JP3219604B2 - 標準信号判定装置 - Google Patents

標準信号判定装置

Info

Publication number
JP3219604B2
JP3219604B2 JP19860794A JP19860794A JP3219604B2 JP 3219604 B2 JP3219604 B2 JP 3219604B2 JP 19860794 A JP19860794 A JP 19860794A JP 19860794 A JP19860794 A JP 19860794A JP 3219604 B2 JP3219604 B2 JP 3219604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
standard
frame
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19860794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0865596A (ja
Inventor
史朗 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP19860794A priority Critical patent/JP3219604B2/ja
Publication of JPH0865596A publication Critical patent/JPH0865596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219604B2 publication Critical patent/JP3219604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はテレビジョン受像機等
において入力テレビジョン信号が標準信号か否かを判定
する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像処理分野において、デジタル信号処
理技術を用いて表示画像の品位を向上させる試みが数多
くなされている。しかしながら、デジタル信号処理技術
は入力テレビジョン信号が標準信号の場合に本来の機能
を果たすもので、非標準信号が入力された場合、往々に
して処理結果画像に破綻をきたすことがある。そのた
め、画像処理装置の多くは、デジタル信号処理技術本来
の特長を生かすように、入力テレビジョン信号が標準の
場合とそうでない場合に分けて、その信号処理内容を変
えている。
【0003】例えば、NTSC信号を飛び越し走査から
順次走査に変換するための補間信号を作成する場合、入
力テレビジョン信号の走査線数が標準のときは、フィー
ルド間もしくはフィールド内で作成処理された画像を動
き量に応じて合成した信号を補間信号とするが、VTR
特殊再生など入力テレビジョン信号の走査線数が標準と
は異なるときは、フィールド内で作成処理された画像の
みの信号を補間信号としている。
【0004】また、PAL、SECAM、NTSCの各
方式のテレビジョン信号を記録再生できるVTRに用い
られるモニタ受像機にあっては、各方式のテレビジョン
信号におけるフィールド周波数の違いを判定するフィー
ルド判別回路を設け、その判別出力に基づいて受信モー
ドを切換える必要がある。
【0005】そこで、入力テレビジョン信号の走査線数
が標準か否かを判定する方法として、特開昭56−10
4577号公報に示されるように、入力テレビジョン信
号から分離した垂直同期信号間、フィールドからフィー
ルドもしくはフレームからフレームに含まれる走査線数
を水平同期信号を用いてカウントすることが考えられて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記の垂直同
期信号と水平同期信号は、入力テレビジョン信号から信
号振幅で映像信号が分離された後、ローパスフィルタ
(積分回路)とハイパスフィルタ(微分回路)を用いて
周波数分離により取り出される。しかしながら、分離し
た信号を直接用いることは少なく、垂直同期信号として
は分離した信号をブロッキング発振器等で再生した信号
を用い、水平同期信号としてはAFC回路で平均化した
ものや、分離した水平同期信号にPLL回路により位相
追従させたクロックを分周した信号を用いることが多
い。
【0007】しかしながら、同期信号の分離は、等化パ
ルス、S/N、映像レベルの変動などの影響で分離ミス
が生じ易く、さらに、発振器特性の変動や、AFC回
路、PLL回路の過渡応答により、入力信号がS/Nの
悪い信号の場合や、時間軸変動成分を持つ家庭用VTR
からの信号の場合には、再生した垂直同期信号や水平同
期信号はジッター成分を含んでしまう。
【0008】このジッター成分を含んだ垂直同期信号や
水平同期信号を判定装置に用いようとすると、垂直同期
信号と水平同期信号間の位相差が小さい場合には、ジッ
ターにより、垂直同期信号と水平同期信号の位相関係が
時間軸上で前後するため、フィールドからフィールドも
しくはフレームからフレームに含まれる走査線数を水平
同期信号を用いてカウントした結果が誤り、標準信号で
も非標準信号と判定してしまうという欠点があった。
【0009】この発明は、上記の入力信号がS/Nの悪
い信号の場合や、時間軸変動成分を持つ家庭用VTRか
らの信号の場合にも走査線数を正しく判定できる標準信
号判定装置を得ることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】入力テレビジョン信号か
ら垂直同期信号と水平同期信号を分離する手段と、水平
同期信号に位相追従させたクロック信号を発生する手段
と、垂直同期信号によってリセットされ、クロック信号
を分周して標準垂直同期信号を作成する分周手段と、標
準垂直同期信号から判定信号を作成する手段と、垂直同
期信号と判定信号によって判定結果を得る手段と、分周
手段のリセット入力への垂直同期信号の入力を許可或い
は禁止する入力禁止手段とを備え、入力テレビジョン信
号が標準信号であると判定され、一旦分周手段が同期さ
れた後は、入力禁止手段が分周手段のリセット入力への
垂直同期信号の入力を禁止し、分周手段は自走し、入力
テレビジョン信号が標準信号ではないと判定されたきに
は、入力禁止手段が分周手段のリセット入力への垂直同
期信号の入力を許可することを特徴とする
【0011】
【作用】入力テレビジョン信号から垂直同期信号と水平
同期信号が分離され、水平同期信号に位相追従させたク
ロック信号が発生され、分周手段が、垂直同期信号によ
ってリセットされクロック信号を分周して標準垂直同期
信号を作成し、標準垂直同期信号から判定信号が作成さ
れ、垂直同期信号と判定信号によって判定結果が得ら
れ、入力禁止手段が、分周手段のリセット入力への垂直
同期信号の入力を許可或いは禁止し、入力テレビジョン
信号が標準信号であると判定され、一旦分周手段が同期
された後は、入力禁止手段が分周手段のリセット入力へ
の垂直同期信号の入力を禁止し、分周手段は自走し、入
力テレビジョン信号が標準信号ではないと判定されたき
には、入力禁止手段が分周手段のリセット入力への垂直
同期信号の入力を許可するので、S/Nの悪い信号や、
時間軸変動成分を持つ家庭用VTRからの信号が入力さ
れたとしても、垂直同期信号と水平同期信号の位相関係
が時間軸上で前後するようなジッター成分を含んだ垂直
同期信号や水平同期信号を判定装置に用いても、走査線
数を正しく判定できるように働く。さらに、過去の判定
結果により作成する判定信号を変更できるための手段を
具備することで、より安定した判定結果を得ることがで
きる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。
【0013】図1は本願発明の第1実施例を示すブロッ
ク図である。
【0014】図1において、入力テレビジョン信号から
分離した垂直同期信号VDは入力端子1 に加わる。この垂
直同期信号VDは、既述のように、ローパスフィルタで分
離した垂直同期信号をブロッキング発振器で再生したも
のである。
【0015】さて、入力端子1 より入力された垂直同期
信号VDは、2分周器3 で分周されてNTSCのカラー信
号の場合には、繰返し周波数が29.97 /sのフレームパ
ルスとなる。
【0016】このフレームパルスは波形整形回路4 で波
形整形が行われる。波形整形回路4には、端子2に加わ
る周波数がnfh のクロック信号も加えられている。こ
のクロック信号は、既述のように、ハイパスフィルタに
よって分離した周波数がfhの水平同期信号をPLL回
路によってn倍の周波数であるnfh に位相追従させて
形成したものである。ここで、n=910 に選択される。
なお、この場合のnfh という周波数の値は色副搬送波
の周波数fscの4倍に選択される。波形整形回路4 の出
力である被整形フレームパルス(a)は、そのパルス幅
が1クロック幅のものにされる。波形整形回路4 として
は公知の回路を用いることができる。被整形フレームパ
ルス(a)は図2に示す。
【0017】次に、この被整形フレームパルス(a)
は、後に詳述する入力禁止回路5 を介して、n分周器6
のトリガ入力に加わる。
【0018】n分周器6 は一例として計数値がnに設定
されたカウンタを用いた分周比がnの分周器であって、
端子2に加わる周波数がnfh のクロック信号を計数
し、所定値nに達したときに発生させるカウントアップ
パルスか、もしくは入力禁止回路5 を経由するフレーム
パルス(a)によって計数値が0にリセットされる時の
パルスを出力するようになっている。この場合、n=91
0 に設定されている。従って、出力は被整形フレームパ
ルス(a)に同期した標準水平同期パルス(b)とな
る。標準水平同期パルス(b)を図2に示す。
【0019】この標準水平同期パルス(b)は次いでカ
ウント回路7 に加わる。このカウント回路7 は、n分周
器6の出力を計数するものであり、そして端子2に加わ
るnfh の周波数のクロック信号によってタイミングを
とられている。カウント回路7は、その計数値mがNT
SC方式の場合はm=525 に設定されており、分周比が
525 の分周器として機能する。従って、カウント回路7
では、標準水平パルス(b)を計数し、入力信号が標準
信号ならば当然入力が予想される位相に標準フレームパ
ルス(c)を作成する。標準フレームパルス(c)を図
2に示す。
【0020】なお、このカウンタ回路7 はその計数値が
m’=524 のときにも出力(d)を作成するように設計
されている。これは一例としてデコーダを付加して、計
数値がm’=524 のときに出力を生成するようにしても
よい。この出力(d)も図2に示す。
【0021】この標準フレームパルス(c)及び出力
(d)は、判定信号作成回路8 に加わる。この判定信号
作成回路8の詳細は後に記述するが、ここでは図2の波
形(e)に示すような判定信号(e)を出力する。
【0022】この判定信号(e)は、標準水平パルス
(b)を計数したものである出力(d)(これは標準フ
レームパルス(c)より水平同期パルスの1周期前のも
のである。)の前縁から位相τ1 =p1 /(nfh )だ
け遅れて1レベルから0レベルとなり、標準フレームパ
ルス(c)より水平同期パルスの1周期後の水平同期の
前縁に先立ってτ1 =p1 /(nfh )だけ早くに、0
レベルから1レベルになるものである。従って、その0
レベルである期間の幅はτ2 =2(n−p1 )/nfh
となる。
【0023】判定信号(e)は判定回路9 に加わる。判
定回路9 には被整形フレームパルス(a)も加わる。判
定回路9 では、判定信号(d)と被整形フレームパルス
(a)との位相関係より、入力信号が標準信号か否かを
判定する。
【0024】判定回路9 は、一例として、公知のDフリ
ップフロップによって構成され、そのクロック端子には
被整形フレームパルス(a)が加わり、D端子には判定
信号(e)が加わる。そして、このDフリップフロップ
のクロック端子にフレームパルス(a)が加わるとき
に、D端子に加わっている判定信号(d)が0レベルの
ときは、判定信号10が0となり、Dフリップフロップの
クロック端子にフレームパルス(a)が加わるときにD
端子に加わり判定信号(d)が1レベルのとき、判定信
号10は1になるように設定されている。
【0025】さて、入力禁止回路5 に戻って、判定信号
作成回路8 の出力である判定信号(e)は入力禁止回路
5にも加えられる。そして、判定信号(e)は、先ず第
一に、判定信号(e)が零レベルにあるときには、被整
形パルス(a)が入力禁止回路5 を通過するのを禁止す
るものである。別の言葉でいうと、判定信号(e)はそ
れが1レベルにあるときは、被整形パルス(a)が入力
禁止回路を通過するのを許容するものである。
【0026】更に、この入力禁止回路5 を通過した被整
形パルス(a)はn分周器6 をリセットするが、カウン
ト回路7 の出力も強制的に同期せしめて誤動作の防止を
図るために、n分周器6 及びカウンタ回路7 の出力は入
力禁止回路5 に帰還される。
【0027】従って、入力禁止回路5 は次の論理回路に
よって構成することができる。即ち、被整形フレームパ
ルス(a)、標準水平同期パルス(b)、標準フレーム
パルス(c)、判定信号(e)をそれぞれa、b、c、
eで表すとき、
【0028】
【数1】
【0029】の論理計算を実現する論理回路により構成
することができる。なお、かかる論理回路は公知の方法
によって実現することができる。
【0030】かくして、標準信号の場合であって、一旦
n分周器6 が被整形フレームパルス(a)によってリセ
ット、即ち同期されると、後は被整形フレームパルス
(a)は入力禁止回路5を通過するのを禁止され、n分
周器6 は自走して、すなわち自身のカウントアップパル
スで周期的にリセットされ、一連の標準水平同期パルス
を出力し続ける。そして、判定信号10の出力は0に維持
される。判定信号10が出力1を供給するときは、入力禁
止回路(a)を構成する禁止入力には信号が加わらない
ので、フレームパルス(a)は入力禁止回路(a)を通
過して、n分周器6 をリセットする。そして、n分周器
6 はこの新たなフレームパルス(a)に同期した水平パ
ルス(b)を出力する。
【0031】図2においては、被整形フレームパルス
(a)、標準水平同期パルス(b)及び標準フレームパ
ルス(c)は負極性で表わし、判定信号(d)のLOW
レベル、即ち0レベル期間内にあれば標準、なければ非
標準と図1の判定回路9 で判定していることは既述の通
りである。そのため、標準信号の判定のみならず、入力
信号がS/Nの悪い場合や、時間軸変動成分を持つ家庭
用VTRからの信号の場合であって、ジッターにより垂
直同期信号と水平同期信号の位相関係が時間軸上で多少
前後しても正しく判定できる。
【0032】図3は、判定結果で判定信号(d)のロー
レベル期間に差を設けている様子を示している。例え
ば、判定結果が標準のとき、判定信号(e)は図2に示
すようになる。そして、τ1 =p1 /(nfh )であ
り、0レベルである期間の幅はτ2 =2(n−p1 )/
nfh となることは既述の通りである。ここでp1 =10
0に設定される。判定結果が非標準のときは図3にしめ
すようになる。そして、τ3 =p2 /(nfh )であ
り、0レベルである期間の幅はτ4 =2(n−p2 )/
nfh であるが、但しp2 =600 に設定される。
【0033】このようにすると、図3から判るように、
入力信号を標準信号と判定し難くなるが、一旦入力信号
を標準信号と判定すると、図2から判るように、大きな
ジッターを含む垂直同期信号が入力されても、安定した
判定結果を得ることができる。
【0034】図4は、判定信号作成回路8 の詳細ブロッ
ク図である。
【0035】判定信号作成回路8 は、判定信号の位相を
決めるカウンター12とパルス幅を決めるカウンター13を
主要な構成要素としている。カウンタ回路12及びカウン
タ回路13は端子2に加わる周波数がnfh のクロック信
号を計数する。但し、カウンタ回路12及びカウンタ回路
13の計数値はpi 及び2(n−pi )に設定される。そ
して、pi の値は、カウント回路12についてはセレク
タ11の可動接点から入力され、カウント回路13について
はセレクタ11から演算器14を介して入力される。なお、
カウント回路12は標準水平同期パルスを524回だけカ
ウントしたカウント回路7 の出力である出力信号(d)
によって0にリセットされる。セレクタ11は単極双投ス
イッチであるが、これは電子スイッチによって実現され
る。セレクタ11の2個の固定接点は、p1 =100 及びp
2 =600 の値を2進数の形で供給する端子に接続されて
いる。セレクタ11は端子10の判定結果によって制御さ
れる。演算器14はその入力に与えられるpi の値か
ら、2(n−pi )を演算するものである。カウント回
路12及びカウント回路13の出力はそれぞれ混合器15の入
力に接続される。混合器15の出力は判定信号(e)を与
える。
【0036】標準信号を正常に受信している場合には、
既述のように、端子10の判定結果はロー信号、即ち0で
あって、このときはセレクタ11の可動接点は値p1 =10
0 を与える固定接点に接続されており、カウント回路12
の計数値は100 に設定され、カウント回路13の計数値は
1620に設定されている。そして、混合器15の出力である
判定信号は図2に示すように幅の広いものである。
【0037】しかし乍ら、非標準と判定されて端子10の
判定結果がハイレベル、即ち1になると、セレクタ11の
可動接点は値p2 =600 を与える固定接点に接続されて
おり、カウント回路12の計数値は600 に設定され、カウ
ント回路13の計数値は620 に設定されている。そして、
混合器15の出力である判定信号は図3に示すように幅の
狭いものとなる。
【0038】以上の説明においては、垂直同期信号を2
分周したフレームパルスの一方のみを用いているが、図
4に示す第2の実施例のように、2分周した垂直同期信
号それぞれに同一の回路17、18を用い、判定結果をMI
X回路16で合成してもよい。この場合は、回路17、18に
与えられる2分周器3の出力はお互いに一垂直同期信号
期間ずれている。
【0039】この場合、装置の回路規模は倍になるが、
より安定した判定結果が得られる。即ち、回路17の判定
結果及び回路18の判定結果はMIX回路16に加えられ
て、最終的な判定結果を端子19に得る。MIX回路16を
AND回路によって構成すると、一方の回路が標準と判
定して0を出力し、他方の回路が非標準と判定して1を
出力しても、最終の判定結果は標準の0となり、緩やか
な判定となる。これに反して、MIX回路16をOR回路
によって構成すると、一方の回路が標準と判定して0を
出力し、他方の回路が非標準と判定して1を出力する
と、最終の判定結果は非標準の1となり、厳しい判定と
なる。
【0040】また、垂直同期信号を分周したフレームパ
ルスではなく、垂直同期信号ごとに判定することも可能
である。その場合は、例えば、図1において、2分周器
3 を省き、n分周器6 の分周比をn/2とする。
【0041】更に、図1中の、カウント回路7 のカウン
ト値を525ではなくて、625とすれば、PAL又は
SECAMを標準方式とする方式の判定に転用できる。
入力信号方式の識別装置にもなることはもちろんであ
る。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明の構成によれば、入
力信号がS/Nの悪い信号の場合や、時間軸変動成分を
持つ家庭用VTRからの信号の場合にも走査線数を正し
く判定できる標準信号判定装置を簡単な構成で得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る標準信号判定装置
を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る標準信号判定装置
の各部信号を示すタイミングチャート図である。
【図3】本発明の第1の実施例に係る標準信号判定装置
の各部信号を示す別のタイミングチャート図である。
【図4】第1の実施例に係る標準信号判定装置の判定信
号作成回路の詳細ブロック図である。
【図5】本発明の第2の実施例に係る標準信号判定装置
のブロック図である。
【符号の説明】
1:垂直同期信号入力端子 2:水平同期信号のn倍の周波数クロック入力端子 3:2分周器 4:波形整形回路 5:入力禁止回路 6:n分周器 7:カウント回路 8:判定信号作成回路 9:判定回路 10:判定結果出力端子 11:データ選択器 12、13:カウント回路 14:演算器 15:混合器
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−135513(JP,A) 特開 平6−217325(JP,A) 特開 平4−237290(JP,A) 特開 昭63−16779(JP,A) 特開 昭56−104577(JP,A) 実開 昭59−180567(JP,U) 実開 平2−92284(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/46 H04N 5/04 H04N 9/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力テレビジョン信号から垂直同期信号
    と水平同期信号を分離する手段と、水平同期信号に位相
    追従させたクロック信号を発生する手段と、垂直同期信
    号によってリセットされ、クロック信号を分周して標準
    垂直同期信号を作成する分周手段と、標準垂直同期信号
    から判定信号を作成する手段と、垂直同期信号と判定信
    号によって判定結果を得る手段と、分周手段のリセット
    入力への垂直同期信号の入力を許可或いは禁止する入力
    禁止手段とを備え、入力テレビジョン信号が標準信号であると判定され、一
    旦分周手段が同期された後は、入力禁止手段が分周手段
    のリセット入力への垂直同期信号の入力を禁止し、分周
    手段は自走し、入力テレビジョン信号が標準信号ではな
    いと判定されたきには、入力禁止手段が分周手段のリセ
    ット入力への垂直同期信号の入力を許可することを特徴
    とする 入力テレビジョン信号が標準信号か否かを判定す
    る標準信号判定装置。
  2. 【請求項2】 入力テレビジョン信号から垂直同期信号
    と水平同期信号を分離する手段と、水平同期信号に位相
    追従させたクロック信号を発生する手段と、垂直同期信
    号を2分周してフレーム信号を作成する手段と、フレー
    ム信号によってリセットされ、クロック信号を分周して
    標準フレーム信号を作成する分周手段と、標準フレーム
    信号から判定信号を作成する手段と、フレーム信号と判
    定信号によって判定結果を得る手段と、分周手段のリセ
    ット入力へのフレーム信号の入力を許可或いは禁止する
    入力禁止手段とを備え、入力テレビジョン信号が標準信号であると判定され、一
    旦分周手段が同期された後は、入力禁止手段が分周手段
    のリセット入力へのフレーム信号の入力を禁止し、分周
    手段は自走し、入力テレビジョン信号が標準信号ではな
    いと判定されたきには、入力禁止手段が分周手段のリセ
    ット入力へのフレーム信号の入力を許可することを特徴
    とする 入力テレビジョン信号が標準信号か否かを判定す
    る標準信号判定装置。
  3. 【請求項3】 入力テレビジョン信号から垂直同期信号
    と水平同期信号を分離する手段と、水平同期信号に位相
    追従させたクロック信号を発生する手段と、垂直同期信
    号を2分周して、その一方の位相からフレーム信号を作
    成する手段と、クロック信号を分周して標準フレーム信
    号を作成する手段と、標準フレーム信号から判定信号を
    作成する手段と、フレーム信号と判定信号によって判定
    結果を得る手段とを備える第1の回路と、垂直同期信号
    を2分周したその他方の位相からフレーム信号を作成す
    る手段と、クロック信号を分周して標準フレーム信号を
    作成する手段と、標準フレーム信号から判定信号を作成
    する手段と、フレーム信号と判定信号によって判定結果
    を得る手段とを備える第2の回路とを具備し、更に第1
    の回路と第2の回路の判定結果を論理積あるいは論理和
    によって混合して最終の判定結果を得る混合手段を具備
    する標準信号判定装置。
  4. 【請求項4】 垂直同期信号から判定信号を作成する手
    段は、入力テレビジョン信号が標準信号と判定される場
    合には期間の長い判定信号を出力し、入力テレビジョン
    信号が標準信号ではないと判定される場合には期間の短
    い判定信号を出力することを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれか1項に記載の標準信号判定装置。
JP19860794A 1994-08-23 1994-08-23 標準信号判定装置 Expired - Fee Related JP3219604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19860794A JP3219604B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 標準信号判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19860794A JP3219604B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 標準信号判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0865596A JPH0865596A (ja) 1996-03-08
JP3219604B2 true JP3219604B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=16394013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19860794A Expired - Fee Related JP3219604B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 標準信号判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219604B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0865596A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821112A (en) Detection circuit for detecting standard television signals and nonstandard television signals
US4635099A (en) Apparatus for detecting nonstandard video signals
US4688094A (en) Reference signal reproduction apparatus
US4468687A (en) Television synchronizing signal reproducing apparatus
JP3555372B2 (ja) 同期処理回路
JP3219604B2 (ja) 標準信号判定装置
WO1991017631A1 (en) Method and apparatus for synchronization in a digital composite video system
US4977445A (en) Sync-signal reproducing circuit for use in television receiver
US4701800A (en) Scanning line position control system for shifting the position of scanning lines to improve photographic reproduction quality
KR0147851B1 (ko) 위상 고정 부반송파 재생기
US5402243A (en) Regenerating circuit of synchronizing signals for standard video signals
US4845563A (en) Vertical driving pulse generating circuit
JP2880187B2 (ja) デジタルテレビジョン受像機
EP0767589A2 (en) Clock signal generator
JP2714221B2 (ja) テレビジョン方式判別装置
JP2997013B2 (ja) 垂直同期再生回路
EP0290183B1 (en) Pal video signal processing device
JP3050896B2 (ja) ハイビジョン受信機
JP2579775B2 (ja) クロック切替装置
JP2743428B2 (ja) バーストゲートパルス発生回路
JPH04172772A (ja) マスキングパルス生成回路
JP3196448B2 (ja) 色信号マスク回路
JP2809746B2 (ja) 標準信号判別回路
JP3101689B2 (ja) 映像信号処理装置の同期信号発生回路
US5159439A (en) Circuit for controlling delay time between luminance and chrominance signals

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees