JP3217812B2 - 健康機器の自動販売装置 - Google Patents

健康機器の自動販売装置

Info

Publication number
JP3217812B2
JP3217812B2 JP21788091A JP21788091A JP3217812B2 JP 3217812 B2 JP3217812 B2 JP 3217812B2 JP 21788091 A JP21788091 A JP 21788091A JP 21788091 A JP21788091 A JP 21788091A JP 3217812 B2 JP3217812 B2 JP 3217812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control means
selection
operation control
output device
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21788091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0540873A (ja
Inventor
利夫 山本
昭夫 長田
登美夫 永井
Original Assignee
株式会社内日本システム
株式会社北陸マルタカ
有限会社テクノクラフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社内日本システム, 株式会社北陸マルタカ, 有限会社テクノクラフト filed Critical 株式会社内日本システム
Priority to JP21788091A priority Critical patent/JP3217812B2/ja
Publication of JPH0540873A publication Critical patent/JPH0540873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217812B2 publication Critical patent/JP3217812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数の動作モードを
備えた健康機器、たとえば肩もみ動作、腰もみ動作、背
骨矯正動作、指圧動作などを一定の手順に従って単独で
または組み合わせた複数の動作モードを備えたヘルスチ
ェアーなどの自動販売装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ヘルスチェアーなどの健康機器は、試用
者の身体に直接接触して動作するものであり、試用者の
体質および健康機器を用いて治したいと考えている症状
も様々であるから、機能を正確に確認させたうえで販売
しないと往々にしてトラブルが発生する。
【0003】そこでこの種の機器の販売に際しては、見
本機器を陳列して客に実際に試用させたうえで販売して
いるが、多数の動作モードを備えた高機能な機器であれ
ばある程、客が自分に適した動作モードを短時間のうち
に選択して試してみることが殆ど不可能となるので、見
本機器の展示場所に説明員が常駐し、客に機器の機能の
説明を行うとともに、客の体質や症状を聞き出し、それ
に合った動作モードを選択して試用させるという手続き
が必要であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのため、たとえ優れ
た健康機器であっても、その販売数量を増やすためには
多数の説明員が必要となり、客の各種の要求に答えられ
る多数の動作モードを備えた機器であればあるほど、販
売活動に困難が伴い、その普及が妨げられるという問題
があった。
【0005】この発明は、この問題を解決するためにな
されたもので、販売現場において従来説明員が行ってい
た機器の説明などを自動的に行い、かつ個々の客が自分
に適した動作モードを短時間のうちに選択することを可
能にし、注文書の受領も行うことが可能な自動販売装置
を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の装置は、見本
となる販売対象機器1、動作開始スイッチ10、制御器
16、画像出力装置17、音声出力装置8、カタログな
いし注文書の発給装置14および注文書受け箱15を備
えている。
【0007】制御器16は、マイクロコンピュータで形
成され、このマイクロコンピュータは、初期情報出力手
段25、一または複数の一般動作制御手段26、複数の
選択動作制御手段27・・・、受注動作制御手段28、
終了情報出力手段29、選択画面表示手段30、選択指
令認識手段31および制御分岐手段32をプログラムの
形で含んでいる。
【0008】初期情報出力手段25および終了情報出力
手段29は、定められた手順に従って所定の情報を画像
出力装置17および音声出力装置8に出力する。一般動
作制御手段26と選択動作制御手段27・・・とは、定
められた手順に従って所定の情報を画像出力装置17お
よび音声出力装置8に出力する指令と、販売対象機器1
を特定の動作モードで動作させる指令を含んでいる。
【0009】受注動作制御手段28および選択画面表示
手段30は、画像出力装置17に対する少なくとも1個
の情報の表示指令を含んでいる。また選択指令認識手段
31は、受注動作制御手段28または選択画面表示手段
30の表示情報に対応する選択指令を受容する受容器を
備えている。
【0010】制御分岐手段32は、選択指令認識手段3
1の受容器の内容に基づいて制御を一般動作制御手段2
6、選択動作制御手段27・・・、受注動作制御手段2
8および終了情報出力手段29の中から選ばれたいずれ
かの制御手段に分岐する。
【0011】動作開始スイッチ10は、客を検知して自
動的に投入される形式のものが好ましく、ヘルスチェア
ーの場合であれば、チェアーの脚部に設けた荷重検出ス
イッチを用いるのが有効である。
【0012】一般動作制御手段26および受注動作制御
手段28は、制御分岐手段32によって分岐される制御
手段の一つとすることも、また初期情報出力手段25の
動作完了の次におよび終了情報出力手段29の動作開始
前に常に実行されるようにすることもできる。
【0013】選択動作制御手段27は、制御分岐手段3
2によって制御が分岐された場合にのみ動作し、動作が
終了したら分岐前の状態すなわち選択画面表示手段30
および選択指令認識手段31に制御を戻すようにするの
が有効である。
【0014】さらに制御器16にタイマを組み込むこと
によって、指令待ちの状態で一定時間経過したら、終了
情報出力手段29に制御を引き渡し、また動作開始スイ
ッチ10がオフとなったときに割り込み信号を発生させ
て制御動作を終了させるなどの制御を行うのが有効であ
る。
【0015】
【作用】この発明の自動販売装置は、一般動作制御手段
26、選択動作制御手段27・・・および受注動作制御
手段28をどのような順序で動作させ、またなにを常時
実行動作としなにを選択実行動作とするかにより、全体
としての動作が異なるものとなるが、次に典型的な動作
手順について説明する。
【0016】動作開始スイッチ10が客を検出してある
いは客の操作によってオンとなると、まず初期情報出力
手段25が動作を開始し、画像出力装置17および音声
出力装置8に挨拶文や機器の概要説明を含む情報を出力
する。
【0017】次に一般動作制御手段26に制御が引き渡
され、機器の一般的な使用法の説明を画像出力装置17
および音声出力装置8に出力するとともに、見本機器1
に個別動作あるいは簡単な組み合わせ動作の動作指令を
送り、機器1を実際に動作させる。
【0018】次に選択画面表示手段30および選択指令
認識手段31に制御が引き渡され、選択画面表示手段3
0は選択し得る動作の種類とその説明を画像出力装置1
7に表示し、指令待ちの状態となる。タイマを設けたも
のでは、この時点でタイマのカウント動作を開始する。
選択指令認識手段31の受容器が表示された選択動作に
対応する指令を受容すると、制御分岐手段32は指令さ
れた選択動作制御手段27に制御を引き渡す。
【0019】複数の選択動作制御手段27・・・にはそ
れぞれ異なる出力情報と動作指令とが格納されており、
その格納された情報に従って画像出力装置17および音
声出力装置8に情報を出力し、その動作指令に従った特
定の動作モードでの動作指令を機器1に与える。一定の
動作が終了したら、選択画面表示手段30および選択指
令認識手段31に制御を戻し、ここで客が再び同一のあ
るいは異なる選択動作を選択したら、その制御手段の手
順に従った動作を繰り返す。
【0020】選択画面表示手段30および選択指令認識
手段31に制御が引き渡されている段階で受注指令ある
いは終了指令が認識されると、前者の場合には受注動作
制御手段28に制御が引き渡され、購入作業に必要な手
続きを画像出力装置17および音声出力装置8を通して
出力するとともに、カタログないし注文書発給装置14
から所定の書類を発給し、一定時間待機した後、終了情
報出力手段29に制御を引き渡す。終了情報終了手段2
9は、画像出力装置17および音声出力装置8に動作を
終了する旨の表示を送った後、装置の動作を終了させ
る。
【0021】
【実施例】次に図1ないし図4に示す実施例について説
明する。この実施例の販売対象機器はヘルスチェアー1
である。ヘルスチェアー1には、図3に示すようにリク
ライニング装置2、肩もみ装置3、腰もみ装置4、背骨
伸ばしローラ5および複数個の指圧装置6とその駆動装
置が内蔵されており、また足もみ装置7が別置きで設け
られている。これらの各装置3ないし7は1個または複
数個の電動機で駆動され、その回転数制御により、各装
置毎に種々のモードでの動作が可能である。
【0022】ヘルスチェアー1の背もたれの上部には、
音声出力装置となるスピーカ8が内蔵されており、また
一方の肘掛けには各種の制御スイッチを配置した操作盤
9が設けられている。またヘルスチェアー1の脚部に
は、チェアーに係る荷重を検出してオンオフする動作開
始スイッチ10が設けられている。このスイッチは、チ
ェアー1に客が座ったときにその荷重を検出してオンと
なり、客が立ち去ればオフとなる。
【0023】ヘルスチェアー1の側部にはガイド12に
沿って摺動自在に制御箱13が設置されており、この制
御箱内にはカタログないし注文書の発給装置14と、注
文書受け箱15と、制御器16とが内蔵され、画像出力
装置となるCRTディスプレイ17が支柱18でこの制
御箱13に取り付けられている。制御箱13の上面は筆
記用のテーブル面とされ、筆記具19が備えられてい
る。
【0024】制御器16は、マイクロコンピュータで構
成され、CPU21とROM22とインタフェース回路
23とを含んでいる。ROM22には主制御手段24、
初期情報出力手段25、一般動作制御手段26、第1な
いし第n選択動作制御手段271 ないし27n 、受注動
作制御手段28、終了情報出力手段29がプロクラムの
形で登録されており、主制御手段24には選択画面表示
手段30、選択指令認識手段31および制御分岐手段3
2が含まれている。
【0025】一般動作制御手段26および選択動作制御
手段271 ないし27n は、CRTディスプレイ17お
よびスピーカー8から出力される情報とヘルスチェアー
1に内蔵ないし付設された装置3ないし7の1個または
複数個を経時的な所定の手順に従って動作させる制御指
令の組を備えている。
【0026】この実施例のカタログないし注文書の発給
装置14は、図示しないシートフィーダと発給口20を
備えており、制御箱13内に積層状態で収納されたカタ
ログないし注文書を操作盤9からの指令に基いて1枚ず
つ送り出す構造を備えている。従ってこの発明の受注動
作制御手段28は、CRTディスプレィ17およびスピ
ーカー8への所定の情報の出力指令とともに、カタログ
ないし注文書の発給指令を含んでいる。
【0027】初期情報出力手段25および終了情報出力
手段は、CRTディスプレイ17およびスピーカー8へ
の出力情報とその出力指令のみによって構成される。
【0028】図4は制御手順を示すフローチャートで、
基本的には上記作用の項で述べた制御手順がフローチャ
ートとして示されている。動作開始スイッチ10が客の
着座を検出すると、ヘルスチェアー1と制御器16の電
源が投入され、CRTディスプレイ17とスピーカー8
に初期情報が出力される。次に一般動作制御手段26に
よりCRTディスプレイ17およびスピーカー8に商品
説明文が出力され、次に機能説明とともに、ヘルスチェ
アー1の各装置3ないし7に動作指令が与えられる。
【0029】次に選択画面表示手段30によってCRT
ディスプレイ17に客の自覚症状を問い合わせる画面が
表示され、CRTディスプレイ17の表示面に装着した
タッチセンサーによって客の応答が認識されると、その
指令に対応する選択動作制御手段27に制御が分岐され
る。各選択動作制御手段27では、選択された症状やそ
の治療法に関する情報をCRTディスプレイ17および
スピーカー8に出力するとともに、その治療法に沿った
一連の組み合わせ動作指令をヘルスチェアー1の装置3
ないし7に与える。
【0030】次いで制御は受注動作制御手段28に引き
渡され、受注動作制御手段28はCRTディスプレイ1
7およびスピーカー8にカタログないし注文書の要否あ
るいは注文の要否を問い合わせる文を出力し、カタログ
ないし注文書が要求されたときにはその発給装置14を
動作させ、一定時間経過後終了情報出力手段29に制御
を引き渡す。終了情報出力手段29は、CRTディスプ
レイ17およびスピーカー8に終了情報を出力し、一定
時間経過後にヘルスチェアー1と制御器16の電源をオ
フとする。
【0031】客が購入を希望したときは、注文書に所定
事項を記入して注文書受け箱15に投入する。投入され
た注文書は定期的に巡回してくる販売員によって集めら
れ、発送手続きが行われる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したこの発明によれば、多数の
動作モードを持った健康機器を説明員がいなくても客は
短時間で試用することができ、その機能や自分の要求に
対する適否を判断することができるので、説明員が不足
している場合でも、商品の展示販売をより広い範囲で行
うことが可能になる。またカタログおよび注文書の発給
装置および注文書受け箱を備えているので、単に客に商
品を試用させるだけでなく、商品の注文を受けることも
可能であり、画像出力装置と音声出力装置による商品説
明および各動作モードでの試用によって客に機器の機能
を充分に納得させることができるとともに、受注動作制
御手段により注文手続きも充分説明できるので、販売後
のトラブルも未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の自動販売装置の制御系を示すブロッ
ク図
【図2】全体のハード構成を示す斜視図
【図3】ヘルスチェアーを模式的に示す側面図
【図4】制御手順を示すフローチャート
【符号の説明】
1 ヘルスチェアー 8 スピーカー 14 発給装置 15 注文書受け箱 16 制御器 17 CRTディスプレイ 25 初期情報出力手段 26 一般動作制御手段 27 選択動作制御手段 28 発注動作制御手段 29 終了情報出力手段 30 選択画面表示手段 31 選択指令認識手段 32 制御分岐手段
フロントページの続き (72)発明者 永井 登美夫 石川県金沢市みどり2丁目1の1 市営 住宅G4棟404号 (56)参考文献 特開 平2−131764(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07F 5/00 - 9/10 G06F 17/60 A61H 7/00 A61H 15/00 A61H 23/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の動作モードを備えたヘルスチェア
    ーその他の健康機器の自動販売装置において、 見本となる販売対象機器(1) と、制御器(16)と、画像出
    力装置(17)および音声出力装置(8) と、カタログないし
    注文書の発給装置(14)と、注文書受け箱(15)とを備え、 制御器(16)は、初期情報出力手段(25)と、少なくとも一
    つの一般動作制御手段(26)と、複数種の選択動作制御手
    段(27)・・・と、受注動作制御手段(28)と、終了情報出
    力手段(29)と、選択画面表示手段(30)および選択指令認
    識手段(31)と、制御分岐手段(32)とを備え、 初期情報出力手段(25)および終了情報出力手段(29)は、
    定められた手順に従って画像出力装置(17)および音声出
    力装置(8) に所定の情報を出力するべく構成され、 一般動作制御手段(26)と選択動作制御手段(27)・・・と
    は定められた手順に従って画像出力装置(17)および音声
    出力装置(8) に所定の情報を出力するとともに、販売対
    象機器(1) を特定の動作モードで動作させる指令を含ん
    でおり、 受注動作制御手段(28)および選択画面表示手段(30)は、
    少なくとも1個の画像出力装置(17)に対する情報の表示
    指令を含んでおり、 選択指令認識手段(31)は、受注動作制御手段(28)または
    選択画面表示手段(30)の表示情報に対応する選択指令を
    受容する受容器を備え、 制御分岐手段(32)は、選択指令認識手段(31)の受容器の
    内容に基づいて制御を一般動作制御手段(26)、選択動作
    制御手段(27)・・・、受注動作制御手段(28)および終了
    情報出力手段(29)の中から選ばれたいずれかの制御手段
    に分岐することを特徴とする、 健康機器の自動販売装置。
JP21788091A 1991-08-02 1991-08-02 健康機器の自動販売装置 Expired - Fee Related JP3217812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21788091A JP3217812B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 健康機器の自動販売装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21788091A JP3217812B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 健康機器の自動販売装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540873A JPH0540873A (ja) 1993-02-19
JP3217812B2 true JP3217812B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=16711220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21788091A Expired - Fee Related JP3217812B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 健康機器の自動販売装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217812B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3695066B2 (ja) * 1997-06-06 2005-09-14 オムロンヘルスケア株式会社 マッサージ機
JP2002360651A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Kyushu Hitachi Maxell Ltd マッサージ機
JP6966767B2 (ja) * 2016-07-28 2021-11-17 ファミリーイナダ株式会社 マッサージ機
KR101882778B1 (ko) * 2017-06-07 2018-07-27 정광웅 안마의자용 tv 거치장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0540873A (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5198976A (en) Multifunction interactive automatic bowling alley system utilizing a touch screen console
EP0982019B1 (en) Massaging apparatus having diagnostic capability
JP3217812B2 (ja) 健康機器の自動販売装置
JP3111044B2 (ja) 陳列什器及び陳列什器ユニット
JP2012089025A (ja) 注文装置
JP2004302209A (ja) 情報出力装置、kiosk端末装置および画面の表示方法
JP3765256B2 (ja) 給湯器のリモコンおよびその制御方法
JPH0484387A (ja) 自動販売機
KR102295944B1 (ko) 원바디 프레임 슬롯 머신 게임 장치 및 이를 구비하는 시스템
JPS647392Y2 (ja)
JPH0689385A (ja) 自動販売機
JP2005301866A (ja) オーダエントリシステム
JP3026342U (ja) パチンコ台付設商品オーダー入力装置
JPH0520341A (ja) 複数の入出力装置を用いた対話式商品登録方式
JP5473167B2 (ja) オーダ装置及びそのオーダプログラム
JP3508882B2 (ja) 自動販売機の表示装置
JP6575403B2 (ja) 注文入力装置及びオーダリングシステム
JPH02188869A (ja) 販売管理システム
JPH0575878U (ja) 自動販売機の忘れ物防止装置
JPS61268537A (ja) シ−トの制御装置
JP2000172916A (ja) 飲料供給装置
JPH06101057B2 (ja) 自動販売機のデータ設定装置
JPH10105809A (ja) 自動注文装置
JPH057837Y2 (ja)
JPH05108675A (ja) 飲食店における客席管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees