JP3214574B2 - 可動コネクタ - Google Patents

可動コネクタ

Info

Publication number
JP3214574B2
JP3214574B2 JP14582392A JP14582392A JP3214574B2 JP 3214574 B2 JP3214574 B2 JP 3214574B2 JP 14582392 A JP14582392 A JP 14582392A JP 14582392 A JP14582392 A JP 14582392A JP 3214574 B2 JP3214574 B2 JP 3214574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector
case
elastic support
connector housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14582392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05343134A (ja
Inventor
康浩 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP14582392A priority Critical patent/JP3214574B2/ja
Publication of JPH05343134A publication Critical patent/JPH05343134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214574B2 publication Critical patent/JP3214574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気回路に使用され、
主として電子機器のケースやパネルなどの壁面に取り付
けられる可動コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の可動コネクタは、図6に示す可動
コネクタKのように、ハウジング1の四周にリング状の
バネ部材2を設けると共に、バネ部材2を両側から挟み
込むようにガイドフランジ3を設けて、取り付けるべき
壁面4に設けたガイド溝5に嵌合するようにしたものが
提案されている(実開昭64−27982号公報)。し
かしながら、この可動コネクタKは、ハウジング1の四
周にリング状のバネ部材2を設けているため、バネ部材
2を挟み込むためのガイドフランジ3が大きくなり、コ
ネクタ全体の形状も大きしなければならず、機器の小型
化、軽量化の障害となる問題点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
の問題点を解決し、小型かつ軽量で、上下左右に遊動自
在な可動コネクタを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明の可動コネクタは、電子機器のケースやパネ
ルなどの壁面に取付けられる可動コネクタであって、コ
ネクタハウジングと、可動コネクタを取り付けるべき取
付部に固定され、前記コネクタハウジングを遊動自在に
収容するハウジング収容ケースと、前記コネクタハウジ
ングの脱落を阻止するために前記ハウジング収容ケース
に固定されるコネクタ保持ケースとにより構成され、
コネクタハウジングの囲い壁に山形の摺動突部を
称的に形成し、前記ハウジング収容ケースの外郭には一
端が固定されていて前記摺動突部が接触摺動し得るよう
にした弾性支持片を対称的に設け、該ハウジング収容
ケース内に収容したコネクタハウジングを前記摺動突部
と弾性支持片との接触により弾性的に支持すると共に、
該ハウジング収容ケースの外側にコネクタ保持ケースを
装着したことを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明によれば、コネクタハウジングは該コネ
クタハウジングに設けた摺動突部、ハウジング収容ケ
ースに設けた弾性支持片により弾性的に支持されて遊動
自在に収容されているため、コネクタハウジングに上下
左右のいずれの方向の応力が作用した場合においても、
弾性支持片が弾性的に変位すると共に摺動突部と弾性支
持片とが適宜摺動してコネクタハウジングをハウジング
収容ケース内の任意の方向に移動して保持することがで
きる。
【0006】
【実施例】図1は、本発明による可動コネクタAを分解
して示した斜視図である。可動コネクタAは、コネクタ
ハウジング6と、コネクタハウジング6を遊動自在に
容するハウジング収容ケース7と、コネクタハウジング
6の脱落を阻止するコネクタ保持ケース8とで構成さ
れ、ハウジング収容ケース7が、電気回路を備えたパネ
ルなどの構造体Pに取り付けられた状態を示している。
【0007】図2は、ハウジング収容ケース7内にコネ
クタハウジング6を収容した状態を示す正面図である。
コネクタハウジング6は、電気絶縁性の合成樹脂を成形
加工して形成した箱状の囲い壁9を有し、その内部に複
数の端子収容室10を備えている。そして、囲い壁9の
上壁9aおよび下壁9bに、それぞれ傾斜部11aを有
する山形の摺動突部11、11を対称的に突設してい
る。傾斜部11aの形状は略直線状なものを図示した
が、直線状に限らず円弧状などの曲線状の傾斜部でもよ
い。
【0008】ハウジング収容ケース7は、電気絶縁性の
合成樹脂を成形加工して形成した枠状の外郭12から成
り、コネクタハウジング6が外郭12内で上下左右に遊
動できるように、コネクタハウジング6を収容した際
に、上下左右に若干の間隙Sを有するように形成してい
る。外郭12の天井壁12aおよび底壁12bには、コ
ネクタハウジング6の摺動突部11の傾斜部11aの位
置に対応するように、天井壁12aおよび底壁12bに
切込みを入れて弾性支持片13を形成し、それぞれその
自由端部13aが互いに対向するように設けている。
【0009】なお、実施例では弾性支持片13は、弾性
の高い電気絶縁性の合成樹脂材を用いてハウジング収容
ケース7と一体に成形加工して形成しているが、これに
限らず、弾性の高い金属板から作られたバネ片の一端を
ハウジング収容ケース7に固定して形成することもでき
る。
【0010】ハウジング収容ケース7の外郭12の端部
には、コネクタ保持ケース8を係止するための係止突起
14を備えている。
【0011】コネクタ保持ケース8は、電気絶縁性の合
成樹脂を成形加工して形成した固定枠15から成り、そ
の四隅に係合孔15aを設けている。固定枠15は、ハ
ウジング収容ケース7の外郭12を包括するように形成
し、前面にコネクタハウジング6の端子収容室10が露
出するように開口部15bを設けている。そして、コネ
クタハウジング6を収容したハウジング収容ケース7の
外郭12に固定枠15を被せて係止突起14と係合孔1
5aを係合させ、ハウジング収容ケース7にコネクタ保
持ケース8を係止してコネクタハウジング6の脱落を
するようにしている。
【0012】次に、コネクタハウジング6の摺動突部1
1と弾性支持片13の作用について説明する。図3は、
コネクタハウジング6に対し、上方に押し上げる力が働
いた状態を示している。コネクタハウジング6の天井壁
12aに設けた弾性支持片13が、コネクタハウジング
6の上壁9aに設けた摺動突部11により押上げられて
いるが、上下左右の4ヵ所に設けた弾性支持片13の可
撓性により、コネクタハウジング6を弾性的に支持して
いる。
【0013】図4は、向かって左方向の力がコネクタハ
ウジング6に働いた場合を示しており、この場合も弾性
支持片13と、摺動突部11の傾斜部11aとが摺動す
ると共にコネクタハウジング6を弾性的に支持してい
る。
【0014】摺動突部11の傾斜部11aに対する弾性
支持片13の押圧力は、弾性支持片13の変位量に略比
例するため、コネクタハウジング6に作用した応力が解
除されたときは、各弾性支持片13の変位量が最小にな
るような位置に復帰し、コネクタハウジング6はハウジ
ング収容ケース7内において、常に前記図2に示す間隙
Sを保つように自動的に支持される。
【0015】上述の可動コネクタAを取り付ける相手側
の構造体としては、とくに限定されるものではないが、
図5に示すような、本出願人が既に提案した自動車の電
気配線に使用されるフラットワイヤハーネスF(特開平
4−14706号公報参照)を構成するコネクタとして
用いることが好ましく、薄型かつ軽量でコネクタの嵌合
作業の容易なフラットワイヤハーネスを形成することが
できる。なお、フラットワイヤハーネスFは、絶縁板1
6に複数の中継回路板17を所定の間隔で配置し、中継
回路板17の一端に可動コネクタAを装着して中継回路
板17内に配設した複数の回路導体18と導通させると
共に、各中継回路板17間に電線19を配索して回路導
体18に接続することにより形成された薄型のワイヤハ
ーネスである。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、コネクタハウジング
該コネクタハウジングに設けた摺動突部、ハウジング
収容ケースに設けた弾性支持片に接触することにより弾
性的に支持されて遊動自在に収容されるようになってい
るため、小型で適用範囲の広い可動コネクタを提供する
ことができ、機器類の小型化、軽量化に役立つなど優れ
た利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す可動コネクタの分解斜視
図である。
【図2】図1のハウジング収容ケースにコネクタハウジ
ングを収容した状態を示す正面図である。
【図3】図2の弾性支持片と摺動突部の作用を表す説明
図である。
【図4】図2の弾性支持片と摺動突部の作用を表す別の
説明図である。
【図5】図1の可動コネクタを取り付けたフラットワイ
ヤハーネスの斜視図である。
【図6】従来の可動コネクタの斜視図である。
【符号の説明】
A 可動コネクタ 6 コネクタハウジング 7 ハウジング収容ケース 8 コネクタ保持ケース 9 囲い壁 11 摺動突部 12 外郭 13 弾性支持片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/74 H01R 13/631

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器のケースやパネルなどの壁面に
    取付けられる可動コネクタであって、コネクタハウジン
    グと、可動コネクタを取り付けるべき取付部に固定さ
    れ、前記コネクタハウジングを遊動自在に収容するハウ
    ジング収容ケースと、前記コネクタハウジングの脱落を
    阻止するために前記ハウジング収容ケースに固定される
    コネクタ保持ケースとにより構成され、前記コネクタハ
    ウジングの囲い壁に山形の摺動突部を対称的に形成
    し、前記ハウジング収容ケースの外郭には一端が固定さ
    れていて前記摺動突部が接触摺動し得るようにした弾性
    支持片を対称的に設け、該ハウジング収容ケース内に
    収容したコネクタハウジングを前記摺動突部と弾性支持
    片との接触により弾性的に支持すると共に、該ハウジン
    グ収容ケースの外側にコネクタ保持ケースを装着した
    とを特徴とする可動コネクタ。
JP14582392A 1992-06-05 1992-06-05 可動コネクタ Expired - Fee Related JP3214574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14582392A JP3214574B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 可動コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14582392A JP3214574B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 可動コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05343134A JPH05343134A (ja) 1993-12-24
JP3214574B2 true JP3214574B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=15393958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14582392A Expired - Fee Related JP3214574B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 可動コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3214574B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100392A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Kyocera Elco Corp Fpc/ffc用フローティングコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05343134A (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3416191B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP3194230B2 (ja) シールド電気コネクタ
JP3194229B2 (ja) テールアライナを有する接地電気コネクタ
JP2561885B2 (ja) モジュラー電気コネクタ
PL191988B1 (pl) Stycznik elektromechaniczny
JP3364839B2 (ja) 電気コネクタのアダプタフレーム組立体
EP0476322B1 (en) Casing assembly for electronic equipment.
US3571771A (en) Enclosure for plug in relay
CA2604062A1 (en) Electric connection box
JPS62293699A (ja) 電子機器筐体
US7040907B2 (en) Electric plug
JP3214574B2 (ja) 可動コネクタ
US6858801B1 (en) Circuit shell enclosure
US5584724A (en) Electrical jumper connector unit having shell and mechanism for enabling to adjust connection alignment
JPS63198271A (ja) 自動車の中で機器を電気接続するための装置
KR100311700B1 (ko) 배터리팩
JPH06176816A (ja) 可動コネクタ
JP2001230022A (ja) 遮蔽ケーブル用ケーブルコネクタ
US4881903A (en) Terminal connector of small electric devices
US5164553A (en) Key input device
JP2803782B2 (ja) 情報用コンセント
JP2520076B2 (ja) 電気コネクタ
JPH0864973A (ja) 線材の保持構造
US3786395A (en) Electrical connector
JPH11135171A (ja) 電子制御機器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010612

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees