JP3220364B2 - 電子ピアノ - Google Patents

電子ピアノ

Info

Publication number
JP3220364B2
JP3220364B2 JP25102895A JP25102895A JP3220364B2 JP 3220364 B2 JP3220364 B2 JP 3220364B2 JP 25102895 A JP25102895 A JP 25102895A JP 25102895 A JP25102895 A JP 25102895A JP 3220364 B2 JP3220364 B2 JP 3220364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
equivalent
jack
equivalent member
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25102895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0990951A (ja
Inventor
理一 北島
宗雄 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP25102895A priority Critical patent/JP3220364B2/ja
Priority to TW085108620A priority patent/TW311216B/zh
Priority to KR1019960042376A priority patent/KR100232591B1/ko
Priority to US08/725,220 priority patent/US6087574A/en
Priority to DE19639710A priority patent/DE19639710B4/de
Priority to CNB961130431A priority patent/CN1150510C/zh
Publication of JPH0990951A publication Critical patent/JPH0990951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220364B2 publication Critical patent/JP3220364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鍵盤にアクション
を模擬した荷重を付与するアクション荷重模擬部材を備
えた電子ピアノに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子ピアノは、演奏者の押鍵・離鍵操作
に基づき電子音をスピーカから発するものであり、かか
る電子ピアノから発せられる音は改良が重ねられた結
果、近年ではあまり不満のないレベルにまで達してい
る。これに対して、鍵盤のタッチ感は、アコスティック
なアップライトピアノに比べてかなり異なることが指摘
され、この点についても種々の改良が重ねられていた。
【0003】即ち、鍵盤のタッチ感をよりアコスティッ
クなアップライトピアノに近付けるべくアクション荷重
模擬部材を備えた電子ピアノが開発されている。例え
ば、図11に示すように、軸P10を中心に回動可能と
されて、鍵P12の後端部を上から押圧するハンマーア
ームP14を備えるものや、図12に示すように、軸P
16を中心に回動可能とされて、鍵P18を下から押圧
することによって鍵P18の先端を持ち上げるハンマー
アームP20を備えたものが知られている(特開平4−
347895号公報参照)。図11及び図12に示した
アクション荷重模擬部材は、いずれも屋根の高さの低い
電子ピアノを考慮した上で、できるだけアコスティック
なアップライトピアノに近付ける目的で開発されたもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、アコスティッ
クなアップライトピアノの鍵盤のタッチ感について概説
する。図13に示すように、演奏者により鍵盤111が
押されるとウィッペン115がその鍵盤111の回動方
向とは逆向き(図中反時計回り)に回動しつつ上昇し、
このウィッペン115に回動可能に取り付けられたジャ
ック117がウィッペン115の上昇に伴い上昇してバ
ット118を突き上げ、突き上げられたバット118は
ハンマーシャンク121及びハンマー123と共に鍵盤
11の回動方向とは逆向き(図中反時計回り)に回動す
る。ここで、ジャック117は所定位置まで上昇しジャ
ックテール117aがレギュレチングボタン116に当
接した後はバット118から離間するため、バット11
8、ハンマーシャンク121及びハンマー123は慣性
運動によって回動し続け、打弦に至る。
【0005】このように、アコスティックなアップライ
トピアノでは、ウィッペン115、ジャック117、バ
ット118がそれぞれ異なる軸をもち各軸回りに回動す
ると共に、ジャック117が所定のタイミングでバット
118から離間するため、そのときの鍵盤111のタッ
チ感は複雑な感触となる。
【0006】これに対して、図11及び図12に示すよ
うなアクション荷重模擬部材を備えた鍵盤では、1つの
軸回りにおもりが回動するものであるため、アコスティ
ックなピアノに比べて鍵盤のタッチ感は単調な感触とな
るという問題があった。一方、電子ピアノは、通常、屋
根の高さが鍵盤よりもやや高い程度のコンパクトな外観
形状を有している。従って、このようにコンパクトな外
観形状を保ちつつも、鍵盤のタッチ感をアコスティック
なピアノと同等にすることが望まれていた。
【0007】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
り、コンパクトな外観形状を保ちつつ、鍵盤のタッチ感
がアコスティックなピアノと同等である電子ピアノの提
供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記課題
を解決するため、請求項1記載の発明は、鍵盤にアクシ
ョンを模擬した荷重を付与するアクション荷重模擬部材
を備えた電子ピアノにおいて、前記アクション荷重模擬
部材は、押鍵操作により前記鍵盤が回動するに伴い回動
するウィッペン相当部材と、前記ウィッペン相当部材に
回動可能に取り付けられ、押鍵操作により該ウィッペン
相当部材が回動するにつれて上昇するジャック相当部材
と、ピアノ本体に回動軸を介して回動可能に取り付けら
れ、前記ジャック相当部材が所定位置まで上昇する間、
該ジャック相当部材に突き上げられて回動し、該ジャッ
ク相当部材が所定位置まで上昇した後、該ジャック相当
部材から離間して慣性運動するハンマー相当部材と、前
記慣性運動している前記ハンマー相当部材と当接して該
ハンマー相当部材の動作を阻止するストッパーとを備
え、前記ハンマー相当部材は、通常のアコスティックな
ピアノのハンマー(広義)を構成するハンマー(狭義)
及びハンマーシャンクを備えないことによって、通常の
アコスティックなピアノのハンマー(広義)よりも高さ
が低く、また、該ハンマー相当部材の回動軸周りの慣性
モーメント及び該回動軸を通過する仮想垂線に対して重
心のなす角度が、通常のアコスティックなピアノのハン
マー(広義)と同等であることを特徴とする。ここで、
広義の意味でのハンマーは、弦を打つ部分であるハンマ
ー(狭義:ハンマーフェルトとハンマーウッドから成
る)、ハンマーシャンク、バット、キャッチャ付キャッ
チャシャンクから構成されている。
【0009】かかる電子ピアノでは、ウィッペン相当部
材は、演奏者の押鍵操作により鍵盤が回動するに伴い回
動し、ジャック相当部材は、押鍵操作によりウィッペン
相当部材が回動するにつれて上昇する。また、ハンマー
相当部材は、ジャック相当部材が所定位置まで上昇する
間、該ジャック相当部材に突き上げられて回動し、該ジ
ャック相当部材が所定位置まで上昇した後、該ジャック
相当部材から離間して慣性運動する。即ち、前記ハンマ
ー相当部材は、打弦を行わない点を除き、通常のアコス
ティックなアップライトピアノのハンマー(広義)と同
様のタイミングでレットオフ(ジャック相当部材からハ
ンマー相当部材が離れること)する。また、かかる電子
ピアノでは、演奏者がピアノの鍵盤を押し込んでいくと
きに感じる重量感が、通常のアコスティックなピアノの
ハンマー(広義)と同等となる。このため、演奏者が押
鍵操作したときの鍵盤のタッチ感は、レットオフのタイ
ミングのみならず押鍵時の重量感も同等になるという効
果が得られる。また、ハンマー相当部材は、通常のアコ
スティックなピアノのハンマー(広義)よりも高さが低
いため、屋根の高さが低い電子ピアノであっても内部に
収納でき、コンパクトな外観形状を保つことができると
いう効果が得られる。
【0010】
【0011】
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の電
子ピアノであって、鍵盤の配列方向に延びるレール部材
を備え、該レール部材には前記ストッパーが設けられる
と共に、前記ハンマー相当部材の回動中心を挟んで前記
ストッパーを設けた位置とは反対側に、前記ハンマー相
当部材と当接して該ハンマー相当部材を静止させるハン
マーレール部が設けられていることを特徴とする。
【0013】かかる電子ピアノでは、ハンマーレールを
別途設ける必要がないため、電子ピアノを簡便に製造す
ることができるという効果が得られる。請求項3記載
発明は、請求項2記載の電子ピアノであって、前記レー
ル部材に設けたストッパー部は、前記ハンマーレール部
よりも短いことを特徴とする。
【0014】かかる電子ピアノでは、ストッパー部に使
用する材料を少なくすることができ、ピアノ全体として
軽量化できるという効果が得られる。請求項4記載の発
明は、請求項2又は3記載の電子ピアノであって、前記
レール部材の断面形状は、前記ハンマー相当部材の回動
軸を中心とした略円弧状であることを特徴とする。
【0015】かかる電子ピアノでは、レール部材に使用
する材料は最小限必要な量となるため、ピアノ全体とし
て軽量化できるという効果が得られる。請求項5記載
発明は、請求項2〜4のいずれかに記載の電子ピアノで
あって、前記レール部材に設けたハンマーレール部は、
前記ハンマー相当部材を静止させる位置を可変とする調
整部材を備えたことを特徴とする。
【0016】かかる電子ピアノでは、ハンマー相当部材
の動作を阻止する位置が経時的に変化したとき、この調
整部材(例えば調整ネジ、調整用スペーサなど)により
当初の位置に合わせることができる。この調整部材は、
各ハンマー相当部材ごとに設けることが好ましく、この
場合には個別に調整することができる。
【0017】請求項6記載の発明は、請求項1〜5のい
ずれかに記載の電子ピアノであって、前記ストッパー
は、前記ハンマー相当部材の動作を阻止する位置を可変
とする調整部材を備えたことを特徴とする。かかる電子
ピアノでは、ハンマー相当部材を静止させる位置が経時
的に変化したとき、この調整部材(例えば調整ネジ、調
整用スペーサなど)により当初の位置に合わせることが
できる。この調整部材は、各ハンマー相当部材ごとに設
けることが好ましく、この場合には個別に調整すること
ができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
[実施例]本発明の好適な実施例を以下に図面に基づい
て説明する。尚、本発明の実施の形態は、下記の実施例
に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に
属する限り種々の態様で実施できることはいうまでもな
い。
【0019】図1は本実施例の概略ブロック図、図2は
断面図、図3は正面図、図4〜図6はアクション荷重模
擬部材の説明図である。本実施例の電子ピアノ1は、図
1に示すように、アクション荷重模擬部材2、キーセン
サ63、65、制御装置10、電子音源5等から構成さ
れている。
【0020】アクション荷重模擬部材2は、図4及び図
5に示すように、ウィッペン(ウィッペン相当部材)1
5と、ジャック(ジャック相当部材)17と、バット1
8と、キャッチャ付キャッチャシャンク19と、L字部
材21と、ストッパー部32と、ハンマーレール部28
とを備えている。ウィッペン15は、ウィッペンフレン
ジ13を介してセンターレール14に回動可能に支持さ
れ、キャプスタンスクリュー12の上昇によって鍵盤1
1の回動方向とは逆向きに回動する。ジャック17は、
ウィッペン15に回動可能に連結され、ジャックテール
17aがレギュレチングレール16に当接するまでウィ
ッペン15と共に上昇する。バット18は、ジャック1
7に対して当接・離間すると共に、センターレール14
に固着されたバットフレンジ18aのセンターピン18
bに回動可能に支持されている。キャッチャ付キャッチ
ャシャンク19はバット18の側部に連結され、L字部
材21はバット18の上部に連結されている。ストッパ
ー部32は押鍵により揺動したL字部材21の突起部2
1aと当接可能であり、ハンマーレール部28は押鍵後
に揺り戻したL字部材21の突起部21aと当接可能で
ある。このストッパー部32とハンマーレール部28
は、共に断面略コ字状のストップレール30の内側の相
対向する面にそれぞれ緩衝材としてのフェルト32a、
28aを貼付することにより設けられている。
【0021】上記バット18、L字部材21及びキャッ
チャ付キャッチャシャンク19がハンマー相当部材20
を構成する。尚、バット18、キャッチャ付キャッチャ
シャンク19は通常のアコスティックなピアノのアクシ
ョン機構と同様のものであり、L字部材21は高さ(バ
ット18上面からの突起部21aの高さ)が通常のハン
マー(広義)の半分以下(例えば1/5〜1/20)に
設定されている。このハンマー相当部材20は、ジャッ
ク17によりバット18が突き上げられると図4中反時
計回りに回動し始め、その後ジャック17がバット18
から離れると慣性運動により反時計回りに回動し続ける
のであるが、ストッパー部32は、慣性運動を行ってい
るハンマー相当部材20のL字部材21の突起部21a
と当接しその動作を停止させる。
【0022】アクション荷重模擬部材2は、図5に示す
ようにピアノの左右両側にて一対の支持部材9、9(図
5には一方のみ示す)により支持されている。即ち、一
対の支持部材9、9の間には、センターレール14、レ
ギュレチングレール16、ストップレール30が架設さ
れている。従って、このアクション荷重模擬部材2は一
対の支持部材9、9ごと移動することができる。尚、支
持部材9、9は棚板46に固定されている。
【0023】図6(a)は通常のアコスティックなピア
ノのハンマーを表す説明図、図6(b)は本実施例のハ
ンマー相当部材を表す説明図である。通常のアコスティ
ックなアップライトピアノのハンマー(広義)は、弦を
打つ部分であるハンマー(狭義)と、ハンマーシャンク
と、バットと、キャッチャ付キャッチャシャンクとから
構成される。このハンマー(広義)の質量をM、センタ
ーピン18b周りの慣性モーメントをI1 、センターピ
ン18bから重心G1 までの距離をL1 とし、ハンマー
相当部材20の質量をm、センターピン18b周りの慣
性モーメントをI2 、センターピン18bから重心G2
までの距離をL2 とすれば、 I1 =ML1 2、I2 =mL2 2 となるが、慣性モーメントI1 、I2 は同等となるよう
に設定されるため、質量m、距離L2 は mL2 2=ML1 2 を満たすように決定される。例えば、L字部材21とし
て比重の大きい金属(鉄など)を使用することができ
る。また、センターピン18bを通過する仮想垂線に対
して重心G2 のなす角度θ2 は、重心G1 のなす角度θ
1 と同等となるように設定されている。
【0024】キーセンサ63、65は、図4に示すよう
に、鍵盤11の下方に設けられた押鍵・離鍵を検出する
検出手段(フォトインタラプタ)であり、それぞれが発
光素子と受光素子とを一組として成っている。各キーセ
ンサ63、65の発光素子と受光素子の間には光路が走
っており、この光路を遮断するとオン信号を発するよう
に構成されている。このキーセンサ63、65の光路
は、鍵盤11の底面に設けられた段付シャッタ61によ
り遮断・導通されるものである。即ち、鍵盤11が押さ
れた際に、キーセンサ63の光路が段付シャッタ61に
より遮断されてオン信号を発した後ある時間差をもって
キーセンサ65の光路が段付シャッタ61により遮断さ
れてオン信号を発するのである。これらのキーセンサ6
3、65は、図1に示すように、制御装置10に接続さ
れている。
【0025】制御装置10は、コントロールボックス5
c(図3参照)の内部に配置され、図1に示すように、
入出力ポート71、周知のCPU72、ROM73、R
AM74、バックアップRAM75、クロック76等を
含む論理演算回路として構成され、これらは互いにバス
77により接続されている。この制御装置10は、キー
センサ63、65とは入出力ポート71を介して接続さ
れ、また、電子音源5とも入出力ポート71を介して接
続されている。CPU72は、キーセンサ63、65の
光路を遮断する時期と時間差とを検出して一時的にRA
M74に記憶し、ROM73に記憶された制御プログラ
ムに基づいて、電子音源5に信号を出力するものであ
る。なお、制御装置10には、ダンパーペダル、ソフト
ペダル等のペダル機構の動作を検出するペダルセンサ
(図示略)も接続され、この検出情報をも加味して、電
子音源5に信号を出力するものである。
【0026】電子音源5は、図3に示すように、ピアノ
の内部底面に固定されている。棚板46の下面には、電
子音源5の電源スイッチ5a、ボリュームつまみ5bを
備えたコントロールボックス5cが固定されている。こ
のコントロールボックス5cにはヘッドホンジャック5
dが設けられ、このヘッドホンジャック5dにヘッドホ
ンプラグを差し込むことにより、スピーカ6a、6bか
らの出力が停止されて、ヘッドホンに出力される。中高
音部用のスピーカ6aは上前板47の左右両側に設けら
れ、上部ネット7によって保護されている。一方、低音
部用のスピーカ6bは下前板48の上側にて左右両側に
設けられ、下部ネット8によって保護されている。
【0027】次に、上記構成を備えた電子ピアノ1の動
作について図4に基づいて説明する。演奏者が押鍵する
と、鍵盤11はバランスピン27を中心として図中時計
回りに回動し、ウィッペン15は鍵盤11の回動方向と
は逆向き(図中反時計回り)に回動し、これに伴いジャ
ック17が上昇してバット18を突き上げる。すると、
バット18はL字部材21と共に鍵盤11の回動方向と
は逆向き(図中反時計回り)に回動する。そして、ジャ
ック17が所定位置まで上昇すると、ジャックテール1
7aがレギュレチングレール16に当接するため、ジャ
ック17は鍵盤11の回動方向(図中時計回り)に大き
く回動し、バット18から離間する。このため、ジャッ
ク17が離間した後のバット18及びL字部材21は慣
性運動を行う。その後、L字部材21の突起部21a
は、ストップレールのストッパー部32に衝突し(図4
の2点鎖線)、その動作を阻止される。そして、演奏者
が離鍵すると、バット18及びL字部材21は揺り戻
り、ストップレールのハンマーレール部に当接し、静止
する(図4の実線)。
【0028】このようなアクション荷重模擬部材2の動
作と共に、キーセンサ63、65は段付シャッタ61に
より光路が遮断されるが、このとき、制御装置10のC
PU72はROM73に記憶された制御プログラムの一
つである発音処理を実行する。以下に、発音処理につい
て図7のフローチャートに基づいて概略説明する。
【0029】この処理が開始されると、まず、キーセン
サ63、65により押鍵を検出したか否かを判断する
(S10)。即ち、キーセンサ63から制御装置10に
オン信号が入力された後、キーセンサ65から制御装置
10にオン信号が入力されたとき、押鍵を検出したと判
断する。S10にて、押鍵を検出しなければ(S10で
NO)、再びS10に戻る。一方、S10にて、押鍵を
検出したならば(S10でYES)、キーセンサ63か
らのオン信号を入力した時期とキーセンサ65からのオ
ン信号を入力した時期から両者の時間差△Tを求め、こ
の時間差△Tから押鍵速度Vを例えば次式によって算出
する(S12)。
【0030】V←K/△T(Kは定数) 続いて、押鍵速度Vから打鍵強度Pを例えば次式によっ
て算出する(S14)。 P←K’・V(K’は定数) そして、鍵番号、打鍵強度Pに基づき、所定の波形信号
を得、その波形信号に基づいて電子音源5を制御しスピ
ーカ6から発音させる(S16)。
【0031】その後、キーセンサ63、65により離鍵
を検出したか否かを判断する(S18)。即ち、キーセ
ンサ63から制御装置10にオフ信号が入力された後、
キーセンサ65から制御装置10にオフ信号が入力され
たとき、離鍵を検出したと判断する。S18にて、離鍵
を検出しなければ(S18でNO)、再びS18に戻
る。一方、S18にて、離鍵を検出したならば(S18
でYES)、電子音源5からの発音を停止し(S2
0)、その後再びS10に戻る。
【0032】本実施例の電子ピアノ1は以下の効果を奏
する。 ウィッペン15、ジャック17、バット18はアコス
ティックなアップライトピアノと同様、それぞれ独立の
軸を中心として回動する。また、ハンマー相当部材20
は、バット18がジャック17に突き上げられることに
より回動を開始し、次いでジャック17がバット18か
ら離間することにより慣性運動を行うが、このとき慣性
運動中のハンマー相当部材20をストッパー部32が停
止させる。ここで、慣性モーメント及びセンターピン1
8bを通過する仮想垂線に対する重心の角度θ2が通常
のアコスティックなピアノと同様に設定されている。こ
のため、レットオフ(ジャック17がバット18から離
間すること)のタイミング及びピアノを押鍵するときの
重量感はアコスティックなアップライトピアノと同等で
ある。 ハンマー相当部材20は通常のアコスティックなピア
ノのハンマーシャンクよりも高さが十分低いため、ピア
ノの屋根の高さを低くすることができるという効果が得
られる。このため、本実施例の電子ピアノ1は、外観は
従来の電子ピアノと同様コンパクトな外観でありなが
ら、ピアノのタッチ感はアコスティックなピアノと同等
である。 ストップレール30にはストッパー部32とハンマー
レール部28とが設けてあるため、部品点数が少なくて
済み、組付作業の軽減化、コストの削減化を図ることが
できる。 [上記実施例の変形例]例えば、上記ストップレール3
0をストッパー部32用とハンマーレール部28に分割
してもよい。また、ハンマー相当部材20のキャッチャ
付キャッチャシャンク19をなくしてもよい。
【0033】また、電子ピアノ1は、図8の組立説明図
に示すようにして製造してもよい。まず、左右一対の親
板41、41(一方のみ図示)に妻土台42、腕木4
3、棚受柱44、背面板40、屋根45を取り付け、ま
た、スピーカ6a、6bを取り付け、これをキャビネッ
トC1と称する。一方、キーセンサ63、65等を取り
付けた筬(図示せず)、鍵盤11、棚板46の3者を一
体化して棚板ユニットU1とし、左右の腕木43、43
(一方のみ図示)に固定された略L字状の止め具(図示
せず)にこの棚板ユニットU1を固定し、更に拍子木
(図示せず)を取り付ける。そして、アクションユニッ
トU2(即ちアクション荷重模擬部材2一式が支持部材
9、9に備え付けられたもの)を棚板ユニットU1の後
方側に配置し、支持部材9、9を棚板46に固定する。
その後、上前板47、上部ネット7、下部ネット8等を
取り付ける。これにより、図1〜図3に示す本実施例の
電子ピアノ1が製造される。
【0034】更に、上記実施例のストップレール30
は、図9(a)に示すようにストッパー部32を短くし
てもよい。この場合、ストップレール30の断面積は上
記実施例に比べて小さくなるため、軽量化が可能とな
る。あるいは、図9(b)に示すように、ストップレー
ル30の断面形状を、センターピン18bを中心とする
回動線に沿った円弧状としてもよい。この場合、ストッ
プレールの断面積は上記実施例に比べて更に小さくなる
ため、一層軽量化が可能となる。
【0035】更にまた、ストップレール30に設けたス
トッパー部32は、図10(a)、(b)に示すよう
に、フェルト32aを手前側に押し出すことが可能な調
整ネジ32bを設けてもよい。即ち、この調整ネジ32
bはハンマー相当部材20の動作を阻止する位置を可変
とするものである。このとき、フェルト32aは上下
(図10にて×印で示す位置)を固着しておくのが好ま
しい。この場合、例えばフェルト32aがL字部材21
の度重なる衝突により潰されてL字部材21の動作を阻
止する位置が当初よりも奥側(図10にて左側)になっ
たとき、この調整ネジ32bによりフェルト32aを手
前側(図10にて右側)に押し出して当初の位置に合わ
せることができる。尚、この調整ネジ32bはL字部材
21毎に設けてあるため、個別に調整することができ
る。また、同じく図10に示すように、ハンマーレール
部28に同様の調整ネジ28bを設けてもよい。即ち、
この調整ネジ28bはハンマー相当部材20を静止させ
る位置を可変とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例の概略ブロック図である。
【図2】 本実施例の断面図である。
【図3】 本実施例の正面図である。
【図4】 アクション荷重模擬部材の説明図である。
【図5】 アクション荷重模擬部材の説明図である。
【図6】 アクション荷重模擬部材の説明図である。
【図7】 発音処理のフローチャートである。
【図8】 本実施例の組立説明図である。
【図9】 他の実施例のストップレールの説明図であ
る。
【図10】 他の実施例のストップレールの説明図であ
る。
【図11】 従来のアクション荷重模擬部材の説明図で
ある。
【図12】 従来のアクション荷重模擬部材の説明図で
ある。
【図13】 アコスティックなピアノのアクション機構
の説明図である。
【符号の説明】
1・・・電子ピアノ、 2・・・アクション
荷重模擬部材、5・・・電子音源、 6
a、6b・・・スピーカ、10・・・制御装置、
11・・・鍵盤、14・・・センターレール、
15・・・ウィッペン、16・・・レギュレチング
レール、17・・・ジャック、18・・・バット、
18b・・・センターピン、19・・・キャ
ッチャシャンク、 20・・・ハンマー相当部材、21
・・・L字部材、 21a・・・突起部、2
8・・・ハンマーレール部、 30・・・ストップレ
ール、32・・・ストッパー部、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−92965(JP,A) 特開 平1−169494(JP,A) 実開 平4−33095(JP,U) 実開 平5−29091(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/34 G10C 3/16

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵盤にアクションを模擬した荷重を付与
    するアクション荷重模擬部材を備えた電子ピアノにおい
    て、 前記アクション荷重模擬部材は、 押鍵操作により前記鍵盤が回動するに伴い回動するウィ
    ッペン相当部材と、 前記ウィッペン相当部材に回動可能に取り付けられ、押
    鍵操作により該ウィッペン相当部材が回動するにつれて
    上昇するジャック相当部材と、 ピアノ本体に回動軸を介して回動可能に取り付けられ、
    前記ジャック相当部材が所定位置まで上昇する間、該ジ
    ャック相当部材に突き上げられて回動し、該ジャック相
    当部材が所定位置まで上昇した後、該ジャック相当部材
    から離間して慣性運動するハンマー相当部材と、 前記慣性運動している前記ハンマー相当部材と当接して
    該ハンマー相当部材の動作を阻止するストッパーとを備
    え、 前記ハンマー相当部材は、通常のアコスティックなピア
    ノのハンマー(広義)を構成するハンマー(狭義)及び
    ハンマーシャンクを備えないことによって、通常のアコ
    スティックなピアノのハンマー(広義)よりも高さが低
    、また、該ハンマー相当部材の回動軸周りの慣性モー
    メント及び該回動軸を通過する仮想垂線に対して重心の
    なす角度が、通常のアコスティックなピアノのハンマー
    (広義)と同等であることを特徴とする電子ピアノ。
  2. 【請求項2】 鍵盤の配列方向に延びるレール部材を備
    え、該レール部材には前記ストッパーが設けられると共
    に、前記ハンマー相当部材の回動中心を挟んで前記スト
    ッパーを設けた位置とは反対側に、前記ハンマー相当部
    材と当接して該ハンマー相当部材を静止させるハンマー
    レール部が設けられていることを特徴とする請求項1記
    の電子ピアノ。
  3. 【請求項3】 前記レール部材に設けたストッパー部
    は、前記ハンマーレール部よりも短いことを特徴とする
    請求項2記載の電子ピアノ。
  4. 【請求項4】 前記レール部材の断面形状は、前記ハン
    マー相当部材の回動軸を中心とした略円弧状であること
    を特徴とする請求項2又は3記載の電子ピアノ。
  5. 【請求項5】 前記レール部材に設けたハンマーレール
    部は、前記ハンマー相当部材を静止させる位置を可変と
    する調整部材を備えたことを特徴とする請求項2〜4の
    いずれかに記載の電子ピアノ。
  6. 【請求項6】 前記ストッパーは、前記ハンマー相当部
    材の動作を阻止する位置を可変とする調整部材を備えた
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電子
    ピアノ。
JP25102895A 1995-09-28 1995-09-28 電子ピアノ Expired - Fee Related JP3220364B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25102895A JP3220364B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 電子ピアノ
TW085108620A TW311216B (ja) 1995-09-28 1996-07-16
KR1019960042376A KR100232591B1 (ko) 1995-09-28 1996-09-25 전자 피아노
US08/725,220 US6087574A (en) 1995-09-28 1996-09-26 Electronic piano
DE19639710A DE19639710B4 (de) 1995-09-28 1996-09-26 Elektronisches Piano
CNB961130431A CN1150510C (zh) 1995-09-28 1996-09-27 电子琴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25102895A JP3220364B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 電子ピアノ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0990951A JPH0990951A (ja) 1997-04-04
JP3220364B2 true JP3220364B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=17216549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25102895A Expired - Fee Related JP3220364B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 電子ピアノ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220364B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11190992A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子ピアノの疑似ハンマー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0990951A (ja) 1997-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6087574A (en) Electronic piano
JPH02256094A (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JPH07219522A (ja) 鍵盤楽器
JP3459844B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3220364B2 (ja) 電子ピアノ
KR100236305B1 (ko) 전자 직립형 피아노 및 그 제조 방법
JP3254062B2 (ja) ピアノ
JP2902336B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP3188197B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3188385B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP3448948B2 (ja) 鍵盤楽器およびその消音装置
JP3417743B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP3188386B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP3431369B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP3220368B2 (ja) 鍵盤及びこれを利用した電子ピアノ
JP3217956B2 (ja) 擬似アクションハンマ
JPH09212168A (ja) 電子鍵盤楽器の擬似アクション
JPH09190184A (ja) 電子鍵盤楽器の擬似アクション
JPH07271351A (ja) 鍵盤楽器
JPH11282471A (ja) 鍵盤楽器
JPH07104755A (ja) 電子楽器組み込みピアノ
JP3431370B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP3598157B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置及び電子ピアノ
JP3380601B2 (ja) 複合ピアノのオートオフ装置
JPH08110772A (ja) 電子楽器の鍵盤装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees