JP3203814U - 両面挿し電源プラグコネクタ - Google Patents

両面挿し電源プラグコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3203814U
JP3203814U JP2015005335U JP2015005335U JP3203814U JP 3203814 U JP3203814 U JP 3203814U JP 2015005335 U JP2015005335 U JP 2015005335U JP 2015005335 U JP2015005335 U JP 2015005335U JP 3203814 U JP3203814 U JP 3203814U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
several
insulating
fixed
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015005335U
Other languages
English (en)
Inventor
紅梅 劉
紅梅 劉
Original Assignee
紅梅 劉
紅梅 劉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53169718&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3203814(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 紅梅 劉, 紅梅 劉 filed Critical 紅梅 劉
Application granted granted Critical
Publication of JP3203814U publication Critical patent/JP3203814U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】両面挿しができる電源プラグコネクタを提供する。【解決手段】両面挿し電源プラグコネクタは、絶縁本体10と、軟質舌状板20と、第一端子30と、第二端子40と、遮蔽ケース50とを備え、軟質舌状板が絶縁本体に固定され、軟質舌状板の前端がスロット101内に懸設され、軟質舌状板の上及び下表面に別々に数個の当該第一端子および数個の当該第二端子が設けられ、各第二端子の尾端が対応の当該第一端子の尾端と別々に導通して連接され、順方向に挿す状態で、プラグコネクタとして挿し込みがされ、数個の第一端子が電源ソケットコネクタ60と接触して導通される一方、逆方向に挿す状態で、軟質舌状板が曲がって本考案が入れられて、数個の第二端子が電源ソケットコネクタと接触して導通される。こうして本考案の両面挿しが実現され、日常の使用が便利になり、且つコネクタの摩損や損壊が引き起こされない。【選択図】図9

Description

本考案は、両面挿し電源プラグコネクタを関し、両面挿しができる電源プラグコネクタに関するものである。
電源プラグコネクタ及び電源ソケットコネクタが互いに配合して挿入されることで電源伝導や資料伝送を完成するコネクタであり、電源プラグコネクタが携帯電話のデータ転送ケーブルとして、携帯電話の充電や資料の輸出及び輸入に使われる。
現在の標準的な電源ソケットコネクタの舌状板は絶縁本体に一体的に成型されるプラスチック成形体であり、舌状板の上表面から遮蔽ケースの上内壁面までの距離は舌状板の下表面から遮蔽ケースの下内壁面までの距離と違う。しかし、現在の電源プラグコネクタの舌状板も絶縁本体から一体的に伸び出され、電源プラグコネクタの舌状板は硬質プラスチック板であり、従って、現在の電源プラグコネクタが電源ソケットコネクタに挿される場合に順方向に挿されるだけであり、逆方向に挿されば、電源プラグコネクタが挿入されることができず、人々は日常に使うことが不便になり、且つ逆方向に挿すことでコネクタの摩損や損壊が引き起こされる。
故に、新たな技術を検討することで上記の問題を解決する必要がある。
そこで、従来の技術の欠点に対し、現存の電源プラグコネクタが逆方向に挿されないことで使用上不便があり、且つ容易に損壊されるという問題を有効に解決する両面挿し電源プラグコネクタを提供することを目的とする。
前記問題点を解決でき、上記目的を達成するために、本考案の両面挿し電源プラグコネクタは、絶縁本体と、軟質舌状板と、数個の第一端子と、数個の第二端子と、遮蔽ケースとを備え、
当該絶縁本体の前端にスロットが設けられ、
当該軟質舌状板の後端が当該絶縁本体に固定され、当該軟質舌状板の前端が当該スロット内に懸設され、
数個の当該第一端子が当該絶縁本体に横に並んで間隔をあけて設けられ、数個の当該第一端子の第一接触部が当該軟質舌状板の表面に位置され、
数個の当該第二端子が当該絶縁本体に横に並んで間隔をあけて設けられ、数個の当該第二端子の第二接触部が当該軟質舌状板の底面に位置され、数個の当該第二端子の配列方向と数個の当該第一端子の配列方向は逆であり、且つ各当該第二端子の尾端が対応の当該第一端子の尾端と別々に導通して連接され、
当該遮蔽ケースが当該絶縁本体を覆い、
順方向に挿す状態で、数個の当該第一端子の当該第一接触部が外部のソケットコネクタの端子と接触して電気的に連接され、逆方向に挿す状態で、当該軟質舌状板の前端、数個の当該第一端子の前端及び数個の当該第二端子の前端が下向きに曲がって変位され、数個の当該第二端子の当該第二接触部が外部のソケットコネクタの端子と接触して電気的に連接される。
前記第一端子の尾端から当接部が一体的に曲って伸び出され、各当該第一端子の当該当接部が対応の前記第二端子の尾端に当接されて導通して連接され、当該第二端子の尾端から溶接部が後ろ向きに伸び出され、当該溶接部が前記絶縁本体から露出されることが好ましい。
前記絶縁本体は下絶縁部品と上絶縁部品とを備え、当該上絶縁部品が当該下絶縁部品に設置され、数個の前記第一端子が当該上絶縁部品と嵌め込まれて成型されて固定され、数個の前記第二端子が当該下絶縁部品と嵌め込まれて成型されて固定されることが好ましい。
前記下絶縁部品後端の表面に組み込み槽が凹設され、前記上絶縁部品が当該組み込み槽内に嵌め込まれて固定されることが好ましい。
前記組み込み槽前端の縁側に固定柱が凸設され、前記軟質舌状板の後端に第一固定槽が対応して設けられ、前記上絶縁部品の前端に第二固定槽が設けられ、当該固定柱が当該第一固定槽と当該第二固定槽との間に固定され、且つ当該軟質舌状板の後端が当該上絶縁部品と前記下絶縁部品との間に挟まれることが好ましい。
前記組み込み槽の尾端に保持槽が設けられ、前記上絶縁部品の後端の側面に保持部が外向きに対応して凸設され、当該保持部及び当該保持槽が互いに保持して固定されることが好ましい。
各前記第二端子の尾端がプリント基板で対応の前記第一端子の尾端と別々に導通して連接されることが好ましい。
前記プリント基板が前記絶縁本体の尾端に設けられ、当該プリント基板の表面に数個の第一回路が印刷して形成され、数個の前記第一端子が対応の当該第一回路と別々に接触して電気的に連接され、当該プリント基板の底面に数個の第二回路が印刷して形成され、数個の前記第二端子が対応の当該第二回路と別々に接触して電気的に連接され、且つ当該プリント基板に数個のアクセスホールが設けられ、数個の当該アクセスホールが対応の当該第一回路と対応の当該第二回路との間に別々に導通して連接されることが好ましい。
前記絶縁本体は第一絶縁部品と、第二絶縁部品と、後遮蔽ケースとを備え、当該第一絶縁部品と当該第二絶縁部品がL字形で設けられ、数個の前記第一端子が当該第一絶縁部品と嵌め込まれて成型されて固定され、数個の前記第二端子が当該第二絶縁部品と嵌め込まれて成型されて固定され、当該第一絶縁部品及び当該第二絶縁部品が互いに相対して畳み合わされ、当該後遮蔽ケースは当該絶縁本体の後端及び前記プリント基板を覆い、当該後遮蔽ケースは上半ケースと、下半ケースとを備え、当該上半ケース及び当該下半ケースの構造が同じであり、当該上半ケースと当該下半ケースが互いに保持して連接されて固定されることが好ましい。
前記第一絶縁部品に第一位置決め柱及び第一位置決め孔が設けられ、前記第二絶縁部品に第二位置決め柱及び第二位置決め孔が設けられ、当該第二位置決め柱が当該第一位置決め孔に挿入され、当該第一位置決め柱が当該第二位置決め孔に挿入され、且つ、当該第一絶縁部品に第一保持部及び第一保持槽が設けられ、当該第二絶縁部品に第二保持部及び第二保持槽が設けられ、当該第一保持部が当該第二保持槽と保持して連接して固定され、当該第二保持部が当該第一保持槽と保持して連接して固定されることが好ましい。
本考案は、従来の技術と比べて、次に列挙する効果がある。
1. 軟質舌状板が絶縁本体に固定され、軟質舌状板の前端がスロット内に懸設されることで、絶縁本体に一体的に設けられる従来の設置方法が取って代わり、軟質舌状板の上及び下表面に別々に数個の当該第一端子および数個の当該第二端子が設けられ、各第二端子の尾端が対応の当該第一端子の尾端と別々に導通して連接され、順方向に挿す状態で、本考案が普通のプラグコネクタと同じように順調に入れられ、数個の第一端子が電源ソケットコネクタと接触して導通され、逆方向に挿す状態で、軟質舌状板が曲がって本考案が入れられて、数個の第二端子電源ソケットコネクタと接触して導通され、こうして本考案の両面挿しが実現され、従って日常の使用が便利になり、且つコネクタの摩損や損壊が引き起こされない。
2. 数個の第一端子が上絶縁部品と嵌め込まれて成型されて固定され、数個の第二端子が下絶縁部品と嵌め込まれて成型されて固定され、且つ上絶縁部品が下絶縁部品に設けられることで、製品の構造が簡単で頑丈であり、組み立ても便利である。
3. 絶縁本体にプリント基板が設けられ、プリント基板で各第二端子の尾端が対応の第一端子の尾端と導通して連接され、こうして第一端子及び第二端子の構造が大幅に簡単になり、製品の生産及び製造が容易になり、生産効率を高めることに有利であり、同時に線路の連接の信頼性及び安定性が保証される。
:本考案の第一実施例の組み立てを示す斜視図 :本考案の第一実施例の組み立ての他の角度を示す斜視図 :本考案の第一実施例を示す分解図 :本考案の第一実施例の他の角度を示す分解図 :本考案の第一実施例の第一端子及び第二端子を示す部分拡大図 :本考案の第一実施例の第一端子を示す部分拡大図 :本考案の第一実施例の実施状態を示す斜視図 :本考案の第一実施例が逆方向に挿入されない状態を示す断面図 :本考案の第一実施例が逆方向に挿入される状態を示す断面図 :本考案の第二実施例の組み立てを示す斜視図 :本考案の第二実施例を示す分解図 :本考案の第二実施例の実施状態を示す斜視図 :本考案の第三実施例の組み立てを示す斜視図 :本考案の第三実施例を示す分解図 :本考案の第三実施例の他の角度を示す分解図 :本考案の第三実施例の第一絶縁部品を示す部分拡大図 :本考案の第三実施例の第二絶縁部品を示す部分拡大図 :本考案の第四実施例の組み立てを示す斜視図 :本考案の第四実施例を示す分解図 :本考案の第四実施例の他の角度を示す分解図
以下、本考案の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1乃至図9に示すように、絶縁本体10と、軟質舌状板20と、数個の第一端子30と、数個の第二端子40と、遮蔽ケース50とを備えることを特徴とする。
当該絶縁本体10の前端にスロット101が設けられ、当該スロット101が外部のソケットの舌状板を挿入するために使われる。当該軟質舌状板20の後端が当該絶縁本体10に固定され、当該軟質舌状板20の前端が当該スロット101内に懸設される。
数個の当該第一端子30が当該絶縁本体10に横に並んで間隔をあけて設けられ、数個の当該第一端子30の第一接触部31が当該軟質舌状板20の表面に位置される。
数個の当該第二端子40が当該絶縁本体10に横に並んで間隔をあけて設けられ、数個の当該第二端子40の第二接触部41が当該軟質舌状板20の底面に位置され、数個の当該第二端子40の配列方向と数個の当該第一端子30の配列方向は逆であり、且つ各当該第二端子40の尾端が対応の当該第一端子30の尾端と別々に導通して連接され、即ち一番左の当該第二端子40の尾端が一番右の当該第一端子30の尾端と導通して連接され、左から二番目の当該第二端子40の尾端が右から二番目の当該第一端子30の尾端と導通して連接され、同じように続かれる。
当該遮蔽ケース50が当該絶縁本体10を覆い、本実施例に、当該絶縁本体10に保持部102が凸設され、当該遮蔽ケース50に対応して保持孔51が設けられ、当該絶縁本体10の前端が当該遮蔽ケース50後端の開け口から挿入され、当該保持部102及び当該保持槽51が互いに保持して連接される。
具体的に、本考案には、図5及び図6に示すように、前記第一端子30の尾端から当接部32が一体的に曲って伸び出され、各当該第一端子30の当該当接部32が対応の前記第二端子40の尾端に当接されて導通して連接され、当該第二端子40の尾端から溶接部42が後ろ向きに伸び出され、当該溶接部42が前記絶縁本体10から露出される。
そして、図3及び図4に示すように、前記絶縁本体10は下絶縁部品11と上絶縁部品12とを備え、当該上絶縁部品12が当該下絶縁部品11に設置され、数個の前記第一端子30が当該上絶縁部品12と嵌め込まれて成型されて固定され、数個の前記第二端子40が当該下絶縁部品11と嵌め込まれて成型されて固定され、且つ、当該下絶縁部品11後端の表面に組み込み槽103が凹設され、当該上絶縁部品12が当該組み込み槽103内に嵌め込まれて固定され、また、当該組み込み槽103前端の縁側に固定柱104が凸設され、前記軟質舌状板20の後端に第一固定槽21が対応して設けられ、当該上絶縁部品12の前端に第二固定槽105が設けられ、当該固定柱104が当該第一固定槽21と当該第二固定槽105との間に固定され、且つ当該軟質舌状板20の後端が当該上絶縁部品12と当該下絶縁部品11との間に挟まれ、且つ、当該組み込み槽103の尾端に保持槽106が設けられ、当該上絶縁部品12の後端の側面に保持部107が外向きに対応して凸設され、当該保持部107及び当該保持槽106が互いに保持して固定され、なお、当該組み込み槽103の内底面に槽108が設けられ、当該第二端子40の後端が部分的に当該槽108に露出され、前記当接部32が当該槽108内に突き当られて当該第二端子40と接触して導通して連接される。
なお、前記絶縁本体10の前端の両側面は垂直面であり、前記遮蔽ケース50の両側面も対応して垂直面であり、外部の標準ソケットコネクタの構造と対にされる。
本実施例の組み立ての過程が下述のようになる。
組み立てる時、まず、パンチングプレスで数個の前記第一端子30及び数個の前記第二端子40が形成され、続いて、当該第一端子30が前記上絶縁部品12と嵌め込まれて成型されて固定され、当該第二端子40が前記下絶縁部品11と嵌め込まれて成型されて固定され、そして、前記軟質舌状板20の後端が前記組み込み槽103内に嵌め込まれ、当該軟質舌状板20の前端が当該スロット101内に懸設され、続いて、当該上絶縁部品12が当該組み込み槽103内に嵌め込まれ、ここで、各当該第一端子30の前記当接部32が対応の当該第二端子40の尾端に導通して連接され、最後に、組み立てられた前記絶縁本体10が前記遮蔽ケース50の後端から挿入され、当該保持部102及び当該保持槽51が互いに保持して連接されると組み立てが完成しました。
本考案に、ソケットコネクタ60はタイプAのマイクロUSB2.0のソケットコネクタであり、それに対応して本考案のプラグコネクタもタイプAであり、順方向に挿す状態で、本考案が他のプラグコネクタと同じ、順調に外部の当該ソケットコネクタ60内に挿入され、且つ数個の前記第一端子30が当該ソケットコネクタ60内の各端子と接触して導通され、逆方向に挿す状態で、図8に示すように、前記軟質舌状板20の標準高さが当該ソケットコネクタ60の舌状板の標準高さにより少し低く、図9に示すように、当該ソケットコネクタ60の舌状板に当たられる時に下向きに曲がって変位され、挿入された後、当該軟質舌状板20が最大限に曲がり、ここで、数個の前記第二端子40が当該ソケットコネクタ60内の各端子と接触して導通されることが実現され、本考案が外向きに抜け出された後、当該軟質舌状板20の変位が回復する。
図10及び図12に示すように、本考案の第二実施例の具体的な構造が掲示され、この実施例の具体的な構造は上述の第一実施例の具体的な構造と基本的に同じであり、違うのは前記絶縁本体10前端の左右両側が概略三角柱の構造であり、それに対応して前記遮蔽ケース50の左右両側も概略三角柱の構造に成形されている点である。
本考案に、本考案のプラグコネクタがタイプBであり、それに配合するソケットコネクタ60はタイプBのマイクロUSB2.0のソケットコネクタであり、前記絶縁本体10前端の左右両側は三角柱の構造であり、それに対応して前記遮蔽ケース50の左右両側も三角柱の構造であり、外部の他の一種の標準ソケットコネクタの構造と対にされる。
本実施例の組み立て方法及び使用方法は上述の第一実施例の組み立て方法及び使用方法と同じ、従って本実施例の組み立て方法及び使用方法についてここで詳しく述べない。
図13乃至17に示すように、本考案の第三実施例の具体的な構造が掲示され、この実施例の具体的な構造は上述の第一実施例の具体的な構造と基本的に同じであり、違うのは、各前記第二端子40の尾端がプリント基板70で対応の前記第一端子30の尾端と別々に導通して連接される点である。
本実施例において、各前記第二端子40の尾端は、プリント基板70で対応の前記第一端子30の尾端と別々に導通して連接される。具体的には、本実施例に、前記プリント基板70が前記絶縁本体10の尾端に設けられ、当該プリント基板70の表面に数個の第一回路71が印刷して形成され、数個の前記第一端子30が対応の当該第一回路71と別々に接触して電気的に連接され、当該プリント基板70の底面に数個の第二回路72が印刷して形成され、数個の前記第二端子40が対応の当該第二回路72と別々に接触して電気的に連接され、且つ当該プリント基板70に数個のアクセスホール73が設けられ、数個の当該アクセスホール73が対応の当該第一回路71と対応の当該第二回路72との間に別々に導通して連接される。
且つ、前記絶縁本体10は第一絶縁部品13と、第二絶縁部品14とを備え、当該第一絶縁部品13と当該第二絶縁部品14がL字形で設けられ、数個の前記第一端子30が当該第一絶縁部品13と嵌め込まれて成型されて固定され、数個の前記第二端子40が当該第二絶縁部品13と嵌め込まれて成型されて固定され、当該第一絶縁部品13及び当該第二絶縁部品14が互いに相対して畳み合わされる。
具体的に、前記第一絶縁部品13に第一位置決め柱131及び第一位置決め孔132が設けられ、前記第二絶縁部品14に第二位置決め柱141及び第二位置決め孔142が設けられ、当該第二位置決め柱141が当該第一位置決め孔131に挿入され、当該第一位置決め柱131が当該第二位置決め孔142に挿入され、且つ、当該第一絶縁部品13に第一保持部133及び第一保持槽134が設けられ、当該第二絶縁部品14に第二保持部143及び第二保持槽144が設けられ、当該第一保持部133が当該第二保持槽144と保持して連接して固定され、当該第二保持部143が当該第一保持槽134と保持して連接して固定され、こうして当該第一保持部13及び当該第二保持部14が組み立てられて前記絶縁本体10に構成される。
また、さらに前記後遮蔽ケース80を備え、当該後遮蔽ケース80は当該絶縁本体10の後端及び前記プリント基板70を覆い、当該後遮蔽ケース80は上半ケース81と、下半ケース82とを備え、当該上半ケース81と当該下半ケース82が互いに保持して連接されて固定され、当該上半ケース81及び当該下半ケース82の構造が同じであり、こうして二つのケースで互いに保持することが実現され、モールドのコストが減少できる。
本実施例の組み立ての過程が下述のようになる。
組み立てる時、まず、パンチングプレスで数個の前記第一端子30及び数個の前記第二端子40が形成され、続いて、当該第一端子30が前記第一絶縁部品13と嵌め込まれて成型されて固定され、当該第二端子40が前記第二絶縁部品14と嵌め込まれて成型されて固定され、そして、当該第一絶縁部品13及び当該第二絶縁部品14が組み立てられて前記絶縁本体10に構成され、ここで、各当該第一端子30の尾端が対応の第一回路71に接触して電気的に連接され、各当該第二端子40の尾端が対応の第二回路72に接触して電気的に連接され、且つ溶接で当該第一端子30の尾端が対応の当該第一回路71と溶接されて固定され、当該第二端子40の尾端が対応の当該第二回路72と溶接されて固定され、そして、最後に、組み立てられた前記絶縁本体10が前記遮蔽ケース50の後端から挿入され、当該保持部102及び当該保持槽51が互いに保持して連接され、前記上半ケース81と前記下半ケース82が互いに保持して連接されて当該絶縁本体10の後端及び前記プリント基板70が覆われると組み立てが完成しました。
本実施例の組み立て方法及び使用方法は上述の第一実施例の組み立て方法及び使用方法と同じ、従って本実施例の組み立て方法及び使用方法についてここで詳しく述べない。
図18乃至20に示すように、本考案の第四実施例の具体的な構造が掲示され、この実施例の具体的な構造は上述の第三実施例の具体的な構造と基本的に同じであり、違うのは前記絶縁本体10前端の左右両側が概略三角柱の構造であり、それに対応して前記遮蔽ケース50の左右両側も概略三角柱の構造に成形されている点である。
本考案に、本考案のプラグコネクタがタイプBであり、それに配合するソケットコネクタ60はタイプBのマイクロUSB2.0のソケットコネクタであり、前記絶縁本体10前端の左右両側は三角柱の構造であり、それに対応して前記遮蔽ケース50の左右両側も三角柱の構造であり、外部の他の一種の標準ソケットコネクタの構造と対にされる。
本実施例の組み立て方法及び使用方法は上述の第一実施例の組み立て方法及び使用方法と同じ、従って本実施例の組み立て方法及び使用方法についてここで詳しく述べない。
本考案の設計のポイントは、まず、軟質舌状板が絶縁本体に固定され、軟質舌状板の前端がスロット内に懸設されることで、絶縁本体に一体的に設けられる従来の設置方法が取って代わり、軟質舌状板の上及び下表面に別々に数個の当該第一端子および数個の当該第二端子が設けられ、各第二端子のの尾端が対応の当該第一端子の尾端と別々に導通して連接され、順方向に挿す状態で、本考案が普通のプラグコネクタと同じように順調に入れられ、数個の第一端子が電源ソケットコネクタと接触して導通され、逆方向に挿す状態で、軟質舌状板が曲がって本考案が入れられて、数個の第二端子電源ソケットコネクタと接触して導通され、こうして本考案の両面挿しが実現され、従って日常の使用が便利になり、且つコネクタの摩損や損壊が引き起こされない。次、数個の第一端子が上絶縁部品と嵌め込まれて成型されて固定され、数個の第二端子が下絶縁部品と嵌め込まれて成型されて固定され、且つ上絶縁部品が下絶縁部品に設けられることで、製品の構造が簡単で頑丈であり、組み立ても便利である。また、絶縁本体にプリント基板が設けられ、プリント基板で各第二端子の尾端が対応の第一端子の尾端と導通して連接され、こうして第一端子及び第二端子の構造が大幅に簡単になり、製品の生産及び製造が容易になり、生産効率を高めることに有利であり、同時に線路の連接の信頼性及び安定性が保証される。
以上の実施の形態は、本考案の構造と、特徴及び作用効果を説明するために用いられるものであり、それを以って、本考案の実用新案登録請求の範囲が制限されることは無く、本考案の思想を逸脱することなく種々の改造やそれと同じ置き換えを行っても、それはすべて本考案の範囲に含まれるものである。
10 絶縁本体 11 下絶縁部品
12 上絶縁部品 13 第一絶縁部品
131 第一位置決め柱 132 第一位置決め孔
133 第一保持部 134 第一保持槽
14 第二絶縁部品 141 第二位置決め柱
142 第二位置決め孔 143 第二保持槽
144 第二保持部 101 スロット
102 保持部 103 組み込み槽
104 固定柱 105 第二固定槽
106 保持槽 107 保持部
108 槽 20 軟舌状板
21 第一固定槽 30 第一端子
31 第一接触部 32 当接部
40 第二端子 41 第二接触部
42 溶接部 50 遮蔽ケース
51 保持孔 60 ソケットコネクタ
70 プリント基板 71 第一回路
72 第二回路 73 アクセスホール
80 後遮蔽ケース 81 上半ケース
82 下半ケース

Claims (10)

  1. 絶縁本体と、軟質舌状板と、数個の第一端子と、数個の第二端子と、遮蔽ケースとを備え、
    当該絶縁本体の前端にスロットが設けられ、
    当該軟質舌状板の後端が当該絶縁本体に固定され、当該軟質舌状板の前端が当該スロット内に懸設され、
    数個の当該第一端子が当該絶縁本体に横に並んで間隔をあけて設けられ、数個の当該第一端子の第一接触部が当該軟質舌状板の表面に位置され、
    数個の当該第二端子が当該絶縁本体に横に並んで間隔をあけて設けられ、数個の当該第二端子の第二接触部が当該軟質舌状板の底面に位置され、数個の当該第二端子の配列方向と数個の当該第一端子の配列方向は逆であり、且つ各当該第二端子の尾端が対応の当該第一端子の尾端と別々に導通して連接され、
    当該遮蔽ケースが当該絶縁本体を覆い、
    順方向に挿す状態で、数個の当該第一端子の当該第一接触部が外部のソケットコネクタの端子と接触して電気的に連接され、逆方向に挿す状態で、当該軟質舌状板の前端、数個の当該第一端子の前端及び数個の当該第二端子の前端が下向きに曲がって変位され、数個の当該第二端子の当該第二接触部が外部のソケットコネクタの端子と接触して電気的に連接されることを特徴とする両面挿し電源プラグコネクタ。
  2. 前記第一端子の尾端から当接部が一体的に曲って伸び出され、各当該第一端子の当該当接部が対応の前記第二端子の尾端に当接されて導通して連接され、当該第二端子の尾端から溶接部が後ろ向きに伸び出され、当該溶接部が前記絶縁本体から露出されることを特徴とする請求項1に記載の両面挿し電源プラグコネクタ。
  3. 前記絶縁本体は下絶縁部品と上絶縁部品とを備え、当該上絶縁部品が当該下絶縁部品に設置され、数個の前記第一端子が当該上絶縁部品と嵌め込まれて成型されて固定され、数個の前記第二端子が当該下絶縁部品と嵌め込まれて成型されて固定されることを特徴とする請求項1に記載の両面挿し電源プラグコネクタ。
  4. 前記下絶縁部品後端の表面に組み込み槽が凹設され、前記上絶縁部品が当該組み込み槽内に嵌め込まれて固定されることを特徴とする請求項3に記載の両面挿し電源プラグコネクタ。
  5. 前記組み込み槽前端の縁側に固定柱が凸設され、前記軟質舌状板の後端に第一固定槽が対応して設けられ、前記上絶縁部品の前端に第二固定槽が設けられ、当該固定柱が当該第一固定槽と当該第二固定槽との間に固定され、且つ当該軟質舌状板の後端が当該上絶縁部品と前記下絶縁部品との間に挟まれることを特徴とする請求項4に記載の両面挿し電源プラグコネクタ。
  6. 前記組み込み槽の尾端に保持槽が設けられ、前記上絶縁部品の後端の側面に保持部が外向きに対応して凸設され、当該保持部及び当該保持槽が互いに保持して固定されることを特徴とする請求項5に記載の両面挿し電源プラグコネクタ。
  7. 各前記第二端子の尾端がプリント基板で対応の前記第一端子の尾端と別々に導通して連接されることを特徴とする請求項1に記載の両面挿し電源プラグコネクタ。
  8. 前記プリント基板が前記絶縁本体の尾端に設けられ、当該プリント基板の表面に数個の第一回路が印刷して形成され、数個の前記第一端子が対応の当該第一回路と別々に接触して電気的に連接され、当該プリント基板の底面に数個の第二回路が印刷して形成され、数個の前記第二端子が対応の当該第二回路と別々に接触して電気的に連接され、且つ当該プリント基板に数個のアクセスホールが設けられ、数個の当該アクセスホールが対応の当該第一回路と対応の当該第二回路との間に別々に導通して連接されることを特徴とする請求項7に記載の両面挿し電源プラグコネクタ。
  9. 前記絶縁本体は第一絶縁部品と、第二絶縁部品と、後遮蔽ケースとを備え、当該第一絶縁部品と当該第二絶縁部品がL字形で設けられ、数個の前記第一端子が当該第一絶縁部品と嵌め込まれて成型されて固定され、数個の前記第二端子が当該第二絶縁部品と嵌め込まれて成型されて固定され、当該第一絶縁部品及び当該第二絶縁部品が互いに相対して畳み合わされ、当該後遮蔽ケースは当該絶縁本体の後端及び前記プリント基板を覆い、当該後遮蔽ケースは上半ケースと、下半ケースとを備え、当該上半ケース及び当該下半ケースの構造が同じであり、当該上半ケースと当該下半ケースが互いに保持して連接されて固定されることを特徴とする請求項1に記載の両面挿し電源プラグコネクタ。
  10. 前記第一絶縁部品に第一位置決め柱及び第一位置決め孔が設けられ、前記第二絶縁部品に第二位置決め柱及び第二位置決め孔が設けられ、当該第二位置決め柱が当該第一位置決め孔に挿入され、当該第一位置決め柱が当該第二位置決め孔に挿入され、且つ、当該第一絶縁部品に第一保持部及び第一保持槽が設けられ、当該第二絶縁部品に第二保持部及び第二保持槽が設けられ、当該第一保持部が当該第二保持槽と保持して連接して固定され、当該第二保持部が当該第一保持槽と保持して連接して固定されることを特徴とする請求項1に記載の両面挿し電源プラグコネクタ。
JP2015005335U 2014-12-19 2015-10-21 両面挿し電源プラグコネクタ Expired - Fee Related JP3203814U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201420808528.7U CN204333399U (zh) 2014-12-19 2014-12-19 可正反插的电源插头连接器
CN201420808528.7 2014-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3203814U true JP3203814U (ja) 2016-04-21

Family

ID=53169718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005335U Expired - Fee Related JP3203814U (ja) 2014-12-19 2015-10-21 両面挿し電源プラグコネクタ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3203814U (ja)
KR (1) KR200480916Y1 (ja)
CN (1) CN204333399U (ja)
TW (1) TWM523990U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6118924B1 (ja) * 2016-01-29 2017-04-19 日本オートマチックマシン株式会社 MicroUSBコネクタ
CN106898913A (zh) * 2017-03-22 2017-06-27 欧品电子(昆山)有限公司 具有抗电磁干扰能力的可插拔连接器
KR20200056055A (ko) * 2018-11-14 2020-05-22 히로세코리아 주식회사 플러그 커넥터
WO2020166312A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104538773B (zh) * 2014-12-19 2017-08-25 刘红梅 可正反插的电源插头连接器
US10756488B2 (en) * 2015-07-08 2020-08-25 Chou Hsien Tsai Bidirectional electrical connector
KR101737029B1 (ko) * 2015-10-01 2017-05-17 선문대학교 산학협력단 Usb 연결 장치
CN105226422B (zh) * 2015-10-23 2018-04-20 中山市威奥特电子有限公司 一种可双面插接的USB2.0Micro‑B型USB插头
CN105226437A (zh) * 2015-10-26 2016-01-06 康瑞电子(深圳)有限公司 双面插Micro USB B型公座连接器
CN107394484A (zh) * 2017-06-28 2017-11-24 维沃移动通信有限公司 一种电连接器接口及其制备方法
CN107976167B (zh) * 2017-12-29 2020-03-13 上海传英信息技术有限公司 Usb接口插接检测方法、接口及终端设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004031343D1 (de) 2003-07-28 2011-03-24 Sandisk Secure Content Solutions Inc Elektrischer verbinder
JP2010251319A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Chou Hsien Tsai 双方向電気的連接が可能なソケット構造
US20140206209A1 (en) 2013-01-24 2014-07-24 Apple Inc. Reversible usb connector

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6118924B1 (ja) * 2016-01-29 2017-04-19 日本オートマチックマシン株式会社 MicroUSBコネクタ
JP2017135057A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日本オートマチックマシン株式会社 MicroUSBコネクタ
CN106898913A (zh) * 2017-03-22 2017-06-27 欧品电子(昆山)有限公司 具有抗电磁干扰能力的可插拔连接器
CN106898913B (zh) * 2017-03-22 2022-08-26 欧品电子(昆山)有限公司 具有抗电磁干扰能力的可插拔连接器
KR20200056055A (ko) * 2018-11-14 2020-05-22 히로세코리아 주식회사 플러그 커넥터
WO2020166312A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置
JP2020135940A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置
JP7077984B2 (ja) 2019-02-13 2022-05-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160002255U (ko) 2016-06-29
CN204333399U (zh) 2015-05-13
TWM523990U (zh) 2016-06-11
KR200480916Y1 (ko) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3203814U (ja) 両面挿し電源プラグコネクタ
CN105390839B (zh) 电连接器及其制造方法
US20160134059A1 (en) Connector socket
CN106207669A (zh) 线缆连接器组件
CN102214882A (zh) 电连接器组合
CN204030137U (zh) 电连接器
CN104733911A (zh) 电连接器组合
CN104795658A (zh) 一种可正反方向对插的usb插座及其制作方法
CN108233024A (zh) 电连接器
CN106684648A (zh) 插座电连接器及其组合
CN204516956U (zh) 一种可正反方向对插的usb插座
TWM475061U (zh) 電連接器
US9787027B2 (en) Power plug connector can be plugged in both normal and reverse way
CN205070061U (zh) 电连接器
CN203135057U (zh) 电连接器及其对接连接器
CN205069919U (zh) 电连接器
CN205122899U (zh) 插座电连接器及其组合
JP2007087910A (ja) 電気コネクタ
CN203481479U (zh) 插座连接器
CN202373769U (zh) 电连接器
CN104538773A (zh) 可正反插的电源插头连接器
CN204333447U (zh) 用于连接手机电池的电池连接器
CN205319337U (zh) 一种接线端子
TWI565164B (zh) 電連接器組合
CN215299590U (zh) 插座连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3203814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees