JP3203878U - 屋外用部品 - Google Patents

屋外用部品 Download PDF

Info

Publication number
JP3203878U
JP3203878U JP2016000603U JP2016000603U JP3203878U JP 3203878 U JP3203878 U JP 3203878U JP 2016000603 U JP2016000603 U JP 2016000603U JP 2016000603 U JP2016000603 U JP 2016000603U JP 3203878 U JP3203878 U JP 3203878U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating layer
outdoor
design
layer
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016000603U
Other languages
English (en)
Inventor
彬雄 永井
彬雄 永井
弥 山内
弥 山内
太 横澤
太 横澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2016000603U priority Critical patent/JP3203878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203878U publication Critical patent/JP3203878U/ja
Priority to CN201720019357.3U priority patent/CN206751952U/zh
Priority to DE202017000312.0U priority patent/DE202017000312U1/de
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/26Anodisation of refractory metals or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/20Electrolytic after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/30Anodisation of magnesium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/34Anodisation of metals or alloys not provided for in groups C25D11/04 - C25D11/32
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/022Electroplating of selected surface areas using masking means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • C25D5/14Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium two or more layers being of nickel or chromium, e.g. duplex or triplex layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/627Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/308Wires with resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】屋外用部品において、光沢性及び耐摩耗性を有する意匠部を得ることができるようにする。【解決手段】屋外用部品であるクランクは、金属製の基材20と、絶縁部22と、意匠部24と、を備える。絶縁部22は、基材20上に配置される。意匠部24は、基材20上に絶縁部22と並べて配置される。意匠部24は、少なくとも一つのめっき層26を含む。【選択図】図2

Description

本考案は、自転車部品及び釣り具用品などの屋外で使用される屋外用部品に関する。
屋外で使用される自転車用クランクなどの自転車部品、及び釣り用リール等の釣り具用品を含む屋外用部品には、意匠性を向上させるために、着色アルマイトによって形成された意匠部を表面に有するものが知られている(たとえば、特許文献1参照)。このような着色アルマイト処理によって意匠部を形成すると、カラーで意匠部を表現できるので、意匠部の意匠性を向上させることができる。
特開2003−166097号公報 特開平11−206937号公報
特許文献1の着色アルマイトによって意匠部を形成すると、光沢性及び耐摩耗性を有する意匠部が得ることが難しい。また、特許文献2のパッド印刷によって意匠部を形成しても、着色アルマイトと同様に光沢性及び耐摩耗性を有する意匠部が得られない。
本考案の課題は、屋外用部品において、光沢性及び耐摩耗性を有する意匠部を得ることができるようにすることにある。
本考案に係る屋外用部品は、金属製の基材と、絶縁部と、意匠部と、を備える。絶縁部は、基材上に配される。意匠部は、基材上に配置される。少なくとも一つのめっき層を含む。
この屋外用部品では、絶縁部とめっき層を含む意匠部とが金属製の基材上に配置される。例えば、基材上の全面に絶縁部を形成し、意匠部となる絶縁部の一部を、レーザー照射、またはショットブラストなどの処理によって除去する。または、予め意匠部となる部分を除いて絶縁部を基材上に形成する。その後、めっき処理によって基材上に少なくとも一つのめっき層を含む意匠部を形成する。ここでは、意匠部が少なくとも一つのめっき層を含むので、屋外用部品において、光沢性及び耐摩耗性を有する意匠部を得ることができる。
基材は、アルミニウム、チタン、マグネシウム及び鉄で構成される群から選択されてもよい。この構成によれば、屋外用部品が必要とする強度、剛性または硬さに応じて基材の材質を選択できる。
少なくとも一つのめっき層は、クロムめっき、ニッケルめっき、亜鉛―ニッケルめっき、及び亜鉛めっきからなる群から選択されてもよい。この場合には、比較的硬質かつ光沢を有する意匠部を得ることができる。
ニッケルめっきは、光沢めっきと半光沢めっきのいずれか一方であってもよい。この構成によれば、意匠部の密着性を高くでき、かつ光沢及び半光沢を選択できる。
意匠部は、一つのめっき層を含んでもよい。この構成によれば、光沢性及び耐摩耗性耐久性が高い意匠部を安価に得ることができる。
意匠部は、複数のめっき層を含んでもよい。この構成によれば、光沢性及び高い耐摩耗性を有する意匠部を得ることができる。
意匠部は、3以上のめっき層を含んでもよい。この構成によれば、光沢性及び高い耐摩耗性を有する意匠部を得ることができる。
意匠部は、半光沢ニッケルめっき層と光沢ニッケルめっき層とクロムめっき層と塗装層、亜鉛めっき層と亜鉛―ニッケルめっき層と3価クロメート処理層と塗装層、亜鉛めっき層と亜鉛−ニッケルめっき層と3価クロメート処理層とシリコンコーティング層、亜鉛めっき層と半光沢ニッケルめっき層とクロムめっき層、亜鉛めっき層と光沢ニッケルめっき層とクロムめっき層、亜鉛めっき層と半光沢ニッケルめっき層と光沢ニッケルめっき層とクロムめっき層、及び、亜鉛めっき層と亜鉛―ニッケルめっき層と半光沢ニッケルめっき層と光沢ニッケルめっき層とクロムめっき層の群から選択されてもよい。この構成によれば、製品の特性に合わせて意匠部を選択できる。
絶縁部は、陽極酸化被膜を含んでもよい。この構成によれば、電気的な絶縁と意匠とを両立できる。
絶縁部は、アルミニウムの陽極酸化被膜を含んでもよい。この構成によれば、軽量なアルミニウムを母材とした屋外用部品を提供できる。
陽極酸化被膜の厚みは、4μm以上10μm以下であってもよい。この構成によれば、陽極酸化被膜の耐久性及び必要十分な絶縁性を確保できる。
絶縁部は、陽極酸化被膜上に形成される塗装層をさらに含んでもよい。この構成によれば、塗装層によって、絶縁部の意匠性を向上できる。
塗装層の厚みは、4μm以上10μm以下であってもよい。この構成によれば、絶縁部の意匠性をさらに向上できる。
絶縁部の厚みは、8μm以上20μm以下であってもよい。この構成によれば、陽極酸化被膜と塗装層とで絶縁部を構成しても、絶縁性を確保することに加えて意匠性を向上できる。
絶縁部は、塗装層を含んでもよい。この構成によれば、電気的な絶縁性と意匠性とを両立できる。
意匠部は、絶縁部を基材上より除去した部分に少なくとも一つのめっき層を配置することによって形成されてもよい。この構成によれば、絶縁部を除去した部分の形状通りに意匠部を配置できるため、意匠部のデザインの自由度が高くなる。
絶縁部は、レーザー照射によって除去されてもよい。この構成によれば、細かな制御ができるレーザー照射によって意匠部を形成できるので、意匠部のデザインの自由度が高くなる。
絶縁部は、ショットブラストによって除去されてもよい。この場合には、絶縁部の除去が短時間で行える。
意匠部は、ロゴ、パターン、及びマークの少なくともいずれ一つかを含んでもよい。この構成によれば、光沢性及び耐摩耗性を有するロゴ、パターン、及びマークの少なくともいずれ一つが得られる。
屋外用部品は、自転車部品、或いは、釣り具用品であってもよい。この構成によれば、屋外で使用される自転車部品、或いは、釣り具用品において、光沢性及び耐摩耗性を有する意匠部を得ることができる。
本考案によれば、屋外用部品において、光沢性及び耐摩耗性を有する意匠部を得ることができる。
本考案の第1実施形態に係る屋外用部品である自転車部品の正面図。 意匠部のめっき層の構成の一例を示す模式図。 意匠部のめっき層の構成の第1変形例を示す模式図。 意匠部のめっき層の構成の第2変形例を示す模式図。 意匠部のめっき層の構成の第3変形例を示す模式図。 意匠部のめっき層の構成の第4変形例を示す模式図。 意匠部のめっき層の構成の第5変形例を示す模式図。 意匠部のめっき層の構成の第6変形例を示す模式図。 本考案の第2実施形態に係る屋外用部品である釣り具用品の斜視図。
図1において、本考案の第1実施形態に係る屋外用部品である自転車用クランク組立体10は、回転中心軸心RAを有するクランク12と、クランク12に固定された少なくとも一つのスプロケット14と、を有する。自転車用クランク組立体10、クランク12及びスプロケット14は自転車部品の一例である。
クランク12は、回転中心軸心RAの径方向に延び、先端にペダルを取り付け可能なアーム部16と、アーム部16と一体的に形成され、回転中心軸心RAから放射状に延びる複数(例えば4つ)のスプロケット取付部18と、を有する。
アーム部16は、図2に示すように、金属製の基材20と、基材20上に配置される絶縁部22と、基材20上に配置される意匠部24と、を備える。基材20は、アルミニウム、チタン、マグネシウム及び鉄で構成される群から選択される。第1実施形態では、基材20には、アルミニウムが選択される。
絶縁部22は、陽極酸化被膜30を含む。具体的には、絶縁部22は、アルミニウムの陽極酸化被膜30を含む。また、絶縁部22は、陽極酸化被膜30上に形成される塗装層38をさらに含む。塗装層38は、アクリルメラミン系塗装によって形成される。絶縁部22の厚みは、8μm以上20μm以下である。陽極酸化被膜30の厚みは、4μm以上10μm以下である。塗装層38の厚みは、4μm以上10μm以下である。絶縁部22の電気抵抗値は、1000オーム以上が好ましい。絶縁部22の電気抵抗値が1000オーム以下であると、めっき処理時にめっき層が効率的に形成されにくくなる。
意匠部24は、少なくとも一つのめっき層26を含む。少なくとも一つのめっき層26は、クロムめっき、ニッケルめっき、亜鉛―ニッケルめっき、及び亜鉛めっきからなる群から選択される。意匠部24は、絶縁部22を基材20上より除去した部分に、少なくとも一つのめっき層26を配置することによって、形成される。絶縁部22は、レーザー照射またはショットブラストによって除去される。第1実施形態では、絶縁部22は、レーザー照射によって除去される。
第1実施形態では、意匠部24は、複数のめっき層26を含む。具体的には、意匠部24は、3以上のめっき層26を含む。意匠部24は、図2に示すように、基材20上に順に形成された、半光沢ニッケルめっき層32と光沢ニッケルめっき層34とクロムめっき層36とアクリルメラミン系の塗装層38と、を含む。意匠部24は、図1に示すように、ロゴ40、パターン42、及びマーク44の少なくともいずれ一つかを含む。第1実施形態では、意匠部24は、ロゴ40、パターン42、及びマーク44を含む。
スプロケット取付部18は、金属製の基材20と、基材20上に配置される絶縁部22と、を備える。したがって、第1実施形態では、スプロケット取付部18は、意匠部24を備えない。なお、スプロケット取付部18が意匠部24を備えてもよい。
スプロケット14は、図1に示すように、スプロケット本体50と、クランク取付部52と、を有する。スプロケット本体50は、外周部にスプロケット歯50aを環状の部分である。クランク取付部52は、スプロケット本体50の内周部から回転中心軸心RAに向かって延び、スプロケット取付部18に固定される。例えば、スプロケット本体50は、ロゴ40を有する意匠部24を備える。意匠部24の構成はクランク12と同じ構成である。なお、クランク取付部52が意匠部24を備えてもよい。
次に、クランク12における意匠部24の形成手順について説明する。
例えば、型成形または機械加工によって形成されたクランク12の基材20の表面に陽極酸化被膜30を形成する。次に、意匠部24が配置される部分の陽極酸化被膜30を除去する。そして、除去された部分に少なくとも一つのめっき層26を形成し、最後に複数のめっき26層及び陽極酸化被膜30の表面をアクリルメラミン系の塗料によって、例えば焼付塗装して塗装層38を形成する。これによって、光沢性及び耐摩耗性を有する意匠部24を得ることができる。
<変形例>
意匠部24のめっき層26の組み合わせは、図2に示す組み合わせに限定されない。めっき層26の組み合わせは、図2から図8に示すに第1実施形態と第1〜第6変形例との7つの組み合わせの群から選択すればよい。
図3に示す第1変形例では、意匠部24は、亜鉛めっき層46と亜鉛−ニッケルめっき層47と3価クロメート処理層48とアクリルメラミン系の塗装層38と、を含む。
図4に示す第2変形例では、意匠部24は、亜鉛めっき層46と亜鉛−ニッケルめっき層47と3価クロメート処理層48とシリコン(Si)コーティング層49と、を含む。
図5に示す第3変形例では、意匠部24は、亜鉛めっき層46と半光沢ニッケルめっき層32とクロムめっき層36と、を含む。
図6に示す第4変形例では意匠部24は、亜鉛めっき層46と光沢ニッケルめっき層34とクロムめっき層36と、を含む。
図7に示す第5変形例では、意匠部24は、亜鉛めっき層46と半光沢ニッケルめっき層32と光沢ニッケルめっき層34とクロムめっき層36と、を含む。
図8に示す第6変形例では、意匠部24は、亜鉛めっき層46と亜鉛―ニッケルめっき層47と半光沢ニッケルめっき層32と光沢ニッケルめっき層34とクロムめっき層36と、を含む。
<第2実施形態>
図9に示すように、第2実施形態では、屋外用部品として釣り具用品である釣り用リール110を開示する。釣り用リール110は、例えば両軸受リールであり、リール本体112と、リール本体112に回転自在に支持された糸巻き用のスプール114と、リール本体112の側部に配置されるスプール114回転用のハンドル116と、を備える。リール本体112、スプール114及びハンドル116も釣り具用品の一例である。
リール本体112は、両端が開口する円形のフレーム118と、フレーム118のハンドル116側を覆う第1側カバー119aと、ハンドル116と反対側を覆う第2側カバー119bと、を有する。フレーム118は、第1側板118aと、第1側板118aと間隔を隔てて配置された第2側板118bと、第1側板118aと第2側板118bとを連結する複数の連結部材118cとを有する。
リール本体112、ハンドル116及びスプール114少なくともいずれかは、第1実施形態と同様に図2に示すように、金属製の基材20と、基材20上に配置される絶縁部22と、基材20上に少なくとも一つのめっき層26を含む意匠部24と、を備える。第1実施形態では、リール本体112が意匠部24を備える。なお、ハンドル116及びスプール114が意匠部24を備えてもよい。
基材20は、アルミニウム、チタン、マグネシウム及び鉄で構成される群から選択される。第2実施形態では、基材20には、マグネシウムが選択される。
例えば、リール本体112の第2側カバー119bには、第1実施形態と同様の意匠部24が配置される。意匠部24は、マグネシウムの陽極酸化被膜30を有する絶縁部22を基材20上より除去した部分に少なくとも一つのめっき層26を配置することによって形成される。第2実施形態では、絶縁部22は、例えばショットブラストによって形成される。意匠部24は、図9に示すように、ロゴ40、パターン42、及びマーク44の少なくともいずれ一つかを含む。第2実施形態でも、意匠部24は、ロゴ40、パターン42及びマーク44を含む。意匠部24の構成及びめっき層26の組み合わせは、第1実施形態及び第1から第6変形例と同様であるので説明を省略する。
このような構成の第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、光沢性及び耐摩耗性を有する意匠部24を得ることができる。
<他の実施形態>
以上、本考案の一実施形態について説明したが、本考案は上記実施形態に限定されるものではなく、考案の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態及び変形例は必要に応じて任意に組合せ可能である。
(a)第1実施形態、その変形例及び第2実施形態では、意匠部24は複数のめっき層を含むが本考案はこれに限定されない。意匠部24は一つのめっき層を含んでもよい。
(b)上記実施形態では、屋外用部品としての自転車部品として自転車用クランク組立体10を例示し、釣り具用品として釣り用リール110を開示したが、本考案に係る屋外用部品はこれらに限定されない。例えば、自転車部品としての変速装置、アシスト駆動装置、制動装置、及びサスペンション装置も屋外用部品に含まれる。また釣り具用品としての釣り竿及びルアーも屋外用部品に含まれる。
(c)複数のめっき層26は上記めっき層に限定されない。例えば、ニッケルクロムめっき層、錫めっき層、金めっき層、銀めっき層等を含んでもよい。
(d)第1実施形態及び第1変形例のように、意匠部24がアクリルメラミン系の塗装層38を含む場合は、絶縁部22の塗装層38と、意匠部24の塗装層38と、を同時に形成してもよい。また、絶縁部22の塗装層38と、意匠部24の塗装層38と、を個別に形成してもよい。
(e)上記実施形態では、陽極酸化被膜30を除去して意匠部24を形成したが、本考案はこれに限定されない。予め基材20上に意匠部24となる形状のマスクを配置し、意匠部24が配置される部分に陽極酸化被膜30を形成しないようにしてもよい。
(f)ニッケルめっきは、光沢めっきと半光沢めっきのいずれか一方であってもよい。
10 自転車用クランク組立体
12 クランク
14 スプロケット
22 絶縁層
24 意匠部
26 めっき層
30 陽極酸化被膜
32 半光沢ニッケルめっき層
34 光沢ニッケルめっき層
36 クロムめっき層
38 塗装層
40 ロゴ
42 パターン
44 マーク
46 亜鉛めっき層
47 亜鉛−ニッケルめっき層
48 3価クロメート処理層
49 Siコーティング層
110 釣り用リール
112 リール本体
114 ハンドル
116 スプール

Claims (20)

  1. 金属製の基材と、
    前記基材上に配置される絶縁部と、
    前記基材上に配置される、少なくとも一つのめっき層を含む意匠部と、
    を備える屋外用部品。
  2. 前記基材は、アルミニウム、チタン、マグネシウム及び鉄で構成される群から選択される、請求項1に記載の屋外用部品
  3. 前記少なくとも一つのめっき層は、クロムめっき、ニッケルめっき、亜鉛―ニッケルめっき、及び亜鉛めっきからなる群から選択される、請求項1または2に記載の屋外用部品。
  4. 前記ニッケルめっきは、光沢めっきと半光沢めっきのいずれか一方である、請求項3に記載の屋外用部品。
  5. 前記意匠部は、一つのめっき層を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の屋外用部品。
  6. 前記意匠部は、複数のめっき層を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の屋外用部品。
  7. 前記意匠部は、3以上のめっき層を含む、請求項6に記載の屋外用部品。
  8. 前記意匠部は、半光沢ニッケルめっき層と光沢ニッケルめっき層とクロムめっき層と塗装層、亜鉛めっき層と亜鉛―ニッケルめっき層と3価クロメート処理層と塗装層、亜鉛めっき層と亜鉛−ニッケルめっき層と3価クロメート処理層とシリコンコーティング層、亜鉛めっき層と半光沢ニッケルめっき層とクロムめっき層、亜鉛めっき層と光沢ニッケルめっき層とクロムめっき層、亜鉛めっき層と半光沢ニッケルめっき層と光沢ニッケルめっき層とクロムめっき層、および、亜鉛めっき層と亜鉛―ニッケルめっき層と半光沢ニッケルめっき層と光沢ニッケルめっき層とクロムめっき層の群から選択される、請求項7に記載の屋外用部品。
  9. 前記絶縁部は、陽極酸化被膜を含む、請求項1から8のいずれか1項に記載の屋外用部品。
  10. 前記絶縁部は、アルミニウムの陽極酸化被膜を含む、請求項9に記載の屋外用部品。
  11. 前記陽極酸化被膜の厚みは、4μm以上10μm以下である、請求項9または10に記載の屋外用部品。
  12. 前記絶縁部は、前記陽極酸化被膜上に形成される塗装層をさらに含む、請求項9から11いずれか1項に記載の屋外用部品。
  13. 前記塗装層の厚みは、4μm以上10μm以下である、請求項12に記載の屋外用部品。
  14. 前記絶縁部の厚みは、8μm以上20μm以下である、請求項1から13のいずれか1項に記載の屋外用部品。
  15. 前記絶縁部は、塗装層を含む、請求項1から8のいずれか1項に記載の屋外用部品。
  16. 前記意匠部は、前記絶縁部を基材上より除去した部分に前記少なくとも一つのめっき層を配置することによって形成される、請求項1から15のいずれか1項に記載の屋外用品。
  17. 前記絶縁部は、レーザー照射によって除去される、請求項16に記載の屋外用部品。
  18. 前記絶縁部は、ショットブラストによって除去される、請求項16に記載の屋外用部品。
  19. 前記意匠部は、ロゴ、パターン、及びマークの少なくともいずれ一つかを含む、請求項1から18のいずれか1項に記載の屋外用部品。
  20. 前記屋外用部品は、自転車部品、或いは、釣り具用品である、請求項1から19のいずれか1項に記載の屋外用部品。
JP2016000603U 2016-02-09 2016-02-09 屋外用部品 Active JP3203878U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000603U JP3203878U (ja) 2016-02-09 2016-02-09 屋外用部品
CN201720019357.3U CN206751952U (zh) 2016-02-09 2017-01-09 室外用部件
DE202017000312.0U DE202017000312U1 (de) 2016-02-09 2017-01-19 Outdoor Komponente

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000603U JP3203878U (ja) 2016-02-09 2016-02-09 屋外用部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3203878U true JP3203878U (ja) 2016-04-21

Family

ID=55755877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000603U Active JP3203878U (ja) 2016-02-09 2016-02-09 屋外用部品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3203878U (ja)
CN (1) CN206751952U (ja)
DE (1) DE202017000312U1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10302184B2 (en) 2016-04-01 2019-05-28 Shimano Inc. Bicycle component, bicycle sprocket, and bicycle composite sprocket
JP6914207B2 (ja) * 2018-01-12 2021-08-04 グローブライド株式会社 魚釣用リールの構成部材の製造方法
CN115261951A (zh) * 2020-04-07 2022-11-01 巨腾国际控股有限公司 镁合金物件的高光制造方法及结构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11206937A (ja) 1998-01-23 1999-08-03 Kametani Sangyo Kk ゴルフクラブのシャフト
JP2003166097A (ja) 2001-11-28 2003-06-13 Shimano Inc 釣り用部品
JP6237484B2 (ja) 2014-06-12 2017-11-29 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ装置の液圧ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE202017000312U1 (de) 2017-04-21
CN206751952U (zh) 2017-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3203878U (ja) 屋外用部品
JPH0779669A (ja) 金属装飾層を有する物品
US20120301668A1 (en) Composite structural member
JP6278652B2 (ja) 摺動部材、摺動部材を用いた自転車用部品、摺動部材を用いた釣り具用部品、及び摺動部材の製造方法
JP2000342127A (ja) 塗装部品
EP1375334B1 (en) A plated component with a hybrid surface and method for manufacturing same
TW200409592A (en) Decorative member for outdoor use
JP2007270276A (ja) 屋外用部品
CN110024758A (zh) 压铸制机械零件
TWI257957B (en) Plated component for use in an outdoor environment
JP5008331B2 (ja) 屋外用部品
JP6209418B2 (ja) 摺動部材、摺動部材を用いた自転車用部品、及び摺動部材を用いた釣り具用部品
KR100824052B1 (ko) 컬러 낚시루어의 제조방법
WO2004097875A1 (ja) モバイル機器用の多色樹脂成形部品
KR100894978B1 (ko) 낚시용 부품
JP2005068516A5 (ja)
JP2004279382A (ja) 装飾軽量指針およびその製造方法
JP2003166097A (ja) 釣り用部品
JP2002328339A (ja) 改良された層状コーティングを有する眼鏡フレーム
JP3445935B2 (ja) 釣り用品の表面構造
JP2018151016A (ja) 自転車用部品、及び釣り具用部品
JP3445934B2 (ja) 釣り用品の表面構造
JP2013142188A (ja) めっき樹脂成形品、及びその製造方法
JP3231020U (ja) 穂先竿
JP7054947B2 (ja) 釣り用部材

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3203878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250