JP3203035B2 - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JP3203035B2
JP3203035B2 JP04962292A JP4962292A JP3203035B2 JP 3203035 B2 JP3203035 B2 JP 3203035B2 JP 04962292 A JP04962292 A JP 04962292A JP 4962292 A JP4962292 A JP 4962292A JP 3203035 B2 JP3203035 B2 JP 3203035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
wear
tire
ribs
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04962292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05246213A (ja
Inventor
計 佐々木
信博 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP04962292A priority Critical patent/JP3203035B2/ja
Publication of JPH05246213A publication Critical patent/JPH05246213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203035B2 publication Critical patent/JP3203035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトラック及びバス等に使
用される重荷重用空気入りラジアルタイヤに関し、特に
偏摩耗を抑制した前輪用として好適な重荷重用空気入り
ラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】リブパターンはブロックパターンに比べ
て駆動性は劣るが耐摩耗性に優れているため、トラッ
ク、バス等の重荷重車両の前輪(操向輪)用ラジアルタ
イヤのトレッドパターンとして多く使用されている。近
年、トラック及びバス等の乗り心地を向上させるためサ
スペンションのソフト化が進み、これに伴い上記前輪用
ラジアルタイヤのある特定のリブのみが早く摩耗するリ
ブパンチ、或いはリブのエッジが摩耗するレール摩耗な
どの偏摩耗が発生しやすくなっている。タイヤの偏摩耗
とは、他より多く摩耗した所が更に摩耗していく現象で
あるため、特に初期摩耗時にトレッド面を均一に摩耗さ
せることが重要である。 従来、偏摩耗抑制対策とし
て、例えば特開昭63−134313号公報に記載のよ
うに、ショルダーリブの外側縁部に細溝を設けたものが
提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記技
術では、初期摩耗時のショルダー部における偏摩耗を抑
制することはできても、例えば、車両のアライメントが
十分でない場合においては、リブパンチ、レール摩耗等
の偏摩耗が発生することが多く、トレッド面全体に渡っ
て偏摩耗を抑制する効果としては不十分であるという問
題点があった。
【0004】本発明の目的は、特にショルダーリブの内
側のリブに発生する偏摩耗、例えばリブパンチ、レール
摩耗等の偏摩耗を抑制することができる重荷重用空気入
りラジアルタイヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る重荷重用空
気入りラジアルタイヤは、トレッド面にタイヤ周方向に
延びる複数本のストレート状の主溝を設け、複数のリブ
を形成したリブ基調パターンを有する重荷重用空気入り
ラジアルタイヤにおいて、左右両ショルダー部にそれぞ
れ設けたショルダーリブの1つ内側に位置するリブのシ
ョルダー側縁部に、溝幅0.5〜4mmでタイヤ周方向
に連続する細溝を設け、この細溝によって区分されたリ
ブ本体と同一高さの細リブを形成し、この細リブの幅A
とリブ本体の幅Cとを0.15≦A/C≦0.5の関係
にしたことを特徴とするものである。
【0006】このようにショルダーリブの1つ内側に位
置するリブのショルダー側縁部に、溝幅0.5〜4mm
でタイヤ周方向に連続する細溝を設け、そのリブ本体と
同一高さの細リブを形成したことにより、摩耗を促進す
る力を前記細リブに集中させて特にショルダーリブの1
つ内側のリブにおける初期摩耗時の偏摩耗を抑制するこ
とができるので、リブパンチ、レール摩耗等の偏摩耗を
抑制することができる。
【0007】以下、本発明の構成について添付の図面を
参照して具体的に説明する。なお、下記においては、ト
レッド面に5本のリブを設けた場合について説明する
が、本発明はリブ本数が特に限定されるものではない。
図1及び図2において、トレッド面1にはタイヤ周方向
に延びる複数本の主溝2が設けられており、これにより
左右両ショルダー部にそれぞれショルダーリブ3、この
ショルダーリブ3の1つ内側にそれぞれミドルリブ4、
トレッド中央部にセンターリブ5が形成されている。こ
れらリブ3,4,5にはそれぞれタイヤ幅方向に延びる
カーフが適宜設けられている。ショルダーリブ3はショ
ルダー側縁部に細溝3aがタイヤ周方向に連続するよう
に設けられており、細溝3aによって区分された細リブ
3bとリブ本体3cとから構成されている。一方、ミド
ルリブ4はショルダー側縁部に細溝4aがタイヤ周方向
に連続するように設けられており、細溝4aによって区
分された細リブ4bとリブ本体4cとから構成されてい
る。細リブ4aはタイヤ周方向に連続するように設けら
れており、かつその高さがリブ本体4cと実質的に同一
になっている。
【0008】上述のように、特にショルダーリブ3の1
つ内側に位置するリブ4のショルダー側縁部に細リブ4
bを設けたことにより、初期摩耗状態における摩耗力
(摩耗させる力)を細リブ4bに集中させ、この細リブ
4bを選択的に摩耗させることができる。トレッド面に
おける摩耗を促進する力の総和は一定であるため、上記
部分にリブ4のリブ本体4cと同一高さの細リブ4bを
設けることにより初期摩耗状態において他の部分、特に
リブ4のリブ本体4cにかかる摩耗力を低減することが
できるので、ショルダーリブ3の1つ内側のリブ4にお
ける初期摩耗時の偏摩耗を抑制することができる。
【0009】一方、初期摩耗後の中期摩耗時において
は、リブ4のリブ本体4cと細リブ4bとの間に摩耗量
の差によって回転半径の差が生じるため、細リブ4bに
は径差引きずり現象が発生する。このため、中期摩耗時
においても細リブ4bに摩耗力を集中させることができ
るので、リブパンチ、レール摩耗等の偏摩耗を抑制する
ことができる。
【0010】本発明において、ショルダーリブ3の1つ
内側に位置するリブ4に設ける細溝4aの溝幅Bは0.
5〜4mmに設定される。溝幅Bの下限0.5mmはタ
イヤ成形用金型の細溝成形骨の強度上からくる限界で、
これより細くしたのではタイヤ製造が困難である。逆
に、細溝4aの溝幅Bが4mmを超えると、リブ本体4
cと細リブ4bとの間隔が広すぎてリブ本体4cの保護
作用(相互作用)が得られず、上述した偏摩耗抑制効果
が得られなくなる。
【0011】また、細リブ4bの幅Aとリブ本体4cの
幅Cとは、0.15≦A/C≦0.5の関係にすること
が望ましい。A/C<0.15であると細リブ4bの剛
性が小さすぎて細リブ4bを優先的に摩耗させる効果が
低減し、A/C>0.5であるとリブ本体4cと細リブ
4bの剛性の差が小さくなり、摩耗させる力を細リブ4
bに集中させ難くなる。
【0012】
【実施例】タイヤサイズ11R22.5で、図1に示す
トレッドパターンを有し、細リブ4bの幅A、細溝4a
の幅B、リブ本体4cの幅Cをそれぞれ5mm、2.5
mm、26mmにした本発明による重荷重用空気入りラ
ジアルタイヤと、同タイヤにおいて細溝4a、細リブ4
bだけを設けなかった比較タイヤとを作製した。そし
て、これら本発明タイヤと比較タイヤをそれぞれ重量1
0トンの車両の前輪に装着して走行テストを行った。
【0013】その結果、本発明タイヤは2万km走行ま
での初期摩耗時においては、摩耗力が細リブ4bに集中
し、細リブ4bのみが早く摩耗するため、図3に示すよ
うに、リブ本体4cと細リブ4bとの段差がd1 となっ
た。これに伴ってショルダーリブの内側リブにおける初
期摩耗時の偏摩耗を抑制することができた。また、4万
km走行までの中期摩耗時においては、図4に示すよう
に、リブ本体4cと細リブ4bとの段差がd2 となって
いた。このとき、細リブ4bに径差引きずり現象が発生
して摩耗力が集中するため、d2 ≒d1 という関係が維
持されることが確認された。このように、中期摩耗時に
おいても細リブ4bに摩耗力を集中するため、リブパン
チ、レール摩耗等の発生はなかった。更に、図示はして
いないが、6万km走行時においてもd2 ≒d1 という
関係が維持され、偏摩耗の発生は認められなかった。
【0014】一方、比較タイヤは2万km走行後に軽微
なレール摩耗が発生し、4万km走行後にはリブパンチ
の併発も見られた。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ス
トレート状の主溝によって区画されたリブ基調パターン
を有する重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて、左
右両ショルダー部にそれぞれ設けたショルダーリブの1
つ内側に位置するリブのショルダー側縁部に、溝幅0.
5〜4mmでタイヤ周方向に連続する細溝を設け、この
細溝によって区分されたリブ本体と同一高さの細リブを
形成し、この細リブの幅Aとリブ本体の幅Cとを0.1
5≦A/C≦0.5の関係にしたから、初期摩耗時に前
記細リブに摩耗力を集中させ、その後もこの特性を維持
することができる。このため、特にショルダーリブの内
側のリブにおける初期摩耗時の偏摩耗を抑制することが
できるので、リブパンチ、レール摩耗等の偏摩耗の発生
を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る重荷重用空気入りラジアルタイヤ
のトレッド面を示す展開図である。
【図2】図1の断面図である。
【図3】2万km走行後における本発明タイヤの摩耗状
態を示す断面図である。
【図4】4万km走行後における本発明タイヤの摩耗状
態を示す断面図である。
【符合の説明】
1 トレッド面 2 主溝 3,4,5 リブ 3a,4a 細溝 3b,4b 細リブ 3c,4c リブ本体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 11/01,11/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド面にタイヤ周方向に延びる複数
    本のストレート状の主溝を設け、複数のリブを形成した
    リブ基調パターンを有する重荷重用空気入りラジアルタ
    イヤにおいて、左右両ショルダー部にそれぞれ設けたシ
    ョルダーリブの1つ内側に位置するリブのショルダー側
    縁部に、溝幅0.5〜4mmでタイヤ周方向に連続する
    細溝を設け、この細溝によって区分されたリブ本体と同
    一高さの細リブを形成し、この細リブの幅Aとリブ本体
    の幅Cとを0.15≦A/C≦0.5の関係にした重荷
    重用空気入りラジアルタイヤ。
JP04962292A 1992-03-06 1992-03-06 重荷重用空気入りラジアルタイヤ Expired - Lifetime JP3203035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04962292A JP3203035B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04962292A JP3203035B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05246213A JPH05246213A (ja) 1993-09-24
JP3203035B2 true JP3203035B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=12836333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04962292A Expired - Lifetime JP3203035B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203035B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2786398B2 (ja) * 1993-12-27 1998-08-13 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2905704B2 (ja) * 1994-09-28 1999-06-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
US5833780A (en) * 1995-06-21 1998-11-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire for heavy loads
US6112787A (en) * 1996-07-04 2000-09-05 Sumito Rubber Industries, Ltd. Heavy duty pneumatic tire including narrow rib
WO2009081973A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Bridgestone Corporation タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05246213A (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840210A (en) Heavy duty pneumatic radial tires
JPH05319029A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP0256247B1 (en) Pneumatic radial tire for heavy-duty road vehicle
JP3203035B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2001121927A (ja) 空気入りタイヤ
JP2795894B2 (ja) 高内圧重荷重用ラジアルタイヤ
JP2823903B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH1029408A (ja) 小型トラック用偏平空気入りラジアルタイヤ
US7878601B2 (en) Tire wheel set and vehicle having the same
JP2002036819A (ja) 空気入りタイヤ
US20050092412A1 (en) Pneumatic tire
JP2878356B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH03200405A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH02246806A (ja) 偏摩耗を防止した重荷重用空気入りタイヤ
JPS6116110A (ja) トラツク、バス用ラジアルタイヤ
JPS6060010A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05201206A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2890020B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2918948B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4063397B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS61143206A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05178018A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH11165506A (ja) 四輪車用タイヤ
JP4559596B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS6116109A (ja) トラック、バス用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11