JP3218495B2 - コーティング組成物と成形体 - Google Patents

コーティング組成物と成形体

Info

Publication number
JP3218495B2
JP3218495B2 JP07117294A JP7117294A JP3218495B2 JP 3218495 B2 JP3218495 B2 JP 3218495B2 JP 07117294 A JP07117294 A JP 07117294A JP 7117294 A JP7117294 A JP 7117294A JP 3218495 B2 JP3218495 B2 JP 3218495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integer
coating composition
added
embedded image
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07117294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07278496A (ja
Inventor
久往 栢木
Original Assignee
日本エーアールシー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本エーアールシー株式会社 filed Critical 日本エーアールシー株式会社
Priority to JP07117294A priority Critical patent/JP3218495B2/ja
Publication of JPH07278496A publication Critical patent/JPH07278496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218495B2 publication Critical patent/JP3218495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は深染め可能でしかも非常
に硬度の優れたハードコート塗膜が得られるコーティン
グ組成物と該組成物を透明基材に被覆して得られる成形
体に関する。
【0002】
【従来の技術】透明基材の一種であるプラスチックレン
ズはガラスレンズに比較し、安全性、易加工性、ファッ
ション性、軽さなどにおいて優れており、またプラスチ
ックレンズに対してのハードコート技術、反射防止技術
の開発により、近年急速に普及している。プラスチック
レンズに限らず透明基材のハードコート用の高硬度のコ
ーティング組成物に関する発明が特開昭53−1113
36号、特開昭57−67635号、特開昭58−80
359号、特開昭59−100401号、特開昭60−
213901号、特開昭61−33868号等の公報に
開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記、従来の
プラスチックレンズの後染め可能なハードコート膜は深
染め染色ができなかったり、深染めを行うためにはハー
ドコート膜の硬度を低下させることが必要であった。そ
こで、本発明の目的は深染め可能で、しかも非常に硬度
の優れたハードコート塗膜が得られるコーティング組成
物と該組成物を塗布した後、硬化して得られる成形体を
提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は次の
構成で達成される。すなわち(1)コロイダルシリカ、
(2)エポキシ基含有ケイ素化合物またはその部分加水
分解物、(3)次の一般式(C)〜(H)に示す化合物
【化7】 ここで、R は水素原子またはメチル基、bは2〜10
の整数をそれぞれ表す。
【化8】 ここで、R は水素原子またはメチル基、R は−CH
CH −または−CH CH(CH )−、cは1〜
9の整数である。
【化9】 ここで、dは0または1の整数、eは4〜10の整数を
それぞれ表す。
【化10】 ここで、R は−CH CH −または−CH CH
(CH )−であり、dは0または1の整数、fは2〜
9の整数である。
【化11】 ここで、bは2〜10の整数、gは0〜8の整数を表
し、b+g≧4である。
【化12】 ここで、R は−CH CH −または−CH CH
(CH )−を表し、fは2〜9の整数、gは0〜8の
整数を表す。 (4)エポキシ基含有ケイ素化合物またはその部分加水
分解物の脱水縮合を促進させるための硬化触媒を主成分
とするハードコート膜用熱硬化性コーティング組成物、
または前記コーティング組成物を透明基材に塗布、熱硬
化して得られる成形体である。
【0005】本発明のコーティング組成物に含有される
成分について詳細に述べる。 (1)本発明の第一成分であるコロイダルシリカはサブ
ミクロンの大きさのシリカ粒子の水性もしくは他の溶媒
分散系から選ばれる1種類以上のコロイダルシリカが用
いられ、例えばNalco1057(Nalco社製、
平均粒度20nm、固形分30%、プロポキシエタノー
ル分散液)、スノーテックスO−40(日産化学(株)
製、平均粒度20nm、固形分40%の水分散液)、I
PA−ST(日産化学(株)製、平均粒度20nm、固
形分30%のイソプロピルアルコール分散液)等が用い
られる。コロイダルシリカは、コーティング組成物中の
総固形分中の10〜70重量%、好ましくは20〜60
重量%で用いられる。コロイダルシリカがコーティング
組成物中の総固形分中の10重量%未満であると、耐摩
耗性が実用的な範囲に入らなくなる程度に低下し、ま
た、70重量%を超えると塗膜にクラックが発生する。
【0006】(2)本発明の第二成分であるエポキシ基
含有ケイ素化合物またはその部分加水分解物は次の一般
式Aで表されるエポキシ基含有ケイ素化合物またはその
部分加水分解物である。 R12 aSi(OR33-a (A) ここで、R1は炭素原子数2〜12のエポキシ基を含有
する基、R2は炭素原子数1〜6のアルキル基、アリー
ル基、アルケニル基、ハロゲン化アルキル基またはハロ
ゲン化アリール基、R3は水素原子もしくは炭素原子数
1〜4のアルキル基、アシル基、アルキルアシル基をそ
れぞれ表し、aは0、1または2を表す。
【0007】上記一般式(A)で表されるエポキシ基含
有ケイ素化合物は、例えば、γ−グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン、β−グリシドキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシ
シラン、β−グリシドキシプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラ
ン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルト
リメトキシシラン、γ−(β−グリシドキシエトキシ)
プロピルトリメトキシシシラン、β−(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)エチルトリエトキシラン、γ−グリ
シドキシプロピルフェニルジメトキシシラン、γ−グリ
シドキシプロピルフェニルジエトキシシランである。上
記本発明の第二成分はコーティング組成物中の総固形分
中の10〜80重量%、好ましくは15〜70重量%で
用いられる。第二成分がコーティング組成物中の総固形
分中の10重量%未満であると、深染めができなくな
り、クラックが発生し易くなる。また、第二成分が該組
成物中の総固形分中の80重量%を超えると、反射防止
層との密着性が悪くなる。
【0008】
【0009】
【0010】本発明の第三成分は次の一般式(C)〜
(H)に示す化合物である。
【化13】 ここで、Rは水素原子またはメチル基、bは2〜10
の整数をそれぞれ表す。上記一般式(C)で表される化
合物は、例えば、 4−ヒドロキシブチルアクリレート、 4−ヒドロキシブチルメタクリレート、 4−ヒドロキエチルアクリレート、 4−ヒドロキエチルメタクリレート である。
【0011】
【化14】 ここで、Rは水素原子またはメチル基、Rは−CH
CH−または−CHCH(CH)−、cは1〜
9の整数である。
【0012】上記一般式(D)で表される化合物は、例
えば、ジエチレングリコールモノアクリレート、テトラ
エチレングリコールモノアクリレート、ポリエチレング
リコールモノアクリレート、トリプロピレングリコール
モノアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアク
リレート、ジエチレングリコールモノメタクリレート、
テトラエチレングリコールモノメタクリレート、ポリエ
チレングリコールモノメタクリレート、トリプロピレン
グリコールモノメタクリレート、ポリプロピレングリコ
ールモノメタクリレートなどである。
【0013】 CH2=CH-(-CH2-)d-O-(-CH2-)e-OH (E) ここで、dは0または1の整数、eは4〜10の整数を
それぞれ表す。
【0014】上記一般式(E)で表される化合物は、例
えば、4−ヒドロキシブチルアリルエーテル、4−ヒド
ロキシブチルビニルエーテルである。
【0015】 CH2=CH-(-CH2-)d-(-OR7-)f-OH (F) ここで、R7は−CH2CH2−または−CH2CH(CH
3)−であり、dは0または1の整数、fは2〜9の整
数である。上記一般式(F)で表される化合物は、例え
ば、ジエチレングリコールモノアリルエーテル、トリエ
チレングリコールモノビニルエーテルである。
【0016】 CH3-(-CH2-)g-O-(-CH2-)b−OH (G) ここで、bは2〜10の整数、gは0〜8の整数を表
し、b+g≧4である。上記一般式(G)で表される化
合物は、例えば、エトキシブタノール、メトキシブタノ
ール、n−ブトキシエタノールである。
【0017】 CH3-(-CH2-)g-(-OR7-)f-OH (H) ここで、R7は−CH2CH2−または−CH2CH(CH
3)−を表し、fは2〜9の整数、gは0〜8の整数を
表す。上記一般式(H)で表される化合物は、例えば、
トリエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエ
チレングリコールモノメチルエーテルである。上記本発
明の第三成分はコーティング組成物中の総固形分中の1
〜45重量%、好ましくは2〜30重量%で用いられ
る。第三成分がコーティング組成物中の総固形分中の1
重量%未満であると深染めができなくなり、また、45
重量%を超えると硬度が低下する。
【0018】(4)本発明のコーティング組成物は上記
第一成分〜第三成分の他に有機ケイ素化合物またはその
部分加水分解物として次の一般式(I)を有する化合物
を第四成分として必要に応じて含むことができる。 R6 h2 aSi(OR34-h-a (I) ここで、R2とR3は一般式(A)で定義したものと同一
であり、R6は炭素原子数1〜4のアルキル基、ハロゲ
ン化アルキル基、炭素原子数6〜12のアリール基また
はハロゲン化アリール基、炭素原子数5〜8のメタクリ
ロキシアルキル基、炭素原子数2〜10のウレイドアル
キレン基、芳香族ウレイドアルキレン基、ハロゲン化芳
香族アルキレン基、メルカプトアルキレン基のいずれか
を表し、aは0、1または2の整数、hは0〜3の整数
を表す。
【0019】上記一般式(I)で表される有機ケイ素化
合物は、例えば、トリメチルメトキシシラン、トリエチ
ルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、トリエ
チルエトキシシラン、トリフェニルメトキシシラン、ジ
フェニルメチルメトキシシラン、フェニルジメチルメト
キシシラン、フェニルジメチルエトキシシラン、ビニル
ジメチルメトキシシラン、ビニルジメチルエトキシシラ
ン、γ−アクリロキシプロピルジメチルメトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルジメチルメトキシシラ
ン、γ−メルカプトプロピルジメチルメトキシシラン、
γ−メルカプトプロピルジメチルエトキシシラン、N−
β(アミノエチル)γ−アミノプロピルジメチルメトキ
シシラン、γ−アミノプロピルジメチルメトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルジメチルエトキシシラン、γ−
グリシドキシプロピルジメチルメトキシシラン、γ−グ
リシドキシプロピルジメトキシエトキシシラン、β−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルジメチルメ
トキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジエチルジ
メトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチル
ジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、フェ
ニルメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジエトキ
シシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルメチ
ルジエトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルメチル
ジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルジメチ
ルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジ
メトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジエト
キシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピ
ルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルメチル
ジメトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジエトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシ
シラン、γ−グリシドキシプロピルメトキシジエトキシ
シラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチ
ルメチルジメトキシシラン、
【0020】メチルトリメトキシシラン、エチルトリメ
トキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリ
エトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニ
ルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビ
ニルトリエトキシシラン、ビニル(β−メトキシエトキ
シ)シラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−
メルカプトプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミ
ノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ
−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロ
ピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルト
リメトキシシラン、β−グリシドキシプロピルトリメト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシ
ラン、β−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、
β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメ
トキシシラン、テトラエチルオルソシリケート、テトラ
メチルオルトシリケート等である。上記本発明の第四成
分はコーティング組成物中の総固形分中の0〜60重量
%、好ましくは0〜50重量%で用いられる。第四成分
がコーティング組成物中の総固形分中の60重量%を超
えると深染めができなくなる。
【0021】(5)本発明のコーティング組成物の硬化
触媒としては、酢酸ナトリウム等のカルボン酸のアルカ
リ金属塩およびアンモニウム塩、アセチルアセトンの金
属塩およびアンモニウム塩、第1〜第3級アンモニウム
塩、ポリアルキレンアミン、スルフォン酸塩、過塩素酸
マグネシウム、過塩素酸アンモニウム、エチルアセトア
セテートの金属塩およびアセチルアセトンとエチルアセ
トアセテートが配位した金属塩、ナフテン酸亜鉛、オク
チル酸スズ等の有機金属塩、SnCl4、TiCl4、Z
nCl2等のルイス酸等が用いられる。本発明のコーテ
ィング組成物の硬化触媒としては、前記した化合物と有
機メルカプタンやメルカプトアルキレンシランを併用す
ることも可能である。本発明の硬化触媒の添加時期は混
合液調合時でも塗布直前でも良い。硬化触媒の前記添加
時期の選択は必要に応じて、任意に決定する。また、本
発明の硬化触媒はコーティング組成物中の総固形分中の
0.001〜10重量%用いる。
【0022】(6)本発明のコーティング組成物の分散
媒としてはアルコール類、エーテル類、芳香族炭化水
素、エステル類、ケトン類化合物が用いられる。例え
ば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコー
ル、n−ブタノール、2−ブタノール、メチルセロソル
ブ、エチルセロソルブ、プロピルセロソルブ、ブチルセ
ロソルブ、エチレングリコール、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセト
ン、キシレン、N,N−ジメチルホルムアミド、メチル
エチルケトン、ジクロロエタン、トルエンなどが用いら
れる。この希釈用分散媒はコーティング組成物中の総固
形分中の20〜500重量%添加して用いる。
【0023】(7)その他本発明のコーティング組成物
には硬化被膜のレベリング剤、潤滑性付与剤を添加する
ことができ、それらの添加剤として、例えばポリオキシ
アルキレンとポリジメチルシロキサンの共重合体、ポリ
オキシアルキレンとフルオロカーボンとの共重合体等を
用いることができる。上記添加剤はコーティング組成物
中の総液重量の0.001〜5重量%添加して用いる。
この他、必要に応じて、酸化防止剤、耐候性付与剤、着
色剤または帯電防止剤も添加可能である。本発明のコー
ティングが適用される透明基材としては、例えば眼鏡レ
ンズ基材、光学レンズ基材、シート、フィルム等である
が、レンズ基材としてはジエチレングリコールビスアリ
ルカーボネートからなる素材、ポリメチルメタクリレー
ト(PMMA)、ポリカーボネート等各種合成樹脂から
なる透明プラスチックが用いられる。本発明の透明基材
はプラッスチック材料等であり、例えばプラスチックレ
ンズ、光学用部材、シート、成型物等である。特にプラ
ッスチックレンズに好適に用いることができる。本発明
のコーティング組成物の透明基材への塗布方法はディッ
プ法、フロー法、スピンナー法、スプレー法等の方法を
採用できる。また、本発明のコーティング組成物を塗布
して得られるハードコート膜の反射防止のために、ハー
ドコート膜の上に反射防止コートを施すことも可能であ
る。
【0024】
【作用】本発明のコーティング組成物は基材に塗布した
後の硬化時に、第三成分の化合物のOH基またはSH基
が有機ケイ素化合物またはその部分加水分解物の縮合物
の所々に反応してぶら下がり、染料のトラップもしくは
通過可能なチャンネルを形成するため、非常に高い耐擦
傷性、耐摩擦性を有する一方、深染めが可能となるもの
と考えられる。これに対して、従来は染色可能な有機成
分を架橋剤として用いているため有機ケイ素のみによる
被膜に比べると相対的に強度が低下する。
【0025】
【実施例】本発明の実施例を説明する。 実施例1 コロイダルシリカ(固形分40% 水分散ゾル 日産化
学(株)製 商標名スノーテックスO−40)300g
をフラスコに計り取り、冷却撹拌しながらγ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン135gとメチルトリ
メトキシシラン49gを徐々に添加する。添加終了後さ
らに1時間撹拌した。途中、混合液の昇温がなくなった
時点で冷却を止めた。その後、混合液を撹拌しながら、
希釈溶媒としてイソプロパノール450gを添加し、次
に一般式CでR6=水素原子、b=4の4−ヒドロキシ
ブチルアクリレート(大阪有機工業(株)製 商標名
4−HBA)を60g添加した。さらに硬化触媒として
過塩素酸アンモニウムを1.5g、フローコントロール
剤としてシリコーン界面活性剤(日本ユニカー(株)製
商標名 L−7001)を0.4g添加し、1時間撹
拌した。上記混合液を室温で24時間熟成した。次に、
ジエチレングリコールビスアリルカーボネートを硬化し
てなるレンズに上記混合液を塗布し、熱硬化した。表1
に示すように、得られた塗膜の外観は無色透明であり、
付着性は100/100、SW硬度は5であった。ま
た、5分間染色で透過率が32%になった。
【0026】実施例2 コロイダルシリカ(固形分40% 水分散ゾル 日産化
学(株)製 商標名スノーテックスO−40)300g
をフラスコに計り取り、冷却撹拌しながらγ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン198gを徐々に添加
する。添加終了後さらに1時間撹拌した。途中、混合液
の昇温がなくなった時点で冷却を止めた。その後、混合
液を撹拌しながら、希釈溶媒としてイソプロパノール4
70gを添加し、次に一般式CでR6=水素原子、b=
4の4−ヒドロキシブチルアクリレート(大阪有機工業
(株)製 商標名 4−HBA)を60g添加した。さ
らに硬化触媒として過塩素酸アンモニウムを1.5g、
フローコントロール剤としてシリコーン界面活性剤(日
本ユニカー(株)製 商標名 L−7001)を0.4
g添加し、1時間撹拌した。上記混合液を室温で24時
間熟成した。上記混合液を用いて実施例1と同様に評価
した。結果は表1に示す。
【0027】実施例3 コロイダルシリカ(固形分40% 水分散ゾル 日産化
学(株)製 商標名スノーテックスO−40)300g
をフラスコに計り取り、冷却撹拌しながらγ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン102gとメチルトリ
メトキシシラン97gを徐々に添加する。添加終了後さ
らに1時間撹拌した。途中、混合液の昇温がなくなった
時点で冷却を止めた。その後、混合液を撹拌しながら、
希釈溶媒としてイソプロパノールを437g添加し、次
に一般式CでR6=水素原子、b=4の4−ヒドロキシ
ブチルアクリレート(大阪有機工業(株)製 商標名
4−HBA)を60g添加した。さらに硬化触媒として
過塩素酸アンモニウムを1.5g、フローコントロール
剤としてシリコーン界面活性剤(日本ユニカー(株)製
商標名 L−7001)を0.4g添加し、1時間撹
拌した。上記混合液を室温で24時間熟成した。上記混
合液を用いて実施例1と同様に評価した。結果は表1に
示す。
【0028】実施例4 実施例1の一般式CでR6=水素原子、b=4の4−ヒ
ドロキシブチルアクリレートを一般式DでR6=メチル
基、R7=CH2CH2、c=2のポリエチレングリコー
ルモノメタクリル酸エステル(日本油脂(株)製 商標
名 PE90)に代える以外は実施例1と同じ方法を用
いた。結果は表1に示す。 実施例5 実施例1の一般式CでR6=水素原子、b=4の4−ヒ
ドロキシブチルアクリレートを一般式Eでd=0、e=
4の4−ヒドロキシブチルビニルエーテル(アイエスピ
ー・ジャパン(株)製 ラピキュアーR HBVE)に
代える以外は実施例1と同じ方法を用いた。結果は表1
に示す。 実施例6 実施例1の一般式CでR6=水素原子、b=4の4−ヒ
ドロキシブチルアクリレートを一般式Eでd=1、e=
2のエチレングリコールモノアリルエーテル(東京化成
工業(株)製)に代える以外は実施例1と同じ方法を用
いた。結果は表1に示す。
【0029】実施例7 実施例1の一般式CでR=水素原子、b=4の4−ヒ
ドロキシブチルアクリレートを一般式Gでb=2、g=
3のブトキシエタノール(東京化成工業(株)製)に代
える以外は実施例1と同じ方法を用いた。結果は表1に
示す。 実施例8 実施例1の一般式CでR=水素原子、b=4の4−ヒ
ドロキシブチルアクリレートを一般式HでR=CH
CH、f=3、g=1のトリエチレングリコールモノ
エチルエーテル(東京化成工業(株)製)に代える以外
は実施例1と同じ方法を用いた。結果は表1に示す。
【0030】実施例 アクリルポリオール(住友バイエルウレタン(株)製
商標名 デスモフェンA−565)165g、ブロック
型ポリイソシアネート(住友バイエルウレタン(株)製
商標名 デスモジュールLS−2759)124g、
溶媒としてメトキシプロパノール711g、フローコン
トロール剤としてフッ素系界面活性剤(3M(株)製
商標名 フロラードFC430)0.5gからなる混合
物を均一な状態になるまで十分に攪拌し、これをプライ
マー液とした。次に、実施例1の硬化触媒をアセチルア
セトン金属塩(ホープ製薬(株)製商標名 アセトープ
−A1(MX))10g添加することに代える以外は実
施例1と同様に実施しハードコート組成物を得た。そし
て次に、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート
を硬化してなるレンズに上記プライマー液を塗布し、熱
硬化させ、さらにハードコート組成物を塗布して熱硬化
した。評価は実施例1と同様に行い結果は表1に示す。
【0031】比較例1 コロイダルシリカ(固形分40% 水分散ゾル 日産化
学(株)製 商標名スノーテックスO−40)300g
をフラスコに計り取り、冷却撹拌しながらγ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン184gを徐々に添加
する。添加終了後さらに1時間撹拌した。途中、混合液
の昇温がなくなった時点で冷却を止めた。その後、混合
液を撹拌しながら、希釈溶媒としてイソプロパノールを
516g添加し、さらに硬化触媒として過塩素酸アンモ
ニウムを1.5g、フローコントロール剤としてシリコ
ーン界面活性剤(日本ユニカー(株)製 商標名 L−
7001)を0.4g添加し、1時間撹拌した。上記混
合液を室温で24時間熟成した。上記混合液を用いて実
施例1と同様に評価した。結果は表1に示す。 比較例2 コロイダルシリカ(固形分40% 水分散ゾル 日産化
学(株)製 商標名スノーテックスO−40)300g
をフラスコに計り取り、冷却撹拌しながらγ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン184gを徐々に添加
する。添加終了後さらに1時間撹拌した。途中、混合液
の昇温がなくなった時点で冷却を止めた。その後、混合
液を撹拌しながら、希釈溶媒としてイソプロパノールを
457g添加した。次にイタコン酸を50g添加した。
さらに硬化触媒として過塩素酸アンモニウムを1.5
g、フローコントロール剤としてシリコーン界面活性剤
(日本ユニカー(株)製 商標名 L−7001)を
0.4g添加し、1時間撹拌した。上記混合液を室温で
24時間熟成した。上記混合液を用いて実施例1と同様
に評価した。結果は表1に示す。
【0032】比較例3 コロイダルシリカ(固形分40% 水分散ゾル 日産化
学(株)製 商標名スノーテックスO−40)300g
をフラスコに計り取り、冷却撹拌しながらγ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン208gを徐々に添加
する。添加終了後さらに1時間撹拌した。途中、混合液
の昇温がなくなった時点で冷却を止めた。その後、混合
液を撹拌しながら、希釈溶媒としてイソプロパノールを
445g添加し、次に1,4−ブタンジオールを32g
添加した。さらに、硬化触媒として過塩素酸アンモニウ
ムを1.5g、フローコントロール剤としてシリコーン
界面活性剤(日本ユニカー(株)製 商標名 L−70
01)を0.4g添加し、1時間撹拌した。上記混合液
を室温で24時間熟成した。上記混合液を用いて実施例
1と同様に評価した。結果は表1に示す。
【0033】比較例4 コロイダルシリカ(固形分40% 水分散ゾル 日産化
学(株)製 商標名スノーテックスO−40)300g
をフラスコに計り取り、冷却撹拌しながらγ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン204gを徐々に添加
する。添加終了後さらに1時間撹拌した。途中、混合液
の昇温がなくなった時点で冷却を止めた。その後、混合
液を撹拌しながら、希釈溶媒としてイソプロパノールを
451g添加し、次にジエチレングリコールを38g添
加した。さらに硬化触媒として過塩素酸アンモニウムを
1.5g、フローコントロール剤としてシリコーン界面
活性剤(日本ユニカー(株)製 商標名 L−700
1)を0.4g添加し、1時間撹拌した。上記混合液を
室温で24時間熟成した。上記混合液を用いて実施例1
と同様に評価した。結果は表1に示す。
【0034】比較例5 コロイダルシリカ(固形分40% 水分散ゾル 日産化
学(株)製 商標名スノーテックスO−40)300g
をフラスコに計り取り、冷却撹拌しながらγ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン200gを徐々に添加
する。添加終了後さらに1時間撹拌した。途中、混合液
の昇温がなくなった時点で冷却を止めた。その後、混合
液を撹拌しながら、希釈溶媒としてイソプロパノールを
298g添加し、次にメトキシプロパノールを200g
添加した。さらに硬化触媒として過塩素酸アンモニウム
を1.5g、フローコントロール剤としてシリコーン界
面活性剤(日本ユニカー(株)製 商標名 L−700
1)を0.4g添加し、1時間撹拌した。上記混合液を
室温で24時間熟成した。上記混合液を用いて実施例1
と同様に評価した。結果は表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】上記実施例と比較例から容易に分かるよう
に、第三成分を含まない比較例1では染色程度が劣り、
本発明の第三成分以外の化合物を第三の成分として用い
る比較例2は深染めが可能であるが硬度が劣る。また、
第三成分として両端に−OH基を有し、炭素原子が4個
しか並んでいない化合物(比較例3の1,4−ブタンジ
オール、比較例4のジエチレングリコール)を用いた場
合は染色性が劣る。また、第三成分として炭素原子が4
個しかならんでいない化合物(比較例5のメトキシプロ
パノール)は染色性が本発明の実施例に比べ染色性が低
下している。
【0037】上記実施例と比較例でのコーティング液の
塗布方法は次の通りである。 (1)レンズ基材を8%のNaOH水溶液に30分間浸
漬し、十分に水洗した後、乾燥させた。 (2)各コーティング液を15cm/分の引き上げ速度
でディッピングを行った。 (3)約5分室温乾燥後、120℃で1時間加熱硬化し
た。
【0038】また、実施例と比較例で得られた塗膜の試
験方法は次の通りである。 (1)クロスハッチ試験(ゴバン目試験JISK540
0に準拠した) (2)スチールウール試験 スチールウール#0000を用い1 荷重でこすり、傷
の付きぐあいを以下の基準に基づき相対比較した。 5:全く傷が付かない、 4:若干の傷が付く、 3:傷が付く、 2:ひどい傷が付く、 1:基材まで傷が付く (3)染色性 Brain Power Inc(USA)のBPI
GRAYを蒸留水で9%に希釈したものを90℃に加熱
し、この水溶液に各コート液を塗布したレンズを5分間
浸漬し、その後レンズを取りだし、水洗した。染色後の
全光線透過率を測定し、染色性を比較した。
【0039】
【発明の効果】本発明で得られるコーティング組成物を
塗布硬化して得られた被膜は、非常に高い耐擦傷性、耐
摩擦性を有する一方、深染めが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 1/00 - 201/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)コロイダルシリカ、 (2)エポキシ基含有ケイ素化合物またはその部分加水
    分解物、 (3)次の一般式(C)〜(H)に示す化合物 【化1】 ここで、R は水素原子またはメチル基、bは2〜10
    の整数をそれぞれ表す。 【化2】 ここで、R は水素原子またはメチル基、R は−CH
    CH −または−CH CH(CH )−、cは1〜
    9の整数である。 【化3】 ここで、dは0または1の整数、eは4〜10の整数を
    それぞれ表す。 【化4】 ここで、R は−CH CH −または−CH CH
    (CH )−であり、dは0または1の整数、fは2〜
    9の整数である。 【化5】 ここで、bは2〜10の整数、gは0〜8の整数を表
    し、b+g≧4である。 【化6】 ここで、R は−CH CH −または−CH CH
    (CH )−を表し、fは2〜9の整数、gは0〜8の
    整数を表す。 (4)エポキシ基含有ケイ素化合物またはその部分加水
    分解物の脱水縮合を促進させるための硬化触媒を主成分
    とするハードコート膜用熱硬化性コーティング組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のハードコート膜用熱硬化
    性コーティング組成物を透明基材に塗布、熱硬化して得
    られる成形体。
JP07117294A 1994-04-08 1994-04-08 コーティング組成物と成形体 Expired - Lifetime JP3218495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07117294A JP3218495B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 コーティング組成物と成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07117294A JP3218495B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 コーティング組成物と成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07278496A JPH07278496A (ja) 1995-10-24
JP3218495B2 true JP3218495B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=13452982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07117294A Expired - Lifetime JP3218495B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 コーティング組成物と成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218495B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004175907A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Nippon Arc Co Ltd 被覆組成物および被覆プラスチックレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07278496A (ja) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5654090A (en) Coating composition capable of yielding a cured product having a high refractive index and coated articles obtained therefrom
US6890644B2 (en) Transparent laminate, plastic lens for eyeglass and primer composition
DE69531661T2 (de) Filmbildende Beschichtungslösung und Kunststofflinse
US4211823A (en) Tintable coatings and articles having such coatings
US6680125B1 (en) Coating composition and method for preparing the same, and scuff-resistant plastic lense
JP3559805B2 (ja) 高屈折率コーティング組成物と該組成物から得られる被覆物品
US5415690A (en) Coating composition
JPH09227830A (ja) コーティング組成物及び該組成物の硬化被膜を有する合成樹脂製レンズ
US6010778A (en) Coating composition utilizing modified sol having tin oxide-tungsten oxide complex colloid particles and lens coated therewith
US20060079616A1 (en) Coating composition and coated plastic lenses
JP2001316626A (ja) コーティング剤
JP3218495B2 (ja) コーティング組成物と成形体
KR100226979B1 (ko) 저장안정성, 내마모성 및 착색성이 우수한 실록산계피복조성물
JP3956017B2 (ja) コーティング組成物及び透光性を有する樹脂製品
JPS624060B2 (ja)
JP3064605B2 (ja) 合成樹脂製レンズ
JPH0726207A (ja) プライマー用組成物、その硬化層及びそれを用いた透明樹脂成型体
JPH11133204A (ja) 硬化膜付きプラスチックレンズ
JPH1123802A (ja) 着色されたプラスチックレンズ
JP5000528B2 (ja) コーティング組成物及び眼鏡用プラスチックレンズ
JPH02115801A (ja) 染色可能な反射防止膜組成物
JPS59109527A (ja) 被覆ポリカ−ボネ−ト系樹脂成形物品
JPH11302598A (ja) コーティング組成物及びコーティング組成物が塗布された成型体及びその製造方法
JPH11231105A (ja) 着色されたプラスチックレンズ
JPH11148048A (ja) コーティング組成物及びプラスチック成形物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term