JP3212463B2 - 複層床式イオン交換装置 - Google Patents

複層床式イオン交換装置

Info

Publication number
JP3212463B2
JP3212463B2 JP31764494A JP31764494A JP3212463B2 JP 3212463 B2 JP3212463 B2 JP 3212463B2 JP 31764494 A JP31764494 A JP 31764494A JP 31764494 A JP31764494 A JP 31764494A JP 3212463 B2 JP3212463 B2 JP 3212463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
exchange resin
resin
electrolyte ion
strong electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31764494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08150341A (ja
Inventor
剛 岩塚
和彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP31764494A priority Critical patent/JP3212463B2/ja
Publication of JPH08150341A publication Critical patent/JPH08150341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212463B2 publication Critical patent/JP3212463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は上層に弱電解質イオン交
換樹脂を、下層に強電解質イオン交換樹脂をそれぞれ充
填した向流再生式の複層床式イオン交換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】向流再生式の複層床式イオン交換装置
は、1つの塔内に強電解質イオン交換樹脂と弱電解質イ
オン交換樹脂を層状に充填し、弱電解質イオン交換樹脂
側より被処理水を通水し、この通水方向と反対方向に再
生剤を通液する構造のものであり、並流再生式ものに比
べて再生効率が優れるという利点がある。
【0003】向流再生式のイオン交換装置は、被処理水
又は再生剤のいずれかを上向流で流すため、その際に樹
脂層が流動化しないようにする手段を講じる必要があ
る。樹脂層が流動化することによって樹脂に吸着された
イオンの分布状態が乱れ、後述の如く処理水の水質が低
下したり、或いは再生効率が低下したりするからであ
る。
【0004】この種のイオン交換装置において、採水時
及び再生時における樹脂流動化の問題に対処するため種
々の工夫がなされている。
【0005】例えば図2に示す装置は、上層に強電解質
イオン交換樹脂を、下層に弱電解質イオン交換樹脂をそ
れぞれ充填し、被処理水を上向流で流し、再生剤を下向
流で流す方式のイオン交換装置であり、強電解質イオン
交換樹脂層1は上下の遮蔽板2、3間に充填されている
(もっとも、再生時の樹脂の膨張を吸収するためのわず
かな空間4は設けられている)。弱電解質イオン交換樹
脂層5は遮蔽板6上に形成され、弱電解質イオン交換樹
脂層5と遮蔽板3との間には比較的大きな空間7が設け
られている。8は被処理水入口、9は処理水出口、10
は再生剤入口、11は再生廃液出口、12は逆洗水入
口、13は逆洗排水出口である。
【0006】この従来装置において、強電解質イオン交
換樹脂は採水時も再生時も流動化はほとんど起こらず、
また弱電解質イオン交換樹脂は再生時は流動化は起こら
ないが、採水時に採水を停止する場合には問題がある。
即ち、採水は上向流であるため採水時に弱電解質イオン
交換樹脂層5は上方に持ち上げられ、遮蔽板3に押し付
けられるが、一時的に採水を停止したときに樹脂の流動
が起こり、その結果、再採水時に処理水の純度の低下を
招くという欠点がある。
【0007】また、この従来装置は強電解質イオン交換
樹脂の逆洗を行えないという欠点がある。即ち、一般に
イオン交換装置において採水と再生を繰り返している間
に、イオン交換樹脂層内に原水(被処理水)中の懸濁物
質が蓄積し、それにより圧力損失が増大するので、この
懸濁物質を取り除くための逆洗という操作が或る時期に
必要となってくる。図2に示す従来装置において、逆洗
水は上向流で通水されるため弱電解質イオン交換樹脂は
流動し、それにより弱電解質イオン交換樹脂に付着して
いる懸濁物質を取り除き、逆洗排水出口13より排出す
ることができる。しかし、強電解質イオン交換樹脂はほ
とんど流動しないので逆洗を行うことはできない。
【0008】従って、この従来装置において強電解質イ
オン交換樹脂の逆洗を行うためには、該樹脂を別の塔に
移送し、その塔内で逆洗を行った後、再びイオン交換装
置の当該強電解質イオン交換樹脂充填部に該樹脂を戻す
という面倒な操作を必要としていた。
【0009】更に、この従来装置においては、弱電解質
イオン交換樹脂層5と遮蔽板3との間に比較的大きな空
間7が設けられているため、再生時において、再生剤の
通液後に行なう押出し工程で多量の置換水を必要とする
という欠点もあった。
【0010】図3に示す従来装置は、上層に弱電解質イ
オン交換樹脂層14を、下層に強電解質イオン交換樹脂
層15をそれぞれ設け、両者の境界面に遮蔽板を設け
ず、且つ弱電解質イオン交換樹脂層14中にコレクター
16を設け、弱電解質イオン交換樹脂層14の上方に大
きな空間17を形成してなるもので、採水時に被処理水
は入口18より下向流で流入し、出口19より流出し、
再生時に再生剤は入口20より上向流て流入し、出口2
1より流出する、下向流採水上向流再生方式の構造のも
のである。
【0011】この従来装置は、再生剤を通液する際に同
時に流動防止水を入口22より下向流で流し、樹脂の流
動化を防止するようになっている。再生時に、再生廃液
及び流動防止水はコレクター16を経て出口21より流
出するようになっているため、コレクター16より上部
の樹脂は再生されず、無効樹脂となる。
【0012】逆洗に当たっては逆洗水を入口32よりコ
レクター16を介して上向流で流し、コレクター16よ
り上部の弱電解質イオン交換樹脂を逆洗し、塔上部の図
示しない逆洗排水出口より排出する。コレクター16よ
り下部の両イオン交換樹脂の逆洗に当たっては、逆洗水
を入口23より上向流で流入して両イオン交換樹脂の比
重差を利用して分離しながら逆洗する。
【0013】この従来装置においては、通常時、コレク
ター16を通して逆洗水を流入せしめ、コレクター16
より上部の弱電解質イオン交換樹脂を逆洗できる利点が
あるが、コレクター16より下部の両イオン交換樹脂の
逆洗に当たっては、一般に両イオン交換樹脂の完全な分
離が困難であり、強電解質イオン交換樹脂の再生効率の
低下と通水時における弱電解質イオン交換樹脂の吸着量
の低下を招く欠点がある上、両イオン交換樹脂の分離の
ために弱電解質イオン交換樹脂層14の上部に大きな空
間17が必要とされ、そのため装置が大型化するという
不利もある。更に再生時に入口22から流動防止水を流
入するため、再生用水量と再生廃液量が、流入した流動
防止水の分だけ増加するという欠点もある。
【0014】また図4に示すように、上層に弱電解質イ
オン交換樹脂層24を、下層に強電解質イオン交換樹脂
層25をそれぞれ設け、両樹脂層の境界面に、樹脂は通
過せず、液の通過が可能なゴム等の可撓性の遮蔽物26
を設け、この遮蔽物26とそれより下部に設けた遮蔽板
27との間に強電解質イオン交換樹脂を固定してなる複
層床式イオン交換装置も知られている。この従来装置は
下向流採水上向流再生方式の構造で、28は被処理水入
口、29は処理水出口、30は再生剤・逆洗水入口、3
1は再生廃液・逆洗排水出口を示す。
【0015】この従来装置においては、強電解質イオン
交換樹脂は固定されているため逆洗時に流動せず、従っ
て逆洗が行えず、図2に示す従来装置と同様、逆洗を行
うためには別の塔を用意し、その塔に移送して逆洗を行
わねばならないという欠点がある。また強電解質イオン
交換樹脂が再生によって膨潤して体積が増加し、採水に
よって収縮して体積が減少するため、それに伴って可撓
性の遮蔽物26は伸縮を繰り返し、長期使用によって強
度が劣化するという問題もある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来の装
置は採水時及び再生時においてイオン交換樹脂、特に再
生効率の悪い強電解質イオン交換樹脂の流動化を防止し
得る構造となっているが、同一装置内で強電解質イオン
交換樹脂の逆洗を行えないか、或いはそれを行えても弱
電解質イオン交換樹脂との分離が完全でなく、結果とし
てイオンの吸着分布を乱すこととなり再生効率を低下さ
せたり、採水時の処理水の純度を低下させるという問題
があった。
【0017】本発明は叙上の点に鑑みなされたもので、
採水時及び再生時の強電解質イオン交換樹脂の流動化を
防止し得ると共に、同一装置内において強電解質イオン
交換樹脂の逆洗が可能であり、しかも弱電解質イオン交
換樹脂と強電解質イオン交換樹脂とを完全に分離した状
態で両者を同時に逆洗することが可能である複層床式イ
オン交換装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上層に設け
た弱電解質イオン交換樹脂層と、下層に設けた強電解質
イオン交換樹脂層と、両イオン交換樹脂層の間に介在し
て設けられた遮蔽板と、被処理水を装置上部より下向流
で流入させ装置下部に流出せしめる被処理水給排手段
と、再生剤を装置下部より上向流で流入させ装置上部に
流出せしめる再生剤給排手段と、強電解質イオン交換樹
脂層の下方に、該イオン交換樹脂層を支持する支持板を
介して設けた樹脂移送室と、強電解質イオン交換樹脂充
填部より強電解質イオン交換樹脂の一部を樹脂移送室に
移送し且つ樹脂移送室に移送した強電解質イオン交換樹
脂を強電解室イオン交換樹脂充填部に戻すための樹脂移
送手段とからなることを特徴とする複層床式イオン交換
装置、樹脂移送管の一端を強電解質イオン交換樹脂充
填部に連結すると共に、他端を樹脂移送室に連結し、強
電解質イオン交換樹脂充填部より該樹脂の一部を樹脂移
送室に移送するように構成した上記記載の複層床式イ
オン交換装置、樹脂移送管の経路途中にバイパス路状
の復路形成管を連結し、該復路形成管にエジェクターを
連結して、エジェクターの吸引作用により樹脂移送室内
の樹脂を復路形成管を経由して強電解質イオン交換樹脂
充填部に移送するように構成した上記又は記載の複
層床式イオン交換装置を要旨とする。
【0019】本発明は上層に弱電解質イオン交換樹脂
を、下層に強電解質イオン交換樹脂をそれぞれ充填し、
強電解質イオン交換樹脂の下方に樹脂移送室を設けてな
る下向流採水上向流再生方式の複層床式イオン交換装置
であり、弱電解質イオン交換樹脂は採水時に流動しない
が、再生時には流動可能で、再生と逆洗を同時に行える
ようになっている。一方、強電解質イオン交換樹脂は、
採水時には流動が起こらず、再生時にもほとんど流動が
起こらないように遮蔽板と支持板との間に、後述の如く
若干の空間部を残してほぼ隙間なく充填するが、該樹脂
の一部を樹脂移送室に移送した時に強電解質イオン交換
樹脂充填部に残った強電解質イオン交換樹脂が流動可能
となり逆洗が行えるように構成されている。
【0020】複層床式向流再生方式の純水製造装置は、
強酸性陽イオン交換樹脂と弱酸性陽イオン交換樹脂を同
一の塔に充填した陽イオン交換装置と、強塩基性陰イオ
ン交換樹脂と弱塩基性陰イオン交換樹脂を同一の塔に充
填した陰イオン交換装置とを組合わせてなるものであ
る。本発明は陽イオン交換装置と陰イオン交換装置のい
ずれにも適用可能であり、従って以下の記述において強
電解質イオン交換樹脂とは陽イオン交換装置の場合は強
酸性陽イオン交換樹脂を、陰イオン交換装置の場合は強
塩基性陰イオン交換樹脂をそれぞれ意味し、また弱電解
質イオン交換樹脂とは、陽イオン交換装置の場合は弱酸
性陽イオン交換樹脂を、陰イオン交換装置の場合は弱塩
基性陰イオン交換樹脂をそれぞれ意味する。それらの各
陽イオン交換樹脂或いは陰イオン交換樹脂としては従来
公知のものを使用できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。本発明は、図1に示す如く、上層に弱電解質
イオン交換樹脂を、下層に強電解質イオン交換樹脂をそ
れぞれに充填して弱電解質イオン交換樹脂層40及び強
電解質イオン交換樹脂層41を形成し、両イオン交換樹
脂層40、41の間に遮蔽板42を介在させてなるもの
であり、弱電解質イオン交換樹脂層40は遮蔽板42上
に、強電解質イオン交換樹脂層41は支持板43上にそ
れぞれ形成されている。
【0022】弱電解質イオン交換樹脂層40の上面と装
置内上部との間には逆洗時における弱電解質イオン交換
樹脂の流動を可能にするために適度の大きさの空間44
が設けられ、また強電解質イオン交換樹脂層41の上面
と遮蔽板42との間には、再生による強電解質イオン交
換樹脂の膨潤に伴う体積増加を吸収するためのわずかな
空間45が設けられている(尚、後述の如く、再生時に
おける再生工程水の流速を通常より多少速くすることに
より、このわずかな空間45での強電解質イオン交換樹
脂の流動化を防止することができる)。
【0023】遮蔽板42は、処理水、再生剤等の液体は
通過させるが、イオン交換樹脂は通過させない構造のも
のであればいかなるものでもよく、例えば、多数の取付
穴を設けた板状体46の該取付穴に、スリットを穿設し
たストレーナー47を嵌着してなるものが用いられる。
或いは、多数の小孔を穿設した目板の上面をサラン等の
透水性の合成樹脂製布で被覆してなるものを用いること
もできる。
【0024】装置内上方位置即ち弱電解質イオン交換樹
脂層40の上方位置にはディストリビューター48が設
けられ、該ディストリビューター48には被処理水流入
管49及び再生廃液流出管50が連結されている。ディ
ストリビューター48としては、例えば周囲に多数の小
孔を穿設してなる管状体を透水性の合成樹脂製布で被覆
してなるものが用いられるが、もとよりこれに限定され
ない。
【0025】強電解質イオン交換樹脂層41内の下部位
置にはコレクター51が設置され、該コレクター51に
は処理水流出管52及び再生剤流入管兼逆洗水流入管5
3が連結されている。尚、再生剤の流入管と逆洗水の流
入管とをそれぞれ別個に設けてもよい。コレクター51
はディストリビューター48と同一構造のものを用いる
ことができ、要は処理水、再生剤等の液体は通過させる
が、イオン交換樹脂は通過させない構造のものであれ
ば、いかなるものでもよい。
【0026】一方、強電解質イオン交換樹脂層41の下
方に樹脂移送室54が設けられ、強電解質イオン交換樹
脂の逆洗の際に該樹脂の一部を樹脂移送室54に運び、
また逆洗終了後は再び樹脂移送室54内の樹脂を強電解
質イオン交換樹脂層41に戻すことができるように構成
されている。樹脂移送室54の容積は任意であるが、あ
まり大きいと装置が大型化するので強電解質イオン交換
樹脂層41の容積の20〜50%が好ましい。
【0027】樹脂移送室54は支持板43によって上方
のイオン交換樹脂充填部とは完全に隔離され、独立した
空間を形成している。強電解質イオン交換樹脂充填部5
5には樹脂移送管56の一端が連結され、その他端は樹
脂移送室54に連結されている。該樹脂移送管56はイ
オン交換樹脂が装置内の水と共に重力で流下して移送さ
れる構造となっている。
【0028】本発明はこのような重力による樹脂移送手
段に限らず、他の構造を採用してもよい。例えば強電解
質イオン交換樹脂層41に空気を吹き込み、その空気圧
により所定量の樹脂を強電解質イオン交換樹脂層41よ
り排出して移送するようにしてもよく、また空気を吹き
込む代わりに被処理水等の液体を供給して液圧により移
送するようにしてもよい。或いは樹脂移送管56又は樹
脂移送室54を減圧して吸引作用により樹脂を移送させ
ることも可能である。
【0029】強電解質イオン交換樹脂充填部55におけ
る樹脂移送管56の連結位置は任意であるが、できれば
該樹脂充填部55の下部位置が好ましい。懸濁物質の蓄
積量は該樹脂充填部55の下部よりも上部の方が多いの
で、下部の樹脂を移送して上部の樹脂を逆洗するように
したほうが合理的だからである。
【0030】57は樹脂移送室54内の空気を排気する
ための空気抜き弁で、該空気抜き弁57は、空気抜きの
際、樹脂と共に混入する被処理水等の液体をも同時に排
出する構造のものであってもよい。58は空気抜きの際
に樹脂の排出を防止するための網体である。
【0031】樹脂移送管56の経路途中にバイパス路状
の復路形成管59が連結され、該復路形成管59にはエ
ジェクター60が連結されており、更に該エジェクター
60には移送水導管61が連結されている。移送水導管
61に移送水を高い流速で流し、それによりエジェクタ
ー60に吸引力を発生せしめ、その吸引作用により樹脂
移送室54内の樹脂を復路形成管59を経由して強電解
質イオン交換樹脂充填部55に移送するように構成して
ある。移送水は装置内を通って上部の再生廃液流出管5
0より流出せしめるようになっている。
【0032】樹脂移送室54内の樹脂を強電解質イオン
交換樹脂充填部55に移送する手段として、樹脂移送室
54に空気又は水等の液体を供給し、その圧力によって
該樹脂を移送するようにしてもよい。
【0033】本発明は必要に応じて、ディストリビュー
ター48の全周囲に該ディストリビューター48を覆う
如く、多数の粒状プラスチックからなるガード粒子62
を充填するようにしてもよい。このガード粒子62は被
処理水より比重が小さく、従って装置内の水相の上面に
浮いた状態でディストリビューター48の周囲を取り囲
み、弱電解質イオン交換樹脂が直接ディストリビュータ
ー48に接触するのを防止するものである。多数のガー
ド粒子62が集積した状態において、ガード粒子相互が
当接して形成される空隙は、懸濁物質は通すが、イオン
交換樹脂は通さない大きさでなければならない。ガード
粒子62としては、そのような空隙を形成できるような
粒径を持つものが選ばれ、例えば直径2〜3mm、高さ
3〜5mm程度の円柱状の合成樹脂製ペレット等を使用
するとよい。
【0034】一般に逆洗によって弱電解質イオン交換樹
脂層が膨張したとき、その界面がディストリビューター
48の位置にまで達し、ディストリビューター48の周
囲に弱電解質イオン交換樹脂が蓄積して懸濁物質が排出
されにくくなり、一種の目詰り状態を引き起こす不具合
があるが、上記の如くガード粒子62を充填することに
よって、ディストリビューター48に弱電解質イオン交
換樹脂が直接付着するのを防止でき、懸濁物質の排出を
容易に行える利点がある。そのため、例えば図3に示し
た従来装置の如く、逆洗による膨張高さが平衡に達した
ときの弱電解質イオン交換樹脂界面よりも上方位置にデ
ィストリビューター48を設けて、ディストリビュータ
ー48と弱電解質イオン交換樹脂との接触を避けるよう
にするという必要もまたなくなる。上記の如くディスト
リビューター48と弱電解質イオン交換樹脂との接触を
避けようとすると、図3の装置の如く弱電解質イオン交
換樹脂上方の空間をかなり大きく設けなければならず、
装置を大型化させ且つ再生剤等の通液量を増大させるこ
ととなり好ましくない。
【0035】本発明においてガード粒子62を充填した
場合には、弱電解質イオン交換樹脂に蓄積した懸濁物質
の除去のために必要な空間即ち、逆洗を実施して弱電解
質イオン交換樹脂を流動させるために必要な空間は該樹
脂層の容積の20〜30%でよく、小さな空間で済む
が、ガード粒子を充填しない場合には、弱電解質イオン
交換樹脂によるディストリビューターの目詰りを防止す
る見地から、上記空間については該樹脂層の容積の50
〜100%という大きな空間が必要となる。
【0036】
【作用】次に本発明の作用を説明する。通常の採水に当
たっては、被処理水を被処理水流入管49より流入さ
せ、ディストリビューター48を経て下向流で通水す
る。被処理水は両イオン交換樹脂層40、41内を通
り、イオン交換されて処理水となり、コレクター51を
経て処理水流出管52より流出する。
【0037】被処理水としては一般に市水、工業用水等
が用いられ、被処理水中には、カルシウムイオン、マグ
ネシウムイオン、ナトリウムイオン等の陽イオン及び塩
化物イオン、硫酸イオン等の陰イオンと共に懸濁物質が
若干含まれているのが通常である。
【0038】次に、再生処理を行うに当たっては、まず
再生剤流入管兼逆洗水流入管53より浮上水を流入し、
コレクター51を経て装置内に上向流で流す。この浮上
水によって強電解質イオン交換樹脂は浮上し遮蔽板42
に到達し、やがて強電解質イオン交換樹脂層41全体が
浮上状態で遮蔽板42に固定されると共に、浮上した該
イオン交換樹脂層41の下部に前記空間45に相当する
容積の下部空間が形成される。浮上水の流速が大きい程
固定されるまでの時間が早くなり、この場合の流速は、
イオン交換樹脂の比重や粒径及び粒径分布によって異な
る。
【0039】次いで、浮上水の流入に代えて、浮上水と
同じ流速もしくは浮上水より低い流速で再生剤を再生剤
流入管兼逆洗水流入管53よりコレクター51を経て上
向流で流入させ、強電解質イオン交換樹脂及び弱電解質
イオン交換樹脂を再生する。再生剤の流速があまり大き
いとイオン交換樹脂と再生剤との接触時間が短くなり、
再生効率が低下して採水の収量が減少するので、再生剤
の流速は、該流速を大とすることにより生じる再生効率
の低下が5%以下の低下率に留まる程度の流速とするこ
とが望ましい。具体的には、6〜20m/hの流速とす
ることが好ましい。
【0040】尚、再生剤の流速があまり小さいと前記遮
蔽板42に固定された強電解質イオン交換樹脂が多少流
動するようになるので好ましくない。
【0041】この再生処理において、強電解質イオン交
換樹脂層41は前述の如く浮上状態で遮蔽板42に固定
されているので、上向流で再生剤が供給されても強電解
質イオン交換樹脂はほとんど流動することがない。イオ
ン交換樹脂の流動化を防止する理由は、通水終了時に形
成されたイオン交換樹脂層のイオンの分布状態を乱さな
いようにして再生効率を高めるためである。特に強電解
質イオン交換樹脂は再生効率が悪いため、再生効率の良
い弱電解質イオン交換樹脂と異なり、流動化の防止は極
力要求されるところである。
【0042】再生によって強電解質イオン交換樹脂は膨
潤し、その体積増加により強電解質イオン交換樹脂層4
1の下部に形成された下部空間は該樹脂で満たされる。
このように樹脂の体積増加分は空間45に相当する下部
空間によって吸収されるので遮蔽板42と支持板43と
の間で押し潰されて樹脂が破壊する虞れはない。
【0043】一方、弱電解質イオン交換樹脂はその上方
に流動が可能な空間44を有しているので、再生剤の流
速によっては弱電解質イオン交換樹脂層40が膨張し、
イオン交換樹脂の流動化を生じることとなる。このよう
に再生の際に樹脂の流動化が起これば、樹脂に付着した
懸濁物質を取り除くことができ、逆洗と同一の作用が発
揮されることとなる。即ち、弱電解質イオン交換樹脂に
関しては、再生効率が極めてよいので、流動化状態とな
っても再生することができ、再生と同時に逆洗処理が行
えることを意味している。尚、再生と同時に逆洗を行う
ためには再生剤の流速を或る程度大きくする必要があ
り、該流速としては、使用するイオン交換樹脂の比重に
よって異なるが、通常、イオン交換樹脂層の膨張率が2
0〜30%以上となる流速とすると良い。
【0044】尚、再生剤の流速によっては上述の如く弱
電解質イオン交換樹脂層が膨張し、その界面がディスト
リビューター48の位置にまで到達するが、前述した如
く、ガード粒子62が充填されていることによってディ
ストリビューター48の目詰まりが防止される。
【0045】再生剤は陽イオン交換樹脂の場合は塩酸等
の酸溶液が用いられ、また陰イオン交換樹脂の場合はカ
セイソーダ等のアルカリ溶液が用いられる。
【0046】上記浮上水及び再生剤はディストリビュー
ター48を経て再生廃液流出管50より流出する。
【0047】再生剤の通液終了後、前記流入管53より
置換水をコレクター51を経て上向流で流入させ、装置
内に残留する再生剤をディストリビューター48を経て
再生廃液流出管50より押し出し、排出する。
【0048】置換水による押し出し後、洗浄水を前記流
入管53より流入させ、両イオン交換樹脂を洗浄する。
【0049】採水、再生を繰り返すと通常の再生時には
樹脂が流動化せず、従って逆洗洗浄が行なえない強電解
質イオン交換樹脂層41内に懸濁物質が蓄積するので、
適当な周期で該強電解質イオン交換樹脂層41の逆洗処
理を行う必要がある。尚、前述したように、弱電解質イ
オン交換樹脂に関しては再生剤の流速を選択することに
より、通常の再生時において該樹脂を同時に逆洗するこ
とができる。
【0050】強電解質イオン交換樹脂を逆洗するには、
例えば通水終了時にまず空気抜き弁57を開けて樹脂移
送室54内の空気を抜きながら例えば重力の作用によ
り、強電解質イオン交換樹脂の一部を樹脂移送管56を
通して樹脂移送室54内に移送する。強電解質イオン交
換樹脂の移送量は装置内に充填された該樹脂の全容積の
20〜50%が好ましい。
【0051】次に、樹脂移送後、装置内の強電解質イオ
ン交換樹脂充填部55に残った強電解質イオン交換樹脂
の逆洗を行う。前記流入管53より逆洗水を供給し、コ
レクター51を経て上向流で装置内に流入させる。逆洗
水の流入により強電解質イオン交換樹脂は流動を起こ
し、逆洗される。即ち、樹脂移送により強電解質イオン
交換樹脂と遮蔽板42との間の空間45が拡がるため該
樹脂は流動可能となり、而して該樹脂に付着した懸濁物
質を除去でき、所望の逆洗処理が行われる。
【0052】装置内を上向流で流れる逆洗水は連続的に
弱電解質イオン交換樹脂をも逆洗し、従って強電解質イ
オン交換樹脂と弱電解質イオン交換樹脂の両樹脂を同時
に逆洗することができる。逆洗水はディストリビュータ
ー48を経て再生廃液流出管50より流出する。
【0053】逆洗処理終了後は、樹脂移送室54に移送
した分の強電解質イオン交換樹脂を該樹脂の装置内充填
部に戻す。この戻し操作を行うには、樹脂移送室54内
の空気抜き弁57を開け、移送水導管61に移送水を高
い流速で流し、装置内に流入せしめ且つ再生廃液流出管
50より流出せしめる。それによりエジェクター60に
吸引力が生じ、この吸引力により樹脂移送室54内の樹
脂は復路形成管59を経由して強電解質イオン交換樹脂
充填部55に移送される。
【0054】尚、上述のような強電解質イオン交換樹脂
層41の逆洗処理を行なった後、再生剤流入管兼逆洗水
流入管53から再生剤を流入させて両イオン交換樹脂の
再生を行なうが、この場合、強電解質イオン交換樹脂に
吸着されたイオンの分布が逆洗によって乱されているの
で、逆洗を実施しない場合と比して再生効率が低下す
る。従って、逆洗を実施した直後の再生は、再生剤の使
用量を多くすることが好ましい。
【0055】
【発明の効果】本発明は上層の弱電解質イオン交換樹脂
層と下層の強電解質イオン交換樹脂層の間に遮蔽板を設
け、該遮蔽板と強電解質イオン交換樹脂層を支持する支
持板との間の強電解質イオン交換樹脂充填部内に、強電
解質イオン交換樹脂を、再生による該イオン交換樹脂の
膨潤に伴う体積増加を吸収できる程度のわずかな空間を
残してほぼ隙間なく充填することにより、再生時に再生
剤等の上向流による強電解質イオン交換樹脂の流動化は
ほとんど起こらず、従って、イオンの吸着分布を乱さず
に再生を行うことができ、高純度な処理水を得ることが
できると共に採水の収量を増大できる効果がある。
【0056】また、本発明は強電解質イオン交換樹脂層
の下方に樹脂移送室を設けて強電解質イオン交換樹脂の
一部を樹脂移送室に移送できるように構成したので、強
電解質イオン交換樹脂を該イオン交換樹脂充填部にほぼ
隙間なく充填しても強電解質イオン交換樹脂の一部を移
送することによって強電解質イオン交換樹脂充填部にお
いて強電解質イオン交換樹脂を逆洗することが可能とな
った。
【0057】このように本発明は同一装置内で強電解質
イオン交換樹脂の逆洗を行うことができるので、従来装
置のように別の塔に強電解質イオン交換樹脂を移送して
該塔にて逆洗を行い、逆洗後は、元の強電解質イオン交
換樹脂充填部に戻すという面倒な操作が不要となる。従
来のように別の塔で逆洗を行うこととなると、設備が複
雑化して経済的に不利となるのに対し、本発明によれば
同一装置内で逆洗が行える構造であり、従って、逆洗水
の給排装置をそれぞれの塔に別々に設けるという不経済
さがなく、装置構成は簡単な構造で済み、製造コストも
安価となる利点がある。
【0058】本発明は逆洗処理時に強電解質イオン交換
樹脂と弱電解質イオン交換樹脂を同時に逆洗することが
でき、しかもその際、両イオン交換樹脂層間に設けた遮
蔽板によって両イオン交換樹脂は完全に分離された状態
となっているから、逆洗時に両イオン交換樹脂が一部混
じり合うという虞れもない。
【0059】また本発明は、再生処理時に同時に弱電解
質イオン交換樹脂を逆洗することもでき、強電解質イオ
ン交換樹脂に比べて懸濁物質の蓄積の程度が大きい弱電
解質イオン交換樹脂を再生処理の度にその都度逆洗でき
るという有利さがあると共に、弱電解質イオン交換樹脂
の逆洗工程を別個に設ける必要がないので逆洗水量の節
約と再生時間の短縮を図ることができるという効果もあ
る。
【0060】更に本発明によれば、再生及び逆洗の際
に、再生剤や逆洗水は樹脂移送室を通らずに通液される
ため、樹脂移送室という空間が設けてあっても再生工程
における置換水は少ない量で済みランニングコストを安
価にできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の実施例を示す縦断面略図である。
【図2】従来装置を示す縦断面略図である。
【図3】従来装置を示す縦断面略図である。
【図4】従来装置を示す縦断面略図である。
【符号の説明】
40 弱電解質イオン交換樹脂層 41 強電解質イオン交換樹脂層 42 遮蔽板 49 被処理水流入管 53 再生剤流入管兼逆洗水流入管 54 樹脂移送室 56 樹脂移送管 59 復路形成管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−127047(JP,A) 実開 昭56−137735(JP,U) 特公 昭62−35816(JP,B2) 特公 昭32−504(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/42 B01J 47/00 - 49/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上層に設けた弱電解質イオン交換樹脂層
    と、下層に設けた強電解質イオン交換樹脂層と、両イオ
    ン交換樹脂層の間に介在して設けられた遮蔽板と、被処
    理水を装置上部より下向流で流入させ装置下部に流出せ
    しめる被処理水給排手段と、再生剤を装置下部より上向
    流で流入させ装置上部に流出せしめる再生剤給排手段
    と、強電解質イオン交換樹脂層の下方に、該イオン交換
    樹脂層を支持する支持板を介して設けた樹脂移送室と、
    強電解質イオン交換樹脂充填部より強電解質イオン交換
    樹脂の一部を樹脂移送室に移送し且つ樹脂移送室に移送
    した強電解質イオン交換樹脂を強電解室イオン交換樹脂
    充填部に戻すための樹脂移送手段とからなることを特徴
    とする複層床式イオン交換装置。
  2. 【請求項2】 樹脂移送管の一端を強電解質イオン交換
    樹脂充填部に連結すると共に、他端を樹脂移送室に連結
    し、強電解質イオン交換樹脂充填部より該樹脂の一部を
    樹脂移送室に移送するように構成した請求項1記載の複
    層床式イオン交換装置。
  3. 【請求項3】 樹脂移送管の経路途中にバイパス路状の
    復路形成管を連結し、該復路形成管にエジェクターを連
    結して、エジェクターの吸引作用により樹脂移送室内の
    樹脂を復路形成管を経由して強電解質イオン交換樹脂充
    填部に移送するように構成した請求項1又は2記載の複
    層床式イオン交換装置。
JP31764494A 1994-11-28 1994-11-28 複層床式イオン交換装置 Expired - Lifetime JP3212463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31764494A JP3212463B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 複層床式イオン交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31764494A JP3212463B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 複層床式イオン交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08150341A JPH08150341A (ja) 1996-06-11
JP3212463B2 true JP3212463B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=18090451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31764494A Expired - Lifetime JP3212463B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 複層床式イオン交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212463B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112863724A (zh) * 2021-01-08 2021-05-28 上海核工程研究设计院有限公司 一种模块化钢结构树脂床净化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08150341A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3145240B2 (ja) 連続イオン交換装置
JP2001205263A (ja) 複床式イオン交換装置
JP3212463B2 (ja) 複層床式イオン交換装置
US4269715A (en) Process and apparatus for treating by ion exchange or adsorption fluids having solid particles suspended therein
US20040251191A1 (en) Method of liquid purification using ion exchange resin being kept in a compacted state by means of elastic material
JP3632343B2 (ja) 純水製造方法及びイオン交換塔
JP4396835B2 (ja) イオン交換装置
JP2940651B2 (ja) 純水製造装置
JP3278128B2 (ja) 向流式イオン交換装置
JP3907012B2 (ja) 向流再生式イオン交換装置とその再生方法
JP4295670B2 (ja) イオン交換装置
JP3162615B2 (ja) 向流式イオン交換塔の再生方法
JP2607544B2 (ja) 上昇流再生に用いるイオン交換塔
JP3162616B2 (ja) 向流式イオン交換塔の再生方法
JP2576155B2 (ja) 複層式イオン交換装置
JPH053040Y2 (ja)
JPH09117680A (ja) 高流速逆洗型イオン交換塔の再生方法
JPS6010677Y2 (ja) 上昇流再生に用いるイオン交換塔
JP3941890B2 (ja) 向流再生式イオン交換装置とその再生方法
JPS6010678Y2 (ja) 上昇流で再生するイオン交換塔
JP3677591B2 (ja) イオン交換方法
RU2121873C1 (ru) Способ очистки воды путем ионного обмена с противоточной регенерацией ионита и устройство для его осуществления
JPH049583B2 (ja)
JP3150249B2 (ja) 上昇流再生式イオン交換塔
JPS582431Y2 (ja) 上昇流再生に用いるイオン交換塔

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9