JP3205400B2 - Ccdカメラとその駆動方法 - Google Patents

Ccdカメラとその駆動方法

Info

Publication number
JP3205400B2
JP3205400B2 JP23056692A JP23056692A JP3205400B2 JP 3205400 B2 JP3205400 B2 JP 3205400B2 JP 23056692 A JP23056692 A JP 23056692A JP 23056692 A JP23056692 A JP 23056692A JP 3205400 B2 JP3205400 B2 JP 3205400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vccd
ccd
optical shutter
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23056692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678221A (ja
Inventor
和也 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP23056692A priority Critical patent/JP3205400B2/ja
Publication of JPH0678221A publication Critical patent/JPH0678221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205400B2 publication Critical patent/JP3205400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像装置とその駆
動方法に関し、特に光電変換素子として半導体ホトダイ
オード、電荷転送素子として半導体電荷結合素子(CC
D)を用いたCCDカメラとその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】固体撮像装置として、CCD転送方式の
ものが知られている。たとえば、多数のホトダイオード
を垂直、水平方向に配列し、画素行列を形成する。この
画素行列の各ホトダイオード列に近接して、垂直電荷転
送路(VCCD)を形成し、各VCCDの終端に隣接し
て水平電荷転送路(HCCD)を形成する。入射画像に
応じてホトダイオードに蓄積された電荷は、垂直電荷転
送路、水平電荷転送路を介して読みだされる。
【0003】外界の光量が不足する時や、外界の光量自
身は十分であるが、逆光等によって主要被写体の光量が
不足する時、必要な光量を補うためストロボを用いる。
ストロボは極めて短期間に発光するため、その光強度は
高い。
【0004】ストロボを使用した時に光がガラス窓に反
射したりすると、かなり強い光がホトダイオードに隣接
するCCDにも入り、いわゆるスミアが発生してしま
う。なお、ストロボを使用しない時も、強い光が入射
し、CCDに電荷が発生すればスミアが発生する。
【0005】CCDカメラにおいては、CCDは通常、
常時駆動されている。ホトダイオードに蓄積された電荷
は、所定のタイミングでホトダイオードからトランスフ
ァゲートを介してVCCDにフィールドシフトされる。
ストロボ露光の時は、ストロボが発光してから蓄積電荷
がVCCDに転送されるまでに所定の時間が経過する。
【0006】VCCDに誘起されたスミア画像は、この
時間内にVCCD内を移動する。ホトダイオードに蓄積
された真の画像電荷がVCCDにフィールドシフトされ
る時には、VCCD内に誘起されたスミア画像は異なる
位置に移動している。このため、真の画像とスミア画像
とがその位置をずらして画面内に現れ、見苦しい画面が
生じてしまう。
【0007】図7を参照してさらに、スミア画像の発生
を説明する。図7(A)は、撮像時のCCDカメラの様
子を概略的に示す。多数のホトダイオードPDが行列状
に配列され、ホトダイオードPDの各列に近接して垂直
電荷転送路VCCDが形成され、各ホトダイオードPD
との間をトランスファゲートTGによって接続されてい
る。
【0008】撮像画面中央上部において、強い光が入射
し、ホトダイオードPD内の実画像Rのみでなく、隣接
する垂直電荷転送路VCCDにも光が入射してスミア画
像Sが発生したとする。この時点において、スミア画像
Sは実画像Rと同一位置に発生している。しかし、垂直
電荷転送路VCCDは、転送駆動されているため、スミ
ア画像Sは順次垂直方向下方に転送される。
【0009】図7(B)は、ホトダイオードPDに蓄積
した実画像Rの電荷を電荷転送路VCCDにフィールド
シフトするときの状態を示す。ホトダイオードPDに蓄
積された実画像Rの電荷は、トランスファゲートTGを
介して垂直電荷転送路VCCDにシフトされる。
【0010】この時、垂直電荷転送路VCCDに発生し
ていたスミア画像Sは、撮像画面中央下部まで転送され
ているとする。すると、このスミア画像Sが実画像Rと
は別の位置に表示されてしまうことになる。
【0011】図8(A)は、CCDカメラの各駆動信号
間の時間的関係を示すタイミングチャートである。垂直
同期信号VDは、垂直走査期間毎に立ち上がるパルス信
号である。垂直同期信号VDに続いて、ホトダイオード
PDから垂直電荷転送路VCCDに電荷を読みだすため
のフィールドシフト信号FSが発生する。
【0012】光学シャッタ駆動信号は、垂直走査期間の
所定時点(フィールドシフト信号FSから露光時間前)
に光学シャッタを開き、露光を開始させる。なお、この
光学シャッタは、露光開始のタイミングを制御するが、
露光終了のタイミングはフィールドシフト信号FSによ
って行なうものとする。
【0013】このような構成によれば、精度の低い光学
シャッタを用いることができ、CCDカメラのコストを
低減することができる。すなわち、光学シャッタが開い
てからフィールドシフトが行なわれるまでの時間が露光
時間となる。
【0014】ストロボを発光させる時は、ストロボ発光
タイミング信号は、光学シャッタが開いた直後に立ち上
がり、ストロボを発光させる。ストロボの閃光時間はた
とえば1msecと短く、露光時間の一部分のみを占め
る。たとえば露光時間(シャッタ速度)が1/250秒
の場合、露光時間は約4msecなので、ストロボ閃光
時間は露光時間の約1/4となる。この限られた時間内
に必要な光量が全て発生するので、光強度は高くなり、
スミアが発生しやすい。
【0015】被写体の画像が、図8(B)に示すよう
に、中央に輝点を有するものであったとする。この被写
体をストロボ露光で撮影すると、ストロボが発光した
後、フィールドシフトが行なわれるまでにたとえば約3
msecの時間が経過する。この間に、VCCD内のス
ミア画像は下方に転送され、実画像がフィールドシフト
された時には実画像とスミア画像との位置がずれてしま
う。
【0016】このため、読み出した画像信号を表示する
と、図8(C)に示すようになる。なお、VCCDを下
方に向かって転送された信号は、表示画面上方から順次
表示されるため、スミア画像Sは実画像Rよりも上方に
表示されることになる。
【0017】図8(D)は、通常露光時に画面内の一点
に強い発光体がある場合のスミア画像を示す。この場
合、VCCDの一定個所に連続してスミア画像が発生す
るため、露光開始からフィールドシフトまでの期間に発
生するスミア画像は図8(C)のスミア画像Sから実画
像Rまでを結ぶようなスミア画像S1となる。
【0018】さらに、フィールドシフト後もシャッタは
開いた状態にあり、VCCDの同一個所にはスミア画像
が発生し続ける。このため、実画像Rに続く部分にもス
ミア画像S2が現れる。
【0019】このように、スミア画像が実画像に加算さ
れると、画質は劣化することになる。このため、スミア
画像を防止することが望まれている。特に、ストロボ露
光の時にスミア画像が発生しやすく、その防止が望まれ
ている。
【0020】図9は、従来提案されたスミア画像の防止
方法を説明するための図である。垂直同期信号VD、フ
ィールドシフト信号FS、光学シャッタ駆動信号、スト
ロボ発光信号は、図8に示したものと同等である。以
下、スミア防止のためのA方式とB方式を説明する。
【0021】A方式においては、フィールドシフト信号
FSが立ち上がる直前にVCCDの掃き出し駆動を行
い、フィールドシフト後、読みだされた画像信号を高速
転送する。このような読み出し方式によれば、画像信号
をVCCDに読み出す前にVCCDの電荷が掃き出され
るため、VCCD内に蓄積されていたスミア画像は消滅
する。
【0022】B方式においては、撮像後、次の垂直走査
期間をVCCDの掃き出し駆動期間とし、その次の垂直
走査期間に信号電荷を読み出す。この場合、VCCDを
高速駆動する必要はない。VCCDの掃き出し駆動期間
に光学シャッタが開いていると、ホトダイオードに続い
て電荷が蓄積されてしまうため、露光時間は光学シャッ
タのみによって規定する必要がある。たとえば、フォー
カルプレーンシャッタ等の露光開始と露光終了を共に制
御できる光学シャッタを用いる。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】CCDカメラに強い光
が入射すると、スミアがVCCDに発生してしまう。こ
のスミアをそのまま画像信号として出力すると、画像は
見苦しいものとなる。
【0024】スミアを防止するために、前述のA方式を
採用すると、露光開始後、フィールドシフトを行なうま
でにVCCDの高速掃き出し転送を行なう必要がある。
したがって、最高シャッタスピードはVCCDの掃き出
し駆動に必要な時間によって制限されてしまう。
【0025】前述のB方式によれば、露光時間を光学シ
ャッタのみによって制御する必要が生じ、精度の高い高
価な光学シャッタが必要になる。本発明の目的は、従来
と同様の光学シャッタおよび垂直電荷転送路の転送速度
を用いることができ、かつスミア画像を実質的に低減す
ることのできるCCDカメラとその駆動方法を提供する
ことである。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明のCCDカメラの
駆動方法は、マトリックス状に配置したホトダイオード
に蓄積した電荷をCCD列にフィールドシフトし画像信
号を読み出す、光学シャッター付きCCDカメラの駆動
方法であって、光学的シャッタが開いた後、露光時間の
約半分が経過するまでの期間と、露光時間の約半分が経
過した後、フィールドシフトするまでの期間、前記CC
D列を互いに逆方向に駆動することを特徴とする。
【0027】
【作用】光学的シャッタが開いた後、フィールドシフト
が行なわれるまでの期間のうち、約半分の期間はCCD
が一方向に転送され、残りの約半分の期間はCCDが逆
方向に転送される。
【0028】このため、フィールドシフトが行なわれる
時点においては、露光時間の初めに発生したスミア画像
は元の位置に戻っている。ストロボ露光においては、ス
トロボ消光後はほとんどスミアは発生しないので、スト
ロボ発光中のスミアを実質的に低減すればよい。したが
って、実画像とスミア画像がほぼ同一位置に現れ、スミ
ア画像は実質的に消滅する。
【0029】
【実施例】図1は、本発明の実施例によるCCDカメラ
の構成を示す。カメラの光軸上にレンズ1、アイリス2
が配置され、それぞれモータM1、M2によって駆動さ
れ、焦点距離、露光量を調節する。
【0030】なお、アイリス2は光遮蔽部も有し、光学
的シャッタの機能も併せて有する。レンズ1によって焦
合された被写体の像は、CCD撮像チップ3の像面上に
結像する。CCD撮像チップ3は、ホトダイオード行
列、トランスファゲート、垂直電荷転送路、水平電荷転
送路等を有し、ドライバ回路4によって駆動され、読み
だされた画像信号は信号処理回路5に供給される。
【0031】ドライバ回路4は、順方向に垂直電荷転送
路を駆動する順ドライバ回路4aと、逆方向に垂直電荷
転送路を駆動する逆ドライバ回路4bと、ホトダイオー
ドからトランスファゲートを介して垂直電荷転送路へ蓄
積電荷をシフトさせるフィールドシフトドライバ回路4
cおよび水平電荷転送路を駆動する水平ドライバ回路4
eを含む。
【0032】信号処理回路5は、読み出した電荷信号を
アナログ的に処理し、磁気テープ等に磁気記録を行なう
場合には、そのまま磁気記録媒体13に画像信号を記録
する。
【0033】信号処理回路5は、さらにアナログ/デジ
タル変換器6を含み、アナログ信号をデジタル信号に変
換して出力する。このデジタル信号は、画像信号処理回
路7に供給され、数値演算プロセッサ8等によっデータ
圧縮等の処理を受け、デジタル画像信号を発生する。こ
のデジタル画像信号は、たとえばメモリカード9等に記
録される。
【0034】システムコントロールユニット14は、C
CDカメラ全体の制御を行なう回路であり、種々の制御
信号を発生する。スイッチ回路19は、レリーズスイッ
チの第1接点S1、第2接点S2、電源スイッチS3等
のスイッチを含む回路である。
【0035】ストロボユニット15は、ストロボモジュ
ール16、キセノンランプ17、受光ダイオード18等
を含み、システムコントロールユニット14からのスト
ロボタイミング、ストロボ発光量等の制御信号に応じて
キセノンランプ17を発光させる。
【0036】タイミング回路11は、種々のタイミング
信号を発生し、ドライバ回路4、信号処理回路5、判別
回路12等に供給する。判別回路12は、シャッタ速
度、ストロボタイミング信号、タイミング回路11から
供給されるクロック信号等を比較することにより、露光
時間tの約半分t/2が経過した時点を判別し、ドライ
バ回路4を制御して垂直電荷転送路の駆動方向を反転さ
せる。なお、フィールドシフト信号が発生した時も、ド
ライバ回路4はその駆動方向を反転させる。
【0037】なお、露光時間tの約半分とは、シャッタ
開放後t/8でストロボ発光のピークが生じ、tでフィ
ールドシフトが生じる場合、7t/16のような値とし
てもよい。ストロボ発光で生じたスミア画像がフィール
ドシフト時にほぼ元の位置に戻るような値であればよ
い。
【0038】図2、図3は、順方向転送および逆方向転
送を説明する図である。図2(A)、図3(A)は、そ
れぞれ順方向転送および逆方向転送における垂直電荷転
送路(VCCD)の駆動信号の波形を示すタイミングチ
ャートである。
【0039】また、図2(B)、図3(B)はそれぞれ
順方向転送および逆方向転送における電荷の移動を示す
模式バンド図である。図中a、b、…iは、それぞれ図
2(A)、図3(A)におけるタイミングa、b、…i
に対応する。
【0040】図1に示すCCD撮像チップは、行列状に
配列されたホトダイオードと、各ホトダイオード列に隣
接して形成された垂直電荷転送路(VCCD)を有す
る。VCCDの電極は、上方から下方に向けて4個ずつ
組にされ、V1、V2、V3、V4と表示されている。
これらの電極に駆動信号φV1、φV2、φV3、φV
4が印加される。
【0041】図2(B)においては、タイミングaの時
点において、V1にあった電荷が、タイミングiにおい
てはV3まで移動され、全電荷が下方に移動している。
【0042】図3(B)においては、タイミングaにお
いて、V3にあった電荷が、タイミングiにおいては、
V1の下に移動している。ドライバ回路4は、判別回路
12から供給される制御信号等にしたがって、図2に示
す順方向転送、図3に示す逆方向転送のいずれをも行な
うことができる。
【0043】図4は、ストロボ露光による露光時間内に
おける垂直電荷転送路の電荷転送を示す模式図である。
ストロボ露光時は、図4(A)に示すように、垂直電荷
転送路VCCDは既に上方から下方に向かって電荷転送
駆動を行なっており、ストロボ露光によりホトダイオー
ドPDに実画像Rの電荷が蓄積されるとする。
【0044】この時、露光強度が高いため、VCCD内
にもスミア画像Sが発生したとする。このスミア画像S
は、垂直電荷転送路VCCDの転送にしたがい、図中下
方に移動する。
【0045】時刻0でストロボが発生し、露光時間がt
とすると、t/2経過までは垂直電荷転送路VCCDは
下方に向かう転送を行なう。図4(B)は、t/2経過
時の実画像Rとスミア画像Sの分布を模式的に示す。実
画像Rに対してスミア画像Sは、垂直下方に移動してい
る。
【0046】このt/2経過時に、図1に示す判別回路
12は信号を発生し、ドライバ回路4はその転送方向を
反転させる。その後、垂直電荷転送路VCCDは図中矢
印に示すように上方に向かって転送を行なう。
【0047】転送速度が順方向転送と逆方向転送におい
て同一であるので、露光期間t終了時には、ホトダイオ
ードPD内の電荷と垂直電荷転送路VCCD内の電荷は
再び図4(A)に示す関係に戻る。この時点でフィール
ドシフトを行なえば、スミア画像Sは実画像Rに重なる
ため、スミア画像は実質的に消滅する。
【0048】図5は、このような電荷転送を実現するた
めの制御のフローチャートを示す。CCDカメラの電源
がステップA1でオンにされると、ステップA2に進
み、システムがスタンバイされる。VCCDは順方向転
送を開始する。続いて、ステップA3でレリーズスイッ
チの第1接点S1がオンされているか否かが判定され
る。
【0049】スイッチS1がオンしていない時は、NO
の矢印に従ってステップA2に戻る。スイッチS1がオ
ンしていれば、YESの矢印に従ってステップA4に進
み、自動露光/自動測距(AE/AF)の動作を開始す
る。
【0050】続いて、ステップA5でAE/AF動作が
完了したか否かを判定する。完了していなければNOの
矢印に従ってステップA4に戻る。AE/AF動作が完
了していれば、シャッタ速度、露光強度等が定まるた
め、YESの矢印に従ってステップA6に進む。
【0051】ステップA6では、レリーズスイッチの第
2接点S2がオンしているか否かを判定する。スイッチ
S2がオンしていない時は、NOの矢印に従ってステッ
プA4に戻る。スイッチS2がオンしていれば、YES
の矢印に従ってステップA7に進み、光学的シャッタを
開き、露光を開始する。
【0052】続いて、ステップA8に進み、ストロボ撮
影を行なうか否かを判定する。ストロボ撮影を行なう場
合は、YESの矢印に従ってステップA9に進み、スト
ロボを発光させる。ストロボ発光により、被写体は照明
され、反射した光がCCDカメラに入射する。
【0053】続いて、ステップA10において、AE/
AF動作で決定したシャッタ速度(露光時間)tの半分
の時間t/2が経過したか否かを判定する。t/2が経
過していない時は、ステップA10を繰り返す。t/2
が経過した時は、YESの矢印に従ってステップA11
に進み、垂直電荷転送路VCCDを逆方向に駆動する。
【0054】すなわち、露光開始からt/2経過までは
VCCDは順方向駆動を行い、t/2経過後は逆方向転
送を行なう。なお、ステップA8において、ストロボ撮
影を行なわない時は、NOの矢印に従ってステップA
9、A10、A11は省略する。
【0055】ステップA12では、露光が完了したか
(tが経過したか)否かを判定する。露光が完了してい
ない時は、NOの矢印に従ってステップA12を繰り返
す。露光が完了した時は、YESの矢印に従ってステッ
プA13に進み、垂直電荷転送路VCCDを再び順方向
駆動に戻す。その後、順方向駆動によってVCCDに読
みだされた画像電荷が画像信号として読みだされる。
【0056】読み出された画像信号は、次のステップA
14において、磁気フロッピもしくはメモリカード等の
デジタル記録装置に記録される。このようにして露光動
作は完了する。
【0057】図6は、図5に示した制御フローチャート
に従って行なわれる露光動作を示すタイミング図であ
る。垂直同期信号VD、フィールドシフト信号FS、シ
ャッタ制御信号、ストロボ発光制御信号は、それぞれ図
8で説明したものと同等である。
【0058】すなわち、垂直同期信号VDは、垂直走査
期間毎に立ち上がるパルス信号である。垂直同期信号V
Dに続いて、ホトダイオードPDから垂直電荷転送路V
CCDに電荷を読みだすためのフィールドシフト信号F
Sが発生する。
【0059】光学シャッタ駆動信号は、垂直走査期間の
所定時点(フィールドシフト信号FSから露光時間前)
に光学シャッタを開き、露光を開始させる。なお、この
光学シャッタは、露光開始のタイミングを制御するが、
露光終了のタイミングはフィールドシフト信号FSによ
って行なうものとする。
【0060】たとえば、ストロボ発光を行なう時には、
露光時間tが予め設定され、フィールドシフト信号FS
の立ち上がるタイミングよりもt先行する時点でストロ
ボが発光される。
【0061】なお、ストロボ発光時には、VCCDは既
に順方向駆動を行なっており、露光後もt/2経過まで
は順方向駆動が継続する。露光時間tの1/2に対応す
る時間t/2経過時には、VCCD駆動方向が反転し、
逆方向駆動となる。
【0062】t/2経過後フィールドシフト信号FSが
立ち上がるまでは、VCCDは逆方向駆動を継続する。
フィールドシフト信号FSが立ち上がると、再びVCC
Dは順方向駆動に戻る。
【0063】このような制御にしたがって、VCCD内
のスミア画像は図6(B)に示すような挙動を行なう。
ストロボ発光時には、実画像と同一位置にVCCD内の
スミア画像が発生する。
【0064】その後、t/2経過まではVCCDは下方
に向かう順方向駆動を行なうため、スミア画像Sは下方
に移動する。t/2経過後は、VCCDの駆動方向が反
転するため、スミア画像Sは上方に移動し、フィールド
シフト信号FSが立ち上がる時点では露光時の位置に戻
る。
【0065】この時点でホトダイオードから実画像Rの
読み出しが行なわれるため、実画像Rとスミア画像Sは
重なり、単一の画像信号として出力される。出力画像は
VCCD内の画像を倒立させた画像として発生する。
【0066】なお、図5の制御フローチャートではスト
ロボ撮影を行なわない時は、VCCDの駆動方向反転は
行なわなかった。しかしながら、ストロボ撮影と通常撮
影を区別することなく、同一に扱ってもよい。
【0067】図6(C)は、通常露光の際もVCCDの
駆動方向反転を行なった場合のスミア画像の挙動を示
す。なお、画面内の一点で照射強度が高く、スミア画像
が発生するものとする。
【0068】露光開始時には、光強度の高い位置でスミ
ア画像Sが発生する。垂直電荷転送路VCCDは、順方
向駆動を行なうため、固定位置で発生するスミア画像
は、VCCD内でS1の状態に下方に引き延ばされる。
【0069】t/2経過後、VCCDの駆動方向が反転
すると、引き延ばされたスミア画像S1は上方に移動
し、S2の状態となる。この時、画面内の光強度の高い
点が消滅していなければ、スミア画像が重複して発生す
る。
【0070】スミア画像S2は、スミア画像S1と同一
形状であるが、強度が倍増されている。この時点で実画
像Rが読みだされると、スミア画像S2は実画像Rに連
続した形態となる。
【0071】その後、順方向転送が行なわれ、読みださ
れた画像信号を出力画像として表示すると、図中右端の
ような画像が表示される。光強度の高い点が消滅してい
なければ、最後の順方向駆動の時点においてもスミア画
像が発生し続けるため、スミア画像S2の領域はさらに
強度が高くなり、より下方にも尾を引いた形状となる。
【0072】なお、通常露光の場合、VCCDの駆動方
向反転を行なわなければ、スミア画像はより広がった形
態となり、出力画像の表示においては、実画像Rの上方
にも延在する形状となる。したがって、上述の駆動方式
によってスミア画像の発生する範囲は減少する。
【0073】なお、ストロボ露光を行なう場合、露光期
間tの半分t/2経過までは順方向駆動を行い、その後
逆方向駆動を行ない、フィールドシフト後、順方向駆動
に戻す場合を説明したが、ストロボ露光直後にVCCD
を逆方向駆動し、t/2経過後順方向駆動に戻してもよ
い。
【0074】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、
種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者
に自明であろう。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ストロボ露光においてスミア画像が発生しても、スミア
画像の影響を実質的に問題ない程度に解消するとこがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるCCDカメラの構成を示
すブロック図である。
【図2】図1に示すCCDカメラの順方向転送を説明す
る線図である。
【図3】図1に示すCCDカメラの逆方向転送を説明す
る線図である。
【図4】VCCD内の画像電荷の移動を示す模式図であ
る。
【図5】CCDカメラの制御のフローチャートである。
【図6】図5の制御による動作を説明するための概念図
である。
【図7】従来の技術によるスミア画像を説明するための
概念図である。
【図8】従来の技術によるスミア画像を説明するための
タイミング図および概念図である。
【図9】従来の技術によるスミア画像の防止技術を説明
するためのタイミング図である。
【符号の説明】
1 レンズ 2 アイリス 3 CCD撮像チップ 4 ドライバ回路 4a 順ドライバ回路 4b 逆ドライバ回路 4c フィールドシフトドライバ回路 5 信号処理回路 6 A/D変換器 7 画像信号処理回路 8 数値演算プロセッサ 11 タイミング回路 12 判別回路 14 システムコントロールユニット 15 ストロボユニット 16 ストロボモジュール回路 17 キセノンランプ 18 ホトダイオード R 実画像 S スミア画像 t 露光時間

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリックス状に配置したホトダイオー
    ドに蓄積した電荷をCCD列にフィールドシフトし画像
    信号を読み出す、光学シャッター付きCCDカメラの駆
    動方法であって、 光学的シャッタが開いた後、露光時間の約半分が経過す
    るまでの期間と、露光時間の約半分が経過した後、フィ
    ールドシフトするまでの期間、前記CCD列を互いに逆
    方向に駆動することを特徴とするCCDカメラの駆動方
    法。
  2. 【請求項2】 前記光学的シャッタが開いた直後にスト
    ロボを発光させることを特徴とする請求項1記載のCC
    Dカメラの駆動方法。
  3. 【請求項3】 マトリックス状に配置したホトダイオー
    ド(PD)と、 前記ホトダイオードの各列に近接して配置したCCD列
    (VCCD)と、 外界から入射する光を前記ホトダイオード(PD)上に
    選択的に透過させる光学的シャッタ(2)と、 前記光学的シャッタが開いた直後に発光することのでき
    るストロボユニット(15)と、 前記CCD列を順方向にも逆方向にも駆動することので
    きる駆動回路(4a、4b)と、 露光時間の半分が経過した時点を検出し、前記駆動回路
    の駆動方向を反転させる信号を発生する判別回路(1
    2)と、 前記光学的シャッタが開いた後、露光時間経過後に、前
    記ホトダイオードに蓄積された電荷を前記CCD列にフ
    ィールドシフトする手段(4c)とを有するCCDカメ
    ラ。
JP23056692A 1992-08-28 1992-08-28 Ccdカメラとその駆動方法 Expired - Fee Related JP3205400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23056692A JP3205400B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 Ccdカメラとその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23056692A JP3205400B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 Ccdカメラとその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678221A JPH0678221A (ja) 1994-03-18
JP3205400B2 true JP3205400B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=16909761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23056692A Expired - Fee Related JP3205400B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 Ccdカメラとその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205400B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102186541B1 (ko) * 2018-10-25 2020-12-03 국방과학연구소 시편 가이드 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102186541B1 (ko) * 2018-10-25 2020-12-03 국방과학연구소 시편 가이드 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678221A (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963985A (en) Video camera using interpolating focus control
KR100247936B1 (ko) 동화상 카메라 시스템에서 리드아웃 방법 및 그 장치
US7675559B2 (en) Image sensing apparatus having a two step transfer operation and method of controlling same
EP0195270B1 (en) Video camera apparatus
KR910007346A (ko) 영상 신호에 기인해서 촛점의 자동 정합을 행하는 오토 포커스 기능을 갖는 오토 포커스 카메라
EP0505117B1 (en) Color imaging method with integration time control
US4734773A (en) Imaging apparatus having high-frequency electron purging circuit operable during an exposure time
JP2737947B2 (ja) 撮像装置
JP3207545B2 (ja) Ccdカメラとその駆動方法
JP3205400B2 (ja) Ccdカメラとその駆動方法
JP3246666B2 (ja) 同期ゲート制御高速ccd撮像装置システム
US5539460A (en) Image pickup apparatus and drive method which controls exposure by controlling a charge accumulation time
US5349382A (en) Image pickup apparatus with image light focus prevention
JPS60125079A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH0744663B2 (ja) 固体撮像装置
JP2809938B2 (ja) Ccd撮像装置
JP2692219B2 (ja) 固体撮像装置
JP3407223B2 (ja) Ccdカメラ及びccdカメラのストロボ撮影方法
JPH0556359A (ja) 静止画撮像装置
JPS6367977A (ja) 撮像装置
JP4499387B2 (ja) 固体撮像装置
JP2693346B2 (ja) 固体撮像装置とその駆動方法
JP2809937B2 (ja) Ccd撮像装置
JP2658062B2 (ja) スチルビデオカメラの撮像方法
JP2549653B2 (ja) 固体撮像素子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010619

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees