JP3220870B2 - 磁気軸受の制御装置 - Google Patents

磁気軸受の制御装置

Info

Publication number
JP3220870B2
JP3220870B2 JP11165392A JP11165392A JP3220870B2 JP 3220870 B2 JP3220870 B2 JP 3220870B2 JP 11165392 A JP11165392 A JP 11165392A JP 11165392 A JP11165392 A JP 11165392A JP 3220870 B2 JP3220870 B2 JP 3220870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnet
control
rotor
control current
magnetic bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11165392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05306716A (ja
Inventor
拓知 上山
康博 行竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP11165392A priority Critical patent/JP3220870B2/ja
Publication of JPH05306716A publication Critical patent/JPH05306716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220870B2 publication Critical patent/JP3220870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、磁気軸受の制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気軸受の制御装置として、ロータを非
接触支持する1対の電磁石、ロータの変位を検出する手
段、検出変位に基づき制御指令を出力する制御回路、な
らびに制御指令により電磁石に制御電流を与える第1お
よび第2の電力増幅部を備えたものが知られている。そ
して、このような従来の磁気軸受の制御装置において
は、第2の電磁石に与える制御電流は制御電流値すなわ
ち第1の電磁石に与える制御電流を−1倍したものであ
り、2つの電磁石に与える制御電流の絶対値は等しい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】第1の電磁石の吸引力
をF1 、第2の電磁石の吸引力をF2 とすると、ロータ
に働く力F0 は次の式(1) のようになる。
【0004】F0 =F1 −F2 …(1) 電磁石の吸引力はその吸引力定数に比例するが、一般に
は、磁気軸受の2つの電磁石の吸引力定数の間には、同
一の電磁石でもばらつきの範囲内で若干の差があり、ま
た、異なる電磁石の場合は当然差がある。そして、2つ
の電磁石の吸引力定数の差などのために、2つの電磁石
に絶対値の等しい制御電流Ic 、−Icを与えた場合、
制御電流の全ての領域で2つの電磁石の吸引力F1 、F
2 の変化量が同量とはならない。このため、これらの吸
引力F1 、F2 の差であるロータに働く力F0 は非線形
になる。
【0005】さらに詳しく説明すれば、2つの電磁石の
吸引力F1 、F2 は次の式(2) および(3) で表わされ
る。
【0006】 F1 =K1 {(I01+Ic )/δ}2 …(2) F2 =K2 {(I02−Ic )/δ}2 …(3) ここで、K1 は第1の電磁石の吸引力定数、K2 は第2
の電磁石の吸引力定数、I01は第1の電磁石の定常電
流、I02は第2の電磁石の定常電流、Ic は制御電流
値、δはロータが2つの電磁石の間の中心位置にあると
きの各電磁石とロータとの間のギャップ(基準ギャッ
プ)である。
【0007】図3に、制御電流値Ic と吸引力F1 およ
びF2 ならびに力F0 との関係が示されている。また、
図3には、理想とする直線が破線で示されている。F1
およびF2 は、K1 =20、K2 =10、I01=0.
3、I02=0.42、δ=0.4として、式(2) および
(3) により求め、F0 は式(1) により求めた。この場
合、2つの電磁石の吸引力定数K1 、K2 の間に差があ
るので、制御電流Ic の全ての領域で2つの電磁石の吸
引力F1 、F2 の変化量が同量とはならない。このた
め、ロータに働く力F0 は、直線にはならず、非線形に
なる。
【0008】そして、上記のように制御電流値とロータ
に働く力の関係が非線形になることにより、これらの関
係が制御の安定動作域から外れる可能性があり、これに
よって制御が不安定になる。
【0009】この発明の目的は、上記の問題を解決し、
電磁石の制御電流値とロータに働く力との関係を線形化
できる磁気軸受の制御装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明による磁気軸受
の制御装置は、ロータを非接触支持する少なくとも1対
の電磁石、ロータの変位を検出する手段、検出変位に基
づき制御指令を出力する制御回路、ならびに制御指令に
より電磁石に制御電流を与える第1および第2の電力増
幅部を備えた磁気軸受の制御装置であって、第2の電磁
石に与える制御電流の絶対値を第1の電磁石に与える制
御電流の絶対値の所定係数倍とすることを特徴とするも
のである。
【0011】好ましくは、第1の電磁石の吸引力定数を
K1 、第2の電磁石の吸引力定数をK2 としたとき、上
記係数αが √(K1/K2)である。たとえば、上記係
数αは、制御電流を増幅する増幅器のゲインによって設
定される。
【0012】
【作用】第2の電磁石に与える制御電流の絶対値を第1
の電磁石に与える制御電流の所定係数倍、好ましくは、
第1の電磁石の吸引力定数をK1 、第2の電磁石の吸引
力定数をK2 としたとき、√(K1 /K2 )倍とするの
で、制御電流値とロータに働く力の関係を線形化するこ
とができる。
【0013】
【実施例】以下、図1および図2を参照して、この発明
の実施例について説明する。
【0014】図1は、ロータ(20)を非接触支持するラジ
アル磁気軸受の1対の電磁石(21)(22)とその制御装置の
1例を示している。
【0015】図1において、(23)(24)は電磁石(21)(22)
のコイル、(25)(26)はロータ(20)のラジアル方向の変位
を検出するための位置センサ、(27)(28)は電磁石(21)(2
2)を駆動するための電力増幅器、(29)は反転増幅器、(3
0)はPID制御回路、(31)は2つの位置センサ(25)(26)
の検出値からロータ(20)のラジアル方向の変位を求める
減算器である。2つの電磁石(21)(22)および2つの位置
センサ(25)(26)は、それぞれロータ(20)をラジアル方向
の両側から挟むように対向状に配置されている。位置セ
ンサ(25)(26)はロータ(20)とのラジアル方向のギャップ
の大きさを検出し、減算器(31)は2つの位置センサ(25)
(26)の検出値の差の1/2を演算することによって温度
ドリフトの影響を受けずにロータ(20)の制御目標位置か
らのラジアル方向の変位を求める。この実施例では、ロ
ータ(20)のラジアル方向の変位は図1の下側を正として
表わされる。また、ロータ(20)のラジアル方向の変位が
0のときの2つの電磁石(21)(22)からロータ(20)までの
ギャップは、その値が等しいとした場合、δで表わされ
る。このδは、ロータ(20)が2つの電磁石(21)(22)の間
の中心に位置しているときの各電磁石(21)(22)とロータ
(20)との間のギャップに等しく、これを基準ギャップと
いうことにする。
【0016】ロータ(20)が制御目標位置からΔδだけ変
位した場合、減算器(31)では第1位置センサ(25)の検出
値と第2位置センサ(26)の検出値の差(2×Δδ)の1
/2が演算されて、変位Δδが求められ、これがPID
制御回路(30)に出力される。PID制御回路(30)は、変
位Δδに基づいて電磁石(21)(22)の制御電流値Ic を求
め、これを第1電力増幅器(27)と反転増幅器(29)に出力
する。第1電力増幅器(27)は、制御電流値Ic に基づ
き、これと等しい制御電流を第1電磁石(21)のコイル(2
3)に与える。反転増幅器(29)のゲイン(係数)αは、第
1電磁石(21)の吸引力定数をK1 、第2電磁石(22)の吸
引力定数をK2 としたとき、次の式(4) で表わされる。
【0017】α=√(K1 /K2 ) …(4) したがって、反転増幅器(29)の出力は−α・Ic とな
り、これが第2電力増幅器(28)に出力される。第2電力
増幅器(28)は、反転増幅器(29)の出力−α・Icと等し
い制御電流を第2電磁石(22)のコイル(24)に与える。こ
の第2電磁石(22)の制御電流−α・Ic の絶対値は、第
1電磁石(21)の制御電流Ic の絶対値を一定の係数α倍
したものである。ここでは、ロータ(20)に加わった外力
はすでに電磁石(21)(22)により制御され、変位Δδは零
に修正されたとする。
【0018】上記のように第1電磁石(21)のコイル(23)
に制御電流Ic が、第2電磁石(22)のコイル(24)に制御
電流−α・Ic が与えられることにより、ロータ(20)が
制御目標位置に保持される。
【0019】第1電磁石(21)の吸引力F1 および第2電
磁石(22)の吸引力F2 は、次の式(5) および(6) で表わ
される。
【0020】 F1 =K1 {(I01+Ic )/δ}2 …(5) F2 =K2 {(I02−α・Ic )/δ}2 …(6) 式(5) は、前記の式(2) と同じである。式(6) は、前記
の式(3) の制御電流−Ic が−α・Ic に変わったもの
である。すなわち、制御電流−Ic がα倍されたもので
ある。
【0021】ロータ(20)に働く力F0 は、次の式(7) で
表わされる。
【0022】F0 =F1 −F2 …(7) 式(7) は、前記の式(1) と同じであり、外力とつりあっ
ている。
【0023】これらの式(5) 、(6) および(7) より、力
F0 は次のようになる。
【0024】 F0 =K1 {(I01+Ic )/δ}2 −K2 {(I02−α・Ic )/δ}2 これを展開すると、次のようになる。
【0025】 F0 ={K1 ・I012 −K2 ・I022 +(K1 −α2 ・K2 )Ic 2 +2(K 1 ・I01+α・K2 ・I02)Ic }/δ2 …(8) 式(8) において、Ic とF0 の関係が線形になるために
は、次の式(9) が成り立てばよい。
【0026】 K1 ・I012 −K2 ・I022 +(K1 −α2 ・K2 )Ic 2 =0 …(9) 式(9) より、次の式(10)が導かれる。
【0027】 α2 =(K1 ・I012 −K2 ・I022 )/K2 ・Ic 2 +K1 /K2 …(10) 式(10)において、(K1 ・I012 −K2 ・I022 )は外
力のかかる前の定常状態での力のつりあいを示してお
り、第1項と第2項が相殺し0であるから、α2は次の
ようになる。
【0028】α2 =K1 /K2 …(11) 式(11)より、αは次のようになる。
【0029】α=√(K1 /K2 ) …(12) このことは、反転増幅器(29)のゲインαを式(12)のよう
にすれば、2つの電磁石(21)(22)の吸引力定数K1 、K
2 の間に差がある場合でも、制御電流値Ic に対してロ
ータ(20)に働く力F0 を線形化できることを表わしてい
る。式(12)は前記の式(4) と同じであり、したがって、
反転増幅器(29)のゲインαは、式(12)のようになってい
る。このため、上記の制御装置では、2つの電磁石(21)
(22)の吸引力定数K1 、K2 の間に差がある場合でも、
制御電流値Ic に対してロータ(20)に働く力F0 を線形
化でき、制御の安定化が図れる。
【0030】図2に、制御電流値Ic と式(5) および
(6) により求めた吸引力F1 およびF2 と式(7) により
求めた力F0 との関係が示されている。式(5) および
(6) におけるK1 、K2 、I01、I02およびδは前述の
図3の場合と同じ値である。K1=20、K2 =10で
あるから、αは、式(12)より、√2となる。第2電磁石
(22)に与える制御電流の絶対値を第1電磁石(21)に与え
る制御電流の絶対値のα倍にすることにより、制御電流
値Ic と力F0 の関係を線形化できることが、図2から
も明らかである。
【0031】この発明は、ラジアル方向の両側にそれぞ
れ複数の電磁石が設けられているラジアル磁気軸受にも
同様に適用できる。また、この発明は、アキシアル磁気
軸受にも同様に適用できる。
【0032】
【発明の効果】この発明の磁気軸受の制御装置によれ
ば、上述のように、2つの電磁石の吸引力定数の間に差
があるような場合でも、ロータに働く力を線形化するこ
とができ、したがって、制御をより安定化させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すラジアル磁気軸受の制
御装置の主要部の電気ブロック図である。
【図2】図1の磁気軸受の制御装置における電磁石の制
御電流値と2つの電磁石の吸引力およびロータに働く力
との関係を示すグラフである。
【図3】従来の磁気軸受の制御装置における電磁石の制
御電流値と2つの電磁石の吸引力およびロータに働く力
との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
(20) ロータ (21)(22) 電磁石 (23)(24) コイル (25)(26) 位置センサ (27)(28) 電力増幅器 (29) 反転増幅器 (30) PID制御回路 (31) 減算器
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16C 32/00 - 32/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロータを非接触支持する少なくとも1対の
    電磁石、ロータの変位を検出する手段、検出変位に基づ
    き制御指令を出力する制御回路、ならびに制御指令によ
    り電磁石に制御電流を与える第1および第2の電力増幅
    部を備えた磁気軸受の制御装置であって、 第2の電磁石に与える制御電流の絶対値を第1の電磁石
    に与える制御電流の絶対値の所定係数α倍(α≠1)
    することを特徴とする磁気軸受の制御装置。
  2. 【請求項2】第1の電磁石の吸引力定数をK1 、第2の
    電磁石の吸引力定数をK2 としたとき、上記係数α
    √(K1/K2)であることを特徴とする請求項1の磁気
    軸受の制御装置。
  3. 【請求項3】上記係数αが、制御電流を増幅する増幅器
    のゲインによって設定されることを特徴とする請求項1
    または2の磁気軸受の制御装置。
JP11165392A 1992-04-30 1992-04-30 磁気軸受の制御装置 Expired - Fee Related JP3220870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11165392A JP3220870B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 磁気軸受の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11165392A JP3220870B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 磁気軸受の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05306716A JPH05306716A (ja) 1993-11-19
JP3220870B2 true JP3220870B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=14566784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11165392A Expired - Fee Related JP3220870B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 磁気軸受の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220870B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05306716A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530306A (en) Magnetic bearing apparatus
EP0311122A1 (en) Radial magnetic bearing system
JPH0782025B2 (ja) 磁気懸垂装置
JP3220870B2 (ja) 磁気軸受の制御装置
US5140209A (en) Method of controlling electromagnets in electromagentic bearings
JP2002039178A (ja) 磁気軸受装置
JP3972529B2 (ja) 鋼板の制振装置
EP1701050A1 (en) Power amplification device and magnetic bearing
JP3174864B2 (ja) 磁気軸受の制御装置
JPH09257035A (ja) 磁気軸受の制御装置
JPH048911A (ja) 磁気軸受装置
JP2556036B2 (ja) 磁気軸受の制御装置
JPH1122730A (ja) 磁気軸受および磁気軸受ユニット
JP3448734B2 (ja) 磁気浮上システムに用いられる制御装置
JP3930264B2 (ja) 磁気軸受制御装置
JP3311394B2 (ja) 電磁石制御装置
JPH07139546A (ja) 磁気軸受装置
JP3544843B2 (ja) 磁気軸受制御装置
JP3452305B2 (ja) 磁気浮上体の位置決め装置
JP2004251311A (ja) 磁気浮上装置
JPH06197415A (ja) 磁気浮上スライダ
JP2583913Y2 (ja) 磁気軸受の制御装置
JPH08200364A (ja) 磁気軸受の制御方法とその装置
JPH06229419A (ja) 磁気軸受
KR100280752B1 (ko) 직선 운동 테이블용 자기 베어링 제어기

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010626

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees