) 札差ポケットラベル
JP3205379U (ja) 見出し、背見出し用ラベル、及び、見出し用シール
JP5837786B2 (ja) 起立手段を備えたラベル
JP3050821U (ja) 透明フィルムラベルシート

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3223903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250