JP3205840B2 - 環状回転速度センサアセンブリ - Google Patents

環状回転速度センサアセンブリ

Info

Publication number
JP3205840B2
JP3205840B2 JP25469091A JP25469091A JP3205840B2 JP 3205840 B2 JP3205840 B2 JP 3205840B2 JP 25469091 A JP25469091 A JP 25469091A JP 25469091 A JP25469091 A JP 25469091A JP 3205840 B2 JP3205840 B2 JP 3205840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
annular
row
stator
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25469091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05149960A (ja
Inventor
デイビッド ペターソン グレン
アンドリュー カロン ラバーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dana Inc
Original Assignee
Dana Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dana Inc filed Critical Dana Inc
Publication of JPH05149960A publication Critical patent/JPH05149960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205840B2 publication Critical patent/JP3205840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/443Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/42Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
    • F16H2048/423Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement
    • F16H2048/426Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement characterised by spigot bearing arrangement, e.g. bearing for supporting the free end of the drive shaft pinion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転速度を測定しよう
とする回転部材、例えば軸を受け入れる中央開口部を有
する固定の金属(磁気)部材、例えば駆動軸の作動軸受
アジャスタに取り付けられる車軸内回転速度センサアセ
ンブリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に車輪速度を表す制御入力信号を
コントローラ、例えばマイクロプロセッサをベースにし
た電子制御装置(ECU)へ送るために回転速度センサ
を用いた自動化車両装置、例えばブレーキ制御装置、ア
ンチロックブレーキ装置(ABS)、牽引制御装置、差
動ロックアップ装置等は従来より公知である。それらの
装置及び/またはセンサの例が、米国再発行特許第30,5
22号、米国特許第3,961,215 号、第3,929,382 号、第3,
556,610 号、第3,604,760 号、第4,585,280 号、第4,36
1,060 号、第3,768,840 号、第4,818,035 号及び第4,86
3,221 号明細書に記載されており、これらすべての開示
内容は参考として本説明に含まれる。
【0003】一般的に、このような回転速度センサアセ
ンブリは本来的に電磁装置であって、ロータ歯またはロ
ータ歯間の隙間が回転してセンサを通過する時にそれぞ
れ磁束路を完成または遮断することによって、ロータの
回転速度を表すデジタルまたはアナログ信号を発生する
ようになっている。
【0004】車輪速度センサアセンブリを車軸内に配置
してこれを保護することも公知であって、例えば米国特
許第3,769,533 号、第4,724,935 号、第4,836,616 号、
第4,862,025 号及び第4,862,028 号明細書に記載されて
おり、これらすべての開示内容は参考として本説明に含
まれる。
【0005】回転する歯付きロータを包囲するように環
状歯付きステータ/センサを設けるかその逆にした環状
回転速度センサアセンブリを用いることは公知である。
環状速度センサアセンブリは、信号対雑音比が比較的高
く、ロータ及びステータ間の振れ誤差を自動補正でき、
調整がほとんどまたはまったく必要ないことから、状況
によっては一点または多点形センサアセンブリよりも好
ましい。車輪端部及び/または車軸内環状速度センサア
センブリの例が、米国特許第4,870,911 号、第4,027,75
3 号及び第4,689,557 号明細書に記載されており、これ
らの開示内容は参考として本説明に含まれる。
【0006】従来形車軸内速度センサ、特に駆動車軸に
用いられる構造のものは、環状ではなくポイント形の速
度センサアセンブリであり、両駆動車軸の速度を直接的
に監視するのに適しておらず、車軸車輪端部またはその
付近に配置されるため車軸駆動ギヤ付近の比較的よく保
護された中央位置にないことから、十分に満足できるも
のではなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような事情に鑑み
て本発明は、従来技術の欠点を最小限に抑えるため、駆
動車軸(10)のハウジング内の比較的使用し易くかつ保護
された空間内で駆動車軸に直接的に取付け可能な環状回
転速度センサアセンブリを提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における環状回転速度センサアセンブリは、
固定された強磁性部材(36)の内孔(36B) に挿通された軸
(18、20) の回転速度を感知し、前記強磁性部材が前記内
孔を取り囲むとともに前記軸の回転軸線(24)に対してほ
ぼ垂直となる略平坦な面(36C) を定めている、環状回転
速度センサアセンブリ(52)であって、該アセンブリが、
前記軸に共転可能に取付けられ、前記平坦な面に平行で
かつこれに当接可能なほぼ平坦な表面(76)を形成し、第
1環状列の歯(82)が半径方向に延出している強磁性ロー
タ(54)と、前記強磁性部材(36)に取付け可能で、前記第
1環状列の歯と軸方向に整合した位置に第2環状列の歯
(100) を備え、前記第2環状列の歯は前記第1環状列の
歯に向かって半径方向に延出してその間に最小平均エア
ギャップ(102) を形成し、前記列状の歯の軸方向に整合
した部分は前記表面から少なくとも所定の軸方向間隔(1
12) だけ離した強磁性ステータ(60)と、軸方向において
前記ステータと前記平坦な面との間に設けられ、前記最
小平均エアギャップよりもかなり大きい半径方向距離(1
16) だけ前記ロータから半径方向に間隔をおいてこれを
包囲する略環状磁石(56)と、軸方向において前記面と前
記列状の歯(82、100)との間に、また半径方向において前
記略環状磁石と前記強磁性ロータとの間に設けられてい
る環状コイル部材(58)と、前記強磁性部材に取付け可能
非磁性体でかつ導電材料からなるカバー部材(62)とを
有しており、前記ステータ及び前記コイル部材は前記カ
バー部材と共にサブアセンブリを形成し、さらに、前記
コイルの周囲に環状磁束路(108) が形成され、該磁束路
が前記面(36C) 及び前記表面(76)の接合面を横切り、前
記第1列の歯から前記第2列の歯に向かって前記エアギ
ャップを横切り、前記ステータから前記磁石へ、さらに
前記磁石からは前記面及び前記表面の接合面から半径方
向に離れた接合面で前記面へ進み、前記強磁性部材を通
って前記面及び前記表面の接合面に達することを特徴と
する。
【0009】
【作用】環状回転速度センサアセンブリを用いることに
より、信号対雑音比が比較的高く、ロータ及びステータ
間の振れ誤差を自動補正でき、調整をほとんど不要にす
る。また、強磁性体のアジャスタを利用して磁束路の一
部分を形成しており、列状のロータ歯及びステータ歯間
のエアギャップとアジャスタとの間に大きい軸方向間隔
が維持される。また、大容積の磁石及び効果的な磁気回
路を使用できるために大きい出力が得られることから、
ロータを小径にすること、ギャップを大きくすること、
ワイヤの巻き数を少なくすること及び/または安い磁石
を使用することが可能となる。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
なお以下の説明において、一定の用語を便宜的に用いた
が、それらは本発明を制限するものではない。「上
方」、「下方」、「右方向」及び「左方向」の表現は、
参照している図面での方向を示している。「内側」及び
「外側」の表現は、駆動車軸を車両に通常通りに取り付
けた時の駆動車軸の構造中心に向かう方向及びそれから
離れる方向を示している。「内向き」及び「外向き」の
表現は、それぞれ装置及びそれの指定部品の構造中心に
向かう方向及びそれから離れる方向を示している。上記
の定義は、上記の用語、それの派生語及び類義語にも当
てはまる。
【0011】リングギヤ/ピニオンを直角のギヤ組で用
いた重量型駆動車軸は従来より公知である。図1には、
ピニオン12とリングギア14とを噛み合わせたギヤ組
11を用いた一段減速駆動車軸の典型的な差動ヘッドア
センブリ10が示されている。差動アセンブリ16が、
2つの車軸18,20を駆動できるようにリングギヤに
固定されている。車軸18,20は、従来技術で公知の
ようにそれぞれ左右の駆動輪(図示せず)を駆動する。
ピニオン12の回転軸線22はリングギヤ14の回転軸
線24にほぼ垂直であり、また、差動装置16及び駆動
車軸18,20ともほぼ垂直である。この形式及び2速
遊星二段減速形の重量型駆動車軸は従来より公知であ
る。
【0012】駆動車軸アセンブリ10には、差動ヘッド
部分28を備えた車軸ハウジング26も設けられてい
る。リングギヤ14はボルト及びナットアセンブリ32
によってデフケース30と共転可能に取り付けられてい
る。デフケース30はテーパ軸受34によってハウジン
グ部分26内に回転可能に支持されており、テーパ軸受
34は、軸受アジャスタロック部材38と図示しないボ
ルトとによって所定位置に維持される軸受アジャスタ3
(強磁性部材)によって調節可能に位置決めされる。
軸受アジャスタ36は、外周から部分的に半径方向内向
きに伸びて外側に突出した突起36Aと、この突起に囲
まれた内側に形成された座ぐり穴(内孔)36Bを備え
て、駆動車軸の回転軸線24に対してほぼ垂直となる略
平坦な外側表面36Cを形成している。
【0013】デフケース30は差動スパイダ部材42を
支持しており、これらは差動ピニオン44に回転可能に
はめ込まれている。差動ピニオンはそれぞれ右側及び左
側のサイドギヤ46,48と常に噛み合っており、これ
らのサイドギヤは公知のスプライン結合によって駆動軸
20,18と回転可能に係合している。駆動車軸の内側
端部とサイドギアのハブ部分との間がスプライン結合に
なっているため、車軸はハウジングのアーム部分および
軸受アジャスタの中央開口すなわち内孔36Bに挿通す
ることによって駆動車軸ギヤに対して係脱させることが
できる。
【0014】図1からわかるように、車軸ハウジング2
6内において軸受アジャスタ36のわずかに外側でそれ
に隣接している部分は比較的良好に保護された空間であ
り、車軸内車輪速度センサを収容するのに特に適してい
る。
【0015】図2、3、4、9及び図11に示されてい
る本発明の環状車軸内車輪速度センサアセンブリ52
は、軸受アジャスタ36の一方、好ましくは両方の外側
面に、従って車軸ハウジング内の空間50内に取り付け
られる。速度センサアセンブリ52は、軸受アジャスタ
36の外側表面に突起36Aによって形成された座ぐり
穴内にはめ込まれてそれによって位置決めされる。
【0016】車両用ABS及び自動駆動列装置は公知で
あって、例えば上記米国特許第3,920,284 号、第3,929,
382 号、第4,168,866 号、第4,478,840 号、4,818,035
号、第4,863,212 号,4,361,060号、第4,527,447 号、第
4,643,048 号及び第4,860,861 号明細書に記載されてい
る。一般的にマイクロプロセッサをベースにした中央処
理装置である制御装置に入力信号を送る速度センサアセ
ンブリは従来より公知であって、例えば上記米国再発行
特許第30,522号、米国特許第3,961,215 号、第4,862,02
5 号、第4,862,028 号及び第4,893,075 号明細書に記載
されている。
【0017】一般的に、そのような速度センサアセンブ
リには、磁石と、コイルと、測定対象の軸に共転可能に
なるようにキー結合された歯付きの強磁性ロータと、車
両部材に対して回転しないように固定されたステータま
たはセンサ部材とが設けられている。ロータの歯及び歯
の間の隙間が回転してステータまたはセンサを通過する
ことによって、磁束路が完成または遮断される結果、コ
イルに誘導される電流の増減のパルスが発生し、その誘
導電流の周波数及び/または電圧がロータ及びそれと共
転する部材の回転速度を表す。もちろん、ロータ歯は波
形、穿孔等に置き換えることもできる。
【0018】本発明の環状速度センサアセンブリ52
は、強磁性のロータ部材54と、ほぼ環状永久磁石56
と、環状コイル部材アセンブリ58と、環状強磁性ステ
ータ部材60と、ステンレス鋼または黄銅等の比較的非
磁性体である導電材料からなる環状カバー部材62とを
備えている。複数のボルトまたは小ねじ64をカバー部
材62のねじ穴66にはめ込み、軸受アジャスタ36の
めねじ付きの穴68にねじ込むことによって、速度セン
サアセンブリ52を軸受アジャスタ36の外側面に軸方
向及び回転方向に取付ける。カバー部材62には、外径
表面72を備えた軸方向に延出する壁70が設けられて
おり、その外径は、軸受アジャスタ36の外向きの表面
に突起部材36Aによって形成された座ぐり穴の内径7
4よりもわずかに小さくなっており、これによってアセ
ンブリ52が駆動車軸アセンブリに対して半径方向に正
確に位置決めされる。
【0019】ボルトまたは小ねじ64は非磁性材製にす
ること及び/または非磁性スペーサまたはスリーブを併
用することが好ましい。
【0020】強磁性ロータ54は、軸受アジャスタ36
の外側表面36Cに密接する内側表面76と、内側部分
78,外側部分80,内側及び外側部分の間で半径方向
外向きに延出した列状の歯82を備えて軸方向に延在す
る外径表面とを備えている。半径方向外向きに延出した
歯82によって形成された外向きの当接表面84が、カ
バー部材62の半径方向内向きに延びる壁部分86と協
働して、ロータ部材54を軸方向に位置決めしている。
ロータ54の外側端部は、速度センサアセンブリ52の
他の部材よりも軸方向外向きに延びて、半径方向及び軸
方向内向きに傾斜したパイロット表面88を形成してお
り、このパイロット表面88は軸方向内向きで半径方向
下向きに延出した位置で内側スプライン90になってお
り、これは修正した車軸に設けられる外側スプラインま
たは突起(図11の18Aを参照)と協働して、ロータ
54が車軸と共転できるようにするものである。ロータ
54の軸方向外向き延出部分及びパイロットすなわちテ
ーパ表面88は共に、車軸を差動サイドギヤに組み付け
る時に速度センサアセンブリ52を車軸の端部から保護
し(図10を参照)、またそのように組付け易くするた
めに車軸の端部を案内する。
【0021】環状コイル部材アセンブリ58がロータの
内側外径表面78の周囲にはめ付けられている。コイル
アセンブリ58には、コイル巻線58Bを支持する非磁
性ボビン部材58Aが設けられている。センサの信頼性
を高めるため、好ましくはコイルは銅、ニッケル、銅メ
ッキまたは他の特殊な合金のコイルワイヤを巻付けて形
成し、コイルの外層は大きいゲージのワイヤにしてもよ
い。本形式のコイルには、1インチ当たり1,600 〜2,50
0 巻きが一般的である。
【0022】1対の端子コネクタ92,94が、センサ
出力信号を送信できるようにコイル部材の巻線に接続し
ている。端子コネクタ92,94は、好ましくはブレー
ド形コネクタに電気接続できるように2つの開口95
A,95Bを設けた単一の端子ブロック部材95内に収
容する。端子ブロックは、ボビン58Aに設けられた1
対のタブ58Cの間にはめ付けられる(図13及び14
を参照)。
【0023】ボビン58Aは複数の延出部分58Dを備
え、これらの延出部分58Dがカバー62に設けられた
開口に挿通されることによって、コイルアセンブリ58
及びステータ60がカバーに取り付けられて、事前組み
立てされたサブアセンブリとなる(図9を参照)。
【0024】環状割りリング形永久磁石部材(略環状磁
石)56が環状コイル部材58の外径の周囲にはめ付け
られている。好ましくは、重量を抑え、信頼性を高める
ため、磁石部材56はプラスチック磁石にする。磁石部
材56は、強磁性軸受アジャスタ36の略平坦な外側表
面36Cに当接する内側表面96と、ステータ部材60
の内側表面に当接する外側表面98とを備え、後述する
最小平均エアギャップ102よりもかなり大きい半径方
向距離(116)だけ強磁性ロータ54から半径方向に
間隔を置いてこのロータ54を包囲している。
【0025】ほぼ平坦なワッシャ形のステータ部材60
が、軸方向においてカバー部材62の半径方向壁部分8
6の内側面と永久磁石56の外側面98との間に配置さ
れている。ステータには、ロータ54に設けられた半径
方向外向きの歯82の部分と軸方向に整合した位置に半
径方向内向きの複数の歯100が設けられており、これ
らの歯の間には半径方向にエアギャップ102を有す
る。ステータ部材60の外径位置には、ボルト手段64
を通過させる複数のほぼ凹状の切り欠き部104と、コ
ネクタブロック92、94が軸方向に貫通する円周方向
に長い切り欠き部分106とが設けられている。好まし
くは、切り欠き部104はほぼ半径方向に延びてねじ6
4に対して比較的大きい隙間を与えることによって、ス
テータを回転ロータ54に接触しない位置へ半径方向に
移動または浮動させることができるようにする。
【0026】本発明のセンサアセンブリ52によって形
成された磁束路が図9に詳細に示されている。磁束路は
反時計回りに磁石部材56から強磁性軸受アジャスタ3
6を通ってロータ部材54に入り、ロータ及びステータ
の歯が円周方向に整合している時にロータの歯82から
エアギャップ(作動ギャップ)102を横切ってステー
タの歯100へ進み、さらにステータから磁石部材へ戻
る。比較的質量のある強磁性アジャスタから離れて比較
的透磁性の低いカバー部材で包囲された位置で歯82,
100を軸方向に整合させることによって、歯が円周方
向に整合している時にエアギャップ102を横切る以外
にロータからステータへ渡る磁束路の短絡路を最小に抑
える。
【0027】コイル部材58、磁石部材56及びステー
タ60を保護するため、歯82を含めた表面78の軸方
向長さ110は、コイル部材58及び磁石部材56の軸
方向幅112よりも大きくして、車軸を車軸差動装置に
組み付ける時に表面88上の振動が磁石またはコイル部
材に伝達されないようにしている。
【0028】カバー部材62は、ロック部材38と協働
して差動アジャスタを回転方向の選択位置に固定する複
数の切り欠き部分114を備えたプレス加工プレート6
3を備える。
【0029】カバー部材62、ステータ部材60、コイ
ル部材58及びコネクタアセンブリ92,94はサブア
センブリとして形成され、センサを接合点で密封できる
ようにステンレス鋼カバー部材及びコイルボビンを電子
ビーム溶接してもよい。信頼性を高め、保守の必要性を
最小限に抑えるため、真空含浸コイルを用いたり硬質エ
ポキシではなく軟質埋め込み材を用いてコイル及び末端
部における応力を最小限に抑えると共に、二本巻きコイ
ル巻線を重複して用いてもよい。
【0030】図11及び12に示されているように、コ
ネクタアセンブリ120は、ハウジングに設けたねじ穴
124に密封状にねじ込み可能な構造で、ソケット12
6を形成するキャップ部分122を備えている。1対の
ワイヤ128がキャップ部材から延出しており、端子ブ
ロックの開口95A,95Bにはめ込まれるブレードコ
ネクタ130を備えている。
【0031】図15は、本発明の環状速度センサアセン
ブリの変更実施例252の、図9と同様な拡大図であ
る。
【0032】図9に示されているものと構造及び機能が
類似しているアセンブリ252の部材は、同じ参照番号
の頭に「2」を付けて示し、詳細には説明しない。
【0033】アセンブリ252には、ロータ254、ス
テータ260、磁石256及びコイル258が設けられ
ており、これらはすべて上記アセンブリ52の対応部材
と同様に機能する。アセンブリは、磁束路108の一部
分を形成している強磁性軸受アジャスタ236と協働す
る。ロータ254の表面276はアジャスタの表面23
6Cに当接する。
【0034】アセンブリ252がアセンブリ52と異な
っている主要な点は、歯282が半径方向ではなく軸方
向に延出しており、かつ軸方向にステータ260の歯1
00から離れて、エアギャップすなわち作動ギャップ2
102を形成していることである。
【0035】エアギャップが軸方向に延在しているセン
サアセンブリは、相対的に回転する部材間の半径方向振
れに対する許容度が大きいことがわかっている。
【0036】テフロン等の自己潤滑材からなるスペーサ
またはスラストワッシャ200を用いて、ロータ歯28
2とステータ歯100との間に最少の軸方向間隔を維持
できるようにしてもよい。
【0037】本発明の環状回転速度センサは、駆動車軸
の差動軸受アセンブリ調節部材に取り付けられ、車軸差
動サイドギヤへの車軸の組み付けを助けるパイロット手
段を含み、調節が不要となる。さらに、比較的小さい変
更によって、センサアセンブリを様々な駆動車軸に使用
できるように変更できる。
【0038】以上に本発明の好適な実施例を説明してき
たが、本発明の精神を逸脱しない範囲内において様々な
変更を加えることができる。
【0039】
【発明の効果】本発明の環状回転速度センサアセンブリ
によれば、この速度センサは振れによる雑音(AM及び
FMの両方)の発生が少なく、歯のばらつきによる雑音
が少ないために精度の低い低コストのロータを使用で
き、大容積の磁石及び効果的な磁気回路を使用できるた
めに大きい出力が得られることから、ロータを小径にす
ること、ギャップを大きくすること、ワイヤの巻き数を
少なくすること及び/または安い磁石を使用することが
可能となる。
【0040】また、環状速度センサの磁束路108の一
部分として既存の強磁性軸受アジャスタ36を用いるこ
とによって、新たに強磁性部材を追加する必要がないた
め、重量及びコスト面で節約できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的な従来形駆動車軸の部分断面図である。
【図2】本発明の環状車輪速度センサアセンブリの一部
分の斜視図である。
【図3】本発明の軸受アジャスタの一部破断斜視図であ
る。
【図4】本発明の環状車輪速度センサアセンブリの分解
図である。
【図5】図2のセンサアセンブリのロータ部材の斜視図
である。
【図6】図2のセンサアセンブリのステータ部材の斜視
図である。
【図7】図2のセンサアセンブリのカバー部材の斜視図
である。
【図8】図2のセンサアセンブリのプレートの斜視図で
ある。
【図9】図2の車輪速度センサの磁束路を説明する拡大
部分断面図である。
【図10】本発明のセンサアセンブリによって保護でき
る形の組み付け誤差を説明する概略部分上面図である。
【図11】本発明の車軸内環状速度センサを組み付けた
駆動車軸を示す部分上面断面図である。
【図12】図11のコネクタアセンブリの正面図であ
る。
【図13】本発明の環状速度センサのコイルボビン及び
端子ブロックコネクタのそれぞれ分解図である。
【図14】図13の両部品を組み付けた状態を示す斜視
図である。
【図15】本発明の変更実施例の、図9に類似した拡大
部分図である。
【符号の説明】
18,20 車軸 24 回転軸線 36 軸受アジャスタ 36B 内孔 36C 外側表面 52 環状速度センサ 54 ロータ 56 永久磁石 58 コイル部材 60 ステータ部材 82 ロータ歯 100 ステータ歯 102 エアギャップ 108 磁束路 112 軸方向幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭53−3576(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01P 3/488

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定された強磁性部材(36)の内孔(36B)
    に挿通された軸(18、20) の回転速度を感知し、前記強磁
    性部材が前記内孔を取り囲むとともに前記軸の回転軸線
    (24)に対してほぼ垂直となる略平坦な面(36C) を定めて
    いる、環状回転速度センサアセンブリ(52)であって、該
    アセンブリが、 前記軸に共転可能に取付けられ、前記平坦な面に平行で
    かつこれに当接可能なほぼ平坦な表面(76)を形成し、第
    1環状列の歯(82)が半径方向に延出している強磁性ロー
    タ(54)と、 前記強磁性部材(36)に取付け可能で、前記第1環状列の
    歯と軸方向に整合した位置に第2環状列の歯(100) を備
    え、前記第2環状列の歯は前記第1環状列の歯に向かっ
    て半径方向に延出してその間に最小平均エアギャップ(1
    02) を形成し、前記列状の歯の軸方向に整合した部分は
    前記表面から少なくとも所定の軸方向間隔(112) だけ離
    した強磁性ステータ(60)と、 軸方向において前記ステータと前記平坦な面との間に設
    けられ、前記最小平均エアギャップよりもかなり大きい
    半径方向距離(116) だけ前記ロータから半径方向に間隔
    をおいてこれを包囲する略環状磁石(56)と、 軸方向において前記面と前記列状の歯(82、100)との間
    に、また半径方向において前記略環状磁石と前記強磁性
    ロータとの間に設けられている環状コイル部材(58)と、 前記強磁性部材に取付け可能な非磁性体でかつ導電材料
    からなるカバー部材(62)とを有しており、 前記ステータ及び前記コイル部材は前記カバー部材と共
    にサブアセンブリを形成し、さらに、前記コイルの周囲
    に環状磁束路(108) が形成され、該磁束路が前記面(36
    C) 及び前記表面(76)の接合面を横切り、前記第1列の
    歯から前記第2列の歯に向かって前記エアギャップを横
    切り、前記ステータから前記磁石へ、さらに前記磁石か
    らは前記面及び前記表面の接合面から半径方向に離れた
    接合面で前記面へ進み、前記強磁性部材を通って前記面
    及び前記表面の接合面に達することを特徴とする回転速
    度センサアセンブリ。
JP25469091A 1990-09-07 1991-09-05 環状回転速度センサアセンブリ Expired - Fee Related JP3205840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57838390A 1990-09-07 1990-09-07
US578383 1990-09-07
US07/622,108 US5227719A (en) 1990-09-07 1990-12-03 Drive axle in-axle annular speed sensor
US622108 1990-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05149960A JPH05149960A (ja) 1993-06-15
JP3205840B2 true JP3205840B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=27077486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25469091A Expired - Fee Related JP3205840B2 (ja) 1990-09-07 1991-09-05 環状回転速度センサアセンブリ

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5227719A (ja)
EP (1) EP0474064B1 (ja)
JP (1) JP3205840B2 (ja)
KR (1) KR960005343B1 (ja)
CN (1) CN1029260C (ja)
AR (1) AR247949A1 (ja)
AT (1) ATE120861T1 (ja)
AU (1) AU657883B2 (ja)
BR (1) BR9103871A (ja)
CA (1) CA2049893C (ja)
DE (1) DE69108647T2 (ja)
ES (1) ES2070383T3 (ja)
FI (1) FI101752B (ja)
HU (1) HU212558B (ja)
MX (1) MX174267B (ja)
TR (1) TR25786A (ja)
TW (1) TW197987B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336995A (en) * 1990-09-07 1994-08-09 Eaton Corporati Annular speed sensor with strain relief
US5574361A (en) * 1994-12-27 1996-11-12 Ssi Technologies, Inc. Switched reluctance angular velocity sensor
US5491407A (en) * 1995-02-03 1996-02-13 Kearney-National, Inc. Wheel bearing speed sensor
US5965806A (en) * 1997-09-30 1999-10-12 Cummins Engine Company, Inc. Engine crankshaft sensing system
US6131547A (en) 1998-02-27 2000-10-17 Cummins Engine Company, Inc. Electronic engine speed and position apparatus for camshaft gear applications
DE19950035A1 (de) * 1999-10-16 2001-07-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Schutz von Differentialgetrieben eines Kraftfahrzeugs
US7157901B1 (en) 2000-02-08 2007-01-02 Robert Bosch Gmbh Inductive sensor (speed sensor) with a conical coil base body
US7656153B2 (en) * 2005-01-24 2010-02-02 Allan Westersten Metal detector with improved receiver coil
KR100624331B1 (ko) * 2005-03-11 2006-09-19 한국하니웰 주식회사 회전속도 센서
KR20060100896A (ko) * 2005-03-18 2006-09-21 한국하니웰 주식회사 회전속도 센서
DE102008002000B4 (de) * 2007-11-14 2021-03-25 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung mit einer Offsetstellung und Verfahren zur Offsetstellung bei einer Sensoranordnung
JP5373447B2 (ja) * 2009-03-30 2013-12-18 株式会社小松製作所 車輪回転速度検出装置
US8167762B2 (en) * 2009-04-24 2012-05-01 American Axle & Manufacturing, Inc. Drive axle assembly with wheel speed measurement system
US9207102B2 (en) 2012-06-21 2015-12-08 Dana Automotive Systems Group, Llc Anti-lock brake rotor tone ring cartridge and shaft guide
DE102013201328B4 (de) * 2013-01-28 2015-06-11 Deckel Maho Pfronten Gmbh Bearbeitungseinheit für eine programmgesteuerte Werkzeugmaschine
CN103149381A (zh) * 2013-03-01 2013-06-12 哈尔滨电机厂有限责任公司 抽水蓄能机组转子风速风量测量系统
CN105987657B (zh) * 2015-02-12 2018-12-07 珠海格力电器股份有限公司 用于转轴的电涡流传感器和转轴装置
CN106153972B (zh) * 2015-03-26 2020-06-09 广东德昌电机有限公司 波形转换电路、转速检测装置和电机系统
USD791839S1 (en) * 2016-03-15 2017-07-11 Eaton Corporation Plenum retaining clip
USD851684S1 (en) * 2016-03-15 2019-06-18 Eaton Corporation Plenum transport retainer clip with locking finger
BR102017017499A2 (pt) * 2016-08-15 2018-03-20 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Sistema de sensor de velocidade de rodas e método para determinar a velocidade rotacional de uma primeira roda e de uma segunda roda
KR101990092B1 (ko) * 2017-03-24 2019-06-17 주식회사 엔씨소프트 영상 압축 장치 및 방법
USD826485S1 (en) * 2017-09-29 2018-08-21 Miller Manufacturing Company Livestock water trough heater
CN107860937A (zh) * 2017-10-11 2018-03-30 中国航发西安动力控制科技有限公司 一种离心式转速传感器组件
CN108761116B (zh) * 2018-07-27 2024-04-19 西安航空制动科技有限公司 一种空心机轮速度传感器
IT201800010494A1 (it) * 2018-11-22 2020-05-22 Skf Ab Gruppo mozzo ruota con dispositivo di amplificazione di un segnale magnetico
US11485176B2 (en) 2019-09-25 2022-11-01 Deere & Company Wheel speed sensing system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2462761A (en) * 1946-02-12 1949-02-22 Singer Mfg Co Inductor alternator
US3480812A (en) * 1967-08-17 1969-11-25 Gen Electric Signal generating device for use in conjunction with a dynamoelectric machine and the like
US3482129A (en) * 1968-07-25 1969-12-02 Kelsey Hayes Co Inductor generator with self-lubricating bearing and constant air gaps for sensing vehicle wheel speed
US3739211A (en) * 1971-10-15 1973-06-12 Amper Corp Magnetic tachometer
US4027753A (en) * 1976-04-15 1977-06-07 The B.F. Goodrich Company In-axle vehicle wheel speed sensing device
JPS5328767U (ja) * 1976-08-19 1978-03-11
CA1333964C (en) * 1988-08-24 1995-01-17 David E. Peck Unitary rotational speed sensor
US4901562A (en) * 1989-03-31 1990-02-20 Dana Corporation Vehicle wheel speed sensor for a drive axle

Also Published As

Publication number Publication date
DE69108647T2 (de) 1995-08-10
CA2049893C (en) 1997-12-30
MX174267B (es) 1994-05-02
HU212558B (en) 1996-08-29
JPH05149960A (ja) 1993-06-15
HU912894D0 (en) 1992-01-28
FI914223A (fi) 1992-03-08
HUT59232A (en) 1992-04-28
AU657883B2 (en) 1995-03-23
BR9103871A (pt) 1992-05-26
CN1029260C (zh) 1995-07-05
CA2049893A1 (en) 1992-03-08
ES2070383T3 (es) 1995-06-01
FI101752B1 (fi) 1998-08-14
TR25786A (tr) 1993-09-01
FI914223A0 (fi) 1991-09-06
US5227719A (en) 1993-07-13
AU8276491A (en) 1992-03-12
ATE120861T1 (de) 1995-04-15
EP0474064A1 (en) 1992-03-11
DE69108647D1 (de) 1995-05-11
CN1060534A (zh) 1992-04-22
EP0474064B1 (en) 1995-04-05
TW197987B (ja) 1993-01-11
FI101752B (fi) 1998-08-14
AR247949A1 (es) 1995-04-28
KR960005343B1 (ko) 1996-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205840B2 (ja) 環状回転速度センサアセンブリ
EP0609716B1 (en) Vehicle wheel speed sensor employing an adaptable rotor cap
US5070298A (en) Magnetic sensor, with sensor gap adjusting high permeable flux collecting chip, for detecting rotation
US5381090A (en) Hub and bearing assembly with integrated rotation sensor and temperature measurement feature
US5486757A (en) Wheel-speed sensors for motor vehicle mounted in the spreader holes of a differential carrier housing
EP0693689B1 (en) Hub unit with rotation speed sensor
EP0357870B1 (en) Unitary rotational speed sensor
CA2249833A1 (en) Support structure for rotation speed sensors
US3938112A (en) Tubular wheel speed sensor
JPH0283453A (ja) 速度センサ・ピックアップ組立体
US5223760A (en) Wheel speed sensor for drive axle
EP0542064A1 (en) Vehicle wheel speed sensor
JPH02264866A (ja) 車輪の角速度の検知装置
JPH0283454A (ja) 二重速度センサ・ピックアップ組立体
EP0807257A1 (en) Wheel bearing speed sensor
US4029180A (en) Tubular wheel speed sensor for an anti-skid system
US5574361A (en) Switched reluctance angular velocity sensor
GB2199143A (en) A rotary member for a device for detecting rotational speed or angular velocity
US5537032A (en) Shape coupled wheel speed sensor
JPS6123806Y2 (ja)
USRE30847E (en) Tubular wheel speed sensor
EP0442121B1 (en) Gearing system comprising a rotational speed sensor
JP2511876Y2 (ja) 電磁式回転センサ
JP2002350179A (ja) 回転検出装置
JPH0815289A (ja) 車輪速度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees