JP3220132U - 可調式予圧測定のダブルナット式ボールねじ - Google Patents

可調式予圧測定のダブルナット式ボールねじ Download PDF

Info

Publication number
JP3220132U
JP3220132U JP2018004700U JP2018004700U JP3220132U JP 3220132 U JP3220132 U JP 3220132U JP 2018004700 U JP2018004700 U JP 2018004700U JP 2018004700 U JP2018004700 U JP 2018004700U JP 3220132 U JP3220132 U JP 3220132U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
screw shaft
adjustment ring
screw
ball screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018004700U
Other languages
English (en)
Inventor
思緯 余
思緯 余
映汝 林
映汝 林
育新 林
育新 林
逸群 黄
逸群 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiwin Technologies Corp
Original Assignee
Hiwin Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiwin Technologies Corp filed Critical Hiwin Technologies Corp
Priority to JP2018004700U priority Critical patent/JP3220132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220132U publication Critical patent/JP3220132U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】測定を伴う予圧調整が可能なダブルナット式ボールねじを提供する。
【解決手段】ねじ軸10と、ねじ軸を貫通させる第1ナット20及び第2ナット30と、ねじ軸と第1ナット及第2ナットの間にそれぞれ配置される第1転動体ユニット40及び第2転動体ユニット50と、調整リング60と、固定具71と制限体72と圧迫体73と圧力センサ74を含む測定装置70とを含み、第1ナットが一端に、環状に突出し、雄ねじ溝24が形成される凸縁23を有し、調整リングが第1ナットの雄ねじ溝と螺合する雌ねじ溝61を有し、調整リングの外周面に凹槽62を有し、固定具が凹槽内に固定され、制限体及圧迫体が凹槽内に配置され、制限体が一方側に固定具と当接する制限斜面721を有し、圧迫体が一方側が制限体と相対し、他の一方側が第2ナットの一端面と当接し、圧力センサが制限体と圧迫体の間に位置する。構造が簡単、組立工程が少ない、製造・組立コストを有効に低減、予圧の調整、測定機能を兼備等の効果が得られる。
【選択図】図1

Description

本考案は、ボールねじに関し、特に測定を伴う予圧調整が可能なダブルナット式ボールねじに関する。
ボールねじは、位置決め精度が高い、寿命が長い、汚染が少ない、高速の正逆転伝動、変換伝動ができる等の特性を有するため、精密科学技術、機械産業において位置決め及び測定システムの重要な素子(構成要素)となってきている。
ボールねじは、組立時に所定の予圧(力)をかける必要があり、この予圧によって剛性を維持し、精度不良を回避している。そのため、ボールねじの予圧は測定及び調整が必要である。従来、ダブルナット式ボールねじとして、例えば、主として、ねじ軸、2つのナット、予圧装置を含み、該2つのナットは該ねじ軸に設置され、該予圧装置は該2つのナットの間に設置され、該予圧装置は、2つのナットの相対する端面の間に設置された少なくとも2つのガイド傾斜部を含み、該2つのガイド傾斜部の間に少なくとも2つの圧力ガイド部材が別途設置され、該2つの圧力ガイド部材の間に相対して少なくとも1つの調整部材が設置されて、該ガイド傾斜部に対する該2つの圧力ガイド部材の位置を制御し、該ねじ軸の軸方向の変位を発生させて、2つのナットの間の間隔と緩緊を調整するものが開示されている(特許文献1)。
(台湾)特許公告第I336755号公報
しかしながら、上記従来のボールねじは、予圧装置を備えて予圧を調整しているものの、このような予圧装置が、部品が多く、取付けが煩雑であるため、必然的に製造・組立コストが増加する。また、上記従来のボールねじは、必ず少なくとも2つのガイド傾斜部を備える必要があるため、2つのガイド傾斜部が均一に加工されていない場合、かけられる予圧も均一にならない。さらに、この予圧装置は予圧の調整のみが可能で、調整後の予圧の値を同時に測定できないため、別途測定器具を用いて測定しなければならず、予圧の値が正しくない場合は、予圧調整工程を繰り返し行わなければならないので、調整過程が非常に長くなり、予圧調整の効率が悪いという問題がある。
上記課題に鑑みて、本考案は、従来技術の予圧調整機能を有するボールねじにおける、部品が多い、組立工程が煩雑である、製造及び組立コストが高い、予圧の調整と予圧の測定機能を兼備していない、予圧調整の効率が悪い、予圧が均一にかけられていない等の課題を改善するためのものである。
上記目的を達成するために、本考案に係るダブルナット式ボールねじは、測定を伴う予圧調整が可能なダブルナット式ボールねじであって、主として、ねじ軸と、第1ナットと、第2ナットと、第1転動体ユニットと、第2転動体ユニットと、調整リングと、測定装置と、を含み、前記第1ナットを、前記ねじ軸が軸方向に貫通し、前記ねじ軸と前記第1ナットとの間に第1負荷経路が形成され、前記第1ナットは、一端に軸方向に環状に突出する凸縁を有し、前記凸縁の外周面に雄ねじ溝が形成され、前記第2ナットを、前記ねじ軸が軸方向に貫通し、前記ねじ軸と前記第2ナットとの間に第2負荷経路が形成され、前記第1転動体ユニットは、前記第1負荷経路内に配置されて無限循環転動をし、前記第2転動体ユニットは、前記第2負荷経路内に配置されて無限循環転動をし、前記調整リングには、雌ねじ溝が形成され、前記調整リングは、外周面に凹槽を有し、一端面に前記凹槽と連通する開口が形成され、前記調整リングの前記雌ねじ溝と、前記第1ナットの前記雄ねじ溝とが螺合し、前記測定装置は、固定具と、制限体と、圧迫体と、圧力センサとを含み、前記固定具は、前記調整リングの前記凹槽内に固定され、前記制限体は、前記調整リングの前記凹槽内に配置され、一方側に制限斜面を有し、前記制限斜面と前記固定具とが当接し、前記圧迫体は、前記調整リングの前記凹槽内に配置され、一方側が前記制限体と相対し、他の一方側が前記開口から露出して前記第2ナットの一端面と当接し、前記圧力センサは、前記制限体と前記圧迫体との間に位置する。
本考案によれば、構造が簡単である、組立工程が少ない、製造・組立コストを効果的に低減できる、予圧調整と予圧測定機能を兼備する、予圧調整の効率を大幅に向上できる等の効果が得られる。
本考案の一の実施形態の分解斜視図である。 図1に図示の実施形態の組立斜視図である。 図1に図示の実施形態の組立断面図及びその局部拡大図である。
以下では、本考案について、図面を参照して、以下の実施形態を例に説明する。
図1〜図3に示すように、本考案の好適な一の実施形態に係るダブルナット式ボールねじ100は、測定を伴う予圧調整が可能なダブルナット式ボールねじであり、主として、ねじ軸10と、第1ナット20と、第2ナット30と、第1転動体ユニット40と、第2転動体ユニット50と、調整リング60と、測定装置70とを含む。
図1〜図3に示すように、ねじ軸10は、その外周面に螺旋状のねじ軸転動溝11を少なくとも有する。
図1〜図3に示すように、第1ナット20は、ねじ軸10を貫通させるための第1穿孔21が、軸方向に穿設されている。第1穿孔21は、その壁面に第1ナット転動溝22が少なくとも形成されて、第1ナット転動溝22とねじ軸転動溝11とが共同で第1負荷経路を形成する。第1ナット20は、その一端に軸方向に環状に突出する凸縁23を有し、凸縁23の外周面には雄ねじ溝24が形成されている。
図1〜図3に示すように、第2ナット30は、ねじ軸10を貫通させるための第2穿孔31が、軸方向に穿設されている。第2穿孔31は、その壁面に第2ナット転動溝32が少なくとも形成されて、第2ナット転動溝32とねじ軸転動溝11とが共同で第2負荷経路を形成する。第1ナット20の凸縁23は、第2ナット30の一端面と隣接する。
図1〜図3に示すように、第1転動体ユニット40は、複数の鋼球であって、ねじ軸10のねじ軸転動溝11と第1ナット20の第1ナット転動溝22とが共同で形成する第1負荷経路内において無限に循環転動をするものである。
図1〜図3に示すように、第2転動体ユニット50は、複数の鋼球であって、ねじ軸10のねじ軸転動溝11と第2ナット30の第2ナット転動溝32とが共同で形成する第2負荷経路内において無限に循環転動をするものである。
図1〜図3に示すように、調整リング60は、軸方向に雌ねじ溝61が形成されている。調整リング60は、外周面に凹槽62を有する。調整リング60の一端面にはこの凹槽62と連通する開口63が形成されている。調整リング60は、雌ねじ溝61が第1ナット20の雄ねじ溝24と螺合することで、第1ナット20に螺着する。
図1〜図3に示すように、測定装置70は、固定具71と、制限体72と、圧迫体73と、圧力センサ74とを含む。固定具71は、固定体711と、固定螺子712とを含む。固定体711は、上下に貫通する貫通孔713を有する。固定体711は、一方側に固定斜面715を有する。固定螺子712は、固定体711の貫通孔713を貫通して、調整リング60の凹槽62の底壁に螺着する。これによって、固定体711が凹槽62に固定される。制限体72は、一方側に制限斜面721を有する。制限体72は、調整リング60の凹槽62内に配置され、制限斜面721が固定具71の固定斜面715と当接する。圧迫体73は、調整リング60の凹槽62内に配置され、一方側が制限体72と相対し、他の一方側が開口63から露出して第2ナット30の一端面と当接する。圧力センサ74は、センサ部741と、このセンサ部741と電気的に接続される伝送部742とを含む。センサ部741は、制限体72と圧迫体73との間に位置する。
以上本考案の好適な一実施形態に係る測定を伴う予圧調整が可能なダブルナット式ボールねじである、ダブルナット式ボールねじ100の各構成要素及びその組立について説明したが、次いで以下では、その使用特徴について説明する。
まず、本考案に係るダブルナット式ボールねじ100を組立完了後は、調整リング60を回して、圧迫体73と第2ナット30との緩緊の度合い(圧接の度合い)を変えることができる。そして、圧力センサ74のセンサ部741によって圧力の測定が行われ、測定された予圧(力)の値が伝送部742によって外部に伝送されて、作業員が予圧の値を直ちに知り得るようになり、予圧の値が所定の値になるまで調整リング60を回し続けられるようになる。
以上のように構成することで、本考案のダブルナット式ボールねじは、必要とする部品が簡単で、組立工程が少ないため、製造・組立コストを効果的に低減できる。また、本考案によれば、予圧の調整と予圧の測定機能を同時に兼ね備えるため、予圧調整の効率が大幅に向上する。
以上は、本考案の好適な実施形態を開示するものであり、本考案を限定するものではない。本技術分野における通常の知識を有する者が本考案に基づいてされた均等変更は、いずれも本考案の範囲に含まれる。
100 ダブルナット式ボールねじ
10 ねじ軸
11 ねじ軸転動溝
20 第1ナット
21 第1穿孔
22 第1ナット転動溝
23 凸縁
24 雄ねじ溝
30 第2ナット
31 第2穿孔
32 第2ナット転動溝
40 第1転動体ユニット
50 第2転動体ユニット
60 調整リング
61 雌ねじ溝
62 凹槽
63 開口
70 測定装置
71 固定具
711 固定体
712 固定螺子
713 貫通孔
715 固定斜面
72 制限体
721 制限斜面
73 圧迫体
74 圧力センサ
741 センサ部
742 伝送部

Claims (5)

  1. 測定を伴う予圧調整が可能なダブルナット式ボールねじであって、主として、
    ねじ軸と、第1ナットと、第2ナットと、第1転動体ユニットと、第2転動体ユニットと、調整リングと、測定装置と、を含み、
    前記第1ナットを、前記ねじ軸が軸方向に貫通し、前記ねじ軸と前記第1ナットとの間に第1負荷経路が形成され、
    前記第1ナットは、一端に軸方向に環状に突出する凸縁を有し、前記凸縁の外周面に雄ねじ溝が形成され、
    前記第2ナットを、前記ねじ軸が軸方向に貫通し、前記ねじ軸と前記第2ナットとの間に第2負荷経路が形成され、
    前記第1転動体ユニットは、前記第1負荷経路内に配置されて無限循環転動をし、
    前記第2転動体ユニットは、前記第2負荷経路内に配置されて無限循環転動をし、
    前記調整リングには、雌ねじ溝が形成され、
    前記調整リングは、外周面に凹槽を有し、一端面に前記凹槽と連通する開口が形成され、
    前記調整リングの前記雌ねじ溝と、前記第1ナットの前記雄ねじ溝とが螺合し、
    前記測定装置は、固定具と、制限体と、圧迫体と、圧力センサとを含み、
    前記固定具は、前記調整リングの前記凹槽内に固定され、
    前記制限体は、前記調整リングの前記凹槽内に配置され、一方側に制限斜面を有し、前記制限斜面と前記固定具とが当接し、
    前記圧迫体は、前記調整リングの前記凹槽内に配置され、一方側が前記制限体と相対し、他の一方側が前記開口から露出して前記第2ナットの一端面と当接し、
    前記圧力センサは、前記制限体と前記圧迫体との間に位置する
    ダブルナット式ボールねじ。
  2. 請求項1に記載のダブルナット式ボールねじであって、
    前記ねじ軸は、外周面に螺旋状のねじ軸転動溝を少なくとも有し、
    前記第1ナットは、前記ねじ軸を貫通させるための第1穿孔が軸方向に穿設され、前記第1穿孔の壁面に第1ナット転動溝が少なくとも形成されて、前記第1ナット転動溝と前記ねじ軸転動溝とが共同して前記第1負荷経路を形成し、
    前記第2ナットは、前記ねじ軸を貫通させるための第2穿孔が軸方向に穿設され、前記第2穿孔の壁面に第2ナット転動溝が少なくとも形成されて、前記第2ナット転動溝と前記ねじ軸転動溝とが共同して前記第2負荷経路を形成する
    ダブルナット式ボールねじ。
  3. 請求項1に記載のダブルナット式ボールねじであって、
    前記測定装置の前記固定具は、固定体と、固定螺子とを有し、
    前記固定体は、上下に貫通する貫通孔を有し、
    前記固定螺子は、前記固定体の前記貫通孔を貫通して、前記調整リングの前記凹槽の底壁に螺着し、
    前記固定体は、一方側が前記制限体の前記制限斜面と当接する
    ダブルナット式ボールねじ。
  4. 請求項3に記載のダブルナット式ボールねじであって、
    前記固定体は、前記一方側に固定斜面を有し、前記固定斜面が前記制限斜面と当接する
    ダブルナット式ボールねじ。
  5. 請求項1に記載のダブルナット式ボールねじであって、
    前記測定装置の前記圧力センサは、センサ部と、前記センサ部と電気的に接続される伝送部とを有し、
    前記センサ部は、前記制限体と前記圧迫体との間に位置し、
    前記伝送部は、前記センサ部によって測定された予圧の値を外部に伝送する
    ダブルナット式ボールねじ。
JP2018004700U 2018-12-04 2018-12-04 可調式予圧測定のダブルナット式ボールねじ Active JP3220132U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004700U JP3220132U (ja) 2018-12-04 2018-12-04 可調式予圧測定のダブルナット式ボールねじ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004700U JP3220132U (ja) 2018-12-04 2018-12-04 可調式予圧測定のダブルナット式ボールねじ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3220132U true JP3220132U (ja) 2019-02-14

Family

ID=65352259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004700U Active JP3220132U (ja) 2018-12-04 2018-12-04 可調式予圧測定のダブルナット式ボールねじ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220132U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102229313B1 (ko) * 2020-01-22 2021-03-19 하이윈 테크놀로지스 코포레이션 리니어 트랜스미션 장치
JP2021124196A (ja) * 2020-02-10 2021-08-30 上銀科技股▲分▼有限公司 予圧の即時測定と調整のためのボールねじ
KR20210115088A (ko) * 2020-03-11 2021-09-27 하이윈 테크놀로지스 코포레이션 실시간으로 예압을 측정 및 조정할 수 있는 볼 스크류
CN117028511A (zh) * 2023-10-09 2023-11-10 江苏高晟机械有限公司 一种螺母丝杠副

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102229313B1 (ko) * 2020-01-22 2021-03-19 하이윈 테크놀로지스 코포레이션 리니어 트랜스미션 장치
JP2021124196A (ja) * 2020-02-10 2021-08-30 上銀科技股▲分▼有限公司 予圧の即時測定と調整のためのボールねじ
KR20210115088A (ko) * 2020-03-11 2021-09-27 하이윈 테크놀로지스 코포레이션 실시간으로 예압을 측정 및 조정할 수 있는 볼 스크류
CN117028511A (zh) * 2023-10-09 2023-11-10 江苏高晟机械有限公司 一种螺母丝杠副
CN117028511B (zh) * 2023-10-09 2023-12-15 江苏高晟机械有限公司 一种螺母丝杠副

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220132U (ja) 可調式予圧測定のダブルナット式ボールねじ
TWI669457B (zh) 具徑向力量感測器之滾珠螺桿
TWI664365B (zh) 一種具傾斜偵測器的滾珠螺桿
JP6334986B2 (ja) ボールスプライン
TW201422946A (zh) 可供即時監控預壓力之滾珠螺桿
US9464703B2 (en) Ball screw capable of sensing preload
JP2007199068A (ja) 圧力センサのための保持装置並びに圧力センサを有する測定ローラ
JP2020008112A (ja) ねじ装置
TWM575487U (zh) Adjustable pre-compressed double nut ball screw
JP7080814B2 (ja) アングル駆動装置付きパワーレンチ
US20150096396A1 (en) Ball scrw capable of sensing parallelism in real time
KR102330434B1 (ko) 실시간으로 예압을 측정 및 조정할 수 있는 볼 스크류
US20070068292A1 (en) Preload adjusting device for a ball screw
KR200491530Y1 (ko) 예압 조정 및 측정이 가능한 더블 너트 볼 스크류
JP2012220805A (ja) 撮像装置
US11268608B2 (en) Ball screw with a load condition feedback mechanism
JP6171738B2 (ja) テーパスナップリング
JP2013130276A (ja) テーパスナップリング及びその固定構造
CN109915558B (zh) 具有预压结构之导动装置
JP2021124196A (ja) 予圧の即時測定と調整のためのボールねじ
CN109869453B (zh) 滚珠螺杆
TWI716263B (zh) 可即時量測與調整預壓力的滾珠螺桿
JP7171476B2 (ja) ロードセル
CN115978154B (zh) 一种自适应预压电机丝杆组件
CN113280091B (zh) 可即时量测与调整预压力的滚珠螺杆

Legal Events

Date Code Title Description
A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20181204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3220132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250