JP3208689B2 - 繊維強化プラスチック予備成形体及び繊維強化プラスチック板 - Google Patents

繊維強化プラスチック予備成形体及び繊維強化プラスチック板

Info

Publication number
JP3208689B2
JP3208689B2 JP34271692A JP34271692A JP3208689B2 JP 3208689 B2 JP3208689 B2 JP 3208689B2 JP 34271692 A JP34271692 A JP 34271692A JP 34271692 A JP34271692 A JP 34271692A JP 3208689 B2 JP3208689 B2 JP 3208689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced plastic
fiber
fiber reinforced
preform
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34271692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06190958A (ja
Inventor
荒川  修
哲夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP34271692A priority Critical patent/JP3208689B2/ja
Publication of JPH06190958A publication Critical patent/JPH06190958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208689B2 publication Critical patent/JP3208689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維強化プラスチック
予備成形体及び繊維強化プラスチック板に関し、詳しく
は耐候性を向上させることができる繊維強化プラスチッ
予備成形体及び繊維強化プラスチック板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の樹脂含浸繊維シート(SMC)法
による繊維強化プラスチック(FRP)板は、耐候性に
難があり、最外表面にある樹脂が浸蝕されて、その内側
にあるガラス繊維が表面に露出し、外観が悪くなる欠点
を有しており、さらに、機械的強度の低下にもつながっ
てくる。
【0003】そこで、樹脂に、例えば紫外線吸収剤等を
添加して耐候性を向上させたり、あるいはガラス繊維が
露出したFRP板の表面に塗料等を塗布して、その劣化
を防止することが考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、紫外線吸収剤
を使用する場合は、高価な紫外線吸収剤を多量に添加す
るために製品コストが上昇し、また、塗料を塗布する場
合には、多大な手間がかかるとともに、施工性も良くな
いという問題があった。このため、低コストでFRP板
の耐候性を向上できる手法が求められていた。
【0005】そこで本発明は、簡単な構成で耐候性の向
上が図れる繊維強化プラスチック予備成形体及び繊維強
化プラスチック板を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明の繊維強化プラスチック予備成形体は、少
なくともチョップドガラスロービング材に不飽和ポリエ
ステル樹脂,無機充填剤及び硬化剤を配合した樹脂コン
パウンドを含浸させて裏打材とし、該裏打材の表面に、
コンテニュアスストランドマットにメタクリル酸メチル
重合体(PMMA)を被覆した表面材を積層したことを
特徴とし、また、本発明の繊維強化プラスチック板は、
前記繊維強化プラスチック予備成形体を、加熱・加圧し
て硬化したこと特徴としている。
【0007】
【作 用】上記構成によれば、プリプレグ表面材のガラ
ス繊維がPMMAで被覆されているので、ガラス繊維の
露出がなくなり、耐候性が向上する。
【0008】
【実施例】以下、本発明を、図面に示す実施例に基づい
てさらに詳細に説明する。図1乃至図3はそれぞれ本発
明の繊維強化プラスチック予備成形体の構成を示す断面
図、図4は繊維強化プラスチック予備成形体を加熱・加
圧する状態を示す断面図である。
【0009】まず、図1乃至図3に示すように、本発明
の繊維強化プラスチック予備成形体は、少なくともチョ
ップドガラスロービング材に、不飽和ポリエステル樹
脂,無機充填剤及び硬化剤を配合した樹脂コンパウンド
を含浸させて裏打材1とし、この裏打材1の表面に、コ
ンテニュアスストランドマットにメタクリル酸メチル重
合体(PMMA)を被覆した表面材2を積層したもので
ある。前記樹脂コンパウンドとしては、例えば下記配合
の樹脂コンパウンドを用いることができる。
【0010】 樹脂コンパウンド配合例 不飽和ポリエステル樹脂 80重量部 低収縮化樹脂 20重量部 硬化剤(例えばt−ブチルパーベンゾエート) 1重量部 内部離型剤(例えばジンクステアレート) 5重量部 充填剤(例えば炭酸カルシウム) 120重量部 顔料 3重量部 増粘剤(例えば酸化マグネシウム) 0.7重量部
【0011】一方、コンテニュアスストランドマットに
PMMAを被覆する手段としては、コンテニュアスス
トランドマットの連続ガラス繊維3をメタクリル酸メチ
ルエステル(MMA)に浸漬し、MMAを重合硬化させ
て、図1に示すように連続ガラス繊維3の表面をPMM
A4で被覆する方法、図2に示すように、コンテニュ
アスストランドマットのガラス繊維3の表面にPMMA
の粉末5を付着させる方法、図3に示すように、コン
テニュアスストランドマット3aの表面にPMMAのフ
ィルム6を配置し、裏打材プリプレグと重ね合わせて加
熱・圧着する方法、などの方法が考えられるが、前記、
の方法では密着性や均一性が十分でなく、被覆が不完
全になることがあり、また、の方法では、プリプレグ
のプレス温度が130〜150℃であり、また、硬化発
熱温度が細孔240〜250℃程度であるから、PMM
Aのプレス成形温度である280℃に比べて若干低めで
ある。したがって、PMMAフィルムとプリプレグとの
加熱・圧着は、必ずしも十分とはいえない。このような
ことから、前記の方法がガラスとPMMAとの密着性
や均一性の点で最も好ましい。なお、MMAの重合硬化
は、硬化剤、例えばベンゾイルパーオキサイドを用いて
60〜70℃に加熱することにより行うことができる。
【0012】そして、図4に示すように、上記のように
コンテニュアスストランドマットにPMMAを被覆した
表面材2を下型11上に配置し、その上に前記裏打材1
を1〜数層重ねて配置した後、上型12を閉じて加熱・
加圧して硬化させることにより、表面にPMMAに被覆
されたコンテニュアスストランドマットを有する繊維強
化プラスチック板を得ることができる。なお、このとき
の加熱温度や圧力は、通常のFRPの成形と同様の温度
・圧力でよい。
【0013】この繊維強化プラスチック板は、その表面
が、PMMAに被覆されたコンテニュアスストランドマ
ットからなる表面材2により構成されているので、例え
ば、水槽用単位板に使用して天然曝露されたときに、最
外表面の樹脂層が浸蝕されてもガラス繊維が露出するこ
とがなくなる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の繊維強化
プラスチック予備成形体及び繊維強化プラスチック板
は、表面材としてコンテニュアスストランドマットにメ
タクリル酸メチル重合体(PMMA)を被覆したものを
用いるので、最外表面にある樹脂が浸蝕されても、その
内側にあるガラス繊維が表面に露出することがなく、耐
候性が大幅に向上し、長期に渡って良好な外観を保てる
とともに、機械的強度の低下も防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す繊維強化プラスチッ
予備成形体の構成を示す断面図である。
【図2】 同じく他の構成を示す断面図である。
【図3】 同じく他の構成を示す断面図である。
【図4】 繊維強化プラスチック予備成形体を加熱・加
圧する状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1…裏打材、2…表面材、3…連続ガラス繊維、4…P
MMA、11…下型、12…上型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B29B 11/16 B29C 70/00 - 70/88 C08J 5/04 - 5/10 C08J 5/24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともチョップドガラスロービング
    材に不飽和ポリエステル樹脂,無機充填剤及び硬化剤を
    配合した樹脂コンパウンドを含浸させて裏打材とし、該
    裏打材の表面に、コンテニュアスストランドマットにメ
    タクリル酸メチル重合体を被覆した表面材を積層したこ
    とを特徴とする繊維強化プラスチック予備成形体
  2. 【請求項2】 請求項1記載の繊維強化プラスチック
    備成形体を、加熱・加圧して硬化したことを特徴とする
    繊維強化プラスチック板。
JP34271692A 1992-12-22 1992-12-22 繊維強化プラスチック予備成形体及び繊維強化プラスチック板 Expired - Fee Related JP3208689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34271692A JP3208689B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 繊維強化プラスチック予備成形体及び繊維強化プラスチック板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34271692A JP3208689B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 繊維強化プラスチック予備成形体及び繊維強化プラスチック板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06190958A JPH06190958A (ja) 1994-07-12
JP3208689B2 true JP3208689B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=18355939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34271692A Expired - Fee Related JP3208689B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 繊維強化プラスチック予備成形体及び繊維強化プラスチック板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208689B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103286994B (zh) * 2012-03-01 2016-02-03 秦皇岛耀华新材料有限公司 玻璃钢格栅中空板及其生产方法
JPWO2017061046A1 (ja) * 2015-10-09 2017-10-05 株式会社Ihi 繊維強化複合部材の成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06190958A (ja) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002332B1 (ko) 섬유강화 플라스틱 구조물 및 그 제조방법
US4302499A (en) Moldable composite
US3265556A (en) Fiber reinforced plastic panel and method of making same
CA1115015A (en) Method for molding reinforced polymeric articles
KR960701952A (ko) 섬유 강화 복합물 및 성형물 제조 방법(process for preparing a fiber-reinforced composite and molded articles made therefrom)
US4239571A (en) Method for making a composite structure
JP3208689B2 (ja) 繊維強化プラスチック予備成形体及び繊維強化プラスチック板
US4956224A (en) Articles produced from a laminate and process for their manufacture
DE2646442C2 (de) Formkörper aus einer Schicht eines gehärteten, ungesättigten Polyesterharzes, von der mindestens eine Fläche mit der Klebstoffschicht einer Verbundfolie verbunden ist
JPH05330482A (ja) 繊維強化プラスチック製小型船舶の製造法
JPH10128896A (ja) 繊維強化樹脂積層成形体
JP3164652B2 (ja) 耐候性改良繊維強化プラスチック製品
EP1145824A2 (en) Method for reinforcing manufactured articles made of plastic, stone-like or metallic material
JP3497334B2 (ja) 繊維強化樹脂製単位板
JP2610193B2 (ja) 化粧板複合材及びその製造方法
JPS6438222A (en) Manufacture of molded object made of fiber reinforced plastic
EP0727304B1 (en) Method of making a structural element and the element so made
KR0147441B1 (ko) 장식 시이트 프리프레그를 이용한 에프알피장식 판넬 및 그 제조방법
JPH06190851A (ja) 繊維強化プラスチック製単位板
JP2866694B2 (ja) 繊維強化樹脂の成形方法
JP3209780B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂サンドイッチ板の製造方法
JPH03231808A (ja) プリプレグシートの製造方法
JPS58193145A (ja) 発ぽうポリスチレンからなる成型物に強化プラスチツクを直接ラミネ−トする方法
AU732825B2 (en) Method for producing laminated articles
JPH01168541A (ja) 車輌用内装材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees