JP3210603B2 - イメージの処理方法、サーバ及び記録媒体 - Google Patents

イメージの処理方法、サーバ及び記録媒体

Info

Publication number
JP3210603B2
JP3210603B2 JP17941797A JP17941797A JP3210603B2 JP 3210603 B2 JP3210603 B2 JP 3210603B2 JP 17941797 A JP17941797 A JP 17941797A JP 17941797 A JP17941797 A JP 17941797A JP 3210603 B2 JP3210603 B2 JP 3210603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
image
server
drawing command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17941797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1138958A (ja
Inventor
田 英 正 牟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP17941797A priority Critical patent/JP3210603B2/ja
Priority to TW086118591A priority patent/TW367448B/zh
Priority to EP98303267A priority patent/EP0889402A3/en
Priority to CNB98109614XA priority patent/CN1149492C/zh
Priority to KR1019980022192A priority patent/KR100297907B1/ko
Priority to US09/111,131 priority patent/US6448958B1/en
Priority to SG9801586A priority patent/SG93819A1/en
Publication of JPH1138958A publication Critical patent/JPH1138958A/ja
Priority to HK99101032A priority patent/HK1016288A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3210603B2 publication Critical patent/JP3210603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、遠隔操作方法に関
し、より詳しくは、遠隔操作するマシンに必要とされる
資源が軽減された改良された遠隔操作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりGUI(Graphical
User Interface)を提供し、ファイル処
理等の可能なOS(Operating Syste
m)をノートブックPC等携帯端末で操作することがで
きた。
【0003】しかし、かかるOSを稼働させるには、携
帯端末にはある程度のマシンパワーが必要であった。例
えば、Windows95(「Windows95」は
マイクロソフト社の商標)は、i486SX以上のCP
Uを搭載し、8MB以上のメモリと75MB以上のハー
ドディスクと、VGA以上の解像度を備えたビデオディ
スプレイアダプタを必要としている。
【0004】これに対し、京セラ製の「データスコー
プ」やパナソニック製の「ピノキオ」等の、記憶容量も
少なく、電話機能と簡単なディスプレイ等の出力機能程
度の資源しか有していないスマートフォンのような携帯
端末では、特別なチップカードOS等を稼働させること
ができるだけで、汎用的なOSを使用することができな
かった。
【0005】このチップカードOSのように携帯情報端
末単独で動作する携帯情報端末に特化したOSは既に幾
つか存在するが、マシンパワーや記憶容量、表示能力等
の制限から機能が限定されており、一般的なPCに使わ
れるような汎用的なOS上で動作する高度なアプリケー
ションは実行できないといった問題点があった。
【0006】この一方、汎用的なOSを稼働させること
のできる携帯端末は、小型化に際し制約が多く、コスト
も増大するといった問題点があった。
【0007】さらに、携帯情報端末のウィンドウ・シス
テムが専用なものであるために、アプリケーションもそ
のウィンドウ・システム専用に設計、開発しなくてはな
らず、自宅やオフィスで使用しているアプリケーション
を携帯情報端末で使用できない場合も多かった。
【0008】また、携帯情報端末は、その性質上、鞄等
に入れて持ち歩く場合が多いが、携帯端末専用のアプリ
ケーションのデータ等が携帯情報端末上のメモリに保管
されるため、不慮の事故により大切なデータが失われる
危険があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一つの目的
は、限られた資源を有するマシンにおいて、一般的なP
Cに使われるような汎用的なOSや、該OS上で動作す
る高度なアプリケーションを実行することのできるシス
テムを提供することにある。
【0010】本発明の一態様における他の一つの目的
は、低コストで、高い機能を提供可能な小型携帯端末を
提供することにある。
【0011】本発明の一態様における他の一つの目的
は、自宅やオフィス等で使用しているアプリケーション
を実行可能な携帯情報端末を提供することにある。
【0012】本発明の一態様における他の一つの目的
は、データの損失する可能性の少ない携帯情報端末を提
供することにある。
【0013】本発明の一態様における他の一つの目的
は、遠隔操作する端末側で発生していた遠隔操作用のソ
フトウエアの導入作業を軽減し、システムの一元管理を
可能とすることにある。
【0014】本発明の一態様における他の一つの目的
は、遠隔操作する端末の種類に左右されることなく、共
通の操作性を実現するシステムを提供することにある。
【0015】本発明の一態様における他の一つの目的
は、遠隔操作する端末の資源の使用を少なくし、汎用O
Sや汎用アプリケーションの使用できるハードウエアの
要件を軽減することにある。
【0016】本発明の一態様における他の一つの目的
は、遠隔操作を行うに際して、遠隔操作を行うマシンと
遠隔操作が行われるマシン間の通信データのデータ量を
少なくした高速な遠隔操作システムを提供することにあ
る。
【0017】本発明の一態様における他の一つの目的
は、遠隔操作を行うに際して、遠隔操作を行うマシンに
最適な形式でデータを送信することのできる遠隔操作シ
ステムを提供することにある。
【0018】本発明の一態様における他の一つの目的
は、遠隔操作を行うに際して、遠隔操作を行う複数のマ
シンを同時にサポートすることのできる遠隔操作システ
ムを提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】遠隔操作マシンで発生す
るオペレータからのキー入力等の入力情報を遠隔地支援
サーバに送信し、支援サーバでは、機能制限のない任意
のウィンドウ・システムを実行もしくはシミュレートし
て描画イメージを生成する。そして、支援サーバは、こ
の描画イメージを遠隔操作マシンに適したイメージに変
換し、描画命令として、遠隔操作マシンに送り返す。遠
隔操作マシンは、この最適化されたイメージの描画命令
を受領し、表示する。
【0020】このウィンドウ・システムは実際には支援
サーバ上で動作するので、パソコン等で広く使われてい
るウィンドウ・システムをそのまま利用することがで
き、アプリケーションもパソコン用のものをそのまま利
用できる。
【0021】本発明の一態様においては、複数の遠隔操
作マシンを同時にサポートすることができ、個々の遠隔
操作マシンから送信された処理能力特定情報に応じて、
夫々の遠隔操作マシンに最適な形式に変換して描画命令
を送信する。
【0022】本発明の他の一態様においては、(a)前
記ネットワークを介して前記サーバにアクセスする段階
と、(b)前記端末の入力装置から発生する信号を入力
情報として前記サーバ側へ送信する段階と、(c)前記
サーバ側で、前記端末側から送信された入力情報を受領
し、その入力情報の内容を解析する段階と、(d)解析
された入力情報の内容に基づいて、1画素あたり第1の
ビット数で構成される第1の描画イメージデータを生成
する段階と、(e)前記第1の描画イメージデータを1
画素あたり第1のビット数よりも少ない第2のビット数
で構成される第2の描画イメージデータに変換する段階
と、(f)前記第2の描画イメージを含む描画命令を前
記サーバ側から前記端末側へ送信する段階と、(g)前
記端末側で、サーバ側から送信された描画命令を解析す
る段階と、(h)解析された描画命令の内容にしたがっ
て前記端末の表示画面に表示するイメージデータを生成
する段階と、を含むネットワーク上に存在するサーバが
保有する前期サーバの資源を、入力装置及び表示装置を
有する端末から遠隔操作する方法が提供される。
【0023】本発明の他の一態様においては、(a)前
記ネットワークを介して前記複数の端末のうちの第1の
端末から前記サーバに接続要求を送信する段階と、
(b)前記第1の端末からの接続要求に応答して前記サ
ーバにおいてシェルプロセスを起動する段階と、(c)
前記第1の端末から前記サーバへ処理能力特定情報を送
信する段階と、(d)前記第1の端末の入力装置から発
生する信号を入力情報として前記サーバ側へ送信する段
階と、(e)前記サーバ側で、前記端末側から送信され
た入力情報を受領し、その入力情報の内容を解析する段
階と、(f)解析された入力情報の内容に基づいて、第
1の描画イメージデータを生成する段階と、(g)前記
第1の描画イメージデータを前記処理能力特定情報に応
じて第2の描画イメージデータに変換する段階と、
(h)前記第2の描画イメージを含む描画命令を前記サ
ーバ側から前記端末側へ送信する段階と、(i)前記端
末側で、サーバ側から送信された描画命令を解析する段
階と、(j)解析された描画命令の内容にしたがって前
記端末の表示画面に表示するイメージデータを生成する
段階と、を含むネットワーク上に存在するサーバが保有
する前期サーバの資源を、入力装置及び表示装置を有す
る複数の端末から遠隔操作する方法が提供される。
【0024】本発明の他の一態様においては、(a)前
記端末から送信された入力情報を受信する段階と、
(b)前記入力情報を解析する段階と、(c)解析され
た入力情報の内容に基づいて、1画素あたり第1のビッ
ト数で構成される第1の描画イメージデータを生成する
段階と、(d)前記第1の描画イメージデータを1画素
あたり第1のビット数よりも少ない第2のビット数で構
成される第2の描画イメージデータに変換する段階と、
(e)前記第2の描画イメージを含む描画命令を前記サ
ーバ側から前記端末側へ送信する段階と、を含むネット
ワーク上に存在するサーバが保有する前期サーバの資源
を、入力装置及び表示装置を有する端末から遠隔操作す
る方法が提供される。
【0025】本発明の他の一態様においては、(a)前
記複数の端末のうちの第1の端末からの接続要求に応答
してシェルプロセスを起動する段階と、(b)前記第1
の端末から送信された入力情報を受信する段階と、
(c)前記入力情報を解析する段階と、(d)解析され
た入力情報の内容に基づいて、1画素あたり第1のビッ
ト数で構成される第1の描画イメージデータを生成する
段階と、(e)前記第1の描画イメージデータを1画素
あたり第1のビット数よりも少ない第2のビット数で構
成される第2の描画イメージデータに変換する段階と、
(f)前記第2の描画イメージを含む描画命令を前記サ
ーバ側から前記第1の端末側へ送信する段階と、を含む
ネットワーク上に存在するサーバが保有する前期サーバ
の資源を、入力装置及び表示装置を有する複数の端末か
ら遠隔操作する方法が提供される。
【0026】本発明の他の一態様においては、(a)前
記端末から送信された処理能力特定情報を受信する段階
と、(b)前記端末から送信された入力情報を受信する
段階と、(c)前記入力情報を解析する段階と、(d)
解析された入力情報の内容に基づいて、第1の描画イメ
ージデータを生成する段階と、(e)前記第1の描画イ
メージデータを前記処理能力特定情報に応じて第2の描
画イメージデータに変換する段階と、(f)前記第2の
描画イメージを含む描画命令を前記サーバ側から前記端
末側へ送信する段階と、を含むネットワーク上に存在す
るサーバが保有する前期サーバの資源を、入力装置及び
表示装置を有する端末から遠隔操作する方法が提供され
る。
【0027】本発明の他の一態様においては、処理能力
特定情報は、前記端末の(a)論理画面の最大解像度情
報、(b)物理画面の最大解像度情報、(c)1画素あ
たりのビット数情報、(d)カラーパレット情報、
(e)圧縮解凍能力情報、のうちの何れかである。
【0028】本発明の他の一態様においては、(a)前
記複数の端末のうちの第1の端末からの接続要求に応答
してシェルプロセスを起動する段階と、(b)前記第1
の端末から送信された処理能力特定情報を受信する段階
と、(c)前記第1の端末から送信された入力情報を受
信する段階と、(d)前記入力情報を解析する段階と、
(e)解析された入力情報の内容に基づいて、第1の描
画イメージデータを生成する段階と、(f)前記第1の
描画イメージデータを前記処理能力特定情報に応じて第
2の描画イメージデータに変換する段階と、(g)前記
第2の描画イメージを含む描画命令を前記サーバ側から
前記第1の端末側へ送信する段階と、を含むネットワー
ク上に存在するサーバが保有する前期サーバの資源を、
入力装置及び表示装置を有する複数の端末から遠隔操作
する方法が提供される。
【0029】本発明の他の一態様においては、(a−
1)前記ネットワークを介して前記サーバにアクセス
し、(a−2)前記端末の入力装置から発生する信号を
入力情報として前記サーバ側へ送信し、(a−3)サー
バ側から送信された描画命令を解析し、(a−4)解析
された描画命令の内容にしたがって前記端末の表示画面
に表示するイメージデータを生成する端末と、(b−
1)前記端末側から送信された入力情報を受領し、その
入力情報の内容を解析し、(b−2)解析された入力情
報の内容に基づいて、1画素あたり第1のビット数で構
成される第1の描画イメージデータを生成し、(b−
3)前記第1の描画イメージデータを1画素あたり第1
のビット数よりも少ない第2のビット数で構成される第
2の描画イメージデータに変換し、(b−4)前記第2
の描画イメージを含む描画命令を前記サーバ側から前記
端末側へ送信するサーバと、を含むネットワーク上に存
在するサーバと、前記サーバが保有する前期サーバの資
源を遠隔操作可能な、入力装置及び表示装置を有する端
末を含むシステムが提供される。
【0030】本発明の他の一態様においては、(a−
1)前記ネットワークを介して前記サーバに接続要求を
送信し、(a−2)前記サーバへ処理能力特定情報を送
信し、(a−3)入力装置から発生する信号を入力情報
として前記サーバ側へ送信し、(a−4)前記サーバ側
から送信された描画命令を解析し、(a−5)解析され
た描画命令の内容にしたがって表示画面に表示するイメ
ージデータを生成する複数の端末と、(b−1)端末側
からの接続要求に応答してシェルプロセスを起動し、
(b−2)端末側から送信された入力情報を受領し、そ
の入力情報の内容を解析し、(b−3)解析された入力
情報の内容に基づいて、第1の描画イメージデータを生
成し、(b−4)前記第1の描画イメージデータを前記
処理能力特定情報に応じて第2の描画イメージデータに
変換し、(b−5)前記第2の描画イメージを含む描画
命令を前記サーバ側から前記端末側へ送信するサーバ
と、を含ネットワーク上に存在するサーバと、前記サー
バが保有する前期サーバの資源を遠隔操作可能な、入力
装置及び表示装置を有する複数の端末を含むシステムが
提供される。
【0031】本発明の他の一態様においては、(a)前
記端末から送信された入力情報を受信する入力情報受信
部と、(b)前記入力情報を解析する入力情報解析部
と、(c)解析された入力情報の内容に基づいて、1画
素あたり第1のビット数で構成される第1の描画イメー
ジデータを生成する画像描画エンジンと、(d)前記第
1の描画イメージデータを1画素あたり第1のビット数
よりも少ない第2のビット数で構成される第2の描画イ
メージデータに変換する描画命令監視部と、(e)前記
第2の描画イメージを含む描画命令を前記サーバ側から
前記端末側へ送信する描画命令送信部と、を含むネット
ワーク上に存在し、入力装置及び表示装置を有する端末
から遠隔操作されるサーバが提供される。
【0032】本発明の他の一態様においては、(a−
1)前記複数の端末のうちの第1の端末からの接続要求
に応答してシェルプロセスを起動し、(a−2)前記第
1の端末から送信された入力情報を受信する入力情報受
信部と、(b)前記入力情報を解析する入力情報解析部
と、(c)解析された入力情報の内容に基づいて、1画
素あたり第1のビット数で構成される第1の描画イメー
ジデータを生成する画像描画エンジンと、(d)前記第
1の描画イメージデータを1画素あたり第1のビット数
よりも少ない第2のビット数で構成される第2の描画イ
メージデータに変換する描画命令監視部と、(e)前記
第2の描画イメージを含む描画命令を前記サーバ側から
前記第1の端末側へ送信する描画命令送信部と、を含む
ネットワーク上に存在し、入力装置及び表示装置を有す
る複数の端末から遠隔操作されるサーバが提供される。
【0033】本発明の他の一態様においては、(a−
1)前記端末から送信された処理能力特定情報を受信
し、(a−2)前記端末から送信された入力情報を受信
する入力情報受信部と、(b)前記入力情報を解析する
入力情報解析部と、(c)解析された入力情報の内容に
基づいて、第1の描画イメージデータを生成する画像描
画エンジンと、(d)前記第1の描画イメージデータを
前記処理能力特定情報に応じて第2の描画イメージデー
タに変換する描画命令監視部と、(e)前記第2の描画
イメージを含む描画命令を前記サーバ側から前記端末側
へ送信する描画命令送信部と、を含むネットワーク上に
存在し、入力装置及び表示装置を有する端末から遠隔操
作されるサーバが提供される。
【0034】本発明の他の一態様においては、(a−
1)前記複数の端末のうちの第1の端末からの接続要求
に応答してシェルプロセスを起動し、(a−2)前記第
1の端末から送信された処理能力特定情報を受信し、
(a−3)前記第1の端末から送信された入力情報を受
信する入力情報受信部と、(b)前記入力情報を解析す
る入力情報解析部と、(c)解析された入力情報の内容
に基づいて、第1の描画イメージデータを生成する画像
描画エンジンと、(d)前記第1の描画イメージデータ
を前記処理能力特定情報に応じて第2の描画イメージデ
ータに変換する描画命令監視部と、(e)前記第2の描
画イメージを含む描画命令を前記サーバ側から前記第1
の端末側へ送信する描画命令送信部と、を含むネットワ
ーク上に存在し、入力装置及び表示装置を有する端末か
ら遠隔操作されるサーバが提供される。
【0035】本発明の他の一態様においては、(a)前
記端末から送信された入力情報を受信することを前記サ
ーバに指示するためのプログラムコードと、(b)前記
入力情報を解析することを前記サーバに指示するための
プログラムコードと、(c)解析された入力情報の内容
に基づいて、1画素あたり第1のビット数で構成される
第1の描画イメージデータを生成することを前記サーバ
に指示するためのプログラムコードと、(d)前記第1
の描画イメージデータを1画素あたり第1のビット数よ
りも少ない第2のビット数で構成される第2の描画イメ
ージデータに変換することを前記サーバに指示するため
のプログラムコードと、(e)前記第2の描画イメージ
を含む描画命令を前記サーバ側から前記端末側へ送信す
ることを前記サーバに指示するためのプログラムコード
と、を含むネットワーク上に存在するサーバが保有する
前期サーバの資源を、入力装置及び表示装置を有する端
末から遠隔操作するために前記サーバで実行される被遠
隔操作用プログラムを格納した記録媒体が提供される。
【0036】本発明の他の一態様においては、(a)前
記複数の端末のうちの第1の端末からの接続要求に応答
してシェルプロセスを起動することを前記サーバに指示
するためのプログラムコードと、(b)前記第1の端末
から送信された入力情報を受信することを前記サーバに
指示するためのプログラムコードと、(c)前記入力情
報を解析することを前記サーバに指示するためのプログ
ラムコードと、(d)解析された入力情報の内容に基づ
いて、1画素あたり第1のビット数で構成される第1の
描画イメージデータを生成することを前記サーバに指示
するためのプログラムコードと、(e)前記第1の描画
イメージデータを1画素あたり第1のビット数よりも少
ない第2のビット数で構成される第2の描画イメージデ
ータに変換することを前記サーバに指示するためのプロ
グラムコードと、(f)前記第2の描画イメージを含む
描画命令を前記サーバ側から前記第1の端末側へ送信す
ることを前記サーバに指示するためのプログラムコード
と、を含むネットワーク上に存在するサーバが保有する
前期サーバの資源を、入力装置及び表示装置を有する複
数の端末からから遠隔操作するために前記サーバで実行
される被遠隔操作用プログラムを格納した記録媒体が提
供される。
【0037】本発明の他の一態様においては、(a)前
記端末から送信された処理能力特定情報を受信すること
を前記サーバに指示するためのプログラムコードと、
(b)前記端末から送信された入力情報を受信すること
を前記サーバに指示するためのプログラムコードと、
(c)前記入力情報を解析することを前記サーバに指示
するためのプログラムコードと、(d)解析された入力
情報の内容に基づいて、第1の描画イメージデータを生
成することを前記サーバに指示するためのプログラムコ
ードと、(e)前記第1の描画イメージデータを前記処
理能力特定情報に応じて第2の描画イメージデータに変
換することを前記サーバに指示するためのプログラムコ
ードと、(f)前記第2の描画イメージを含む描画命令
を前記サーバ側から前記端末側へ送信することを前記サ
ーバに指示するためのプログラムコードと、を含むネッ
トワーク上に存在するサーバが保有する前期サーバの資
源を、入力装置及び表示装置を有する端末からから遠隔
操作するために前記サーバで実行される被遠隔操作用プ
ログラムを格納した記録媒体が提供される。
【0038】本発明の他の一態様においては、(a)前
記複数の端末のうちの第1の端末からの接続要求に応答
してシェルプロセスを起動することを前記サーバに指示
するためのプログラムコードと、(b)前記第1の端末
から送信された処理能力特定情報を受信することを前記
サーバに指示するためのプログラムコードと、(c)前
記第1の端末から送信された入力情報を受信することを
前記サーバに指示するためのプログラムコードと、
(d)前記入力情報を解析することを前記サーバに指示
するためのプログラムコードと、(e)解析された入力
情報の内容に基づいて、第1の描画イメージデータを生
成することを前記サーバに指示するためのプログラムコ
ードと、(f)前記第1の描画イメージデータを前記処
理能力特定情報に応じて第2の描画イメージデータに変
換することを前記サーバに指示するためのプログラムコ
ードと、(g)前記第2の描画イメージを含む描画命令
を前記サーバ側から前記第1の端末側へ送信することを
前記サーバに指示するためのプログラムコードと、を含
むネットワーク上に存在するサーバが保有する前期サー
バの資源を、入力装置及び表示装置を有する複数の端末
からから遠隔操作するために前記サーバで実行される被
遠隔操作用プログラムを格納した記録媒体が提供され
る。
【0039】本発明の他の一態様においては、携帯情報
端末のマウスポインタの座標位置(px,py)とする
と、 ox = px(sx−wx)/(sx−1) oy = py(sy−wy)/(sy−1) として定義された始点から(wx,wy)の大きさの領
域を表示領域として特定することを特徴とする携帯情報
端末に格納された(sx,sy)の大きさを有する論理
画面を構成するイメージデータから、(wx,wy)の
大きさを有する表示画面に表示すべき表示領域を特定す
る方法が提供される。
【0040】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1を参照すると、本発明において使用される遠
隔操作するマシン(携帯情報端末210)のハードウェ
ア構成の一実施例を示す概観図が示されている。遠隔操
作マシン100は、中央処理装置(CPU)1とメモリ
4とを含んでいる。CPU1とメモリ4は、バス2を介
して、補助記憶装置としてのハードディスク装置13
(またはフラッシュROM31)とを接続してある。フ
ロッピーディスク装置(またはMO、CD−ROM等の
記憶媒体駆動装置)20はフロッピーディスクコントロ
ーラ19を介してバス2へ接続されている。
【0041】フロッピーディスク装置(またはMO、C
D−ROM等の記憶媒体駆動装置)20には、フロッピ
ーディスク(またはMO、CD−ROM等の記憶媒体)
が挿入され、このフロッピーディスク等やハードディス
ク装置13、ROM14には、オペレーティングシステ
ムと協働してCPU等に命令を与え、本発明を実施する
ためのコンピュータ・プログラムのコードを記録するこ
とができ、メモリ4にロードされることによって実行さ
れる。このコンピュータ・プログラムのコードは圧縮
し、または、複数に分割して、複数の媒体に記録するこ
ともできる。
【0042】遠隔操作マシン210は更に、ユーザ・イ
ンターフェース・ハードウェアを備え、入力をするため
のポインティング・デバイス(マウス、トラックボー
ル、ジョイスティック等)7またはキーボード6や、視
覚データをユーザに提示するためのディスプレイ12を
有することができる。また、パラレルポート16を介し
てプリンタを接続することや、シリアルポート15を介
してモデムを接続することが可能である。この遠隔操作
マシン210は、シリアルポート15およびモデムまた
は通信アダプタ18(イーサネットやトークンリング・
カード)等を介してネットワークに接続し、他のコンピ
ュータ等と通信を行うことが可能である。
【0043】スピーカ23は、オーディオ・コントロー
ラ21によってD/A(デジタル/アナログ変換)変換
しされた音声信号を、アンプ22を介して受領し、音声
として出力する。また、オーディオ・コントローラ21
は、マイクロフォン24から受領した音声情報をA/D
(アナログ/デジタル)変換し、システム外部の音声情
報をシステムにとり込むことを可能にしている。
【0044】このように、本発明の遠隔操作マシン21
0は、通常のパーソナルコンピュータ(PC)やワーク
ステーション、ノートブックPC、パームトップPC、
ネットワークコンピュータ、コンピュータを内蔵したテ
レビ等の各種家電製品、通信機能を有するゲーム機、電
話、FAX、携帯電話、PHS、電子手帳、等を含む通
信機能有する通信端末、または、これらの組合せによっ
て実施可能であることを容易に理解できるであろう。た
だし、これらの構成要素は例示であり、その全ての構成
成要素が本発明の必須の構成要素となるわけではない。
【0045】特に、本発明の好適な実施例においては、
京セラ製の「データスコープ」やパナソニック製の「ピ
ノキオ」等の、電話機能とディスプレイ等の出力機能
と、電子メールの送受信機能のみを有しているスマート
フォンが遠隔操作マシン210として使用されているよ
うに、音声の処理に必要なオーディオ・コントローラ2
1、アンプ22、スピーカ23、マイクロフォン24や
オペレータからの直接的な入力を可能にするキーボード
6、マウス7、キーボード/マウスコントローラ5、視
覚データをユーザに提示するためのCRT12、表示装
置11、VRAM9,VGA8、各種記憶媒体処理装置
19、25、27等は必ずしも必要な構成要素となるわ
けでななく、オペレータからの直接的な入力を可能にす
るキーボード6、マウス7、キーボード/マウスコント
ローラ5等も実際に遠隔操作を行うための入力手段を有
していれば十分である。
【0046】この遠隔操作マシン210の各構成要素
は、複数のマシンを組合せ、それらに機能を配分し実施
する等の種々の変更は当業者によって容易に想定される
ものであって、それらの変更は、本発明の思想に包含さ
れる概念である。
【0047】本発明に使用される支援サーバ240も遠
隔操作マシン210と同様に図1に示すハードウェア構
成によって実施することができる。すなわち支援サーバ
240も、送信された入力情報を受信し、描画命令に変
換して送出する機能と、遠隔操作用のソフトウエアと被
遠隔操作用のソフトウエアとを格納し、遠隔操作用のソ
フトウエアを送信する機能とがあればよいので、通常の
パーソナルコンピュータ(PC)やワークステーショ
ン、ノートブックPC等を含む通信機能を有する通信端
末、または、これらの組合せによっても実施可能である
ことを容易に理解できるであろう。
【0048】ただし、これらの構成要素は例示であり、
その全ての構成成要素が本発明の必須の構成要素となる
わけではない。特に、ここで説明したハードウエア構成
は、遠隔サーバ(支援サーバ)を操作するに必要なもの
であるため、音声の処理に必要なオーディオ・コントロ
ーラ21、アンプ22、スピーカ23、マイクロフォン
24等は必須の構成要素ではない。また、オペレータか
らの直接的な入力を可能にするキーボード6、マウス
7、キーボード/マウスコントローラ5等も被遠隔操専
用のサーバとすれば必ずしも必須の構成要素とはならな
い。
【0049】遠隔操作マシン210側のオペレーティン
グ・システムとしては、WindowsNT(マイクロ
ソフトの商標)、Windows95(マイクロソフト
の商標)、Windows3.x(マイクロソフトの商
標)、OS/2(IBMの商標)、MacOS(App
le社の商標)、AIX(IBMの商標)上のX−WI
NDOWシステム(MITの商標)などの、標準でGU
Iマルチウインドウ環境をサポートするものや、PC−
DOS(IBMの商標)、MS−DOS(マイクロソフ
トの商標)などのキャラクタ・ベース環境のもの、さら
にはOS/Open(IBMの商標)、VxWorks
(Wind River Systems, Inc.
の商標)等のリアルタイムOS、JavaOS等のネッ
トワークコンピュータに組み込まれたOSや、前述のチ
ップカードOSでも実現可能であり、特定のオペレーテ
ィング・システム環境に限定されるものではない。
【0050】支援サーバ240側のオペレーティング・
システムも、WindowsNT(マイクロソフトの商
標)、Windows95(マイクロソフトの商標)、
Windows3.x(マイクロソフトの商標)、OS
/2(IBMの商標)、MacOS(Apple社の商
標)、AIX(IBMの商標)上のX−WINDOWシ
ステム(MITの商標)などの、標準でGUIマルチウ
インドウ環境をサポートするものや、OS/Open
(IBMの商標)、VxWorks(WindRive
r Systems, Inc.の商標)等のリアルタ
イムOS、JavaOS等のネットワークコンピュータ
に組み込まれたOSでも実現可能であり、特定のオペレ
ーティング・システム環境に限定されるものではない。
【0051】図2は、本発明の好適な実施例におけるシ
ステムの動作状況を説明する図である。この実施例にお
いて、携帯情報端末210は、PHS機能により、支援
サーバ240にアクセスしている。
【0052】携帯情報端末210から、支援サーバ24
0に接続要求を送信する。支援サーバ240はこの接続
要求を受領し、接続可能であることを携帯情報端末21
0に通知する。図4は、携帯情報端末210上の遠隔操
作用アプリケーションと支援サーバ240上の被遠隔操
作用アプリケーションがコネクションを確立した状態を
示している。
【0053】なお、図において「PIFS」とは、"PHS
Internet Access Forum Standerd"の略で、PHSで3
2Kbpsの高速無線通信をするための通信方式であ
る。
【0054】図3は、本発明の好適な実施例における携
帯情報端末210と支援サーバ240のシステム構成を
説明する機能ブロック図である。図において、携帯情報
端末210側には、入力情報監視部303、入力情報送
信部307、描画命令受信部333、描画命令格納部3
35、描画命令解析部337、論理画面イメージデータ
格納部339が含まれている。
【0055】この一方、支援サーバ240側には、入力
情報受信部311、入力情報格納部313、入力情報解
析315、ウインドウシステム320、描画命令格納部
327、描画命令送信部329が含まれている。
【0056】入力情報発生部303は、携帯情報端末2
10上でキーボード等の入力装置を操作することによっ
て起こったキー入力を元に後述する入力情報を生成す
る。入力情報送信部307は、入力情報情報を支援サー
バ240側に送信する。
【0057】入力情報受信部311は、携帯情報端末2
10側から送信される入力情報情報を受信し、後述する
支援サーバ240側の入力情報格納部313に入力情報
情報を格納する。入力情報格納部313は、入力情報受
信部311と入力情報解析部315を独立して動作可能
するため、入力情報情報を一時的に格納する。
【0058】入力情報解析部315は、支援サーバ側の
入力情報格納部313に入力情報情報が格納されるのを
監視し、入力情報格納部313に格納された入力情報を
解析する。そして、支援サーバ240に導入されている
ウインドウシステム320に対応した形式のメッセージ
(ウインドウ・メッセージ)に変換してウインドウシス
テム320に渡す。
【0059】本発明の好適な実施例において、ウインド
ウ・システムは、描画命令解析部321、描画命令監視
部323、描画ドライバ325を含んでいる。このウイ
ンドウ・メッセージによって引き起こされたGUI画面
の書替えは、ウインドウシステム320が有している画
像描画エンジン321、描画ドライバ325によってイ
メージとして表示装置245に出力される。描画命令監
視部323は、画像描画エンジンと描画ドライバの間
で、支援サーバのGUI画面を書替えるために呼ばれた
全てのAPIを監視し、これに基づいて描画命令を作成
し、後述するイメージデータの変換処理を行う。また、
描画命令監視部323は、変換されたイメージデータを
含む描画命令を支援サーバ240側の描画命令格納部3
27に格納する。
【0060】描画命令格納部313は、描画命令監視部
323と描画命令送信部329を独立して動作可能する
ため、描画命令を一時的に格納する。
【0061】描画命令送信部329は、描画命令格納部
327に描画命令が格納されることを監視し、描画命令
格納部327に描画命令が格納されたことを検出する
と、描画命令を携帯情報端末210側に送信する。
【0062】描画命令受信部333は、支援サーバから
の描画命令の送信を監視し、受信した描画命令を携帯情
報端末210側の描画命令格納部335に格納する。
【0063】描画命令解析部337は、描画命令格納部
335に描画命令が格納されることを監視し、格納され
た描画命令を解析して支援サーバのウインドウ・システ
ムで生成されたイメージに後述するイメージ変換処理の
施されたイメージをビットマップの論理画面イメージに
合成する。なお、ソフトウエア・タイマやウインドウ・
メッセージ・フックにより画面の変化を監視して、その
差分から描画命令を生成するようにすれば、動作速度は
若干犠牲にはなるが、上述のタイプの描画命令監視部
23無しに同様のシステムを実現することができる。
【0064】表示領域特定部341は、このビットマッ
プの論理画面イメージから、携帯情報端末210の画面
211に描画すべき領域を特定し、表示画面211に出
力する。
【0065】以上図3に示す各機能ブロックを説明した
が、これらの機能ブロックは、論理的機能ブロックであ
り、各々1つのまとまりを持ったハードウエアやソフト
ウエアによって実現されることを意味するのではなく、
複合し、または共通したハードウエアやソフトウエアに
よって実現可能である。また、この図3に示す全ての機
能ブロックが本発明に必須の構成要素という訳ではな
い。例えば、支援サーバ240を遠隔操作用端末をサポ
ートすることに特化させた場合には、自ら画面表示を行
う機能は必要がないため、描画ドライバ325や表示画
面245は、本発明には不要な構成要素である。
【0066】次に、本発明の好適な実施例における遠隔
操作の手順を図4乃至10のフローチャートと図11の
携帯情報端末210と支援サーバ240の動作状態を示
す概念図によって説明する。図4及び図5は、本発明の
好適な実施例における携帯情報端末210側の処理手順
を示すフローチャートである。
【0067】オペレータは、携帯情報端末210を起動
し(ブロック401)、携帯情報端末210のPHS機
能を利用して、支援サーバ240に接続要求を送出する
(ブロック403)接続が成功し(ブロック405)、
支援サーバ240の準備が完了している(ブロック41
1)場合には、携帯情報端末210から支援サーバ24
0側へ携帯情報端末の処理能力を示す情報を送出する
(ブロック413)。本発明の好適な実施例において、
この処理能力情報には、論理画面の解像度、物理画面の
解像度、カラーイメージの表示能力(256色、16
色、モノクロ等の1画素あたりのビット数情報)、カラ
ーパレット情報や、圧縮解凍能力情報等が含まれてい
る。そして、描画命令を受信可能である場合には(ブロ
ック415)、支援サーバ240側から初期画面の描画
命令を受信し(ブロック417)、受信した描画命令を
携帯情報端末210側の描画命令格納部335に格納す
る(ブロック419)。描画命令の受信が完了した場合
には(ブロック421)、描画命令解析部337は、描
画命令格納部335に格納された描画命令解析して支
援サーバのGUI画面上に描かれるイメージに後述する
イメージ変換が施されたイメージを生成し、携帯情報端
末210の画面211上に描画する(ブロック42
5)。
【0068】本発明の好適な実施例においては、図11
に示すように、メモリ上の論理画面213から一定の領
域を表示領域として切り出して表示を行っている。この
説明は後に詳述する。
【0069】入力情報発生部303は、携帯情報端末2
10の携帯情報端末210上でのキー入力によって起こ
った入力情報を監視し(ブロック426)、そのキー入
力をマウス・キー入力に変換する(ブロック427、4
29)。
【0070】本発明の好適な実施例においては、図12
に示すように、キー入力によって発生した信号は、入力
情報発生部303によって、入力情報の種類、入力情報
の発生した座標値といった入力情報に変換され、入力情
報送信部307に渡される。本発明の好適な実施例にお
ける入力情報のサンプルを図13に示す。入力情報送信
部307は、この入力情報を支援サーバ240側に送信
する。この入力情報は、さらに圧縮し、または暗号化し
て支援サーバ240に送出して、支援サーバ240側
で、解凍等して使用することも可能である。
【0071】この一方、論理画面に更新があった場合や
マウスの移動があった場合には(ブロック435、43
7)、表示領域特定部341は、画面オフセット位置を
計算し(ブロック439)、計算により特定された論理
画面の一部を表示画面211に描画する(ブロック44
1)。また、マウスポインタの合成を行う(ブロック4
43)。
【0072】本発明の好適な実施例においては、図11
に示すように、メモリ上の論理画面213の大きさ、携
帯情報端末210の表示画面211の大きさ、及び、マ
ウスポインタの位置情報から、表示領域として切り出す
領域215の大きさを決定している。
【0073】具体的には、切り出し領域215の始点
(左上の座標位置)を(ox,oy)、メモリ上の論理
画面213の大きさを(sx,sy)、携帯情報端末2
10の表示画面211の大きさを(wx,wy)、マウ
スポインタの座標位置(px,py)とすると、
【0074】
【表1】 ox = px(sx−wx)/(sx−1) oy = py(sy−wy)/(sy−1)
【0075】として決定し、これを始点とした(wx,
wy)の領域を切り出し領域215として決定してい
る。ただし、この例は単なる例示であり、マウスポイン
タの位置を常に表示画面の中心(周辺部を除く)とする
ことも可能である。この場合、
【0076】
【表2】ox = px−wx/2 oy = py−wy/2 (但し、ox < 0 のときは ox = 0, ox > sx−wx のときは ox = sx−w
x, oy < 0 のときは oy = 0, oy > sy−wy のときは oy = sy−w
y)
【0077】として決定して、これを始点とした(w
x,wy)の領域を切り出し領域215とする。
【0078】図6乃至図10は、本発明の好適な実施例
における支援サーバ240側の処理手順を示すフローチ
ャートである。
【0079】まず、支援サーバ240が起動されると
(ブロック501)、支援サーバ240は携帯情報端末
から接続要求があるか否かを判断する(ブロック50
3)。接続要求があった場合には、シェル・プログラム
を起動し、論理ウインドウ・システムを起動する(ブロ
ック507)。本発明の好適な実施例においては、支援
サーバ上で、複数のシェル・プロセスを走らせることが
可能になっており、複数の携帯情報端末との接続を可能
とし、各シェル・プロセス毎の並列処理を可能としてい
る。
【0080】なお、「論理ウィンドウ・システム」とあ
るのは、物理的なマウス、キーボードからの入力を無視
し、物理的なビデオ・デバイスへの出力を無効にしてあ
るウィンドウ・システムのことである。このような論理
ウィンドウ・システムは、物理デバイスにアクセスしな
いため、同時に幾つも立ち上げることが可能となってい
る。
【0081】そして、携帯情報端末210から送信され
た処理能力情報を受信し(ブロック509)、描画命令
監視部323、描画命令送信部329、入力情報受信部
311、入力情報解析部315の各部を有効にする(ブ
ロック511、513、514、515)。
【0082】本発明の好適な実施例においては、支援サ
ーバ240が起動すると、支援サーバ240のGUI画
面を再描画し(ブロック512)、描画命令として、携
帯情報端末210に送信する。
【0083】そして、操作終了を検出した場合には(ブ
ロック516)、論理ウインドウ・システムおよびシェ
ル・プロセスを終了する(ブロック517、518)。
【0084】図7は、描画命令監視部323の処理手順
を示すフローチャートである。描画命令監視部323
は、ウインドウシステム320のGUI321と描画ド
ライバ325の中間に割り込み、画像描画エンジン32
1には、描画ドライバ325であるかの如く振る舞い、
描画ドライバ325には、画像描画エンジン321であ
るかの如く振る舞うことができる。
【0085】そして、描画命令監視部323は、画像描
画エンジンと描画ドライバの間で監視し、支援サーバの
GUI画面を書替えるために呼ばれた全てのAPIを監
視し(ブロック521)、これに基づいて描画命令を作
成し(ブロック523)、イメージ変換を行った後に支
援サーバ240側の描画命令格納部327に格納する
(ブロック525、527)。図15は、本発明の好適
な実施例における代表的な描画命令のデータ例である。
なお、携帯情報端末の出力装置の解像度が十分に高い場
合には、論理画面に対する描画の過程を省略し直接携帯
情報端末の出力装置に対して出力することも可能であ
る。
【0086】本発明の好適な実施例においては、携帯情
報端末210から送信された処理能力特定情報に応じて
イメージ変換を行う。図11の例では、携帯情報端末2
10は、支援サーバ240に白黒二階調のイメージを扱
うことを通知している。図16は、カラーイメージから
白黒多階調イメージへの変換を行うグレイスケール変換
を示すものであり、図17は白黒多階調イメージから白
黒二階調イメージへの変換を行うディザリング変換を示
すものである。このディザリング変換は共に当業者にお
いて公知である誤差拡散法(エラー拡散法)によりオプ
ティマイズすることによっても代替可能である。このよ
うな携帯端末210側で必要となる種々の変換をサーバ
240側で行うことにより、携帯情報端末210の負担
を軽減し、サーバ240と携帯情報端末210との通信
量を削減することができる。
【0087】この変換された描画命令を携帯情報端末2
10から送信された処理能力特定情報に応じて、さらに
圧縮し、または暗号化して携帯情報端末210に送出し
て、携帯情報端末210側で、解凍等して使用すること
も可能である。
【0088】図8は、描画命令送信部329の処理手順
を示すフローチャートである。描画命令送信部329
は、描画命令格納部327に描画命令が格納されること
を監視する(ブロック535)。そして、描画命令格納
部327に描画命令が格納されたことを検出すると、描
画命令を携帯情報端末210側に送信する(ブロック5
37)。これらの手順は操作終了まで継続され(ブロッ
ク539)、操作終了の検出により、描画命令送信部3
29は無効にされる(ブロック541)。
【0089】図9は、入力情報受信部311の処理手順
を示すフローチャートである。携帯情報端末210側か
ら操作開始入力情報を受領した入力情報受信部311
は、入力情報受信が可能であることを判断し(ブロック
551)、携帯情報端末210側から送信される入力情
報を受信し(ブロック553)、支援サーバ240側の
入力情報格納部313に入力情報を格納する(ブロック
555)。入力情報受信部311においても、これらの
手順は操作終了まで継続され(ブロック557)、操作
終了の検出により、入力情報受信部311は無効にされ
る(ブロック459)。
【0090】入力情報解析部315は、図10に示すよ
うに、入力情報格納部313に入力情報が格納されるの
を監視し(ブロック561)、入力情報格納部313に
格納された入力情報を解析する(ブロック563)。本
発明の好適な実施例においては、図14に示すように、
入力情報解析部315は、受領した入力情報を解析し、
支援サーバに導入されているウインドウシステム320
に対応した形式のメッセージに変換し、ジャーナル・プ
レイバック・フック307を経由してウインドウシステ
ム320に渡している(ブロック571)。
【0091】このジャーナル・プレイバック・フック3
07は、一般的にジャーナル・レコード・フックとペア
で用いられるものである。このジャーナル・レコード・
フックは、オペレータ入力によって発生するウインドウ
メッセージを記録することができ、その記録されたウイ
ンドウメッセージをジャーナル・プレイバック・フック
によって再現することができる。
【0092】本発明の好適な実施例においては、このジ
ャーナル・プレイバック・フックの機能を利用してい
る。このジャーナル・プレイバック・フック307に入
力情報解析部で生成されたウインドウメッセージを渡す
ことにより、ウインドウシステム320は、ウインドウ
システム内で発生したウインドウメッセージとして取り
扱うことができる。このウインドウシステム320に渡
されたウインドウメッセージは、ウインドウシステム3
20によって解釈され、どのようなアプリケーションに
対しどのような入力があったかを判断し、GUI画面の
書替えを発生させる。このウインドウメッセージによっ
て引き起こされたGUI画面の書替えは、ウインドウシ
ステム320が有している画像描画エンジン321、描
画ドライバ325によってイメージとして表示装置24
5に出力される。
【0093】入力情報解析部315においても、これら
の手順は操作終了まで継続され(ブロック565)、操
作終了の検出により、入力情報解析部315は、操作終
了を各部に通知し(ブロック567)、入力情報解析部
315は無効にされる(ブロック569)。
【0094】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
限られた資源を有するマシンにおいて、一般的なPCに
使われるような汎用的なOSや、該OS上で動作する高
度なアプリケーションを実行することのできるシステム
を提供することができる。
【0095】本発明の一態様においては、低コストで、
高い機能を提供可能な小型携帯端末を提供することがで
きる。
【0096】本発明の一態様においては、自宅やオフィ
ス等で使用しているアプリケーションを実行可能な携帯
情報端末を提供することができる。
【0097】本発明の一態様においては、データの損失
する可能性の少ない携帯情報端末を提供することができ
る。
【0098】本発明の一態様においては、遠隔操作する
端末側で発生していた遠隔操作用のソフトウエアの導入
作業を軽減し、システムの一元管理を可能とすることが
できる。
【0099】本発明の一態様においては、遠隔操作する
端末の種類に左右されることなく、共通の操作性を実現
するシステムを提供することができる。
【0100】本発明の一態様においては、遠隔操作する
端末の資源の使用を少なくし、汎用OSや汎用アプリケ
ーションの使用できるハードウエアの要件を軽減するこ
とができる。
【0101】本発明の一態様においては、遠隔操作を行
うに際して、遠隔操作を行うマシンと遠隔操作が行われ
るマシン間の通信データのデータ量を少なくした高速な
遠隔操作システムを提供することができる。
【0102】本発明の一態様においては、遠隔操作を行
うに際して、遠隔操作を行うマシンに最適な形式でデー
タを送信することのできる遠隔操作システムを提供する
ことができる。
【0103】本発明の一態様においては、遠隔操作を行
うに際して、遠隔操作を行う複数のマシンを同時にサポ
ートすることのできる遠隔操作システムを提供すること
ができる。
【0104】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の遠隔操作マシンまたは支援サーバの
ハードウェア構成の一実施例を示すブロック図である。
【図2】 本発明の動作状態の一実施例を示す図であ
る。
【図3】 本発明の好適な実施例における携帯情報端末
及び支援サーバの構造を示すブロック図である。
【図4】 本発明の好適な実施例における携帯情報端末
の動作状態を示すフローチャートである。
【図5】 本発明の好適な実施例における携帯情報端末
の動作状態を示すフローチャートである。
【図6】 本発明の好適な実施例における支援サーバの
動作状態を示すフローチャートである。
【図7】 本発明の好適な実施例における支援サーバの
動作状態を示すフローチャートである。
【図8】 本発明の好適な実施例における支援サーバの
動作状態を示すフローチャートである。
【図9】 本発明の好適な実施例における支援サーバの
動作状態を示すフローチャートである。
【図10】 本発明の好適な実施例における支援サーバ
の動作状態を示すフローチャートである。
【図11】 本発明の好適な実施例における携帯情報端
末と支援サーバの動作状態を示す概念図である。
【図12】 本発明の好適な実施例における入力情報発
生部部の行うデータ変換の一実施例を示す図である。
【図13】 本発明の好適な実施例における入力情報・
データの実施例を示す図である。
【図14】 本発明の好適な実施例における入力情報解
析部の行うデータ変換の一実施例を示す図である。
【図15】 本発明の好適な実施例における描画命令デ
ータの実施例を示す図である。
【図16】 本発明の好適な実施例におけるイメージ変
換の一例を示す図である。
【図17】 本発明の好適な実施例におけるイメージ変
換の一例を示す図である。
【符号の説明】
210 遠隔操作マシン 211 表示画面 240 支援サーバ 303 入力情報監視部 307 入力情報送信部 311 入力情報受信部 315 入力情報解析部 320 ウインドウシステム 329 描画命令送信部 333 描画命令受信部 337 描画命令解析部 339 論理画面 341 表示領域特定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−162002(JP,A) 特開 平11−15753(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/00 - 5/42 G06F 13/00

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)入力装置及び表示装置を備える携帯
    情報端末からネットワークを介してサーバに接続要求を
    送信する段階と、 (b)前記サーバにおいて、前記接続要求に応答してシ
    ェルプロセスおよびウィンドウ・システムを起動する段
    階と、 (c)前記サーバと前記携帯情報端末との接続が成功
    し、前記サーバがサービス可能な場合において、前記携
    帯情報端末から前記サーバへ、前記携帯情報端末の処理
    能力に関する情報であって、前記携帯情報端末の1.論
    理画面の最大解像度情報、2.物理画面の最大解像度情
    報、3.カラーパレット情報のいずれかを含む処理能力
    特定情報を自動的に送信する段階と、 (d)前記サーバが前記処理能力特定情報を受信する段
    階と、 (e)前記サーバにおいて、前記ウィンドウ・システム
    の起動後に、論理画面イメージを生成する段階と、 (f)前記サーバにおいて前記論理画面イメージが前記
    処理能力特定情報に対応して変換されたイメージ(端末
    用論理画面イメージ)を前記携帯情報端末で再現させる
    ための描画命令を生成する段階と、 (g)前記サーバから前記携帯情報端末へ、前記描画命
    令を送信する段階と、 (h)前記携帯情報端末が、前記描画命令を受信する段
    階と、 (i)前記携帯情報端末において、前記描画命令を解析
    し、前記端末用論理画面イメージを合成する段階と、 (j)前記携帯情報端末において、前記端末用論理画面
    イメージの少なくとも一部分を前記表示装置に表示する
    段階と、 (k)前記携帯情報端末のユーザが、前記表示装置に表
    示された前記端末用画面イメージに対応付けて行ったオ
    ペレーションに対応して、前記入力装置から発生した信
    号を検出する段階と、 (l)前記信号を解析し、入力情報の種類と前記変換さ
    れた論理画面イメージに対応付けられた座標値を含む入
    力情報を生成する段階と、 (m)前記携帯情報端末から前記サーバへ、前記入力情
    報を送信する段階と、 (n)前記サーバ側で、前記端末側から送信された入力
    情報を受領し、その入力情報の内容を解析する段階と、 (o)前記サーバ側で、解析された入力情報の内容に基
    づいて、前記ウィンドウ・システムに対応した形式のメ
    ッセージを生成する段階と、 (p)前記サーバ側で、前記ウィンドウ・システムに対
    応した形式のメッセージを前記ウィンドウ・システムに
    渡す段階と、 (q)前記サーバ側で、前記ウィンドウ・システムに対
    応した形式のメッセージが前記ウィンドウ・システムに
    渡され、アプリケーション・プログラムが実行されたこ
    とにより、前記論理画面イメージを書き換えるために呼
    ばれたAPIを監視し、サーバ用論理画面イメージに対
    する描画命令を取得する段階と、 (r)前記サーバ側で、前記サーバ用論理画面イメージ
    に対する描画命令を前記端末用論理画面イメージに対す
    る描画命令にするために、前記処理能力特定情報を使用
    して変換を行い、前記端末用論理画面に対する描画命令
    を生成する段階と、 (s)前記端末用論理画面に対する描画命令を前記サー
    バから前記携帯情報端末に送信する段階と、 (t)前記携帯情報端末が、前記端末用論理画面に対す
    る描画命令を受信する段階と、 (u)前記携帯情報端末において、前記端末用論理画面
    に対する描画命令を解析し、新たな端末用論理画面イメ
    ージを生成する段階と、 (v)該新たに生成された端末用論理画面イメージの少
    なくとも一部を前記携帯情報端末の前記表示装置に表示
    する段階と、 を含むイメージの処理方法。
  2. 【請求項2】前記ウィンドウ・システムは、物理的なマ
    ウス・キーボード等からの入力を無視し、物理的なビデ
    オ・デバイスへの出力を無効にしてある論理ウィンドウ
    ・システムであり、前記サーバは、複数のシェル・プロ
    セス上で複数の論理ウィンドウ・システムを稼動させる
    ことにより、複数の携帯情報端末をサポートすることが
    でき、 前記携帯情報端末は、(sx,sy)の大きさを有する
    端末用論理画面イメージから、(wx,wy)の大きさ
    を有する表示画面に表示するに際し、 前記携帯情報端末のマウスポインタの座標位置(px,
    py)とすると、 ox = px(sx−wx)/(sx−1) oy = py(sy−wy)/(sy−1) または、 ox = px−wx/2 oy = py−wy/2 (但し、ox < 0 のときは ox = 0, ox > sx−wx のときは ox = sx−w
    x, oy < 0 のときは oy = 0, oy > sy−wy のときは oy = sy−w
    y) として定義された基準となる点に対し(wx,wy)の
    大きさの領域を表示領域として特定することを特徴とす
    る請求項1に記載のイメージの処理方法。
  3. 【請求項3】前記サーバは、1つの携帯情報端末のみを
    サポートし、前記論理画面イメージの少なくとも一部
    は、前記サーバの表示装置に表示されることを特徴とす
    る請求項1に記載のイメージの処理方法。
  4. 【請求項4】(a)入力装置及び表示装置を備える端末
    とサーバとをネットワークを介して通信接続する段階
    と、 (b)前記端末から前記サーバへ、前記端末の処理能力
    を特定する情報であって、前記端末の1.論理画面の最
    大解像度情報、2.物理画面の最大解像度情報、3.カ
    ラーパレット情報のいずれかを少なくとも含む処理能力
    特定情報を自動的に送信する段階と、 (c)前記サーバが前記処理能力特定情報を受信する段
    階と、 (d)前記サーバが取得した第1のイメージが前記処理
    能力特定情報に対応して変換され、第2のイメージとし
    て前記端末で再現させるための第1の描画命令を生成す
    る段階と、 (e)前記サーバから前記端末へ、前記第1の描画命令
    を送信する段階と、 (f)前記端末が、前記第1の描画命令を受信する段階
    と、 (g)前記端末において、前記第1の描画命令を解析
    し、前記第2のイメージを合成する段階と、 (h)前記端末において、前記第2のイメージの少なく
    とも一部分を前記表示装置に表示する段階と、 (i)前記端末のユーザが、前記表示装置に表示された
    情報に対応付けて行ったオペレーションに対応して前記
    入力装置から発生した信号を検出する段階と、 (j)前記端末において、前記信号を解析し、入力情報
    を生成する段階と、 (k)前記端末から前記サーバへ、前記入力情報を送信
    する段階と、 (l)前記サーバ側で、前記端末側から送信された入力
    情報を受領し、その入力情報の内容を解析する段階と、 (m)前記サーバ側で、該解析結果に基づいて前記入力
    情報に対応した第3のイメージを前記サーバで描画する
    ための描画命令を生成する段階と、 (n)前記サーバ側で、前記第3のイメージを前記サー
    バで描画するための描画命令を前記処理能力特定情報に
    対応して変換し、第4のイメージとして前記端末で再現
    させるための第2の描画命令を生成する段階と、 (o)前記サーバから前記端末へ、前記第2の描画命令
    を送信する段階と、 (p)前記端末が、前記第2の描画命令を受信する段階
    と、 (q)前記端末において、前記第2の描画命令を解析
    し、前記第4のイメージを合成する段階と、 (r)前記端末において、前記第4のイメージの少なく
    とも一部分を前記表示装置に表示する段階と、 を含むイメージの処理方法。
  5. 【請求項5】(a)入力装置及び表示装置を備える端末
    からネットワークを介して送信された、前記端末の処理
    能力を特定する情報であって、前記端末の1.論理画面
    の最大解像度情報、2.物理画面の最大解像度情報、
    3.カラーパレット情報のいずれかを少なくとも含む処
    理能力特定情報をサーバが受信する段階と、 (b)前記サーバが取得した第1のイメージが前記処理
    能力特定情報に対応して変換され、第2のイメージとし
    て前記端末で再現させるための第1の描画命令を生成す
    る段階と、 (c)前記サーバから前記端末へ、前記第1の描画命令
    を送信する段階と、 (d)前記サーバが、前記端末のユーザが前記表示装置
    に表示された情報に対応付けて前記入力装置から入力を
    行ったことにより生成され、前記端末から送信された入
    力情報を受信する段階と、 (e)前記サーバが、前記入力情報の内容を解析する段
    階と、 (f)前記サーバ側で、該解析結果に基づいて前記入力
    情報に対応した第3のイメージを描画するための描画命
    令を生成する段階と、 (g)前記サーバ側で、前記第3のイメージを描画する
    ための描画命令を前記処理能力特定情報に対応して変換
    し、第4のイメージとして前記端末で再現させるための
    第2の描画命令を生成する段階と、 (h)前記サーバ側から前記端末へ、前記第2の描画命
    令を送信する段階と、 を含むイメージの処理方法。
  6. 【請求項6】(a)入力装置及び表示装置を備える端末
    からネットワークを介して送信された、前記端末の処理
    能力を特定する情報であって、前記端末の1.論理画面
    の最大解像度情報、2.物理画面の最大解像度情報、
    3.カラーパレット情報のいずれかを少なくとも含む処
    理能力特定情報をサーバが受信する段階と、 (b)前記サーバが取得した第1のイメージが前記処理
    能力特定情報に対応して変換され、第2のイメージとし
    て前記端末で再現させるための第1の描画命令を生成す
    る段階と、 (c)前記サーバから前記端末へ、前記第1の描画命令
    を送信する段階と、 (d)前記サーバが、前記端末のユーザが前記表示装置
    に表示された情報に対応付けて前記入力装置から入力を
    行ったことにより生成され、前記端末から送信された入
    力情報を受信する段階と、 (e)前記サーバが、前記入力情報の内容を解析する段
    階と、 (f)前記サーバ側で、該解析結果に基づいて前記入力
    情報に対応した第3のイメージを描画するための描画命
    令を前記処理能力特定情報に対応して変換し、第4のイ
    メージとして前記端末で再現させるための第2の描画命
    令を生成する段階と、 (g)前記サーバ側から前記端末へ、前記第2の描画命
    令を送信する段階と、を含むイメージの処理方法。
  7. 【請求項7】前記第3のイメージは、前記入力情報を解
    析した結果、特定されたアプリケーション・プログラム
    が前記サーバ上で実行されたことに伴って生成されるこ
    とを特徴とする請求項4乃至6のいずれかに記載のイメ
    ージの処理方法。
  8. 【請求項8】前記処理能力特定情報には、1画素あたり
    のビット数情報を含んでおり、前記処理能力特定情報に
    対応した変換は、カラーイメージから白黒イメージへの
    変換を含み、該変換にはグレイスケール変換法、ディザ
    リング変換法、誤差拡散法のいずれかの手法が用いられ
    ることを特徴とする請求項4乃至7のいずれかに記載の
    イメージの処理方法。
  9. 【請求項9】前記端末は前記サーバに自己の圧縮解凍能
    力情報を通知し、前記サーバは、通知された圧縮解凍能
    力情報にしたがって、前記第1及び第2の描画命令を圧
    縮し、前記端末に送信することを特徴とする請求項4乃
    至8のいずれかに記載のイメージの処理方法。
  10. 【請求項10】前記第2の描画命令には、前記第4のイ
    メージの少なくとも一部が含まれていることを特徴とす
    る請求項4乃至9のいずれかに記載のイメージの処理方
    法。
  11. 【請求項11】前記入力情報は、 1.入力されたキーの種類を特定するキー番号を含むキ
    ー入力情報、 2.マウスの座標位置の情報を含むマウス移動情報、 3.マウス・クリックが行われたことを示す情報、 4.マウス・ダブルクリックが行われたことを示す情
    報、 5.操作終了を示す情報のいずれかの情報を含むことを
    特徴とする請求項4乃至10のいずれかに記載のイメー
    ジの処理方法。
  12. 【請求項12】前記第1及び第2の描画命令は、 1. 前記端末の論理画面上の始点座標値、領域高さ、
    領域幅の情報を含む長方形塗りつぶし命令 2. 前記端末の論理画面上の始点座標値、領域高さ、
    領域幅の情報を含む長方形反転命令 3. 前記端末の論理画面上の始点座標値、領域高さ、
    領域幅の情報及び前記端末の論理画面上の始点座標値、
    領域高さ、領域幅の情報を含むイメージ複写命令 4. 前記端末の論理画面上の始点座標値、領域高さ、
    領域幅の情報及び、転送するイメージ・データを含むイ
    メージ転送命令のいずれかであることを特徴とする請求
    項4乃至11のいずれかに記載のイメージの処理方法。
  13. 【請求項13】前記第2の描画命令は、 前記第1のイメージと前記第3のイメージの差分から生
    成されることを特徴とする請求項4乃至11のいずれか
    に記載のイメージの処理方法。
  14. 【請求項14】(a)入力装置及び表示装置を備える端
    末からネットワークを介して送信された、前記端末の処
    理能力を特定する情報であって、前記端末の1.論理画
    面の最大解像度情報、2.物理画面の最大解像度情報、
    3.カラーパレット情報のいずれかを少なくとも含む処
    理能力特定情報を受信する手段と、 (b)取得した第1のイメージが前記処理能力特定情報
    に対応して変換され、第2のイメージとして前記端末で
    再現させるための第1の描画命令を生成する描画命令監
    視部と、 (c)前記端末へ、前記第1の描画命令を送信する描画
    命令送信部と、 (d)前記端末のユーザが前記表示装置に表示された情
    報に対応付けて前記入力装置から入力を行ったことによ
    り生成され、前記端末から送信された入力情報を受信す
    る入力情報受信部と、 (e)前記入力情報の内容を解析する入力情報解析部
    と、 を含み、 (f)前記描画命令監視部は、該解析結果に基づいて前
    記入力情報に対応した第3のイメージを描画するための
    描画命令を生成し、前記第3のイメージを描画するため
    の描画命令を前記処理能力特定情報に対応して変換し、
    第4のイメージとして前記端末で再現させるための第2
    の描画命令を生成し、 (g)前記描画命令送信部は、前記端末へ、前記第2描
    画命令も送信することを特徴とするサーバ。
  15. 【請求項15】(a1)入力装置及び表示装置を備える
    端末からネットワークを介して送信された、前記端末の
    処理能力を特定する情報であって、前記端末の1.論理
    画面の最大解像度情報、2.物理画面の最大解像度情
    報、3.カラーパレット情報のいずれかを少なくとも含
    む処理能力特定情報を受信する手段と、 (a2)取得した第1のイメージが前記処理能力特定情
    報に対応して変換され、第2のイメージとして前記端末
    で再現させるための第1の描画命令を生成する描画命令
    監視部と、 (a3)前記端末へ、前記第1の描画命令を送信する描
    画命令送信部と、 (a4)前記端末のユーザが前記表示装置に表示された
    情報に対応付けて前記入力装置から入力を行ったことに
    より生成され、前記端末から送信された入力情報を受信
    する入力情報受信部と、 (a5)前記入力情報の内容を解析する入力情報解析部
    と、 を含み、 (a6)前記描画命令監視部は、該解析結果に基づいて
    前記入力情報に対応した第3のイメージを前記サーバで
    描画するための描画命令を生成し、前記第3のイメージ
    を前記サーバで描画するための描画命令を前記処理能力
    特定情報に対応して変換し、第4のイメージとして前記
    端末で再現させるための第2の描画命令を生成し、 (a7)前記描画命令送信部は、前記端末へ、前記第2
    の描画命令も送信することを特徴とするサーバと、 (b1)前記サーバへ、前記端末の処理能力を特定する
    情報であって、前記端末の1.論理画面の最大解像度情
    報、2.物理画面の最大解像度情報、3.カラーパレッ
    ト情報のいずれかを少なくとも含む処理能力特定情報を
    自動的に送信する手段と、 (b2)前記サーバが、送信する前記第1及び第2の描
    画命令を受信する描画命令受信部と、 (b3)前記第1の描画命令を解析し、前記第2のイメ
    ージを合成し、前記第2の描画命令を解析し、前記第4
    のイメージを合成する描画命令解析部と、 (b4)前記端末のユーザが、前記表示装置に表示され
    た情報に対応付けて行ったオペレーションに対応して前
    記入力装置から発生した信号を解析し、入力情報を生成
    する入力情報発生部と、 (b5)前記サーバへ、前記入力情報を送信する入力情
    報送信部と、 を含む端末と、 を含むイメージ処理システム。
  16. 【請求項16】入力装置及び表示装置を備える端末から
    ネットワークを介して接続するサーバに、 (a)前記端末からネットワークを介して送信された、
    前記端末の処理能力を特定する情報であって、前記端末
    の1.論理画面の最大解像度情報、2.物理画面の最大
    解像度情報、3.カラーパレット情報のいずれかを少な
    くとも含む処理能力特定情報に対応して、前記サーバが
    取得した第1のイメージが前記処理能力特定情報に対応
    して変換され、第2のイメージとして前記端末で再現さ
    せるための第1の描画命令を生成する段階と、 (b)前記端末のユーザが前記表示装置に表示された情
    報に対応付けて前記入力装置から入力を行ったことによ
    り生成され、前記端末から送信された入力情報の内容を
    解析する段階と、 (c)該解析結果に基づいて前記入力情報に対応した第
    3のイメージを描画するための描画命令を生成し、前記
    第3のイメージを描画するための描画命令を前記処理能
    力特定情報に対応して変換し、第4のイメージとして前
    記端末で再現させるための第2の描画命令を生成する段
    階と、 を実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取
    り可能な記録媒体。
  17. 【請求項17】入力装置及び表示装置を備える端末から
    ネットワークを介して接続するサーバに、 (a)前記端末からネットワークを介して送信された、
    前記端末の処理能力を特定する情報であって、前記端末
    の1.論理画面の最大解像度情報、2.物理画面の最大
    解像度情報、3.カラーパレット情報のいずれかを少な
    くとも含む処理能力特定情報に対応して、前記サーバが
    取得した第1のイメージが前記処理能力特定情報に対応
    して変換され、第2のイメージとして前記端末で再現さ
    せるための第1の描画命令を生成する段階と、 (b)前記端末のユーザが前記表示装置に表示された情
    報に対応付けて前記入力装置から入力を行ったことによ
    り生成され、前記端末から送信された入力情報の内容を
    解析する段階と、 (c)該解析結果に基づいて前記入力情報に対応した第
    3のイメージを描画するための描画命令を前記処理能力
    特定情報に対応して変換し、第4のイメージとして前記
    端末で再現させるための第2の描画命令を生成する段階
    と、 を実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取
    り可能な記録媒体。
JP17941797A 1997-07-04 1997-07-04 イメージの処理方法、サーバ及び記録媒体 Expired - Lifetime JP3210603B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17941797A JP3210603B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 イメージの処理方法、サーバ及び記録媒体
TW086118591A TW367448B (en) 1997-07-04 1997-12-10 Remote operating method, server and memory media
EP98303267A EP0889402A3 (en) 1997-07-04 1998-04-27 Remote control method, server and recording medium
CNB98109614XA CN1149492C (zh) 1997-07-04 1998-06-04 遥控方法和服务器
KR1019980022192A KR100297907B1 (ko) 1997-07-04 1998-06-13 원격조작방법,서버및기억매체
US09/111,131 US6448958B1 (en) 1997-07-04 1998-07-03 Remote control method, server and recording medium
SG9801586A SG93819A1 (en) 1997-07-04 1998-07-03 Remote control method, server and recording medium
HK99101032A HK1016288A1 (en) 1997-07-04 1999-03-12 Remote control method and server.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17941797A JP3210603B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 イメージの処理方法、サーバ及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1138958A JPH1138958A (ja) 1999-02-12
JP3210603B2 true JP3210603B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=16065511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17941797A Expired - Lifetime JP3210603B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 イメージの処理方法、サーバ及び記録媒体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6448958B1 (ja)
EP (1) EP0889402A3 (ja)
JP (1) JP3210603B2 (ja)
KR (1) KR100297907B1 (ja)
CN (1) CN1149492C (ja)
HK (1) HK1016288A1 (ja)
SG (1) SG93819A1 (ja)
TW (1) TW367448B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2151973A1 (en) 2008-07-28 2010-02-10 Funai Electric Co., Ltd. Radio communication system, radio equipment, and server

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6938073B1 (en) * 1997-11-14 2005-08-30 Yahoo! Inc. Method and apparatus for re-formatting web pages
WO2000016187A1 (en) 1998-09-14 2000-03-23 Microsoft Corporation Input device with forward/backward control
US20020026321A1 (en) 1999-02-26 2002-02-28 Sadeg M. Faris Internet-based system and method for fairly and securely enabling timed-constrained competition using globally time-sychronized client subsystems and information servers having microsecond client-event resolution
US6580436B1 (en) 1999-05-13 2003-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Terminal device for mobile communication and screen display method performed by such device
TW462159B (en) 1999-05-14 2001-11-01 Ntt Docomo Inc Mobile communication terminal
US6742019B1 (en) * 1999-07-23 2004-05-25 International Business Machines Corporation Sieved caching for increasing data rate capacity of a heterogeneous striping group
EP1102178A3 (en) * 1999-11-19 2005-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Contents server that supplies contents described in structural description language to client over network
US20020030843A1 (en) * 2000-02-02 2002-03-14 Tuli Raja Singh Portable high speed internet access device
US6633314B1 (en) 2000-02-02 2003-10-14 Raja Tuli Portable high speed internet device integrating cellular telephone and palm top computer
US6690403B1 (en) * 2000-02-16 2004-02-10 Raja Tuli Portable high speed internet device and information on links to web sites
JP2001331428A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Chihiro Tsuyusaki 情報処理装置の遠隔操作ソフト、遠隔操作システム及びプログラムを記録した記録媒体
US6812939B1 (en) 2000-05-26 2004-11-02 Palm Source, Inc. Method and apparatus for an event based, selectable use of color in a user interface display
US7075555B1 (en) * 2000-05-26 2006-07-11 Palmsource, Inc. Method and apparatus for using a color table scheme for displaying information on either color or monochrome display
US20020026584A1 (en) * 2000-06-05 2002-02-28 Janez Skubic Method for signing documents using a PC and a personal terminal device
WO2002008878A2 (en) * 2000-07-25 2002-01-31 Raja Tuli Portable high speed internet device comprising internal memory for accessing previously seen images and user-capabilities for modifying a sequence of downloading
JP4362748B2 (ja) * 2000-08-21 2009-11-11 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びその方法、記録媒体並びに通信端末装置
JP3633465B2 (ja) * 2000-09-27 2005-03-30 日本電気株式会社 携帯電話端末及びそれに用いる画面遷移制御方法
US7191211B2 (en) 2000-10-03 2007-03-13 Raja Tuli Portable high speed internet access device priority protocol
US7359949B2 (en) * 2000-12-29 2008-04-15 Intel Corporation Remotely controlling a UNIX-based system
KR20020068649A (ko) * 2001-02-21 2002-08-28 (주)싸이버뱅크 전송량 감축을 통한 무선 기반 씬 클라이언트 서비스시스템 및 그 방법
AU2002321997A1 (en) * 2001-03-05 2002-12-23 Anysoft Limited Partnership Technique for integrating information from one or more remotely located sources
JP2002288098A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc プレゼンテーションシステム方法とその装置
US6895532B2 (en) * 2001-05-03 2005-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless server diagnostic system and method
US20020198964A1 (en) * 2001-06-26 2002-12-26 International Business Machines Corporation Method and system for wireless remote monitoring and control of a manufacturing execution system
AU2003208477A1 (en) 2002-03-01 2003-09-16 T5 Labs Ltd Centralised interactive graphical application server
US8176428B2 (en) 2002-12-03 2012-05-08 Datawind Net Access Corporation Portable internet access device back page cache
US20050038861A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Scott Lynn Method and system for dynamically generating electronic communications
WO2005041029A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote operation system, communication apparatus remote control system and document inspection apparatus
US7404486B2 (en) * 2003-12-29 2008-07-29 Matthew Charles Smithers Modular beverage can interlocking device
CN1906573B (zh) 2004-01-20 2011-01-05 美国博通公司 支持多个用户的系统和方法
US7483694B2 (en) * 2004-02-24 2009-01-27 Research In Motion Limited Method and system for remotely testing a wireless device
JP2005241752A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Seiko Epson Corp 情報表示装置および情報表示システム
US20050246665A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-03 Microsoft Corporation Systems and methods for an improved user interface shell for small computer devices
US7562131B2 (en) * 2004-06-25 2009-07-14 Intel Corporation UPnP user interface system and method
US8429190B2 (en) * 2004-08-11 2013-04-23 Adknowledge, Inc. Method and system for generating and distributing electronic communications
US8249929B2 (en) * 2004-08-11 2012-08-21 Adknowledge, Inc. Method and system for generating and distributing electronic communications for maximum revenue
US7830372B2 (en) 2004-08-30 2010-11-09 Qnx Software Systems Gmbh & Co. Kg Method and system for providing transparent access to hardware graphic layers
JP2006155327A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Hitachi Systems & Services Ltd コンピュータの遠隔操作システム
US20060167997A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Nokia Corporation System, method and computer program product for establishing a conference session and synchronously rendering content during the same
US8121895B2 (en) 2005-07-21 2012-02-21 Adknowledge, Inc. Method and system for delivering electronic communications
US7844442B2 (en) 2005-08-16 2010-11-30 Exent Technologies, Ltd. System and method for providing a remote user interface for an application executing on a computing device
US8209222B2 (en) * 2005-10-12 2012-06-26 Adknowledge, Inc. Method and system for encrypting data delivered over a network
US20070220562A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for selectively rendering media content on remote displays
US20080010482A1 (en) * 2006-06-13 2008-01-10 Microsoft Corporation Remote control of a media computing device
US8560595B2 (en) * 2006-06-23 2013-10-15 Microsoft Corporation Virtualization of mobile device user experience
US7680908B2 (en) * 2006-09-28 2010-03-16 Microsoft Corporation State replication
JP2008116516A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置および情報処理のプログラム
JP4361080B2 (ja) 2006-11-28 2009-11-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像データを生成するための方法、プログラム、および装置
JP2008288721A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Olympus Corp 情報処理システム、情報端末及びサーバ装置
US7949708B2 (en) * 2007-06-08 2011-05-24 Microsoft Corporation Using a remote handheld device as a local device
US8595642B1 (en) 2007-10-04 2013-11-26 Great Northern Research, LLC Multiple shell multi faceted graphical user interface
US20090172557A1 (en) * 2008-01-02 2009-07-02 International Business Machines Corporation Gui screen sharing between real pcs in the real world and virtual pcs in the virtual world
JP4493698B2 (ja) * 2008-01-30 2010-06-30 シャープ株式会社 連携システム
JP4725587B2 (ja) * 2008-03-18 2011-07-13 カシオ計算機株式会社 サーバ装置及びサーバ制御プログラム
JP5163233B2 (ja) * 2008-03-31 2013-03-13 富士通株式会社 情報処理装置、プログラム、方法、処理回路及び通信システム
US8301723B2 (en) 2010-02-26 2012-10-30 Research In Motion Limited Computer to handheld device virtualization system
CA2716436A1 (en) 2010-03-01 2011-09-01 Dundas Data Visualization, Inc. Systems and methods for generating data visualization dashboards
CA2754520A1 (en) 2010-10-07 2012-04-07 Dundas Data Visualization, Inc. Systems and methods for dashboard image generation
US20120180108A1 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Dundas Data Visualization, Inc. Methods and systems for providing a discussion thread to key performance indicator information
CA2767494A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-02 Dundas Data Visualization, Inc. Systems and methods for remote dashboard image generation
US8931687B2 (en) * 2011-08-31 2015-01-13 Ncr Corporation Techniques for optimization of barcodes
JP6004283B2 (ja) * 2012-02-09 2016-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 マルチメディアコンテンツ編集サーバ、マルチメディアコンテンツ編集方法、プログラム及び集積回路
WO2014021832A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Remote display area including input lenses each depicting a region of a graphical user interface
DE102012113116B4 (de) * 2012-12-27 2014-09-18 Georg Bernitz Ein-/Ausgabegerät sowie Kommunikationssystem
US10956892B2 (en) 2013-08-08 2021-03-23 Ncr Corporation Transaction performance
CN103455011A (zh) * 2013-09-11 2013-12-18 昆山奥德鲁自动化技术有限公司 智能终端设备
JP5975047B2 (ja) * 2014-02-05 2016-08-23 カシオ計算機株式会社 表示端末装置及びプログラム
JP6237359B2 (ja) * 2014-03-12 2017-11-29 富士通株式会社 表示処理装置、表示処理方法、及び表示処理プログラム
US10162855B2 (en) 2014-06-09 2018-12-25 Dundas Data Visualization, Inc. Systems and methods for optimizing data analysis
WO2015190880A1 (ko) * 2014-06-12 2015-12-17 엘지전자(주) Hdmi를 사용하여 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 장치
CN115766329B (zh) * 2022-11-15 2024-04-02 中国电建集团成都勘测设计研究院有限公司 基于网络消息总线实现跨设备状态同步控制的系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541764A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Hitachi Ltd 電子フアイル装置によるデータ転送方法
EP0619686B1 (en) * 1992-10-19 2004-01-28 Ntt Mobile Communications Network Inc. Method for controlling mobile communication using subscriber and mobile unit location registers
US5499109A (en) * 1994-02-18 1996-03-12 Microsoft Corporation System for transferring messages between input and output devices in a communication device
US5566069A (en) * 1994-03-07 1996-10-15 Monsanto Company Computer network for collecting and analyzing agronomic data
CA2118201C (en) * 1994-10-14 2003-02-04 Patrick M. Hayden Photon windowing kernel
EP1463264A3 (en) * 1994-12-01 2005-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Communication equipment
US5812777A (en) * 1995-12-28 1998-09-22 Compaq Computer Corporation Remote terminal operation
US6072598A (en) * 1996-02-27 2000-06-06 Intel Corporation Method for enhancing usability of fax on small device
US5727159A (en) * 1996-04-10 1998-03-10 Kikinis; Dan System in which a Proxy-Server translates information received from the Internet into a form/format readily usable by low power portable computers
US6054990A (en) * 1996-07-05 2000-04-25 Tran; Bao Q. Computer system with handwriting annotation
US6023714A (en) * 1997-04-24 2000-02-08 Microsoft Corporation Method and system for dynamically adapting the layout of a document to an output device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2151973A1 (en) 2008-07-28 2010-02-10 Funai Electric Co., Ltd. Radio communication system, radio equipment, and server
US8495128B2 (en) 2008-07-28 2013-07-23 Funai Electric Co., Ltd. Radio communication system, radio equipment, and server

Also Published As

Publication number Publication date
SG93819A1 (en) 2003-01-21
TW367448B (en) 1999-08-21
HK1016288A1 (en) 1999-10-29
CN1149492C (zh) 2004-05-12
KR100297907B1 (ko) 2001-08-07
EP0889402A2 (en) 1999-01-07
JPH1138958A (ja) 1999-02-12
CN1204810A (zh) 1999-01-13
EP0889402A3 (en) 1999-09-01
US6448958B1 (en) 2002-09-10
KR19990013413A (ko) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3210603B2 (ja) イメージの処理方法、サーバ及び記録媒体
JP4361080B2 (ja) 画像データを生成するための方法、プログラム、および装置
US6343311B1 (en) Methods, systems and computer program products for remote control of a processing system
US6028585A (en) Screen display control method and a screen display control apparatus
US6064382A (en) Object oriented apparatus and method for providing a graphical user interface for host-based software applications
JP3544457B2 (ja) 電子メール又はエージェントを利用してクライアント上でguiを作成する方法及び装置、そのためのプログラムを記録した記録媒体
JPH10301874A (ja) 遠隔操作方法、ネットワークを介して端末から遠隔操作されるサーバ及びhtmlファイルを格納する記憶媒体
US6438619B1 (en) Operating system based remote communication system
JP4436937B2 (ja) テレビジョン受信機をパーソナルコンピュータと一緒に使用する装置及び方法
EP1333373B1 (en) Computer and base station
MXPA04012143A (es) Sistema para representacion de multimedios en un dispositivo portatil.
US20030105879A1 (en) Wireless network architecture and method
WO2003048964A1 (en) Wireless network architecture and method
US7417754B2 (en) Wireless printing interface kit and method
JP2001197461A (ja) マルチメディア情報操作ウインドウの共有操作方法
JP2000293622A (ja) 画像処理方法、装置及び記憶媒体
US20010009421A1 (en) Display control system, display control method therefor, and display apparatus
GB2342735A (en) Transferring information between computer programs
CN112799687B (zh) 一种数据处理方法、装置、存储介质及计算机设备
JPH10240337A (ja) 遠隔mmiシステム
JP4645044B2 (ja) 画像描画方法及び画像再生装置
JP2000115435A (ja) 画像読取/印刷システム、画像読取処理装置、画像読取/印刷方法及び記憶媒体
JPH09134244A (ja) データ変換装置
CN115634451A (zh) 对象操作系统及方法
CN115457916A (zh) 基于dvi端口实现画面强制显示方法及相关装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070713

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9