JP3206654B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3206654B2
JP3206654B2 JP34388598A JP34388598A JP3206654B2 JP 3206654 B2 JP3206654 B2 JP 3206654B2 JP 34388598 A JP34388598 A JP 34388598A JP 34388598 A JP34388598 A JP 34388598A JP 3206654 B2 JP3206654 B2 JP 3206654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
polished
metal film
semiconductor device
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34388598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000173959A (ja
Inventor
康司 鳥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP34388598A priority Critical patent/JP3206654B2/ja
Priority to GB9927693A priority patent/GB2344459A/en
Priority to US09/447,216 priority patent/US6432825B1/en
Priority to KR1019990053389A priority patent/KR100356125B1/ko
Priority to CN99125528A priority patent/CN1256508A/zh
Publication of JP2000173959A publication Critical patent/JP2000173959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206654B2 publication Critical patent/JP3206654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特に半導体ウエハー表面に形成された金属
膜を研磨する際の研磨開始直後の潜伏時間を短縮する事
のできる半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、配線ピッチの縮小化に伴い金属配
線のドライエッチング法による直接的なパターン加工が
困難となってきており、金属配線を形成する上で、ダマ
シン法が採用されてきている。この方法は絶縁膜に溝加
工を行い、その溝に金属膜をCVD(Chemical Vapour
Deposition)法やスパッタ法、メッキ法などで埋め込
み、絶縁膜上部の不要な金属膜を化学機械研磨法(以下
CMPと略す)により研磨して、溝内に金属膜が埋め込
まれた状態とするものである。この際、絶縁膜の研磨レ
ートが金属膜のレートよりも低い条件にて研磨を行うこ
とで、絶縁膜が研磨のストッパーとして作用し、溝内の
金属膜の研磨を抑制する作用をもたらす。しかしなが
ら、この金属膜を研磨する上で種々の問題があった。こ
れを研磨装置構成、研磨手順とともに説明する。
【0003】図4に従来の研磨装置の基本的な構成の縦
断面図を示す。回転体であるプラテン1の上面には研磨
パッド2が添付されている。また、プラテン1上方には
半導体ウェハを保持加圧するためのキャリア3が配設さ
れると共に、このキャリア3はスピンドル4に直結され
ており回転可能である。また、スピンドル4は、研磨ア
ーム5に上下動可能に支持されている。従って研磨は半
導体ウェハの研磨面を研磨パッド2側に向けてキャリア
3に装着し、回転させたプラテン1上にキャリア3を下
降させて荷重を加え、研磨剤を研磨パッド2上に供給し
ながらプラテン1と同一回転方向にキャリア3を回転さ
せることで研磨を行う。図示しないが研磨パッド側方に
は、ドレッシング機構を有し、研磨中もしくは研磨と研
磨の合間にドレッシングを行う工程を持つ。研磨剤には
一般的に酸化剤とアルミナ粒子もしくはシリカ粒子とが
含まれている。半導体製造工程での被研磨対象の金属膜
としては、タングステン(W)、アルミニュウム(A
l)、銅(Cu)などがある。また配線のEM耐性や密
着性を考慮して、金属の下地にはTi、TiN、TiW
などが用いられている。
【0004】図5は、1枚のウェハを研磨する過程での
研磨量の経時変化を示したものである。曲線が2本ある
が、ウェハ位置による差異の一例を示すもので、タング
ステン(W)を研磨した際の挙動を示している。図から
明らかなように研磨開始直後10〜30秒では研磨速度
が非常に低く、その後急激に研磨速度が上昇し始める。
このように研磨開始直後に研磨が進行しにくい潜伏時間
0 があることが特徴である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】研磨量と時間とは、以
上の様な関係を有することより、上述のような従来の半
導体装置の製造方法では、それぞれ以下の問題点を有し
ている。即ち、第1の問題点は、第1に面内均一性を悪
化させる要因になることである。図5に示したように、
潜伏時間が面内で異なると潜伏時間以降は急激に研磨速
度が立ち上がるので面内の研磨量の差異が顕在化する。
例えば研磨開始後50秒で研磨量が150nmも異なる
のである。研磨量が面内で極度に異なると、研磨速度の
速い部分では必要以上に研磨が進行しディッシングやエ
ロージョンと呼ばれる形状的な問題が生じ、製品での規
格を満たせない、また、以降のプロセスでの平坦性が不
十分となり、煩雑な工程が増加するなどの弊害が生じて
いた。
【0006】第2の問題点は研磨レートが安定しないと
いう現象が生じる。その原因は潜伏時間が数秒変化した
だけで研磨開始直後からの特定時間、例えば1分での研
磨量が顕著に異なってくる。全体の研磨時間は1、2分
程度と短いため、安定した研磨を行う上では、研磨初期
の潜伏時間T0 のばらつきは非常に大きな影響となる。
【0007】また、特開平8−339982号公報に開
示された半導体装置の製造方法は、赤外線の反射光を利
用して、適度のポリッシング終点を検出するものであ
る。したがって、ここに開示された発明は、本発明の様
に研磨開始直後に研磨が進行しにくい潜伏時間を解決し
ようとする技術思想はない。更に、特開平9−5536
1号公報に開示された半導体装置の製造方法は、温度調
節素子により半導体基板を介して研磨布表面の温度を制
御してスラリーの化学的研磨作用を制御するものであ
る。しかし、ここに開示された発明は、単に温度を制御
するのみであり、本発明のように温度のみならず、被研
磨物表面の酸化物を除去する除去工程や平坦化工程を使
用してディシング現象等の抑制図ると云う技術思想は存
在しない。
【0008】また、特開平8−339982号公報に開
示された半導体装置の製造方法等は、絶縁層を効果的に
研磨する為に、砥粒と溶剤よりなる研磨剤においてMn
2 3 或いはMn3 4 を砥粒として使用するものであ
る。したがって、本発明のように研磨開始直後に研磨が
進行しにくい潜伏時間を解決しようとする技術思想はな
い。
【0009】本発明の目的は、上記した従来技術の欠点
を改良し面内均一性を向上させ、研磨の安定性を達成す
る半導体装置の製造方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成する為、以下に示す様な基本的な技術構成を採用す
るものである。即ち、本発明に係る第1の態様として
は、金属膜を研磨する際、研磨開始直後に生じる研磨速
度が極度に低い潜伏時間を短縮するため被研磨物の研磨
工程の前に被研磨物表面の酸化物を除去する除去工程を
含む半導体装置の製造方法である。また、第2の態様と
しては、金属膜を研磨する際、研磨開始直後に生じる研
磨速度が極度に低い潜伏時間を短縮するため被研磨物の
研磨工程の前に被研磨物の研磨の前に被研磨物表面の凹
凸を平坦化する平坦化工程を含む半導体装置の製造方法
である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の半導体装置の製造方法
は、上記した従来技術に於ける問題点を解決する為、金
属膜を研磨する際、研磨開始直後に生じる研磨速度が極
度に低い潜伏時間を短縮するため被研磨物の研磨工程の
前に被研磨物表面の酸化物を除去する除去工程を含むの
で、研磨開始直後の潜伏時間を短縮する事が出来る。ま
た、他の形態として、研磨開始直後に生じる研磨速度が
極度に低い潜伏時間を短縮するため被研磨物の研磨工程
の前に被研磨物の研磨の前に被研磨物表面の凹凸を平坦
化する平坦化工程を含むので、研磨量の安定化を図る事
ができる。
【0012】
【実施例】以下に、本発明に係る半導体装置の製造方法
の具体的構成を図面を用いながら説明する。図1は、本
発明の一実施例を示す半導体装置の製造方法の工程フロ
ーを説明する説明図である。先ず、パターンニング15
によって半導体ウエハー上にパターンを形成し、次に金
属膜生成工程16により金属膜を生成する。ここで、本
発明の第1の実施例では、表面層除去工程17として、
特殊な研磨を行うことを特徴とする。具体的には研磨を
少なくとも2段階に分けて行い、研磨の第1段階はアル
カリ性または中性のスラリ−を用いて、研磨の第2段階
では酸性のスラリーを用いることを特徴とする。研磨ウ
ェハ表面には例えば、CVD法によりタングステン膜が
400nmから800nm程度の厚さで形成されてい
る。第1段階のスラリーとしては、例えばアンモニア等
によりpHを10〜12程度に調合し、砥粒としてシリ
カを10%程度含むものを用いる。但しpHは中性領域
でも適用はできる。研磨条件の一例を示すと、ウェハに
加える圧力は500g/cm2 、プラテンの回転数は2
5rpm、キャリアの回転数は25rpmとする。研磨
時間は10秒〜20秒程度でよい。尚、研磨パッドとし
ては発泡ポリウレタンにより構成されたものを用いれば
よい。表面のラフネスが大きく凹部の酸化物の除去を効
果的に行えないのであれば、研磨パッドの硬度を下げて
凹凸に追従できるようにすればよい。この第1の研磨に
よってバルクのWが露出するがWの研磨はあまり進行し
ない。
【0013】第2段階のスラリーとしては例えば過酸化
水素水等の酸化剤を含みpHを2〜4に調合し、砥粒と
してシリカを5%程度含む物を用いる。研磨条件の一例
を示すと、ウェハに加える圧力は300g/cm2 、プ
ラテンの回転数は100rpm、キャリアの回転数は1
00rpmとする。研磨時間は成膜したタングステンW
の不要部が十分に除去されまでとするが、およそ1分〜
3分程度である。研磨パッドとしては発泡ポリウレタン
により構成されたものを用いればよい。なお、本発明の
実施例で用いる研磨装置の基本構成は、従来の方法で示
した図4の構成と同様である。モータ等に接続され回転
運動が可能なプラテン1を有する。その上面には、研磨
パッド2が添付されている。プラテン1上方には半導体
ウェハを保持加圧するためのキャリア3を有し、このキ
ャリア3はスピンドル4に接続されている。このスピン
ドル4はモータ等に接続されており回転可能である。こ
れらのユニットは研磨アーム5に接続され回転移動や荷
重を加えることが可能である。また、図示しないが駆動
アームによる回転可能なドレッシング機構を有する。
【0014】以上のような工程を有する半導体装置の製
造方法は、表面層の除去工程として、特殊な研磨を行い
少なくとも2段階に分かれており、研磨の第1段階はア
ルカリ性または中性のスラリ−を用いて、研磨の第2段
階では酸性のスラリーを用いる。この様にして、本実施
例では表面層を除去するので、面内均一性が向上する。
つまり、最表面の酸化物を除去した以降は研磨開始直後
から反応が開始するので、従来のような潜伏時間は顕在
化しなくなる。その結果、従来生じていた潜伏時間の面
内ばらつきによる面内均一性の劣化を抑制することが可
能となった。最後に、研磨工程18によって研磨する。
【0015】また、本発明の他の実施例として、研磨を
少なくとも2段階に分けて行い、研磨の第1段階は酸化
剤を含まない研磨剤を用いて研磨し、研磨の第2段階で
は酸化剤を含む研磨剤を用いて研磨する。研磨の第1段
階では、酸化剤を含まない研磨剤で研磨するので、酸化
物が除去されてもバルクのタングステンの研磨速度が立
ち上がることはない。従って、酸化剤を含まない状態で
十分な研磨を行えば、最表面の酸化物を除去した状態が
得られる。酸化剤を含まないので、タングステンのバル
クが露出した状態が維持される。次に酸化剤を含む研磨
剤を供給して研磨を実施する。研磨条件は前述の実施例
と同様とする。
【0016】以上のように構成した場合、潜伏時間T0
は生じるが、均一性や安定性の向上効果が得られる。ま
た、研磨剤の種類を簡略化できる利点がある。
【0017】本発明の他の実施例では、ウェットエッチ
ング法により、最表面を処理した後にタングステン
(W)の研磨を行う。ここで、酸化タングステンはアル
カリに溶けるので、アルカリ性の水溶液、例えば水酸化
ナトリウムや水酸化カリウムの水溶液に10分程度浸漬
する。その後、研磨をおこなう。一旦、タングステンの
バルク結晶を露出させることで、タングステンと酸化剤
との反応を促進する事ができる。
【0018】本発明の他の実施例では、スパッタエッチ
ングにより、最表面の酸化物を処理した後にタングステ
ン(W)の研磨を行う。スパッタエッチングの具体的例
としては、例えば、Arの流量を200sccm、RF
出力400W、圧力0.15Pa、30秒とする。
【0019】本発明の他の実施例では、半導体装置の製
造方法において、半導体表面の平坦化を行う平坦化工程
を備えている。図2は、本発明の第二の実施例を示す半
導体装置の製造方法の説明図である。ここに、工程フロ
ー図、第一の実施例と同一工程の説明については省略す
る。本実施例では、平坦化処理19によりスパッタエッ
チングを使用し、最表面の金属膜のエッチング処理を行
うことで、例えばタングステン表面の凹凸を平滑化す
る。本実施例では、研磨開始直後からの温度上昇が生じ
易く、潜伏時間を短縮する効果が得られる。スパッタエ
ッチングの具体例としては、例えば、Arの流量を20
0sccm、RF出力800W、圧力0.15Pa、1
20秒とする。
【0020】本発明の他の実施例では、研磨を少なくと
も2段階に分けて行うことを特徴とし、研磨の第1段階
はタングステンと酸化物の研磨の速度比が少ない研磨条
件、或いは研磨剤を用いる。研磨の第2段階は従来と同
様である。研磨の第1段階の具体例を示すと、上記と同
様にタングステン膜での研磨の一例である、コロイダル
シリカを10%程度含み、過酸化水素水等によりpHを
2〜4程度に調合された研磨剤を用いて研磨を行う。研
磨条件としては、例えば荷重300g/cm2 、プラテ
ン回転数、キャリア回転数を夫々100rpmとする。
研磨時間は10〜60秒程度とする。以上のように構成
した場合タングステンと酸化物の研磨の速度比が少ない
ため、研磨開始直後から研磨レートが立ち上がる。
【0021】本発明の他の実施例では、研磨の初期に加
熱する調温工程を備えている。本実施例では、研磨の開
始直後10〜30秒に渡り研磨パッド表面をする調温工
程を備え、加熱しながら研磨を行う。加熱手段として
は、例えば40℃程度に加熱した研磨剤を研磨の初期段
階に供給するか、或いはランプを研磨パッド上部に有
し、研磨開始直後に照射することで研磨パッド表面を加
熱する。また、別の手段としては研磨テーブル内部に加
熱部10を内蔵させて加熱する事も可能である。
【0022】本発明の他の実施例として、表面層除去工
程17において、研磨を少なくとも2段階に分けて行
い、研磨の第1段階は高荷重で研磨を行い、第2段階は
それより低荷重で行うものである。研磨条件の具体例と
しては、例えば、第1段階は、圧力500g/cm2
研磨テーブル回転数100rpm、研磨剤流量200c
c/min、研磨時間20secとし、第2段階は、圧
力300g/cm2 、研磨テーブル回転数100rp
m、研磨剤流量200cc/minとし、研磨時間は任
意とする。
【0023】本発明の他の実施例では、酸化物を除去す
る表面層除去工程17で研磨を少なくとも2段階に分け
て行い、研磨の第1段階はウェハのガイドリングを高荷
重で押しつけた状態で研磨を行い、第2段階はそれより
低荷重で行う。図3にキャリア部の側面図(a)と底面
図(b)を示ように、キャリア3には研磨中に半導体ウ
ェハ8が外れないようにするためにガイドリング9が配
設されている。このガイドリング9を接触させると研磨
中の研磨パッドの表面温度が上昇しやすい性質がある。
このガイドリングの圧力や接触面積に正の相関がある。
この傾向を利用して、研磨開始初期に研磨パッド表面温
度の立ち上がりを加速させる。
【0024】研磨条件の具体例としては、例えば、第1
段階は、ガイドリング圧力500g/cm2 、ウェハ圧
力300/cm2 、研磨テーブル回転数100rpm、
研磨剤流量200cc/min、研磨時間20secと
し、第2段階は、ガイドリング圧力300g/cm2
ウェハ圧力300g/cm2 、研磨テーブル回転数10
0rpm、研磨剤流量200cc/min、研磨時間は
任意とする。なお、ガイドリング外形−内径は10〜3
0mm程度とする。
【0025】以上のように研磨開始直後の潜伏時間によ
る影響が大きいので、本発明ではこの影響をなくすこと
を目的としたものである。図6に研磨前のタングステン
膜表面の状態を示した。この潜伏時間の生じる原因とし
ては、金属膜表面に酸化物6が存在し、その膜のパッシ
ベーション性が強いために研磨初期の化学反応が抑制さ
れることや、研磨初期は金属膜表面には凹凸があり、接
触面積が小さいために摩擦熱の発生量が少なく、研磨パ
ッド表面温度の上昇が生じにくく、間接的に化学反応が
抑制されることにある。
【0026】尚、本発明は以上の実施例に限ることなく
本発明の技術思想に基づいて種々の設計変更が可能であ
る。
【0027】
【発明の効果】第1の効果は、金属膜を研磨する際、研
磨開始直後に生じる研磨速度が極度に低い潜伏時間を短
縮するため被研磨物の研磨工程の前に被研磨物表面の酸
化物を除去する除去工程を備えたので、研磨開始直後の
潜伏時間T0を短縮する事ができ、面内均一性が向上
し、また研磨の安定性が向上する効果が得られた。その
結果メタルCMP後の金属膜の厚さの均一性、平坦性が
改善され、製品の良品率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例を示す半導体装置の
製造方法の工程フローを説明する説明図である。
【図2】図2は、本発明の第二の実施例を示す半導体装
置の製造方法の説明図である。
【図3】図3(A)は、本発明の半導体装置の製造方法
に使用されるキャリア部を示す要部側面図、図3(B)
は、その底面図である。
【図4】図4は、従来の研磨装置の基本的な構成を示す
縦断面図である。
【図5】図5は、1枚のウエハを研磨する過程での研磨
量の経時変化を示す説明図である。
【図6】図6は、研磨前のタングステン膜表面の状態を
示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 プラテン 2 研磨パッド 3 キャリア 4 スピンドル 5 研磨アーム 6 酸化物 7 タングステン 8 半導体ウェハ 9 ガイドリング 10 加熱部 15 パターンニング 16 金属膜生成工程 17 表面層除去工程 18 研磨工程 19 平坦化処理

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属膜を研磨する際、被研磨物の研磨工
    程の前に被研磨物表面の酸化物を除去する除去工程を備
    えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記除去工程において、被研磨物表面の
    酸化物をウェットエッチング法によって除去することを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記除去工程において、被研磨物表面の
    酸化物をドライエッチング法によって除去することを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 被研磨物表面の酸化物を除去する除去工
    程は、研磨を少なくとも2段階に分けて行い、研磨の第
    1段階はアルカリ性または中性のスラリ−を用いると共
    に、研磨の第2段階では酸性のスラリーを用いることを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 金属膜を研磨する際、被研磨物の研磨工
    程の前に被研磨物表面をスパッタエッチング法により平
    坦化する工程を備えたことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 金属膜を研磨する際、金属膜を研磨する
    際に最表面の酸化物を除去する除去工程と、金属膜の研
    磨を少なくとも2段階に分けて、第1段階でタングステ
    ンと酸化物の選択比が低い研磨を行い、第2段階でタン
    グステンと酸化物との選択比が高い研磨を行う研磨工程
    と、金属膜を研磨する前に被研磨物の表面の凹凸を平滑
    化する平坦化工程と、金属膜を研磨する際に、研磨開始
    後に研磨パッド表面温度を強制的に立ち上げる調温工程
    とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP34388598A 1998-12-03 1998-12-03 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3206654B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34388598A JP3206654B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 半導体装置の製造方法
GB9927693A GB2344459A (en) 1998-12-03 1999-11-23 Polishing semiconductor devices
US09/447,216 US6432825B1 (en) 1998-12-03 1999-11-23 Semiconductor device production method
KR1019990053389A KR100356125B1 (ko) 1998-12-03 1999-11-29 반도체 장치의 제조 방법
CN99125528A CN1256508A (zh) 1998-12-03 1999-12-02 半导体器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34388598A JP3206654B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000173959A JP2000173959A (ja) 2000-06-23
JP3206654B2 true JP3206654B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=18364999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34388598A Expired - Fee Related JP3206654B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6432825B1 (ja)
JP (1) JP3206654B2 (ja)
KR (1) KR100356125B1 (ja)
CN (1) CN1256508A (ja)
GB (1) GB2344459A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030199238A1 (en) * 2000-01-18 2003-10-23 Shigeo Moriyama Polishing apparatus and method for producing semiconductors using the apparatus
KR100443084B1 (ko) 2001-09-21 2004-08-04 삼성전자주식회사 구리 금속막의 연마 방법, 연마장치 및 구리 금속 배선형성 방법
KR100437455B1 (ko) * 2001-12-10 2004-06-23 삼성전자주식회사 반도체 장치 형성 방법
US20040077295A1 (en) * 2002-08-05 2004-04-22 Hellring Stuart D. Process for reducing dishing and erosion during chemical mechanical planarization
US20060089095A1 (en) 2004-10-27 2006-04-27 Swisher Robert G Polyurethane urea polishing pad
JP2006286766A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec Electronics Corp 化学的機械的研磨方法及び化学的機械的研磨システム
KR100781079B1 (ko) * 2006-05-18 2007-11-30 (주)이씨테크 알루미늄 금속판의 에칭방법
JP5015696B2 (ja) 2006-09-04 2012-08-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP5343008B2 (ja) * 2007-01-29 2013-11-13 トーソー エスエムディー,インク. 超平滑面スパッターターゲットとそれを製造する方法
KR100873235B1 (ko) * 2007-07-12 2008-12-10 주식회사 실트론 웨이퍼 연마 방법
TWI371481B (en) 2009-04-02 2012-09-01 Uwiz Technology Co Ltd Slurry composition and method of fabricating damascene structure using the same
US8518817B2 (en) 2010-09-22 2013-08-27 International Business Machines Corporation Method of electrolytic plating and semiconductor device fabrication
CN102544360B (zh) * 2010-12-30 2014-03-12 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 相变存储器形成方法
CN102672598A (zh) * 2012-05-22 2012-09-19 上海宏力半导体制造有限公司 研磨垫的使用方法和晶圆的研磨方法
KR101409889B1 (ko) * 2013-12-27 2014-06-19 유비머트리얼즈주식회사 연마 슬러리 및 이를 이용한 기판 연마 방법
CN105983898A (zh) * 2015-02-13 2016-10-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 晶圆表面氧化层的研磨方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084105B2 (ja) * 1987-06-19 1996-01-17 株式会社エンヤシステム ウェハ接着方法
US4879258A (en) 1988-08-31 1989-11-07 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit planarization by mechanical polishing
US5196353A (en) * 1992-01-03 1993-03-23 Micron Technology, Inc. Method for controlling a semiconductor (CMP) process by measuring a surface temperature and developing a thermal image of the wafer
US5514245A (en) * 1992-01-27 1996-05-07 Micron Technology, Inc. Method for chemical planarization (CMP) of a semiconductor wafer to provide a planar surface free of microscratches
US5314843A (en) 1992-03-27 1994-05-24 Micron Technology, Inc. Integrated circuit polishing method
US5607718A (en) * 1993-03-26 1997-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Polishing method and polishing apparatus
US5700180A (en) * 1993-08-25 1997-12-23 Micron Technology, Inc. System for real-time control of semiconductor wafer polishing
US5658183A (en) * 1993-08-25 1997-08-19 Micron Technology, Inc. System for real-time control of semiconductor wafer polishing including optical monitoring
JP3680343B2 (ja) 1995-03-13 2005-08-10 ソニー株式会社 化学的機械研磨装置及び半導体デバイスの製造方法
US5859466A (en) * 1995-06-07 1999-01-12 Nippon Steel Semiconductor Corporation Semiconductor device having a field-shield device isolation structure and method for making thereof
JP3076244B2 (ja) 1996-06-04 2000-08-14 日本電気株式会社 多層配線の研磨方法
JPH10189597A (ja) 1996-12-25 1998-07-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5837557A (en) * 1997-03-14 1998-11-17 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor fabrication method of forming a master layer to combine individually printed blocks of a circuit pattern
US5934980A (en) * 1997-06-09 1999-08-10 Micron Technology, Inc. Method of chemical mechanical polishing
US5957750A (en) * 1997-12-18 1999-09-28 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for controlling a temperature of a polishing pad used in planarizing substrates
US6020262A (en) * 1998-03-06 2000-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Methods and apparatus for chemical mechanical planarization (CMP) of a semiconductor wafer
US6150271A (en) * 1998-09-10 2000-11-21 Lucent Technologies Inc. Differential temperature control in chemical mechanical polishing processes

Also Published As

Publication number Publication date
KR100356125B1 (ko) 2002-10-19
GB9927693D0 (en) 2000-01-19
GB2344459A (en) 2000-06-07
US20020068451A1 (en) 2002-06-06
CN1256508A (zh) 2000-06-14
KR20000047755A (ko) 2000-07-25
JP2000173959A (ja) 2000-06-23
US6432825B1 (en) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3206654B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6709316B1 (en) Method and apparatus for two-step barrier layer polishing
US5913712A (en) Scratch reduction in semiconductor circuit fabrication using chemical-mechanical polishing
US6110820A (en) Low scratch density chemical mechanical planarization process
US6423640B1 (en) Headless CMP process for oxide planarization
KR100510977B1 (ko) 화학기계연마용 연마제 및 기판의 연마법
US6524167B1 (en) Method and composition for the selective removal of residual materials and barrier materials during substrate planarization
US5166093A (en) Method to reduce the reflectivity of a semi-conductor metallic surface
US20060166487A1 (en) Method and apparatus for chemical mechanical polishing of semiconductor substrates
US7012025B2 (en) Tantalum removal during chemical mechanical polishing
JP2000301454A5 (ja)
JP2001502610A (ja) 固定砥粒研磨パッド上の基板の化学機械的平坦化方法
JP2000301454A (ja) 化学的機械研磨プロセス及びその構成要素
US20080045021A1 (en) Dual reduced agents for barrier removal in chemical mechanical polishing
JP3860528B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6506682B1 (en) Non-selective slurries for chemical mechanical polishing of metal layers and method for manufacturing thereof
US6380069B1 (en) Method of removing micro-scratch on metal layer
JP2005223139A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08323614A (ja) 化学的機械研磨方法および装置
US6319095B1 (en) Colloidal suspension of abrasive particles containing magnesium as CMP slurry
JPH07221054A (ja) 研磨方法
JPH05146969A (ja) 半導体基板上に形成された誘電体層を研磨する装置
JP3910785B2 (ja) 化学機械研磨用スラリーおよび半導体装置の製造方法
US7109117B2 (en) Method for chemical mechanical polishing of a shallow trench isolation structure
JP2004296596A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees