JP3221350B2 - 積層チップ部品 - Google Patents

積層チップ部品

Info

Publication number
JP3221350B2
JP3221350B2 JP07759097A JP7759097A JP3221350B2 JP 3221350 B2 JP3221350 B2 JP 3221350B2 JP 07759097 A JP07759097 A JP 07759097A JP 7759097 A JP7759097 A JP 7759097A JP 3221350 B2 JP3221350 B2 JP 3221350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
laminate
chip component
elastic body
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07759097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10270251A (ja
Inventor
貴博 東
吉宏 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP07759097A priority Critical patent/JP3221350B2/ja
Publication of JPH10270251A publication Critical patent/JPH10270251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221350B2 publication Critical patent/JP3221350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層チップ部品、
例えば、インダクタやコンデンサ、LC複合チップ部品
等の積層チップ部品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、積層チップ部品であって、そ
の積層方向が回路基板の表面に対して平行したものとし
ては、図に示すものが知られている。このチップ部品
は、適宜の回路素子を有する複数の例えばセラミックシ
ートを矢印A方向に積層して焼成した積層体81と、積
層体81の両端部に設けられた外部電極82とで構成さ
れている。
【0003】このような積層チップ部品の取り扱いに当
たっては、吸引ノズル83が用いられることが多く、例
えばこれによって基板84上に矢印B方向から配置され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記積層チ
ップ部品において、外部電極82は積層体81の両端部
外周面にも延在し、その部分に厚みdを有する。このた
め、積層体81の下面と基板84との間に厚みd分の隙
間が生じる。このような積層チップ部品においては、取
り扱い時に外部電極82が基板84に当接すると、ノズ
ル83から積層体81に荷重が作用する。
【0005】一方、積層体81は、セラミックが焼結さ
れたものとはいえ、シートの積層方向に加わる力に対し
ては強いが、シートに平行な方向に加わる力に対しては
比較的脆い。従って、ノズル83からの荷重によって、
10に示すように、中央付近で積層体81が破断され
ることがあった。また、破断に至らずとも、積層体81
内にクラックが生じることがあった。
【0006】そこで本発明の目的は、取り扱い時に積層
体に作用する荷重によって破断やクラックが発生するこ
とのない積層チップ部品を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段と作用】以上の目的を達成
するため、本発明に係る積層チップ部品は、回路素子を
内蔵した積層体の積層方向端部に外部電極を設けた積
層チップ部品において、積層チップ部品の取り扱い時に
おける前記積層体の少なくとも下面側に、積層体に作用
する荷重を吸収するための弾性体を、該弾性体の厚みが
前記外部電極の積層体両端部外周面に延在する部分より
厚く、該弾性体の形状が前記積層体の積層方向に幅寸法
が異なるように非対称に設けたことを特徴とする。
【0008】以上の構成からなる積層チップ部品を例え
ば回路基板に実装する際、積層体下面と回路基板との隙
間が弾性体によって略埋められる。従って、取り扱い時
に吸引ノズルによる荷重が積層体に作用しても弾性体が
荷重を吸収する。特に、弾性体が外部電極より先に基板
に当接し、積層体が弾性体の幅寸法の小さい側に傾くこ
とになる。従って、積層体の脆い方向に加わる荷重がさ
らに弱められる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る積層チップ部
品の実施形態について添付図面を参照して説明する。
【0010】図1に示すように、積層チップ部品は積層
インダクタであり、基板(例えばプリント回路基板)2
の表面と平行な矢印A方向に複数のシート11を積層し
た積層体1と、積層体1の両端部に形成された外部電極
12とで構成されている。積層体1の上下両面にはそれ
ぞれ弾性体13が接着されている。
【0011】図2に示すように、積層体1は、誘電体や
磁性体、圧電体等のセラミックを主成分とする複数のシ
ート11を積層し、一体に焼成したものである。両端付
近のシート11には引き出し電極として機能するビアホ
ール11aが形成されており、内側のシート11にはコ
イルパターン11bとこのコイルパターン11bに導通
するビアホール11cが形成されている。各コイルパタ
ーン11bはビアホール11cを介して電気的に接続さ
れ、所望のコイルを形成する。
【0012】積層体1の両端部には、導電ペーストの塗
布・焼付やめっき等によって外部電極12が形成されて
いる。外部電極12は、積層体1の両端部外周面に延在
し、その部分に所定の厚みdを有する(図3参照)。
【0013】一方、前記弾性体13は、積層体1より硬
度の柔らかい例えばシリコン系やエポキシ系等の樹脂材
からなる。この弾性体13は、外部電極12の延在する
部分の厚みdより少し厚く形成されている。さらに、弾
性体13は、その平面形状が積層体1の積層方向(矢印
A方向)に非対称となるように形成されている(図4参
照)。
【0014】以上のような構成の積層チップ部品を回路
基板2に実装する。この実装は、図5に示すように、吸
引ノズル3を用いて行い、積層体1をノズル3で吸着し
て回路基板2の所定箇所に配置し、外部電極12を回路
基板2上の導体パターンに接続する。
【0015】ところで、チップ部品を実装する際、積層
体1下面と回路基板2との隙間が弾性体13によって略
埋められる。このため、外部電極12が回路基板2に当
接するときに積層体1に作用する荷重Fが弾性体13に
吸収され、積層体1に破断やクラックが発生することは
ない。
【0016】特に、弾性体13は外部電極12の延在部
分の厚みdより厚く形成されているため、実装時に、弾
性体1が外部電極12より先に回路基板2に当接する。
従って、外部電極12が回路基板2に当接したとしても
積層体1に作用する荷重Fが事前に弱められる。
【0017】さらに、この弾性体13の平面形状は積層
体1の積層方向に対して非対称(図4参照)とされてい
るため、図6に示すように、積層体1が弾性体13の形
成量の少ない側(幅寸法の小さい側)に傾くことにな
る。従って、図7に示すように、荷重Fが積層方向の力
F”とシート11に平行な方向の力F’とに分解され、
積層体1の脆い方向には荷重Fに比較して弱い荷重F’
が加わることになる。これにより、積層体1に破断やク
ラックがより一層発生しなくなる。なお、図6は積層体
1の傾きを強調して示している。
【0018】また、この弾性体13は積層体1の上下両
面に設けられている。これにより、チップ部品の上下の
取り扱い方向が任意になる他、吸着時におけるノズル3
や積層体1の損傷を防止できる。
【0019】また、図に示すように、積層体1の片面
側にだけ弾性体13を設けてもよく、この場合、積層チ
ップ部品の下面側を弾性体13の設けた側と定めておく
ことで、積層体1に破断やクラックが発生しない。
【0020】なお、本発明に係る積層チップ部品は前記
実施形態に限定するものではなく、その要旨の範囲内で
種々に変更することができる。
【0021】特に、前記実施形態では、積層チップ部品
として積層インダクタを例にとって説明したが、本発明
はこれに限定するものではなく、種々の電気/電子的機
能を有する積層チップ部品に広く適用することができ
る。
【0022】さらに、前記実施形態では、積層チップ部
品をプリント回路基板へ実装する場合を例示している
が、これに限らずあらゆる取り扱いの機会にも適用でき
る。
【0023】また、本発明における積層体の概念には、
前記実施形態で説明したシートを複数枚積層したもの以
外にも、セラミック等のシート用スラリーの印刷を繰り
返して積み重ねるもの等が幅広く含まれる
【0024】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、積層チップ部品の積層体の少なくとも下面側に
積層体に作用する荷重を吸収するための弾性体を設けた
ため、積層体の下面と基板との隙間が弾性体によって略
埋められ、実装時に吸引ノズルによる荷重が積層体に作
用しても、この荷重を弾性体に吸収させることができ
る。従って、取り扱い時に積層体に破断やクラックが発
生しない。
【0025】特に、本発明によれば、前記弾性体の厚み
が積層体両端部外周面に延在する部分より厚く、弾性体
の形状が積層体の積層方向に幅寸法が異なるように非対
称に設けたため、取り扱いの際、積層体が弾性体の形成
幅の小さい側に傾く。従って、積層体の脆い方向に加わ
る荷重をさらに弱めることができ、より一層積層体に破
断やクラックが発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る積層チップ部品の一実施形態を示
す外観斜視図。
【図2】図1に示した積層チップ部品の積層体の分解斜
視図。
【図3】図1に示した積層チップ部品の断面図。
【図4】図1に示した積層チップ部品の底面図。
【図5】図1に示した積層チップ部品の実装状態を示す
正面図。
【図6】図1に示した積層チップ部品の実装状態の説明
図。
【図7】図6に示した実装状態をさらに説明する部分
図。
【図8】本発明に係る積層チップ部品の他の実施形態を
示す正面図
【図9】従来の積層チップ部品の断面図。
【図10】図9に示した積層チップ部品の破断状態を示
す正面図。
【符号の説明】
1…積層体 11…シート 12…外部電極13…弾性体 A…積層体の積層方向 d…外部電極の厚み
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−78934(JP,A) 特開 平5−211206(JP,A) 実開 平2−44309(JP,U) 実開 平6−34229(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 17/00,27/06,41/04 H01G 13/00 H01L 21/50 - 21/68 H05K 13/00 - 13/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路素子を内蔵した積層体の積層方向
    端部に外部電極を設けた積層チップ部品において、 積層チップ部品の取り扱い時における前記積層体の少な
    くとも下面側に、積層体に作用する荷重を吸収するため
    の弾性体を、該弾性体の厚みが前記外部電極の積層体両
    端部外周面に延在する部分より厚く、該弾性体の形状が
    前記積層体の積層方向に幅寸法が異なるように非対称に
    設けたこと、 を特徴とする積層チップ部品。
JP07759097A 1997-03-28 1997-03-28 積層チップ部品 Expired - Fee Related JP3221350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07759097A JP3221350B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 積層チップ部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07759097A JP3221350B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 積層チップ部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10270251A JPH10270251A (ja) 1998-10-09
JP3221350B2 true JP3221350B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=13638192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07759097A Expired - Fee Related JP3221350B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 積層チップ部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221350B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10270251A (ja) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102448667B1 (ko) 전자 부품
KR102319596B1 (ko) 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
US9001491B2 (en) Multilayer ceramic capacitor and circuit board with multilayer ceramic capacitor mounted thereon
CN111048306B (zh) 电子组件
JPH11103229A (ja) 高周波部品およびその製造方法
KR102126416B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품 집합체
JP3412521B2 (ja) 電子部品
JP2000182879A (ja) セラミック電子部品
US11081275B2 (en) Electronic device
JP3221350B2 (ja) 積層チップ部品
JPH09186042A (ja) 積層電子部品
KR20230103495A (ko) 적층형 커패시터
JP2022156588A (ja) 積層電子部品
JP6497127B2 (ja) 積層コンデンサ
KR102214305B1 (ko) 적층형 커패시터
JP4122942B2 (ja) 電子部品
JP2000049037A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP7363585B2 (ja) 積層コイル部品
JP2002305128A (ja) 積層電子部品及びその製造方法
JP2002343640A (ja) 積層セラミック型電子部品
JPH11162782A (ja) 積層型電子部品アレイ
JPH04267317A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3935833B2 (ja) 電子装置
JPH05166672A (ja) 複合部品
KR100638622B1 (ko) 오픈불량을 개선한 적층형 칩부품

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees