JP3221981B2 - 気相成長方法 - Google Patents

気相成長方法

Info

Publication number
JP3221981B2
JP3221981B2 JP17765993A JP17765993A JP3221981B2 JP 3221981 B2 JP3221981 B2 JP 3221981B2 JP 17765993 A JP17765993 A JP 17765993A JP 17765993 A JP17765993 A JP 17765993A JP 3221981 B2 JP3221981 B2 JP 3221981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
growth
growth method
temperature
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17765993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782093A (ja
Inventor
操 高草木
進 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP17765993A priority Critical patent/JP3221981B2/ja
Publication of JPH0782093A publication Critical patent/JPH0782093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221981B2 publication Critical patent/JP3221981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板上に複数の
半導体結晶層の成長を行う気相成長方法に関し、特にI
xGa1-xAs層を含む多層結晶膜の成長時の界面の改
善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体基板上に超薄膜を形成する結晶成
長方法として、分子線エピタキシャル成長方法が最近注
目され研究されている。分子線エピタキシャル成長は、
超高真空下で原料となる物質を蒸発させ、加熱した基板
上に目的の結晶を成長する方法であり、分子線エピタキ
シャル成長方法を用いたデバイスとして、高電子移動度
トランジスタ(HEMT)等が実用化されている。HE
MTではチャンネル層と電子供給層とのヘテロ界面近傍
に形成される二次元電子ガスを用いるもので、界面の平
坦性や急峻性が特性に大きな影響を及ぼすことが知られ
ている。通常のHEMT構造ではチャンネル層としてG
aAs、電子供給層としてはAlGaAsを用いてい
る。最近では通常の格子整合系のHEMTの高性能化の
ために、チャンネル層に格子不整合のInGaAsを用
いたシュードモルフィックHEMT(以後、PMーHE
MTと略す)が開発されて実用化されている。GaAs
/AlGaAsの界面の平坦性の向上には、成長の一時
停止が有効とされている。(M. Tanaka, Jpn. J. Appl.
Phys., 25 (1986) L155-L158)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、PMーHEM
T構造等の成長の場合には成長の一時停止を行っても、
成長したPMーHEMT構造の電子移動度が低く、分子
線エピタキシャル成長の再現性が通常の格子整合系のH
EMT構造よりも悪いという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は上記の
問題点を解決したもので、本発明の目的は、再現性良
く、電子移動度の高い界面を得ることのできる気相成長
方法を提供することにある。すなわち、本発明は、半導
体基板上に複数の半導体結晶層の成長を行う気相成長方
法において、InとAsとを含む化合物半導体結晶層を
成長した後、成長を一時停止して、基板温度をInの再
蒸発開始温度以上に昇温して保持してから、該InとA
sとを含む化合物半導体と異なる半導体結晶層を成長す
ることを特徴とする気相成長方法を提供するものであ
る。
【0005】さらに、上記気相成長方法が分子線エピタ
キシャル成長方法であり、また、上記InとAsとを含
む化合物半導体結晶がInxGa1-xAsまたはInx
1-xAsであることを特徴とするものである。本発明
者らは上記の問題点を解決するために鋭意検討した結
果、InxGa1-xAs層を成長する際に成長表面に偏析
するInが原因でないかと考えた。ちなみに、Inx
1-xAs層について、成長中に成長最表面にInが1
〜2原子層の偏析を起こしていることが知られている。
(第40回応用物理学会関係連合講演会講演予稿集 No.
1、 P253)。
【0006】そこで、本発明者らは成長中の偏析により
表面に浮き出てきたIn原子を除去できれば、高品質の
ヘテロ界面を形成することができると考えた。分子線エ
ピタキシャル成長方法(MBE法)を用いたInAs層
の成長では、580〜600℃の基板温度でInの再蒸
発が起こることが知られているが、Inを含む混晶の成
長は正確な組成制御の必要性からこのIn再蒸発温度以
下で行われている。
【0007】一方、GaAsでのGaが再蒸発する基板
温度は650℃以上である。従って、InxGa1-xAs
層の成長を580℃〜650℃の間で行うとInの再蒸
発により表面に浮いてきたInをある程度除去できるこ
とが期待できるが、成長したInxGa1-xAs層の正確
な組成制御が難しくなる。そこで、本発明者はInx
1-xAs層の成長中は基板温度をInの再蒸発開始温
度以下に設定し正確な組成制御を行い、InxGa1-x
s層の成長終了後にIII族原料の供給を停止し(成長の
一時停止)、基板温度をInの再蒸発開始温度以上(5
80℃以上)まで上昇させ、表面に偏析により浮き出た
過剰のInを蒸発させ、過剰なInが表面に無くなった
時点で、次の層のIII族原子の供給を開始することによ
り界面でInとそれに続いて成長する半導体結晶層とで
混晶が形成することを防止した。
【0008】
【実施例】ここでは実施例として、GaAs基板上にP
MーHEMT構造を成長した例を示す。面方位(10
0)ジャストのGaAs基板上に図1に示す層構造を成
長した。なお、図1において、1はSiドープGaAs
キャップ層(膜厚10nm、キャリア濃度2×1018
-3)、2はSiドープAlGaAs電子供給層(膜厚
10nm、キャリア濃度2×1018cm-3、Al組成
0.24)、3はアンドープAlGaAsスペーサー層
(膜厚2nm、Al組成0.24)、4はアンドープI
nGaAsチャンネル層(膜厚10nm、In組成0.
15)、5はアンドープGaAsバッファ層(膜厚50
0nm)、6はアンドープGaAs基板((100)ジ
ャスト)を示す。気相成長装置は通常の固体ソースのM
BE装置を用いた。先ず、成長開始前にGaAs基板の
清浄化処理として640℃、15分間のクリーニングを
行った。
【0009】次に、GaAs基板上にバッファ層として
アンドープGaAsを基板温度600℃で0.5μm成
長した後、基板温度を530℃に下げてIn0.15
0.85As層を180nm成長した。In0.15
Ga0.85As層の成長後、InとGaの供給を停止
し(成長の一時停止)、同時に基板温度を600℃まで
昇温し1分間保持した後、次のAl0.24Ga
0.76As層を成長した。In0.15Ga0.85
As層の成長後、次のAl0.24Ga0.76As層
成長までの原料供給切り替えのタイミングと基板温度の
変化を図2に示す。
【0010】成長したエピタキシャル層は室温及び77
Kにおけるホール測定により二次元電子ガスの濃度と移
動度を評価した。また、AlGaAs/InGaAs/
GaAsの単一量子井戸の界面の評価として77Kにお
けるフォトルミネッセンス(PL)測定を行いその半値
幅を求めた。それらの結果を表1に示す。なお、比較の
ために比較例1として成長の一時停止を1分間だけ行い
基板温度を変更しなかった場合と、比較例2として成長
の一時停止も行わず、InGaAs層の成長に続いてA
lGaAs層の成長を行った場合について、同様の評価
を行った結果を表1に併せて示す。
【0011】
【表1】 比較例1、2間では二次元電子ガス濃度や移動度には差
は見られていないが、77KでのPL測定では比較例1
の成長の一時停止の効果により半値幅が小さくなってい
る。本発明の実施例では室温、77Kの移動度は比較例
よりも大きくかつ77KのPL半値幅も25.9meV
と最も小さくなっており、成長の一時停止と基板温度を
Inの再蒸発開始温度以上まで昇温・保持した効果によ
り、高品質なAlGaAs/InGaAs界面が形成で
きていることわかる。なお、実施例ではInGaAs層
に続いて成長する層がAlGaAsであるので基板温度
は成長の一時停止後基板温度を変えていないが、成長す
る結晶により基板温度を再び変更してもよい。
【0012】また、実施例では基板温度をInの再蒸発
開始温度以上に保持する時間を1分間としたが、これに
限定されるものでなく適宜選択でき、通常1〜3分間程
度とされる。さらに、実施例ではInGaAs層の例を
示したが、InAlAs層にも適用できることは勿論で
ある。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では成長の
一時停止を行い、かつ成長の一時停止中に基板温度をI
nの再蒸発開始温度以上まで昇温して過剰なInを再蒸
発させることにより急峻性に優れた良好な界面を形成す
ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のエピタキシャル層の層構造を示す図
である。
【図2】 本発明の原料供給のタイミングと基板温度の
変化を示す図である。
【符号の説明】
1.SiドープGaAsキャップ層 2.SiドープAlGaAs電子供給層 3.アンドープAlGaAsスペーサー層 4.アンドープInGaAsチャンネル層 5.アンドープGaAsバッファ層 6.アンドープGaAs基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−283554(JP,A) 特開 平5−217897(JP,A) 特開 平5−243149(JP,A) 特開 平4−25420(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C30B 1/00 - 35/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に複数の半導体結晶層の成
    長を行う気相成長方法において、InとAsとを含む化
    合物半導体結晶層を成長した後、成長を一時停止して、
    基板温度をInの再蒸発開始温度以上に昇温して保持し
    てから、該InとAsとを含む化合物半導体と異なる半
    導体結晶層を成長することを特徴とする気相成長方法。
  2. 【請求項2】 上記気相成長方法が分子線エピタキシャ
    ル成長方法であることを特徴とする請求項1に記載の気
    相成長方法。
  3. 【請求項3】 上記InとAsとを含む化合物半導体結
    晶がInxGa1-xAsまたはInxAl1-xAsであるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の気相成
    長方法。
JP17765993A 1993-06-25 1993-06-25 気相成長方法 Expired - Lifetime JP3221981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17765993A JP3221981B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 気相成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17765993A JP3221981B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 気相成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0782093A JPH0782093A (ja) 1995-03-28
JP3221981B2 true JP3221981B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=16034862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17765993A Expired - Lifetime JP3221981B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 気相成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221981B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102337103B1 (ko) * 2020-03-11 2021-12-07 최비공 송풍키트가 구비된 냉방조끼 및 이를 이용한 구조시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3082719B2 (ja) * 1997-09-03 2000-08-28 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102337103B1 (ko) * 2020-03-11 2021-12-07 최비공 송풍키트가 구비된 냉방조끼 및 이를 이용한 구조시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782093A (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mano et al. New self-organized growth method for InGaAs quantum dots on GaAs (001) using droplet epitaxy
JPH0812844B2 (ja) ▲iii▼−v族化合物半導体およびその形成方法
KR100319300B1 (ko) 이종접합구조의 양자점 버퍼층을 가지는 반도체 소자
Studtmann et al. Pseudomorphic ZnSe/n‐GaAs doped‐channel field‐effect transistors by interrupted molecular beam epitaxy
Hooper et al. The molecular beam epitaxial growth of InAs on GaAs (111) B-and (100)-oriented substrates: a comparative growth study
Meggitt et al. Thin InAs epitaxial layers grown on (100) GaAs substrates by molecular beam deposition
Snyder et al. The molecular beam epitaxy growth of InGaAs on GaAs (100) studied by in situ scanning tunneling microscopy and reflection high‐energy electron diffraction
US7687379B2 (en) Method of manufacturing In(As)Sb semiconductor on lattice-mismatched substrate and semiconductor device using the same
JP3221981B2 (ja) 気相成長方法
JP3438116B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
Li et al. Trap suppression by isoelectronic In or Sb doping in Si‐doped n‐GaAs grown by molecular‐beam epitaxy
Chen et al. Structural and electrical contact properties of LPE grown GaAs doped with indium
JP3169057B2 (ja) 化合物半導体層の成長方法
Moreira et al. Electrical characterization of pseudomorphic GaAs/InGaAs/AlGaAs and AlGaAs/InGaAs/AlGaAs modulation doped field effect transistor‐type heterostructures grown by molecular‐beam epitaxy
Stenin Molecular beam epitaxy of semiconductor, dielectric and metal films
JPH1074700A (ja) 半導体結晶成長方法
Juang et al. Growth and properties of In0. 52Al0. 48As/In0. 53Ga0. 47As, GaAs: In and InGaAs/GaAs multilayers
Pan et al. Growth of pseudomorphic high electron mobility heterostructures by atmospheric pressure metalorganic chemical vapor deposition
JPH01211912A (ja) 半導体基板
Hausler et al. Properties of graded Inx0< or= x< or= 0.5 Ga1-xAs layers grown by molecular beam epitaxy
JPH0722614A (ja) 化合物半導体エピタキシャルウェハ
Koguchi Toward the fabrication of site-controlled III-V compound semiconductor quantum dots by droplet epitaxy
Morishita et al. Facet formation observed in mombe of GaAs on a patterned substrate
Tournié et al. Tunable generation of nanometer-scale corrugations on high-index III-V semiconductor surfaces
JP2712252B2 (ja) 高抵抗AlInAs結晶膜及びトランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010731

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term