JP3217630B2 - 伸縮性の不織布およびその製造方法 - Google Patents

伸縮性の不織布およびその製造方法

Info

Publication number
JP3217630B2
JP3217630B2 JP32820494A JP32820494A JP3217630B2 JP 3217630 B2 JP3217630 B2 JP 3217630B2 JP 32820494 A JP32820494 A JP 32820494A JP 32820494 A JP32820494 A JP 32820494A JP 3217630 B2 JP3217630 B2 JP 3217630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
elastic
fiber
stretchable
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32820494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08188950A (ja
Inventor
尚志 高井
勉 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP32820494A priority Critical patent/JP3217630B2/ja
Priority to TW084113360A priority patent/TW285691B/zh
Priority to AU40491/95A priority patent/AU713528B2/en
Priority to KR1019950056503A priority patent/KR0139436B1/ko
Priority to SA96160549A priority patent/SA96160549B1/ar
Publication of JPH08188950A publication Critical patent/JPH08188950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217630B2 publication Critical patent/JP3217630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/498Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres entanglement of layered webs

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、伸縮性の不織布およ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、不織布に伸縮性を付与する技術は
よく知られている。例えばウレタン等のゴム系の伸縮糸
を互いに交絡させて伸縮性不織布とする技術がある。ま
た、熱捲縮性繊維からなるウエブを熱処理して捲縮さ
せ、伸縮性不織布とする技術がある。さらにはまた、不
織布に伸縮性部材を伸長状態で接合一体化することによ
り伸縮性の不織布複合体とする技術がある。これらの技
術において、繊維を互いに交絡させるには、繊維ウエブ
にニードルパンチ処理や高圧水噴射処理を施して繊維を
互いに機械的に交絡させたり、繊維が熱融着性のもので
あれば、繊維どうしを間欠的に融着させたりすることが
ある。また、不織布と伸縮部材とを接合するには、ホッ
トメルト接着剤などを利用したり、熱融着の技術を利用
したりすることがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記不織布
のうち、ゴム系の伸縮糸を使用したものは、肌触りがい
かにもゴムらしいものになるから、肌に直接触れる衣類
や衛生用品には、不向きであるという問題がある。ま
た、熱捲縮した繊維からなる不織布は、その伸縮弾性率
を高くしようとすると、比較的単価の高い熱捲縮性繊維
の量を増やして繊維密度を高くしなければならないか
ら、原料コストの面で不利であるという問題がある。さ
らにはまた、不織布に伸縮性部材を接合したものは、そ
の部材が収縮してギャザーが生じることは避けられず、
用途によってはギャザーが邪魔になるという問題があ
り、また、ときとしてその接合が不織布の肌触りを悪く
する原因になることもある。
【0004】そこで、この発明は、上下二層の繊維ウエ
ブの間に弾性伸縮部材を介在させた積層体において、前
記不織布の諸問題を一挙に解決することを課題にしてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明が前記課題を解
決するために手段とするところは、以下のとおりであ
る。
【0006】この発明に係る伸縮性の不織布において
は、第1繊維層と第2繊維層との間に所要方向に延びる
複数の互いに平行な繊維状弾性伸縮部材が介在し、少な
くともその第1、2繊維層の構成繊維が互いに機械的に
交絡して前記弾性伸縮部材を不織布の組織内に保持する
ことにより、前記所要方向に伸縮性が発現している伸縮
性の不織布を前提にしている。
【0007】かかる伸縮性の不織布において、この発明
が特徴とするところは、前記第1、2繊維層をそれぞれ
形成する第1、2繊維ウエブのいずれかが熱捲縮性繊維
を含み、これら第1、2繊維ウエブの間に前記弾性伸縮
部材のそれぞれを伸長状態で介在させて積層体を形成
し、前記積層体の上面に高圧水を噴射して前記第1、2
繊維ウエブの構成繊維を互いに機械的に交絡させた後に
前記弾性伸縮部材を弛緩させ、しかる後に前記積層物に
熱処理を施して前記熱捲縮性繊維を捲縮させて製造され
ていること、にある。
【0008】また、この発明に係る伸縮性の不織布の製
造方法においては、少なくとも次の工程を含む製造方法
が前提である。 a)伸縮性不織布の上、下各層を形成するための第1、
2繊維ウエブを連続的に供給する工程。 b)第1、2繊維ウエブ間に所要方向に延びる複数の互
いに平行な繊維状弾性伸縮部材を伸長状態で連続的に供
給する工程。 c)第1、2繊維ウエブと弾性伸縮部材とを積層状態に
してその上面にノズルから高圧水を噴射し、第1、2繊
維ウエブの構成繊維を互いに交絡させて不織布とする工
程。 d)前記不織布を得たのちに伸長状態の弾性伸縮部材を
弛緩させる工程。 e)その不織布を乾燥する工程。
【0009】かかる前提において、この発明が特徴とす
るところは、第1、2繊維ウエブのいずれかが熱捲縮性
繊維からなり、弾性伸縮部材を弛緩させた後にそのウエ
ブに熱処理を施して前記繊維を熱捲縮させる工程が含ま
れること、にある。
【0010】
【作用】このような構成の不織布は、弾性伸縮部材の長
手方向に伸縮する。その不織布の伸縮弾性率は、使用す
る弾性伸縮部材によって定まる。例えば、高弾性率の弾
性伸縮糸を使用したり、弾性伸縮糸の本数を増やしたり
することによって伸縮弾性率を高くすることができる。
不織布は、繊維が互いに機械的に交絡することで形成さ
れているから、肌触りが柔軟でドレープ性がよい。
【0011】また、この発明に係る不織布の製造方法に
おいては、繊維ウエブに高圧水を噴射する公知の技術を
利用して不織布を得る。繊維ウエブが非伸縮性のもので
あるときには、弾性伸縮部材を伸長状態で供給し、噴射
水処理後にその伸長状態から解放すると弾性伸縮部材が
収縮して表面にギャザーを有する伸縮性不織布となる。
繊維ウエブは、熱捲縮性繊維を含むのものであるから、
ギャザーを有する不織布を熱処理することによって、そ
の熱捲縮性繊維を捲縮させれば、ギャザーを消すことが
できる。
【0012】
【実施例】この発明に係る伸縮性の不織布とその製造方
法の詳細を添付の図面を参照して説明すると、以下のと
おりである。
【0013】図1、2は、不織布1の斜視図とその部分
拡大斜視図である。不織布1は、短繊維(ステープルフ
ァイバー)5が機械的に交絡して不織布形態をなす基布
2と、一方向に平行して延びる複数本の弾性伸縮糸3と
からなる。基布2は、上面6と下面7とを有し、伸縮糸
3が延在する方向に多数のギャザー8を有する。基布2
を断面で見ると、短繊維5は厚み方向の上半分に多く集
まる繊維5Aの層と、下半分に多く集まる繊維5Bの層
とからなり、繊維5Aどうしや5Bどうしが機械的に絡
み合う他に、繊維5Aと5Bとが機械的に絡み合ってい
る。伸縮糸3は、上下面6,7の間にあって、その周囲
が繊維5A,5Bで密に覆われていて、基布2の内部か
ら容易に抜けることがない。伸縮糸3は、互いに所要の
間隔をおいて平行に並び、それ自体が1本の糸である。
しかし、この糸3は、複数本の糸の束にすることもでき
る。かかる伸縮糸3は、図において弛緩した状態にある
から、不織布1は、ギャザー8が伸び切るのを限度とし
て伸縮糸3の長手方向に弾性的に伸長する。もっともそ
の場合に、伸縮糸3には、その限度以上の伸長性を有す
るものが使用してある。図2において、伸縮糸3の径
は、基布2の実質的な厚みより大きくても、また小さく
てもよく、いずれの場合にも不織布1は上面6および/
または下面7が伸縮糸3に沿って隆起した状態になり縞
模様を呈することがある。
【0014】不織布1において使用する短繊維5A,5
Bは、互いに異なるものでも、同じものでもよく、基布
2が非伸縮性のものであるときには、図1、2のように
ギャザー8をもたせることによって不織布1に伸縮性を
付与するが、捲縮した合成繊維を使用し、基布2がその
捲縮によって伸縮性のものになっているときには、その
不織布1には必ずしもギャザー8をもたせる必要がな
い。ギャザー8がない伸縮性の不織布1は、その伸長量
、捲縮した繊維の伸長量によってきまる。伸縮糸3に
はゴム糸や伸縮性の繊維などを使用することができる。
かかる繊維の例には、オペロン糸やユニチカ製紡績糸C
81、弾性糸をコアに持つコアヤーンなどがある。伸縮
糸3としてC81やコアヤーンのような紡績糸を使用し
た場合には、その紡績糸と基布2の構成繊維とが絡み合
うことにより、不織布1の伸縮を繰り返しても伸縮糸3
と基布2との一体化した状態は容易に損われることがな
い。
【0015】このように構成した不織布1は、繊維が機
械的に交絡するのみで、その交絡には接着した繊維や融
着した繊維がないから繊維のしなやかさが損われず、肌
触りがよくてドレープ性に富むものとなる。それゆえ、
伸縮性の不織布1は肌に接触させて使用する使い捨ての
衣類や、使い捨てのオムツ、生理用ナプキンなどの衛生
用品の表面材として使用するのに好適である。
【0016】図3は、不織布1の製造工程を示す模式図
である。この工程では、各々のウエブ形成機(図示せ
ず)から供給される第1繊維ウエブ51と第2繊維ウエ
ブ52と、それら両ウエブ51,52間において互いに
平行に配列され、伸長状態で供給される複数条の弾性伸
縮糸53とが一対の第1ロール50のニップによって積
層される。得られた積層体54は、例えば特開昭57−
161151号公報に開示された高圧水流噴射装置55
に導かれる。装置55は、ロール状の無孔支持体56群
と、その支持体56上に配置されたノズル57群とから
なり、ノズル57は導液管の下面に多数の微細開口(オ
リフィス)を有し、高圧水流58が支持体56上に噴射
されるようになっている。したがって、支持体56群に
導かれた積層体54にはノズル57群から高圧水流58
が噴射されて、第1、2繊維ウエブ51,52の構成繊
維が互いに交絡するとともに、それらの繊維が伸縮糸5
3にも絡まる。かかる積層体54は、伸縮糸53を伸長
状態に維持して、または弛緩させてドラム状ドライヤー
60に供給され、必要に応じてトップフェルト61でド
ラム面に圧接されて乾燥した後、ドクターブレード62
でドラム面から剥がされて不織布71となり、伸縮糸5
3を弛緩させた状態で巻き取られる。不織布71では、
互いに交絡した第1、2ウエブ51,52が図2の基布
2に該当する不織布を構成し、伸縮糸3が不織布71の
構成繊維に覆われ、不織布71の長手方向に平行に配列
した状態にある。かかる不織布71を所要のサイズに裁
断すると、図1の不織布1となる。
【0017】第1、2ウエブ51,52に使用する繊維
は、高圧水流58によって交絡し得るものであれば、ど
のようなものでもよく、連続フィラメントでもよい。ま
たウエブ形態としては、繊維をカーディングしただけの
ものや繊維を交絡または接合した不織布などの高圧水流
58によって繊維を再配列し得るものであれば、どのよ
うなものでもよい。そして、それら繊維によって得られ
る基布2が非伸縮性のものであれば、伸縮糸53を弛緩
させた不織布71に図1に示したようなギャザー8が生
じるのであるが、それら繊維に熱捲縮性の複合繊維を使
用した不織布71は、ドライヤー60を通過した後に伸
縮糸53を弛緩させた状態で所要温度にまで加熱して捲
縮処理を施すと、その捲縮によって図1で現れるような
ギャザー8が消失する。
【0018】伸縮糸53は、それが表面平滑なゴム糸の
ようなものであると、第1、2繊維ウエブの繊維によっ
て覆われているだけであるが、その表面が粗面である
と、そこにウエブの構成繊維が機械的に引掛かり易くな
る。そうしたものでは、不織布71の伸縮を繰り返して
も伸縮糸53は不織布71から容易に抜けることがな
い。また、伸縮糸53として弾性糸をコアに持つコアヤ
ーンを使用すると、第1、2ウエブ51,52の構成繊
維がそのヤーンと交絡し、伸縮糸53を不織布71の組
織内にしっかりと保持して組織から抜けるのを防止する
ことができる。さらにはまた、伸縮糸53として伸縮性
のネット状シートを使用したり、一条の伸縮糸53を複
数の細い糸で構成することもできる。
【0019】
【発明の効果】この発明に係る不織布は、ウエブの構成
繊維を機械的に交絡させるとともに、弾性伸縮糸をその
繊維で覆うことにより不織布の組織内に保持するように
したから、肌触りがよく、ドレープ性に富む伸縮性のも
のとなる。不織布の伸縮弾性率は、弾性伸縮糸の弾性
率、弾性伸縮糸の使用本数を変えることによって、比較
的簡単かつ低コストで所要の値にすることができる。ウ
エブの構成繊維に熱捲縮性繊維を使用したので、その繊
維を捲縮させることによって表面にギャザーのない不織
布を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ギャザーを有する従来例の不織布の斜視図。
【図2】図1の部分拡大図。
【図3】不織布の製造工程を示す模式図。
【符号の説明】
3 弾性伸縮部材(弾性伸縮糸) 5A 第1繊維層の構成繊維 5B 第2繊維層の構成繊維 51 第1繊維ウエブ 52 第2繊維ウエブ 53 弾性伸縮部材 57 ノズル 58 高圧水
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D04H 1/00 - 1/74

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1繊維層と第2繊維層との間に所要方向
    に延びる複数の互いに平行な繊維状弾性伸縮部材が介在
    し、前記第1、2繊維層の構成繊維が互いに機械的に交
    絡して前記弾性伸縮部材を前記不織布の組織内に保持す
    ることにより前記所要方向に伸縮性が発現している伸縮
    性の不織布において、前記第1、2繊維層をそれぞれ形成する第1、2繊維ウ
    エブのいずれかが熱捲縮性繊維を含み、これら第1、2
    繊維ウエブの間に前記弾性伸縮部材のそれぞれを伸長状
    態で介在させて積層体を形成し、前記積層体の上面に高
    圧水を噴射して前記第1、2繊維ウエブの構成繊維を互
    いに機械的に交絡させた後に前記弾性伸縮部材を弛緩さ
    せ、しかる後に前記積層物に熱処理を施して前記熱捲縮
    性繊維を捲縮させて製造されている ことを特徴とする前
    記伸縮性の不織布。
  2. 【請求項2】少なくとも次の工程 a)伸縮性不織布の上、下各層を形成するための第1、
    2繊維ウエブを連続的に供給する工程、 b)前記第1、2繊維ウエブ間に所要方向に延びる複数
    の互いに平行な繊維状弾性伸縮部材を伸長状態で連続的
    に供給する工程、 c)前記第1、2繊維ウエブと弾性伸縮部材とを積層状
    態にしてその上面にノズルから高圧水を噴射し、前記第
    1、2繊維ウエブの構成繊維を互いに機械的に交絡させ
    て不織布とする工程、 d)前記不織布を得たのちに伸長状態の前記弾性伸縮部
    材を弛緩させる工程、 e)前記不織布を乾燥する工程 が含まれる伸縮性の不織布の製造方法において、 前記第1、2繊維ウエブのいずれかが熱捲縮性繊維を含
    み、前記弾性伸縮部材を弛緩させる工程の後に前記不織
    布に熱処理を施して前記繊維を熱捲縮させる工程が含ま
    れることを特徴とする前記伸縮性の不織布の製造方法。
JP32820494A 1994-12-28 1994-12-28 伸縮性の不織布およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3217630B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32820494A JP3217630B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 伸縮性の不織布およびその製造方法
TW084113360A TW285691B (ja) 1994-12-28 1995-12-14
AU40491/95A AU713528B2 (en) 1994-12-28 1995-12-18 Stretchable nonwoven fabric and method for making it
KR1019950056503A KR0139436B1 (ko) 1994-12-28 1995-12-26 신축성 부직포 및 그 제조 방법
SA96160549A SA96160549B1 (ar) 1994-12-28 1996-01-27 قماش غير منسوج قابل للإطالة، وطريقة لعمله

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32820494A JP3217630B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 伸縮性の不織布およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08188950A JPH08188950A (ja) 1996-07-23
JP3217630B2 true JP3217630B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=18207619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32820494A Expired - Lifetime JP3217630B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 伸縮性の不織布およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3217630B2 (ja)
KR (1) KR0139436B1 (ja)
AU (1) AU713528B2 (ja)
SA (1) SA96160549B1 (ja)
TW (1) TW285691B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3513584B2 (ja) * 1998-11-27 2004-03-31 東レ・デュポン株式会社 伸縮性不織布およびその製造方法ならびに該伸縮性不織布を用いてなる紙おむつ
KR100750458B1 (ko) * 2005-12-30 2007-08-22 주식회사 효성 신축성 편물 또는 직물을 이용한 신축성 부직포의 제조방법및 상기 신축성 부직포 또는 신축성 원단을 적용한 사이드패널 및 허리밴드
JP5600119B2 (ja) * 2008-12-30 2014-10-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 弾性不織布繊維ウェブ並びに作製及び使用方法
US8617040B2 (en) 2010-12-17 2013-12-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Folding apparatus and method of folding a product
KR101424724B1 (ko) * 2013-06-24 2014-08-04 주식회사 보우 고온 가공물 적재용 간격 유지구
US10213990B2 (en) 2013-12-31 2019-02-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods to make stretchable elastic laminates
US9802392B2 (en) 2014-03-31 2017-10-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microtextured multilayered elastic laminates with enhanced strength and elasticity and methods of making thereof
JP6503432B1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-17 ユニ・チャーム株式会社 伸縮性シート及び吸収性物品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4728363Y1 (ja) * 1969-06-16 1972-08-26
JPS5069363A (ja) * 1973-10-24 1975-06-10
JPS5838000Y2 (ja) * 1978-07-22 1983-08-27 日本フエルト株式会社 製紙用ニ−ドルフエルト

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
水野淳著「不織布及び合成皮革」地人書館(s45)77−79頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08188950A (ja) 1996-07-23
KR0139436B1 (ko) 1998-07-01
KR960023377A (ko) 1996-07-20
TW285691B (ja) 1996-09-11
SA96160549B1 (ar) 2005-11-15
AU4049195A (en) 1996-07-04
AU713528B2 (en) 1999-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5431991A (en) Process stable nonwoven fabric
JP4943436B2 (ja) 伸縮性不織布及びテープ類
EP0796940B1 (en) Water jet intertwined nonwoven cloth and method of manufacturing the same
KR100460474B1 (ko) 내구성스펀레이스직물또는부직포및이를제조하는방법
US7406755B2 (en) Hydroentanglement of continuous polymer filaments
EP0418493A1 (en) A nonwoven composite fabric combined by hydroentangling and a method of manufacturing the same
JP3865534B2 (ja) 弾性伸縮性複合シートの製造方法
US7008889B2 (en) Imaged nonwoven fabric comprising lyocell fibers
WO1993015247A9 (en) Process stable nonwoven fabric
JP3934916B2 (ja) 伸縮性不織布およびその製造方法
JP3217630B2 (ja) 伸縮性の不織布およびその製造方法
EP1292729B1 (en) Non woven textile structure incorporating stabilized filament assemblies
JP5198892B2 (ja) アンダーラップテープ
JP5329860B2 (ja) 複合シートおよびその製造方法
CN110974540B (zh) 纤维片
JP3739286B2 (ja) 弾性伸縮性複合シートおよびその製造方法
JPH11285403A (ja) 面ファスナ―雌材およびその製造方法
WO2019093272A1 (ja) 繊維構造体およびその製造方法
WO2023163024A1 (ja) 繊維シート
JPH08311758A (ja) 伸縮性複合布帛およびその製造方法
JP2016220919A (ja) 巻き締めを抑えた繊維シート
JPH0931857A (ja) 積層不織布及びその製造方法
JP7043160B2 (ja) 凹凸フィット性に優れた繊維シート
JPH083855A (ja) 積層不織構造体
JPH10195750A (ja) 複合不織布およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010703

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term