JP3210745B2 - 網状部材を使用して構築される急勾配盛土構造物 - Google Patents

網状部材を使用して構築される急勾配盛土構造物

Info

Publication number
JP3210745B2
JP3210745B2 JP33100792A JP33100792A JP3210745B2 JP 3210745 B2 JP3210745 B2 JP 3210745B2 JP 33100792 A JP33100792 A JP 33100792A JP 33100792 A JP33100792 A JP 33100792A JP 3210745 B2 JP3210745 B2 JP 3210745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
steep
mesh
embankment structure
soil layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33100792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06146286A (ja
Inventor
文夫 梅林
Original Assignee
岡三リビック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岡三リビック株式会社 filed Critical 岡三リビック株式会社
Priority to JP33100792A priority Critical patent/JP3210745B2/ja
Publication of JPH06146286A publication Critical patent/JPH06146286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210745B2 publication Critical patent/JP3210745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は網状部材を使用して構
築される急勾配盛土構造物に係り、特に網状部材を使用
して複数の土壌層を順次形成し、急勾配盛土構造物を構
築する網状部材を使用して構築される急勾配盛土構造物
に関する。
【0002】
【従来の技術】盛土構造物は、粘着性土壌および/また
は非粘着性土壌、廃棄物により構成される強化(安定、
補強を含む)地質構造である。土壌は、例えば、土、
砂、粘度、砂利、白堊、鉱石、粉状燃料灰、溶滓等の種
々物質からなり、特に掘削や築堤の側部位の構築、土工
事における修理に適用する。
【0003】また、例えば埠頭のような海用壁、ダム、
貯蔵庫、山地域における不安定な傾斜面、爆発を防御す
る壁等のいずれの場所にも適用する。
【0004】更に、特に垂直な擁壁や橋の迫持部位を構
築したり、弱い土壌の築堤の構築、急勾配な築堤の構
築、あるいはこれ等構築の組合せに適用される。
【0005】垂直擁壁や急勾配盛土構造物を支持する構
造の技術としては、土壌に安定性を与えるために、土壌
中に安定用抗張部材やアンカーを埋設する。使用される
安定用抗張部材やアンカーの型、そして特殊な地質構造
のための部材の配置は、その構造の大きさや土壌の特質
により設定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の急勾
配盛土構造物において、急勾配盛土構造物を構築する際
には、所定形状に形成されたブロックを積層する方策
や、少許傾斜させて立設した複数本の支柱間に網状部材
を配設する方策等が考えられる。
【0007】しかし、前者の方策であるブロックによっ
て急勾配盛土構造物を構築すると、堅固な急勾配盛土構
造物を構築することは可能であるが、ブロック自体のコ
ストやブロックを支持する支持部材のコストが大とな
り、経済的に不利であるという不都合がある。
【0008】また、後者の方策である少許傾斜させて立
設した複数本の支柱間に網状部材を配設して急勾配盛土
構造物を構築すると、構築が容易であり、製作期間や作
業性が良好となり、製作コストを低廉とすることはでき
るが、特に高さの大なる急勾配盛土構造物を構築する際
には、支柱の接続や網状部材の接続を余儀なくされ、堅
固な急勾配盛土構造物を構築することができないという
不都合がある。
【0009】この結果、上述した如く、構築を予定する
急勾配盛土構造物の構造の大きさに応じて工法を変更し
なければならないという不具合が生ずることとなり、急
勾配盛土構造物を構築する際に、コストを低廉とし得る
とともに、堅固に構築し得る急勾配盛土構造物の実現が
切望されている。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、複数の土壌層からなる盛土
により構築される急勾配盛土構造物において、急勾配状
態とすべく所定角度に折曲し斜面部と底面部とを有する
網状部材を設け、この網状部材の底面部端部に鉤部を折
曲形成するとともに網状部材の斜面部に略水平方向に固
着される帯状部材を設け、帯状部材と前記網状部材の底
面部とを連絡し且つ途中に勾配調整部を有するブレス部
材を設け、前記網状部材の底面部に折曲形成される鉤部
に一端が係合される抗張部材を設け、鉤部を抗張部材の
一端部位に係合させた後に網状部材の底面部上部に土壌
を転圧するとともにブレス部材を土壌内に埋設して第1
の土壌層を形成し、この第1の土壌層上部に第2以降の
土壌層を形成し急勾配盛土構造物を構築する構成とした
ことを特徴とする。
【0011】
【作用】上述の如く発明したことにより、急勾配盛土構
造物を構築する際には、鉤部を抗張部材の一端部位に係
合させ、係合後に網状部材の底面部上部に土壌を転圧す
るとともに、ブレス部材を土壌内に埋設して第1の土壌
層を形成し、この第1の土壌層上部に第2以降の土壌層
を順次形成し、急勾配盛土構造物を構築している。
【0012】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0013】図1〜図8はこの発明の実施例を示すもの
である。図1及び図2において、2は急勾配盛土構造物
である。
【0014】この急勾配盛土構造物2は、網状部材4
と、帯状部材6と、ブレス部材8と、抗張部材10とか
らなる。
【0015】前記網状部材4は、図1及び図2に示す如
く、急勾配状態とすべく所定角度、例えば73.3度の
略L字形状に折曲されるとともに、折曲により現出され
る斜面部12と底面部14とを有し、網状部材4の底面
部14端部には所定角度θを有する鉤部16を折曲形成
する。
【0016】また、前記帯状部材6は、図1〜図3、図
5に示す如く、前記網状部材4の斜面部12の表面部位
に略水平方向に固着されるものであり、この網状部材4
の端部を、図6及び図7に示す如く、網状部材4の斜面
部12裏面に位置させた継手板18とボルト・ナットか
らなる固定金具20とによって接続・固定すべく設け
る。
【0017】前記ブレス部材8は、所定間隔毎に帯状部
材6と前記網状部材4の底面部14とを連絡するととも
に、途中に勾配調整部22を有するものである。つま
り、図4に示す如く、ブレス部材8の一端に帯状部材6
に係合する第1係合部8aを形成するとともに、他端に
は前記網状部材4の底面部14に係合する第2係合部8
bを形成し、前記勾配調整部22は、例えばターンバッ
クルからなる。
【0018】更に、前記抗張部材10は、図8に示す如
く、例えば高密度ポレエチレン製の板状部材24に複数
個の長孔26を形成した構成を有し、前記網状部材4の
底面部14に折曲形成される鉤部16を長孔26に係合
させるものである。
【0019】そして、前記鉤部16を抗張部材10の一
端部位たる長孔26に係合させた後に網状部材4の底面
部14上部に土壌を転圧するとともにブレス部材8を土
壌内に埋設して第1の土壌層28−1を形成し、この第
1の土壌層28−1上部に第2以降の土壌層28−2、
…を順次形成し前記急勾配盛土構造物2を構築する構成
とする。
【0020】なお、符号30は、前記固定金具20によ
る接続・固定時に使用されるスプリングワッシャであ
る。
【0021】次に作用について説明する。
【0022】前記急勾配盛土構造物2を構築する際に
は、構築予定箇所に急勾配状態とすべく、例えば73.
3度に折曲した網状部材4を位置させるとともに、網状
部材4の底面部14に折曲形成される鉤部16を抗張部
材10の長孔26に係合させる。このとき、斜面部12
前面を前記急勾配盛土構造物2の正面部位とするもので
ある。
【0023】そして、網状部材4の端部を、図6及び図
7に示す如く、網状部材4の斜面部12裏面に位置させ
た継手板18とボルト・ナットからなる固定金具20と
によって接続・固定し、網状部材4の斜面部12の表面
部位に略水平方向に網状部材4を固着する。
【0024】次に、前記ブレス部材8の一端の第1係合
部8aを帯状部材8に係合させるとともに、他端の第2
係合部6bを前記網状部材4の底面部14に係合させ、
所定の勾配状態に勾配調整部22によって調整する。
【0025】勾配状態の調整後には、網状部材4の底面
部14及び抗張部材10上部に土壌、あるいは土嚢を転
圧しつつ、ブレス部材8を土壌内に埋設し、第1の土壌
層28−1を形成する。
【0026】そして、この第1の土壌層28−1上部
に、上述した第1の土壌層28−1の構築順序に沿って
第2以降の土壌層28−2、…を形成し、前記急勾配盛
土構造物2を構築するものである。
【0027】このとき、下方の土壌層上部に上方の土壌
層を形成する際には、下方の土壌層を形成する網状部材
4の斜面部12上端に上方の土壌層を形成する網状部材
4を少許オーバラップさせるものであり、図3に示す如
く、下方の土壌層を第1の土壌層28−1とすると上方
の土壌層は第2の土壌層28−2となり、下方の土壌層
を第2の土壌層28−2とすると上方の土壌層は第3の
土壌層28−3となる。
【0028】これにより、構築を予定する急勾配盛土構
造物2の構造の大きさに関係なく、急勾配盛土構造物2
の構築作業を行うことができ、従来の如く工法を変更す
る必要が全くなく、唯一の工法にて行うことができ、使
用する各種部材の点数が減少し、製作が容易となってコ
ストを低廉とし得て、経済的に有利である。
【0029】また、前記急勾配盛土構造物2を構築する
際に、第1、第2、…の土壌層28−1、28−2、…
と下方から順次形成することができることにより、急勾
配盛土構造物2を堅固に構築し得て、実用上有利であ
る。
【0030】更に、前記急勾配盛土構造物2の構築作業
が容易であることにより、従来のものに比し構築期間を
短縮することが可能となり、人件費や各種機器の借入費
用等の各種経費を低減し得るものである。
【0031】更にまた、前記ブレス部材8途中に勾配調
整部22を有することにより、構築現場の状況や土壌状
態等の要素を加味して網状部材4の斜面部12の勾配角
度を構築現場にて変更することが可能となり、急勾配盛
土構造物2全体の勾配角度の変更や所望の土壌層のみの
勾配角度の変更等が行い得て、汎用性が大となり、使い
勝手を向上し得るものである。
【0032】また、下方の土壌層上部に上方の土壌層を
形成する際に、下方の土壌層を形成する網状部材4の斜
面部12上端に上方の土壌層を形成する網状部材4を少
許オーバラップさせることにより、構築後の土壌層の圧
縮時に網状部材4のスライド移動にて対処することがで
き、急勾配盛土構造物の変形や損傷、あるいは崩壊を確
実に阻止し得るものである。
【0033】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、急勾配状態とすべく所定角度に折曲し斜面部と底面
部とを有する網状部材を設け、網状部材の底面部端部に
鉤部を折曲形成するとともに網状部材の斜面部に略水平
方向に固着される帯状部材を設け、帯状部材と網状部材
の底面部とを連絡し且つ途中に勾配調整部を有するブレ
ス部材を設け、網状部材の底面部に折曲形成される鉤部
に一端が係合される抗張部材を設け、鉤部を抗張部材の
一端部位に係合させた後に網状部材の底面部上部に土壌
を転圧するとともにブレス部材を土壌内に埋設して第1
の土壌層を形成し、第1の土壌層上部に第2以降の土壌
層を形成し急勾配盛土構造物を構築する構成としたの
で、構築を予定する急勾配盛土構造物の構造の大きさに
関係なく、急勾配盛土構造物の構築作業を行うことがで
き、従来の如く工法を変更する必要が全くなく、唯一の
工法にて行い得て、使用する各種部材の点数を減少させ
ることができ、製作が容易となってコストを低廉とし得
て、経済的に有利である。また、前記急勾配盛土構造物
を構築する際に、第1、第2、…の土壌層と下方から順
次形成することにより、急勾配盛土構造物を堅固に構築
し得て、実用上有利である。更に、前記急勾配盛土構造
物の構築作業が容易であることにより、従来のものに比
し構築期間を短縮することが可能となり、人件費や各種
機器の借入費用等の各種経費を低減し得る。更にまた、
前記ブレス部材途中に勾配調整部を有することにより、
構築現場の状況や土壌状態等の要素を加味して網状部材
の斜面部の勾配角度を構築現場にて変更することが可能
となり、汎用性が大となり、使い勝手を向上し得るもの
である。また、下方の土壌層上部に上方の土壌層を形成
する際に、下方の土壌層を形成する網状部材の斜面部上
端に上方の土壌層を形成する網状部材を少許オーバラッ
プさせる構成とすれば、構築後の土壌層の圧縮時に網状
部材のスライド移動にて対処することができ、急勾配盛
土構造物の変形や損傷、あるいは崩壊を確実に阻止する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す図2の〓−〓線による
要部拡大断面図である。
【図2】急勾配盛土構造物の第1の土壌層のみの概略正
面図である。
【図3】急勾配盛土構造物の概略正面図である。
【図4】ブレス部材の概略図である。
【図5】帯状部材の概略図である。
【図6】図2の矢視〓部分の概略拡大図である。
【図7】図2の〓−〓線による要部拡大断面図である。
【図8】抗張部材の概略斜視図である。
【符号の説明】
2 急勾配盛土構造物 4 網状部材 6 帯状部材 8 ブレス部材 8a 第1係合部 8b 第2係合部 10 抗張部材 12 斜面部 14 底面部 16 鉤部 18 継手板 20 固定金具 22 勾配調整部 24 板状部材 26 長孔 28−1 第1の土壌層 28−2 第2の土壌層 30 スプリングワッシャ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の土壌層からなる盛土により構築さ
    れる急勾配盛土構造物において、急勾配状態とすべく所
    定角度に折曲し斜面部と底面部とを有する網状部材を設
    け、この網状部材の底面部端部に鉤部を折曲形成すると
    ともに網状部材の斜面部に略水平方向に固着される帯状
    部材を設け、帯状部材と前記網状部材の底面部とを連絡
    し且つ途中に勾配調整部を有するブレス部材を設け、前
    記網状部材の底面部に折曲形成される鉤部に一端が係合
    される抗張部材を設け、鉤部を抗張部材の一端部位に係
    合させた後に網状部材の底面部上部に土壌を転圧すると
    ともにブレス部材を土壌内に埋設して第1の土壌層を形
    成し、この第1の土壌層上部に第2以降の土壌層を順次
    形成し急勾配盛土構造物を構築する構成としたことを特
    徴とする網状部材を使用して構築される急勾配盛土構造
    物。
JP33100792A 1992-11-17 1992-11-17 網状部材を使用して構築される急勾配盛土構造物 Expired - Fee Related JP3210745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33100792A JP3210745B2 (ja) 1992-11-17 1992-11-17 網状部材を使用して構築される急勾配盛土構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33100792A JP3210745B2 (ja) 1992-11-17 1992-11-17 網状部材を使用して構築される急勾配盛土構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06146286A JPH06146286A (ja) 1994-05-27
JP3210745B2 true JP3210745B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=18238785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33100792A Expired - Fee Related JP3210745B2 (ja) 1992-11-17 1992-11-17 網状部材を使用して構築される急勾配盛土構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210745B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9607782D0 (en) * 1996-04-15 1996-06-19 Vidal Henri Brevets Earth structures
JP2007063790A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp 盛土補強構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06146286A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6371699B1 (en) Anchored retaining wall system
US6280121B1 (en) Reinforced retaining wall
US5456554A (en) Independently adjustable facing panels for mechanically stabilized earth wall
US4728225A (en) Method of rehabilitating a waterfront bulkhead
KR100822265B1 (ko) 자연석 옹벽구조물과 그 시공방법
JP2020070705A (ja) 軽量盛土擁壁構造物の構築方法
JPH10183624A (ja) 擁壁ブロックを用いた補強盛土壁工法
JP3210745B2 (ja) 網状部材を使用して構築される急勾配盛土構造物
US20030143038A1 (en) Multiple synthetic deformed bars and retaining walls
JP3804943B2 (ja) 補強土構造物および壁面ブロック
JP5184393B2 (ja) 防護壁及び防護壁形成方法
KR100276507B1 (ko) 앵커보강토벽의 구조
KR100392849B1 (ko) 강재격자 전면틀을 이용한 보강토 옹벽의 수직평강재이음구조
JP3154024B2 (ja) アンカー補強土壁の構造
JP2963360B2 (ja) 補強土構造物の壁面構造
JPH0250254B2 (ja)
JP4231194B2 (ja) 護岸構造
JP7240284B2 (ja) 鋼構造物とプレキャストコンクリート部材の接続構造、その接続構造を有する構造壁および鋼構造物とプレキャストコンクリート部材の接続方法
JPH09184116A (ja) 雪崩・落石防護柵施工方法および雪崩・落石防護柵
JPS642727B2 (ja)
JP2675446B2 (ja) 無土圧盛土工法及び盛土用ブロック
JP2592209B2 (ja) 鉄筋メッシュ踏み掛け板
JPH0421763B2 (ja)
JPH032417A (ja) 補強土擁壁工法
JP2006219848A (ja) プレキャストpcラーメン橋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees