JP3223182B2 - ヘッド取付け装置及びヘッド往復台組立体 - Google Patents

ヘッド取付け装置及びヘッド往復台組立体

Info

Publication number
JP3223182B2
JP3223182B2 JP24756499A JP24756499A JP3223182B2 JP 3223182 B2 JP3223182 B2 JP 3223182B2 JP 24756499 A JP24756499 A JP 24756499A JP 24756499 A JP24756499 A JP 24756499A JP 3223182 B2 JP3223182 B2 JP 3223182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
carriage
corner
inner corner
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24756499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000090422A (ja
Inventor
ジェームズ・シー・アンダーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2000090422A publication Critical patent/JP2000090422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223182B2 publication Critical patent/JP3223182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4893Disposition of heads relative to moving tape

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般にテープ駆動
装置に関するものであり、更に詳細には、読出/書込ヘ
ッドを往復台または他の支持構造に取付ける装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】情報は、テープに隣接して設置された磁
気読出/書込ヘッドにより可動磁気テープに書込まれ、
または可動磁気テープから読み出される。磁気「ヘッ
ド」は、単一ヘッドとすることができ、個別にまたは対
としてヘッドユニット内部に積み重ねられた一連の読出
/書込ヘッド要素とすることができる。ヘッドを通過さ
せて、テープを長手方向に移動させることにより、デー
タをテープ上のトラックに記録する。テープに記録すべ
き情報を表す電流により、ヘッド要素を選択的に作動さ
せる。情報を、テープの磁束パターンがヘッド要素に電
流を発生するようにテープをヘッド要素に通過させて長
手方向に移動させることによりテープから読み出す。こ
れら信号は、テープに格納された情報を表している。
【0003】ヘッド要素をテープが横断する色々な場所
に設置することによりテープ上の平行トラックにデータ
を記録し、または平行トラックからデータを読み出す。
すなわち、ヘッド要素を必要に応じてトラックからトラ
ックへ移動させて所要情報を記録し、または読み出す。
磁気ヘッドの移動を或る種のサーボ制御回路で動作可能
に結合されたアクチュエータにより制御する。アクチュ
エータを位置決めするテープ駆動ヘッドはしばしば、ス
テッパモータ、ボイスコイルモータ、または両者の組合
せにより駆動される送りねじを備えている。ヘッドを支
持する往復台を、テープが走行する方向に垂直な経路に
沿ってアクチュエータにより駆動する。ヘッド要素をテ
ープに記録されているサーボ情報に基づき可能なかぎり
トラックの中心に近く設置する。
【0004】テープ駆動装置を適切に動作させるにはヘ
ッド要素をテープに対して精確に設置しなければならな
い。理想的には、テープに対する方位角、横揺れ、およ
び天頂方向のヘッド要素の位置は変化しない。ヘッド要
素の回転位置または「アライメント(alignment)」は通
常、テープ駆動装置の製造中に設定される。ヘッド要素
を、上に説明したように、テープの幅を横断して真っす
ぐに(通常上および下に)一方向にだけ移動させる。ヘ
ッド要素がアライメントされると、ヘッドまたはヘッド
要素の小さい回転移動でさえアライメント不良が生じ、
更に読出および書込誤りの高い発生率を生ずることがあ
る。方位角のプリセットアライメント(pre-set alignme
nt)を維持するのは、データを書込んでいるときヘッド
要素がデータを正確にチェックできるように読出要素を
書込要素の直ぐ下流に設置するヘッド組立体にとって特
に重要である。方位角方向のアライメントはしばしば、
ヘッドを通常支持往復台の垂直面に取付けるので、維持
するのが最も困難である。この表面取付けは、天頂およ
び横揺れ方向の固有の安定性を与えるが、方位角方向で
はそうでない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、テープ駆動装置のヘッドを支持往復台に取付けて方
位角方向のヘッドの移動を極小にし、ヘッドおよび往復
台のプリセットアライメントを維持するのに役立つヘッ
ド取付け方法および装置を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】ヘッド取付け方法は、ヘ
ッドまたは往復台に内側隅を設けるステップ、他方のヘ
ッドまたは往復台に前記内側隅に対応する外側隅を設け
るステップ、外側隅を内側隅に引き込むステップ、およ
びヘッドを往復台に固定するステップを備えている。ヘ
ッド取付け装置は、ヘッドまたは往復台に内側隅を、他
方のヘッドまたは往復台に前記内側隅に対応する外側隅
を、およびヘッドを往復台に固定するファスナを、備え
ている。外側および内側の隅は、ヘッドを往復台に固定
したとき、共に嵌合するよう構成されている。好適に
は、ファスナは、ヘッドを往復台に固定するとき外側隅
を内側隅に引き込むよう構成されている。これは、たと
えば、ファスナを内側隅の方に斜めに動かすことにより
達成することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1で、磁気テープ12がテープカ
ートリッジ16の単独供給リール14に巻かれている。テー
プカートリッジ16は、読出および書込動作のためテープ
駆動装置10に挿入されている。テープ12は、テープ案内
17の周り、磁気読出/書込ヘッド18の上、テープ案内19
の周りを通過して巻取りスプール20に至る。ヘッド18
は、ヘッド18に関連する多様な動作形体を備えたアクチ
ュエータに取付けられている。磁気ヘッド18は、テープ
12がヘッド18の面を横断して移動するにつれてテープ12
に係合してデータをテープ12に記録し、テープ12から読
み出す。
【0008】図2は、往復台26に取付けられた読出/書
込ヘッド18およびヘッドキャリヤ24の分解斜視図であ
る。図3は、図2のヘッドキャリヤ・往復台組立体28の
組立斜視図である。図2および図3は組立体28の前左部
分を示している。図4は、組立体28の分解詳細斜視図を
示すが、組立体の前右部分を示している。往復台26およ
びアクチュエータ22は、共通の譲受人に譲渡されている
1998年6月22日出願の、米国特許出願第09/102,713号
に詳細に説明されており、これをここに参考のため記載
しておく。しかし、本発明の取付け装置を他の形式の往
復台・アクチュエータと共におよび他のテープ駆動装置
に使用できる。したがって、ここに図示し且つ説明した
テープ駆動装置の要素は、本発明の一つの実施形態だけ
を例示するものである。
【0009】図2から図4で、ヘッド18は、ヘッドキャ
リヤ24に固定された、全般に参照符号23で示した、磁気
ヘッド要素を備えている。ヘッド18を完全なユニットと
して、または個別構成要素として形成することができ
る。読出/書込「ヘッド」は時に、テープ駆動産業で、
動作ヘッド要素を備えたヘッド組立体の部分だけを指す
のに使用されることがある。「ヘッド」はまた、図2か
ら図4の状況では、ヘッド要素23およびキャリヤ24を備
えたヘッド組立体全体を指すのに使用される。下に説明
する本発明の取付け形体が存在するかぎり、読出/書込
「ヘッド」18を完全構成要素、スタンド・アローン構成
要素と考えるか、または部分組立体図と考えるかは本発
明にとって重要ではない。したがって、ヘッド18を、テ
ープ駆動装置に使用されている様々な形式の読出/書込
ヘッド要素のどれかを備えていると広く解釈するものと
する。
【0010】米国特許出願第09/102,713号に示したよう
に、往復台26は、モータの駆動により一対の案内レール
に沿って軸受30の上を上下に移動する。したがって、ヘ
ッド18は、往復台26により支持されているが、必要に応
じてテープ走行の方向に垂直な方向に上下に移動し、読
出および書込動作のためにヘッド18を適切に位置決めす
る。
【0011】ヘッド18は、往復台26の前面32に取付けら
れている。ヘッド18は、往復台26の前面32にまたは往復
台26の前面32に沿って形成された内側隅34に引き込まれ
る。この実施形態では、図2で最も良く見えるように、
内側隅34は、面32および面32から突出している長方形ブ
ロック36と90度で交差して形成されている。ヘッド18の
背面40にまたはそれに沿って形成されている90度外側隅
38は、ヘッド18を往復台26に取付けたとき内側隅34に嵌
合する。この実施形態では、図4で最も良く見えるよう
に、外側隅38は、ヘッド18の背面40および側壁42と交差
して形成されている。
【0012】ヘッド18は小ねじ44で往復台26に固定され
る。小ねじ44は、ヘッド18の孔46を貫いて往復台26の前
面32にあるねじ孔48の中に突入している。小ねじ44は、
内側隅34の方に傾いてヘッド18を内側隅34の中に引き込
んでいる。小ねじ44およびねじ孔48は、一般にどんなね
じ式ファスナをも表している。小ねじ44が締められるに
つれて、ヘッド18の外側隅38は、内側隅34の中にしっか
り引き込まれ、ヘッド18の移動および図3に矢印Aで示
したヘッド18の方位角方向の移動を阻止するのに役立
つ。ヘッド18は、隅に前もって負荷されているので、応
力に従うヘッド18の方位角方向の回転は、温度循環また
は老化が極小になり、または全く無くなるために緩和さ
れる。ヘッド18が終始移動する傾向を更に減らすため
に、ヘッド18と往復台26との間の境界面を潤滑すると有
利なことがある。境界面を潤滑することは、ヘッド18が
隅34に正しく座るまで小ねじ44に回転力を加えるにつれ
てヘッド18が往復台26上を確実に滑るのを補助する。
【0013】本発明を、方位角方向のヘッドの回転を極
小にする隅取付け装置を参照して図示し説明してきた
が、本発明の隅取付け装置を他の方向にヘッドを安定さ
せるのに使用することができる。また、図面に図示し、
上に説明したヘッド・往復台の組合う相手の隅の位置、
大きさ、および形状は、隅取付け装置のまさに一つの構
成であり、他の構成が可能である。たとえば、内側隅34
の内部区域50および外側隅38の外側区域52を、図5およ
び図6の断面図に示したように面取りし、または曲げる
ことができる。内側隅および外側隅は、ヘッドの高さい
っぱいまで延長させることができ、往復台の面および隅
を90度以外の色々な角度で形成することができる。した
がって、この明細書でおよび特許請求の範囲で使用する
かぎり、隣接側面または縁の交差に形成されるすべての
様式を含むと広く解釈するものとする。図示し説明した
実施形態に対するこれらおよび他の変態案および修正案
を、付記した特許請求の範囲で規定した本発明の精神お
よび範囲から逸脱することなく行なうことができる。以
下に本発明の実施の形態を要約する。 1.往復台(26)にテープ駆動装置ヘッド(18)を取付
ける装置において、装置がヘッド(18)または往復台
(26)の一方に内側隅(34)、ヘッド(18)または往復
台(26)の他方に前記内側隅に対応する外側隅(38)を
備え、内側隅および外側隅(34、38)は、ヘッド(18)
を往復台(26)に固定したとき共に嵌合するよう構成さ
れており、装置は更に、ヘッド(18)を往復台(26)に
固定するファスナ(44)を備えているヘッド取付け装
置。 2.ファスナ(44)は、ヘッド(18)が往復台(26)に
締め付けられるにつれて、内側隅(34)または外側隅
(38)の一方を内側隅(34)または外側隅(38)の他方
に引き込むよう構成されている上記1に記載のヘッド取
付け装置。 3.ファスナ(44)は、ねじ付きファスナ(44)であ
り、装置は更に、ヘッド(18)または往復台(26)の一
方に貫通孔(46)を、ヘッド(18)または往復台(26)
の他方に貫通孔(48)を備え、ヘッド(18)の孔は、ヘ
ッド(18)を往復台(26)に取付けたとき往復台(26)
の孔と整列する上記1に記載のヘッド取付け装置。 4.ファスナ(44)は内側隅(34)の方に傾いて進む上
記1に記載のヘッド取付け装置。 5.ヘッド往復台組立体において、往復台(26)、往復
台(26)に取付けられたヘッド(18)、往復台(26)の
内側隅(34)、ヘッド(18)の外側隅(38)、を備え、
内側隅および外側隅(34、38)は、ヘッド(18)を往復
台(26)に締め付けたとき共に嵌合するよう構成されて
おり、組立体は更にヘッド(18)を往復台(26)に締め
付けるファスナ(44)を備えているヘッド往復台組立
体。 6.ファスナ(44)は、ヘッド(18)が往復台(26)に
締め付けられるにつれて、外側隅(38)を内側隅(34)
に引き込むよう構成されている上記5に記載のヘッド往
復台組立体。 7.往復台(26)は、前面(32)を備え、ヘッド(18)
は、背面(40)を備え、内側隅(34)は往復台(26)の
前面(32)に沿って形成され、外側隅(38)はヘッド
(18)の背面(40)に沿って形成されている上記5に記
載のヘッド往復台組立体。 8.テープ駆動機構のヘッド(18)を往復台(26)に取
付ける方法であって、ヘッド(18)または往復台(26)
の一方に内側隅(34)を設けるステップ、ヘッド(18)
または往復台(26)の他方に前記内側隅に対応する外側
隅(38)を設けるステップ、外側隅(38)を内側隅(3
4)に引き込むステップ、およびヘッド(18)を往復台
(26)に締付けるステップを備えているヘッド取付け方
法。 9.引込むステップおよび締付けるステップは、ねじ付
きファスナ(44)を締めることから成る上記8に記載の
ヘッド取付け方法。10.更にねじ付きファスナ(44)
を内側隅(34)の方に動かすステップを備えている上記
8に記載のヘッド取付け方法。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、テープ
駆動装置ヘッドを往復台に取付ける方法と装置によれ
ば、テープ駆動装置のヘッドを支持往復台に取付けて方
位角方向のヘッドの移動を極小にし、ヘッドおよび往復
台のプリセット整列を維持するのに役立てるという顕著
な効果を奏します。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の取付け装置に使用するようにすること
ができるテープ駆動装置の真上から見た平面図である。
【図2】本発明の一実施形態を示す往復台に取付けたテ
ープ駆動装置読出/書込ヘッドの左前分解斜視図であ
る。
【図3】図2のヘッド・往復台組立体の組立斜視図であ
る。
【図4】図2の組立体の右前分解詳細斜視図であり、往
復台の組合う相手の内側隅に嵌合しているヘッドの外側
隅を示す。
【図5】内側隅の内側区域および外側隅の外側区域が面
取りされている一実施形態を示す部分断面詳細図であ
る。
【図6】内側隅の内側区域および外側隅の外側区域が曲
がっている一実施形態を示す部分断面詳細図である。
【符号の説明】
18 テープ駆動装置ヘッド 26 往復台 32 前面 34 ヘッドの内側隅 38 ヘッドの外側隅 40 ヘッドの背面 44 ファスナ 46 孔(貫通孔) 48 ねじ孔(貫通孔)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/48 - 5/49

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 往復台(26)にテープ駆動装置ヘッド
    (18)を取付けるヘッド取付け装置において、装置がヘ
    ッド(18)または往復台(26)の一方に内側隅(34)、 ヘッド(18)または往復台(26)の他方に前記内側隅に
    対応する外側隅(38)、 を備え、内側隅および外側隅(34、38)は、ヘッド(1
    8)を往復台(26)に固定したとき共に嵌合するよう構
    成されており、装置は更に、 ヘッド(18)を往復台(26)に固定するファスナ(4
    4)、 を備え、前記ファスナ(44)は、ヘッド(18)が往復台
    (26)に締め付けられるにつれて、内側隅(34)または
    外側隅(38)の一方を内側隅(34)または外側隅(38)
    の他方に引き込むよう構成されていることを特徴とする
    ヘッド取付け装置。
  2. 【請求項2】 ファスナ(44)は、ねじ付きファスナ
    (44)であり、装置は更に、ヘッド(18)または往復台
    (26)の一方に貫通孔(46)を、ヘッド(18)または往
    復台(26)の他方に貫通孔(48)を備え、ヘッド(18)
    の孔は、ヘッド(18)を往復台(26)に取付けたとき往
    復台(26)の孔と整列することを特徴とする請求項1に
    記載のヘッド取付け装置。
  3. 【請求項3】 ファスナ(44)は、内側隅(34)の方に
    傾いて進むことを特徴とする請求項1に記載のヘッド取
    付け装置。
  4. 【請求項4】 ヘッド往復台組立体において、 往復台(26)、 往復台(26)に取付けられたヘッド(18)、 往復台(26)の内側隅(34)、 ヘッド(18)の外側隅(38)、を備え、内側隅および外
    側隅(34、38)は、ヘッド(18)を往復台(26)に締め
    付けたとき共に嵌合するよう構成されており、組立体は
    更にヘッド(18)を往復台(26)に締め付けるファスナ
    (44)を備え、前記ファスナ(44)は、ヘッド(18)が
    往復台(26)に締め付けられるにつれて、外側隅( 38)
    を内側隅(34)に引き込むよう構成されていることを特
    徴とするヘッド往復台組立体。
  5. 【請求項5】 往復台(26)は、前面(32)を備え、ヘ
    ッド(18)は、背面(40)を備え、内側隅(34)は往復
    台(26)の前面(32)に沿って形成され、外側隅(38)
    はヘッド(18)の背面(40)に沿って形成されているこ
    とを特徴とする請求項4に記載のヘッド往復台組立体。
JP24756499A 1998-09-09 1999-09-01 ヘッド取付け装置及びヘッド往復台組立体 Expired - Fee Related JP3223182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/150490 1998-09-09
US09/150,490 US6266215B1 (en) 1998-09-09 1998-09-09 Tape drive head assembly and apparatus for mounting a tape drive head to a carriage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000090422A JP2000090422A (ja) 2000-03-31
JP3223182B2 true JP3223182B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=22534777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24756499A Expired - Fee Related JP3223182B2 (ja) 1998-09-09 1999-09-01 ヘッド取付け装置及びヘッド往復台組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6266215B1 (ja)
EP (1) EP0986050B1 (ja)
JP (1) JP3223182B2 (ja)
DE (1) DE69923507T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885114B2 (en) * 1999-10-05 2005-04-26 Access Business Group International, Llc Miniature hydro-power generation system
US8599519B2 (en) * 2011-09-30 2013-12-03 Quantum Corporation Head rotator assembly for tape drive

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649774A (en) 1969-07-10 1972-03-14 Newell Ind Transducer mounting assembly
JPS5860426A (ja) 1981-10-07 1983-04-09 Tokyo Electric Co Ltd 磁気記録装置
US4586098A (en) * 1983-11-21 1986-04-29 John Pretto Adjustable mounting arrangement for magnetic head
US4605978A (en) * 1984-11-23 1986-08-12 Mark Zeavin Clip system for immoveably mounting a magnetic head on a support
USRE33661E (en) * 1986-04-25 1991-08-13 Archive Corporation Head positioning assembly
US4811141A (en) * 1986-05-16 1989-03-07 Hewlett-Packard Company Head mounting in magnetic storage devices
JPS6353712A (ja) 1986-08-22 1988-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツドの製造方法
US5157245A (en) * 1988-06-29 1992-10-20 Murata Mfg. Co., Ltd. Magnetic sensor
US5191495A (en) 1989-03-03 1993-03-02 Anritsu Corporation Magnetic head guiding device
US5644453A (en) * 1995-06-07 1997-07-01 International Business Machines Corporation Tape drive actuator including a one piece internally pre-loaded linear bearing
US5898541A (en) * 1996-12-04 1999-04-27 Seagate Technology, Inc. Leading surface slider microactuator
US5856896A (en) * 1996-12-04 1999-01-05 Seagate Technology, Inc. Gimbal suspension for supporting a head in a disc drive assembly

Also Published As

Publication number Publication date
DE69923507D1 (de) 2005-03-10
EP0986050B1 (en) 2005-02-02
US6266215B1 (en) 2001-07-24
DE69923507T2 (de) 2006-02-16
JP2000090422A (ja) 2000-03-31
EP0986050A1 (en) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570250A (en) Disk drive head disk assembly actuator mount mechanism
JPH0628647A (ja) 多重トラック方式のテープレコーダ用ヘッド位置合わせ機構
US6594118B1 (en) Suspension system for a head-carriage assembly for a magnetic tape drive
JP3112902B2 (ja) テープ駆動機構及びそのヘッド組立体
JP3223182B2 (ja) ヘッド取付け装置及びヘッド往復台組立体
US20020054453A1 (en) Disc drive bottom mounting through a shield plate
EP0967597B1 (en) Magnetic head carriage and actuator assembly
US20040042124A1 (en) Construction method and design for a magnetic head actuator mechanism
US6844997B2 (en) Head feeding mechanism having protrusion engaged with lead screw
US6084750A (en) Recording/reproducing device with read/write head carriage supporting voice coil of voice coil motor for driving the carriage assembly
US6442004B1 (en) Magnetic head linear actuator assembly for a magnetic data storage drive
JPH07282427A (ja) 磁気ヘッド装置及び磁気テープ走行系
US20060290212A1 (en) Linear actuator capable of easily linearly moving a movable portion with respect to a fixed portion
US6624974B2 (en) Recording and/or reproducing apparatus with mechanism for damping vibrations of a component part which cooperates with a record carrier in the form of a tape
US5296994A (en) Magnetic tape guide mechanism for magnetic recording/reproducing apparatus
JP3287896B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
JPS6058546B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2854476B2 (ja) 磁気ヘッドの取付装置
US6967812B2 (en) Magnetic recording/reproducing device
JP2831508B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JP2006012223A (ja) 磁気ヘッドアクチュエータアセンブリ
JP2003068046A (ja) リールハブ高さ測定方法
JP3334205B2 (ja) 回転ヘッド装置
JP2572390B2 (ja) デイスク装置
US5982589A (en) Head drum assembly for use in a video cassette recorder

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees