JP3210479B2 - 固体状柔軟仕上剤組成物 - Google Patents

固体状柔軟仕上剤組成物

Info

Publication number
JP3210479B2
JP3210479B2 JP09152393A JP9152393A JP3210479B2 JP 3210479 B2 JP3210479 B2 JP 3210479B2 JP 09152393 A JP09152393 A JP 09152393A JP 9152393 A JP9152393 A JP 9152393A JP 3210479 B2 JP3210479 B2 JP 3210479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soft finish
solid
softener composition
embedded image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09152393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06306770A (ja
Inventor
美貴 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP09152393A priority Critical patent/JP3210479B2/ja
Publication of JPH06306770A publication Critical patent/JPH06306770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210479B2 publication Critical patent/JP3210479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/1253Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite
    • C11D3/126Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite in solid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/645Mixtures of compounds all of which are cationic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、柔軟仕上剤組成物、詳
しくは、衣料等の洗濯時に広く使用される固体状の衣料
用柔軟仕上剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】衣料及
び繊維製品は、着用・使用及び洗濯・乾燥を繰り返すう
ちに、繊維処理剤が洗い落とされたり、本来保有してい
る柔らかさ・嵩高さ等の風合いを損ない、好ましからざ
る感触へと変化していく。また、繊維同士の摩擦力が増
加し、衣類への損傷を促進する傾向にもある。従来よ
り、このような現象を防止するため、繊維に柔軟性及び
帯電防止性を付与する柔軟仕上剤が多用されている。
【0003】現在、家庭用柔軟仕上剤として市販されて
いる製品は殆どが、1分子中に2個の長鎖アルキル基を
有するカチオン性活性剤、就中ジ(硬化牛脂アルキル)
ジメチルアンモニウム塩を主成分とするものであり、通
常、3〜15重量%の水分散液又は乳濁液として供さ
れ、使用者は適宜希釈し、水浴中で衣料に処理を施して
いる。
【0004】しかしながら、上記柔軟仕上剤は、水系で
あるために、冬期や寒冷地において凍結・分離が生じ易
い等、保存安定性上の問題がある。また、使用する際に
使用者の手や計量キャップ・洗濯機等を汚し易い等、不
快感が付随する。
【0005】これらの問題を解消するために、柔軟剤の
固体化・粉末化が試みられてきている(特開昭59−6
8400号公報及び特開昭59−6295号公報参
照)。しかしながら、柔軟仕上剤は、本来、油性の基剤
であるために、水への分散性は良好ではなく、特に冷水
中においては、粒状の柔軟仕上剤の溶け残り等が衣料に
付着する問題が生じている。
【0006】また、特開昭62−265400号公報に
は、イオン交換能を有する微細な膨張性の層状粘土と、
水不溶性第4級アンモニウム塩とを含む布地柔軟化粒子
が提案されている。しかしながら、この布地柔軟化粒子
は、水不溶性第4級アンモニウム塩の水中への分散性が
充分でなく、満足すべき柔軟効果が得られないという問
題があった。
【0007】従って、本発明の目的は、水中、特に冷水
中でも分散性(溶解性)が良好で、且つ柔軟効果に優れ
た固体状の衣料用柔軟仕上剤組成物を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意研究を
行った結果、固体化した特定の繊維用柔軟化剤に特定の
粘土鉱物を混合することにより、上記目的を達成する衣
料用柔軟仕上剤組成物が得られることを知見した。
【0009】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、膨潤性粘土鉱物(A)、下記一般式(1)及び(2)で表
される化合物群から選ばれる少なくとも一種(B)並び
に非イオン性又は陽イオン性の水溶性物質(C)を含有
、且つ(A)成分と(B)成分との重量比が(A)/
(B)=10/90〜90/10であり、上記水溶性物
質(C)が、(イ)尿素、尿素誘導体及びチオ尿素、
(ロ)パラトルエンスルホン酸塩及び水溶性無機塩、並
びに(ハ)活性水素を3個以上有する化合物にエチレン
オキシドを必須成分として含む炭素数2〜4のアルキレ
ンオキシドを付加して得られるポリエーテル化合物及び
その誘導体からなる群から選ばれる少なくとも一種であ
ことを特徴とする固体状柔軟仕上剤組成物を提供する
ものである。
【0010】
【化3】
【0011】
【化4】
【0012】以下、本発明の固体状柔軟仕上剤組成物に
ついて詳述する
【0013】本発明の(A)成分の膨潤性粘土鉱物とし
ては、スメクタイト粘土と呼ばれている三層構造を有す
る含水ケイ酸塩、例えばモンモリロナイト、ビーデライ
ト、ノントロナイト、ヘクトライト、サポナイト等が好
適に用いられる。これらのスメクタイト粘土は市販され
ており、例えば、天然産精製品としては、ベンゲル(豊
順洋行(株)製)、クニピア(クニミネ工業(株)製)
等があり、また合成系としては、スメクトン(クニミネ
工業(株)製)、ラポナイト(Laporte社製)等がある。
【0014】また、本発明の(B)成分の上記一般式
(1) で表される化合物としては、例えば、下記〔化5〕
及び〔化6〕に示す化合物が挙げられる。
【0015】
【化5】
【0016】
【化6】
【0017】また、本発明の(B)成分の上記一般式
(2) で表される化合物としては、例えば、下記〔化7〕
に示す化合物が挙げられる。
【0018】
【化7】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】本発明において、上記(A)成分と上記
(B)成分との重量比は、(A)/(B)=10/90
〜90/10、好ましくは30/70〜70/30であ
る。(A)/(B)<10/90の場合には、本発明の
目的とする柔軟仕上剤組成物の良好な水分散性が達成さ
れず、また(A)/(B)>90/10の場合には、本
発明の目的とする柔軟仕上剤組成物の柔軟付与効果が得
られない。
【0026】本発明の(C)成分の非イオン性又は陽イ
オン性の水溶性物質(C)は、分散性(溶解性)を一層
改良するためのもので、斯る水溶性物質(C)として
は、(イ)尿素、尿素誘導体及びチオ尿素、(ロ)パラ
トルエンスルホン酸塩及び水溶性無機塩、並びに(ハ)
活性水素を3個以上有する化合物にエチレンオキシドを
必須成分として含む炭素数2〜4のアルキレンオキシド
を付加して得られるポリエーテル化合物及びその誘導体
からなる群から選ばれる少なくとも一種が好ましい。
【0027】上記(イ)の尿素誘導体としては、N−メ
チル尿素及びN−エチル尿素等の炭素数1〜5のアルキ
ル基で置換された尿素等が挙げられる。
【0028】また、上記(ロ)のパラトルエンスルホン
酸塩としては、パラトルエンスルホン酸のアルカリ金属
塩が挙げられ、水溶性無機塩としては、塩化ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、塩化カリウム等が
挙げられる。
【0029】また、上記(ハ)のポリエーテル化合物及
びその誘導体としては、ポリオキシエチレン鎖の部分の
合計の重量がポリエーテル化合物又はその誘導体の全重
量の50%以上で、且つ分子量が5,000〜2,00
0,000であるポリエーテル化合物及びその誘導体が
好ましい。
【0030】上記(ハ)のポリエーテル化合物の出発物
質である活性水素を3個以上有する化合物としては、グ
リセリン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ショ
糖、ポリグリセリン、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸
ビニルの部分ケン化物等の多価アルコール、フェノール
樹脂やアルキルフェノールのホルマリン縮合物等の多価
フェノール類、ジエチレントリアミン、トリエチレンテ
トラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレン
ヘキサミン、ポリエチレンイミン等のポリアミン化合
物、ジエターノルアミン等のアルカノールアミン等が挙
げられる。また、上記ポリアミン化合物の誘導体である
部分アミド化物(上記ポリアミン化合物と脂肪酸とを部
分的に結合して得られるもの)やN−アルキル置換ポリ
アミンであって、活性水素の数が3個以上残存するもの
も使用できる。
【0031】また、上記(ハ)のポリエーテル化合物の
製造は、上記の活性水素を3個以上有する化合物に通常
の方法によりエチレンオキシドを必須として含む炭素数
2〜4のアルキレンオキシドを付加することにより容易
に行うことができる。そのうち特にエチレンオキシド
(以後、EOと略記する)単独又はEOとプロピレンオ
キシド(以後、POと略記する)とのブロック又は一部
ブロック状の付加物が好ましく、EO及びPOの付加の
順序は何れが先でもよいが、POを先に付加させた後E
Oを付加させた場合が良好である。
【0032】上記(ハ)のポリエーテル化合物及びその
誘導体としては、分子量が好ましくは5,000〜2,
000,000、より好ましくは5,000〜1,00
0,000、特に好ましくは5,000〜200,00
0の範囲にあるものが好適であり、またEO鎖の部分の
合計の重量がポリエーテル化合物又はその誘導体の全重
量の好ましくは50重量%以上、より好ましくは80重
量%以上、特に好ましくは85重量%以上のものがよ
い。
【0033】上記(ハ)のポリエーテル化合物として
は、下記〔化〕に示す化合物のアルキレンオキシド付
加物が特に好ましい。
【0034】
【化8】
【0035】また、上記(ハ)のポリエーテル化合物の
誘導体としては、ポリエーテル化合物の末端水酸基の硫
酸化物、リン酸化物、カルボキシアルキル化物、脂肪酸
エステル化物あるいは窒素原子の一部をカチオン化した
ものが挙げられ、これらの中でも特にカチオン化物が好
ましい。斯るカチオン化物としては、ポリエーテル化合
物をジアルキル硫酸やハロゲン化アルキル等によりカチ
オン化した化合物や酢酸、アルキルベンゼンスルホン酸
等により中和したカチオン化物が挙げられる。
【0036】上記(イ)、(ロ)及び(ハ)からなる化
合物群から選ばれる上記水溶性物質(C)の配合量は、
上記(A)成分及び上記(B)成分の合計量に対する該
(C)成分の重量比「(C)/〔(A)+(B)〕」が
好ましくは0.1/99.9〜50/50、より好まし
くは1/99〜40/60となる量である。
【0037】本発明の固体状柔軟仕上剤組成物は、例え
ば、(B)成分を固体化し、粉砕したものと、(A)成
分を粉砕したものと、(C)成分とを混合・圧縮し、顆
粒・錠剤化することにより製造される。この時、公知の
一般に使用される結合剤を使用してもよいし、使用しな
くてもよい。また、本発明の固体状柔軟仕上剤組成物
は、例えば、(B)成分を加温・溶融したところに
(A)成分を粉砕したもの及び(C)成分を混合し、混
合物を冷却した後、粉末化することによっても製造でき
る。上記の顆粒・錠剤化及び粉末化の方法は特に限定さ
れるものではない。
【0038】本発明の上記顆粒状又は上記粉末状の柔軟
仕上剤組成物は、通常の粉末状洗剤と予め混合して、消
費者に供してもよく、また本発明の上記錠剤状の柔軟仕
上剤組成物は、大きさ等を調節することにより、すすぎ
時だけでなく、洗濯時に洗剤と同時に投入してもよい。
【0039】本発明の固体状柔軟仕上剤組成物には、必
要に応じて、アイロンがけを容易にするため又は消泡の
ために、シリコーン、香料、色素、蛍光剤、増白剤、ポ
リエチレングリコール、ポリエチレンオキサイド、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル、プルロニック型非イオン界
面活性剤、高級脂肪酸エステルやポリオキシエチレン付
加物及びモノ/ジグリセライド等の非イオン活性剤、デ
キストリン、化工澱粉、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、アルカリ土類金属塩
等を添加することができる。
【0040】
【実施例】次に、実施例及び比較例を挙げ、本発明を更
に詳細に説明する。尚、下記実施例1〜9のうち、実施
例7〜9が本発明の実施例であり、実施例1〜6は、参
考例である。
【0041】実施例1〜9及び比較例1〜5 下記〔表1〕に示す(A)、(B)及び(C)の各成分
を、200μmの目開きの篩を通ったものを混合し、各
混合物2gを直径20mmの打錠枠に入れ、打錠圧80〜
100kg/cm2 で打錠して、錠剤状の柔軟仕上剤組成物
(サンプル)をそれぞれ調製した。各サンプルについ
て、10℃のイオン交換水に投入し、攪拌して、各サン
プルが溶解するまでの時間を測定し、溶解性を評価し
た。その結果を下記〔表1〕に示す。
【0042】尚、下記〔表1〕において、「A−1」〜
「A−4」、「B−1」〜「B−7」及び「C−1」〜
「C−3」で示した化合物は、それぞれ下記〔化〕、
〔化10〕、〔化11〕及び〔化12〕に示す通りであ
る。
【0043】
【表1】
【0044】
【化9】
【0045】
【化10】
【0046】
【化11】
【0047】
【化12】
【0048】上記〔表1〕に示す溶解性の結果から明ら
かな通り、本発明の固体状柔軟仕上剤組成物は、比較例
の柔軟仕上剤組成物に比して、溶解するまでの時間が極
めて短く、溶解性が優れている。
【0049】
【発明の効果】本発明の固体状柔軟仕上剤組成物は、水
中、特に冷水中でも分散性(溶解性)が良好で、且つ柔
軟効果に優れたものである。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨潤性粘土鉱物(A)、下記一般式(1)
    及び(2)で表される化合物群から選ばれる少なくとも一
    種(B)並びに非イオン性又は陽イオン性の水溶性物質
    (C)を含有し、且つ(A)成分と(B)成分との重量
    比が(A)/(B)=10/90〜90/10であり、 上記水溶性物質(C)が、(イ)尿素、尿素誘導体及び
    チオ尿素、(ロ)パラトルエンスルホン酸塩及び水溶性
    無機塩、並びに(ハ)活性水素を3個以上有する化合物
    にエチレンオキシドを必須成分として含む炭素数2〜4
    のアルキレンオキシドを付加して得られるポリエーテル
    化合物及びその誘導体からなる群から選ばれる少なくと
    も一種である ことを特徴とする固体状柔軟仕上剤組成
    物。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】 膨潤性粘土鉱物(A)が、スメクタイト
    粘土である請求項記載の固体状柔軟仕上剤組成物。
  3. 【請求項3】 固体状柔軟仕上剤組成物の形状が、錠剤
    型である請求項1又は2記載の固体状柔軟仕上剤組成
    物。
JP09152393A 1993-04-19 1993-04-19 固体状柔軟仕上剤組成物 Expired - Lifetime JP3210479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09152393A JP3210479B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 固体状柔軟仕上剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09152393A JP3210479B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 固体状柔軟仕上剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06306770A JPH06306770A (ja) 1994-11-01
JP3210479B2 true JP3210479B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=14028786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09152393A Expired - Lifetime JP3210479B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 固体状柔軟仕上剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210479B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1048717A1 (en) * 1999-04-30 2000-11-02 The Procter & Gamble Company Detergent compositions
JP2022538526A (ja) * 2019-06-28 2022-09-05 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド 濃縮固体洗濯物柔軟剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06306770A (ja) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6084259A (ja) 洗剤組成物中で有用な粘土汚れ除去/再付着防止性を有するエトキシ化アミンオキシド
CA1222356A (en) Fabric softening composition containing surface modified clay
JPH05140869A (ja) ペンタエリトリトール化合物およびベントナイトの混合物を基剤とする布帛柔軟化製品
EP0414221B1 (en) Anti-foaming agent granular product and process for producing the same
JP5619684B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPS598795A (ja) 粒状洗剤用添加剤
CA2187442C (en) Solid compositions containing amine oxide-maleic acid salts
JP3210479B2 (ja) 固体状柔軟仕上剤組成物
JPS60231869A (ja) 繊維製品柔軟用水性組成物
EP0530959A1 (en) Fabric softening compositions based on pentaerythritol compound and dispersant for such a compound
JP3218119B2 (ja) 固体状柔軟仕上剤組成物
JPS61276896A (ja) 洗濯浴用柔軟剤錠剤
GB2122662A (en) Concentrated fabric softening compositions and methods for making same
EP1149155B1 (en) Cationic particle and a process for making thereof
JPH02182972A (ja) 固体状柔軟仕上剤
JPS60231871A (ja) 繊維製品柔軟用水性濃縮組成物
JP2711544B2 (ja) 固型状柔軟剤組成物
JPH101870A (ja) 固体状柔軟仕上剤組成物
JP3164709B2 (ja) 固体状柔軟仕上剤組成物
JPS61276897A (ja) 洗浄剤組成物
JPS6257639A (ja) カチオン界面活性剤造粒物の製造方法
JP3274915B2 (ja) 固体状柔軟仕上剤組成物
JP3320173B2 (ja) ジ長鎖型第3級アミン酸塩粒子及びその製造方法
US6627596B1 (en) Cationic particle and a process for making thereof
JPS63254199A (ja) 柔軟剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9