JP3202966B2 - 複数の光ファイバを監視する装置および光信号を選択的に変換する方法 - Google Patents

複数の光ファイバを監視する装置および光信号を選択的に変換する方法

Info

Publication number
JP3202966B2
JP3202966B2 JP26705398A JP26705398A JP3202966B2 JP 3202966 B2 JP3202966 B2 JP 3202966B2 JP 26705398 A JP26705398 A JP 26705398A JP 26705398 A JP26705398 A JP 26705398A JP 3202966 B2 JP3202966 B2 JP 3202966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
shaft
light
receiving element
fixed plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26705398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11218463A (ja
Inventor
サルヴァトーレ レオン フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH11218463A publication Critical patent/JPH11218463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202966B2 publication Critical patent/JP3202966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ケーブルを伝搬
する光信号の品質を監視する光学的監視装置に係わり、
特に光スイッチング機構と単一の監視装置を用いて多数
の光ファイバ上の光信号の品質を監視する光監視装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】センタ局側におけるホスト・ディジタル
終端装置(HDT)とリモート位置におけるユーザ側の光
網終端装置(ONU)間に光通信を確立するため光ファイ
バ網を利用する用途が多く存在する。センタ局はこの光
ファイバ網における光ファイバの起点としての役目をす
るため、ファイバ管理システムは、通常このセンタ局に
おいて用いられて、光信号がこのネットワークにおける
別々の光ファイバに沿って種々のONUに伝送される際の
光信号の流れを管理する。ファイバ管理システムにおい
ては、ネットワーックにおける光ファイバがそのセンタ
局に入ると、光ディストリビューション・フレームに送
られ、ここでその個々の光ファイバは組織管理された方
式で終端する。
【0003】このようなファイバ管理システムには、例
えば、LGXファイバ管理システムが挙げられるが、これ
は本願の出願人であるLucent Technologies Inc.社、Mu
rrayHill、New Jersey、米国、により現在製造されてい
るものである。このようなファイバ管理システムにおい
ては、このセンタ局で用いられる光ディストリビューシ
ョン・フレームは通常並列に配置された大きい構造体で
ある。各光ディストリビューション・フレームは通常そ
の床と天井の間に設けられ、ほんの僅か数フィートしか
各フレーム列は離れていない。このセンタ局に設置され
た各光ディストリビューション・フレームには複数のベ
イが通常設定され、ここで各ベイが数個のファイバ・デ
ィストリビューション・シェルフを収納する。
【0004】この各ファイバ・ディストリビューション
・シェルフ上に光カップリングがあって、これがこのセ
ンタ局に入りその光ファイバ網内に含まれる個々の光フ
ァイバの終端をすべて受入する。この種々のファイバ・
ディストリビューション・シェルフの中の1個のシェル
フ上のカップリングにおいて各光ファイバを終端させる
ことにより各光ファイバの位置はその全アセンブリ内に
既知となる。このファイバ・ディストリビューション・
シェルフの中の1個のシェルフ上の既知アドレスにおい
ていったん終端されると、各光ファイバは、このセンタ
局に設置されたHDTまたは種々の他の光装置部品に選択
的結合が可能となる。
【0005】このファイバ管理システム内において、各
種個別光ファイバにおける光信号の信号品質を監視する
ことは望ましいことである。この光信号を監視するため
には、この光信号を電気信号に変換する必要がある。次
にこの電気信号は、統計的プロセス制御のソフトウェア
を用いるコンピュータ制御下のプロセッサにより自動的
監視することが可能である。ファイバ管理システムにお
ける種々の光信号を監視するのに伴う一つの問題にスペ
ースの問題がある。ファイバ管理システムは設計がモジ
ュラー構成で、ハードウェアの各種部品はこのファイバ
管理システムのフレームにおいてそのシェルフの中の一
つにフィットするように設計されている。ファイバ管理
システムにおける一つのシェルフの専用のスペースは小
さい。そのため複雑な監視システムや多数のリード線に
はルームが残らない。そこで次に述べるような小型光フ
ァイバ監視装置が所望されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ファイバ管理システム
のシェルフにフィットするように十分小型でさらにその
限られたスペース範囲内で多数の光ファイバを監視でき
る光ファイバ監視装置が所望されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下に述べる
ように、目的とする光ファイバを監視および/または試
験するため使用可能な光装置を提供し前記課題を解決し
この技術分野の進歩を遂げる。すなわち、本装置は、フ
ァイバ管理システムのフレームのシェルフ内に大きさが
フィットするハウジング内に含まれる装置である。この
ハウジング内に表面を有する固定プレートがある。入力
光ファイバはこのハウジングのコネクタのアレイに結合
する。このコネクタ・アレイは、該入力光ファイバをこ
のハウジングの中の複数の光リード線に接続する。この
ハウジングの中の光リード線はその固定プレートの表面
上の目的とする点に光学的結合する。
【0008】モータをこの固定プレートの反対側に配置
する。このモータはこのモータのシャフトに取り付けら
れたアーマチュアを選択的に回転しその向きを変える。
受光エレメントは、該モータにより動かされる場合この
受光エレメントがその固定プレートの表面上の目的とす
る各点と光学的位置合わせされるよう、このアーマチュ
ア上に配置される。このアーマチュア上の受光エレメン
トに光電コンバータが光学的結合される。このアーマチ
ュアにより該受光エレメントをその固定プレートの表面
上の目的とする各種点と位置合わせすると、その入力光
ファイバからの信号はこの光電コンバータに光学的結合
される。この光電コンバータは該光信号を電気信号に変
換し、この電気信号がコンピューア制御下のプロセッサ
により監視される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の光ファイバ監視装置はい
ずれの光システムにおける光路も試験および/または監
視するために使用可能であるが、本光ファイバ監視装置
は、特にファイバ管理システムにおけるシェルフ領域か
ら光信号を監視するのに好適である。そこで、例えば、
本発明の光ファイバ監視装置は、説明の実施の形態例と
して、本光ファイバ監視装置の機能がファイバ管理シス
テムにおけるシェルフに大きさがフィットするようなシ
ェルフ・ハウジングに配置される形態を取り上げ説明す
る。
【0010】図1に光ファイバ監視装置10の実施の形
態例を示す。この光ファイバ監視装置10は、長さが
L、幅がW、および高さがH、であるシェルフ・ハウジ
ング12内に配置される。このシェルフ・ハウジング1
2の寸法は、ファイバ管理システムのフレーム枠組みの
シェルフ・スペース内に大きさがフィットするようなも
のである。このような管理システムの例には、例えば、
米国特許出願番号第08/645、108号、題名“AN
OPTICAL COMMUNICATIONS SYSTEM HAVING DISTRIBUTED
INTELLIGENCE”、1996年5月13日出願、および米
国特許出願番号第08/709、978A号、題名“FI
BER OPTIC OPERATION CENTER”、1996年9月9日出
願、に開示のものが挙げられる。
【0011】このシェルフ・ハウジング12の壁14上
には光コネクタ16のアレイが配置される。この光コネ
クタ16は、そのファイバ管理システムにおける他の種
々の光タップから出る外部光ファイバ18に接続するよ
う設計されている。このシェルフ・ハウジング12内に
は、光リード線20がその光コネクタ16から固定盤で
ある固定プレート22に伸びている。この光リード線2
0の各々は放射レンズ・エレメント24で終端するが、
これは該光リード線20から出た光を平行化する役目を
する。この放射レンズ・エレメント24はその固定プレ
ート22に取り付けられる。この放射レンズ・エレメン
ト24は、その固定プレート22上に円状に、この各放
射レンズ・エレメント24がその固定プレート22上の
中心点P1から同一距離D1にあるように配置される。
【0012】この放射レンズ・エレメント24はその固
定プレート22の開口部を貫通する。そこで、その光レ
ード線20を通る光は、この放射レンズ・エレメント2
4を通り伝搬しこの固定プレート22を通過する。例え
ば、ステップ・モータのような可制御モータをこの固定
プレート22の前方に配置する。このステップ・モータ
26のシャフト28は、中空で、その固定プレート22
上の中心点P1と同心状に位置合わせされる。このステ
ップ・モータ26は、入出力ケーブル30を介し外部コ
ントローラからの制御信号を受信するモータ・ドライバ
29により制御される。アーマチュア32がこの中空の
ステップ・モータのシャフト28の端部に結合される。
このアーマチュア32はそのステップ・モータのシャフ
ト28から直角に伸びそのステップ・モータのシャフト
28と共に回転し向きを変える。
【0013】受光レンズ・エレメント34はそのアーマ
チュア32の遠端部近くに配置される。この受光レンズ
・エレメント34とその中空のステップ・モータのシャ
フト28の中心軸間の距離は、その放射レンズ・エレメ
ントとその固定プレート上の中心点P1間の距離D1に
一般的に等しい。光リード線36はその受光レンズ・エ
レメント34に光学的にかつ物理的に接続される。その
ためこの受光レンズ・エレメント34が受光するいずれ
の光もその光リード線36に伝搬される。この光リード
線36は後方に曲がりその中空のステップ・モータのシ
ャフト28の中心部に伸びる。この光リード線36は、
その固定プレート22に面するように、ただしこの光リ
ード線がそのアーマチュア32の面上で開始した面と同
じ面で、終端する。
【0014】光反射鏡40は、このシャフト28とその
固定プレート22間でこのステップ・モータのシャフト
28の前方に配置される。この光反射鏡40はそのステ
ップ・モータのシャフト28の中心部の光リード線36
の端部と光学的に位置合わせされ、この光反射鏡40は
その光リード線36から出たいずれの光も集光レンズ4
2に送る。この集光レンズ42は第2の光リード線46
を介して光電コンバータ44に接続される。この光電コ
ンバータ44は、その光リード線により受信したいずれ
の光信号も対応する電気信号に変換する。この光電コン
バータ44により生成された電気信号はその入出力ケー
ブル30を介し外部プロセッサにより読み取られる。引
き続き図1を参照してさらに本発明の光ファイバ監視装
置10の操作法を説明する。
【0015】監視を所望する入力光ファイバ18をこの
シェルフ・ハウジング12上のコネクタ16のアレイに
接続する。この入力光ファイバ18から該コネクタのア
レイを経て受信した信号は、その光リード線20を介し
てこの固定プレート22上の放射レンズ・エレメント2
4に伝達される。そのため、この固定プレート22上の
各放射レンズ・エレメント22は、監視しようとする入
力光ファイバ18の中の1本の光ファイバにより伝送す
るものに対応する光信号を送っている。外部プロセッサ
はこの入力光ファイバの中の監視しようとする入力光フ
ァイバを決める。特定の光ファイバのいずれも監視する
ことができ、またはスキャンすることによる走査パター
ンを用いてこの入力光ファイバ18のすべてを反復監視
することもできる。
【0016】この外部プロセッサは、該ステップ・モー
タ26を起動させ該ステップ・モータ26にそのアーマ
チュア32を所定の位置に動かさせるようそのモータ・
ドライバ29に指示する。このアーマチュア32がその
ステップ・モータ26のシャフト28と共に回転し向き
を変えるに従って、このアーマチュア32上の受光レン
ズ・エレメント34はその固定プレート22上の種々の
放射レンズ・エレメント24と光学的に位置合わせす
る。このステップ・モータ26への指示に応じ、その受
光レンズ・エレメント34がその放射レンズ・エレメメ
ント24のいずれかと位置合わせするように、そのアー
マチュア32を動かすことができる。いったん位置合わ
せされると、目的とする放射レンズ・エレメント24に
より出された光信号は、そのアーマチュア32上の受光
レンズ・エレメント34により受信される。
【0017】この受信された信号は、その湾曲する光リ
ード線36により伝搬され再びそのステップ・モータの
シャフト28の長軸方向に送られる。この光信号はその
光反射鏡40に向かって進みこの光反射鏡40が該光信
号を集光レンズ42に送る。この集光レンズ42は該光
信号を光電コンバータ44に伸びる第2の光リード線4
6に送る。この光電コンバータ44は該光信号を電気信
号に変換し、この電気信号をそのファイバ管理システム
の中央プロセッサにより監視することができる。異なる
入力光ファイバ18を監視するためには、このステップ
・モータ26を操作して、そのアーマチュア32上の受
光レンズ・エレメント34がその目的とする入力光ファ
イバ18に結合した放射レンズ・エレメント24と光学
的位置合わせされるまで、そのアーマチュア32を回転
させその方向を変える。
【0018】この入力光ファイバ18をすべて監視する
ためには、そのステップ・モータ26が該アーマチュア
32を、この放射レンズ・エレメント24をその受光レ
ンズ・エレメント34と位置合わせさせる場所の間を端
から端まですべて前後に一定間隔を開けて動かす。以上
述べた本光監視装置の説明から明らかなことは、また本
装置を、試験装置の一部を種々の入力光ファイバ18に
相互接続する光スイッチとして、用いることも可能であ
ることである。このような利用の場合にはその光電コン
バータ44はバイパスされる。試験装置(図示せず)の
一部からの光信号はその第2の光リード線46に送られ
る。この試験信号は、その光反射鏡40により反射さ
れ、そのモータのシャフト28の中心部の光リード線3
6の端部により受信される。
【0019】この試験信号は、その光リード線36によ
り伝搬してそのアーマチュア32の端部のレンズ・エレ
メント34により放射される。次にこの試験信号はその
アーマチュア32を動かすことによりその固定プレート
22のレンズ・エレメント24の中の一つに選択的に送
られる。このようにしてこの試験信号はその入力光ファ
イバ18のいずれかにも選択的に伝送可能である。さら
にここで理解すべきことは、2個のアーマチュアをその
モータのシャフトに取り付けることも可能で、2個のア
ーマチュアを用いると、監視と試験の両者を以上述べた
ようにして同時に実施可能である。以上の説明は、本発
明の実施の一形態に関するもので、この技術分野の当業
者であれば、本発明の種々の変形例が考え得るが、それ
らはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。尚、特
許請求の範囲に記載した参照番号は発明の容易なる理解
のためで、その技術的範囲を制限するよう解釈されるべ
きではない。
【0020】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明の光ファイバ
監視装置は、ファイバ管理システムのフレームのシェル
フに大きさがフィットし容易に目的とする光ファイバを
監視/試験することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の光ファイバ監視装置を
示す部分斜視図である。
【符号の説明】 10 光ファイバ監視装置 12 シェルフ・ハウジング 14 壁 16 光コネクタ(アレイ) 18 外部光ファイバ 20 光リード線 22 固定プレート 24 放射レンズ・エレメント 26 モータ 28 モータ・シャフト 29 モータ・ドライバ 30 ケーブル 32 アーマチュア 34 受光エレメント 36 光リード線 40 反射鏡 42 集光レンズ 44 光電コンバータ 46 光リード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New J ersey 07974−0636U.S.A. (56)参考文献 特開 昭62−191733(JP,A) 特開 昭56−167107(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01M 11/00 - 11/02 G08B 29/06 G08C 25/00 H04B 10/08

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面を有する固定プレートと、 前記固定プレートの表面上の点に光学的に結合した複数
    の光ファイバと、 回転するシャフトを有するモータと、 前記シャフトから延び、前記モータにより所定の範囲内
    に選択的に位置させることが可能なアーマチュアと、 前記アーマチュア上に配置され、前記モータにより前記
    所定の範囲の間を動かされるとき、前記固定プレートの
    前記表面上の前記点のそれぞれと光学的に位置合わせさ
    れる受光エレメントと、 前記受光エレメントからの光を受信する第1の端部と、
    前記シャフトに平行な第2の端部とを有し、前記受光エ
    レメントにより受信された光を該第1の端部から該第2
    の端部へと結合する第1の光リード線と、 前記第1の光リード線の前記第2の端部と光学的に位置
    合わせされた光反射鏡と、 前記光反射鏡と光学的に位置合わせされた第2の光リー
    ド線と、 前記第1の光リード線、前記光反射鏡および前記第2の
    光リード線を通じて前記受光エレメントに光学的に結合
    した光電コンバータとを有し、 前記光反射鏡は、前記第1の光リード線の前記第2の端
    部からの光を前記第2の光リード線に反射することを特
    徴とする複数の光ファイバを監視する装置。
  2. 【請求項2】 前記固定プレートの前記表面上の前記点
    はすべて、前記表面上の共通点から所定の距離にあるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記シャフトは前記モータにより回転さ
    れ、前記アーマチュアは前記シャフトから外方に延びる
    ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記受光エレメントは、前記シャフトの
    中心から一定の距離にあり、該一定の距離は、前記固定
    プレート上の前記所定の距離にほぼ等しいことを特徴と
    する請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の光リード線の前記第2の端部
    は前記シャフトの中心に配置されることを特徴とする請
    求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の光リード線は前記光電コンバ
    ータに結合されることを特徴とする請求項1に記載の装
    置。
  7. 【請求項7】 光コネクタのアレイをさらに有し、第3
    の光リード線が、前記固定プレートの前記表面上の前記
    点に前記光コネクタを光学的に結合することを特徴とす
    る請求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】 複数の光ファイバのうちの1本の光ファ
    イバからの光信号を対応する電気信号に選択的に変換す
    る方法において、 前記複数の光ファイバを固定プレート上の相異なる点に
    光学的に結合するステップと、 受光エレメントをシャフトから延びるアーマチュア上に
    配置するステップと、 前記受光エレメントからの光を受信する第1の端部と、
    前記シャフトに平行な第2の端部とを有する第1の光リ
    ード線を、前記受光エレメントからの光を結合するよう
    に配置するステップと、 光反射鏡を、前記第1の光リード線の前記第2の端部と
    光学的に位置合わせするステップと、 第2の光リード線を、前記第1の光リード線の前記第2
    の端部からの光を該第2の光リード線に反射するよう
    に、前記光反射鏡と光学的に位置合わせするステップ
    と、 前記第2の光リード線から光を受信するように光電コン
    バータを配置するステップと、 前記アーマチュアを所定のパスに沿って選択的に動かす
    ステップとを有し、 前記受光エレメントは、前記所定のパスに沿って動きな
    がら、前記複数の光ファイバの各光ファイバと、前記相
    異なる点のうちの対応する点において光学的に位置合わ
    せされることを特徴とする、光信号を選択的に変換する
    方法。
  9. 【請求項9】 前記固定プレート上の前記点はすべて、
    前記固定プレート上の共通点から所定の距離にあること
    を特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記シャフトは、ステップ・モータの
    シャフトであり、前記アーマチュアを所定のパスに沿っ
    て選択的に動かすステップは、前記ステップ・モータの
    動作させるステップを含むことを特徴する請求項9に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 前記受光エレメントは、前記シャフト
    の中心から一定の距離にあり、該一定の距離は、前記固
    定プレート上の前記所定の距離にほぼ等しいことを特徴
    とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記受光エレメントにより受信された
    光信号が前記第1の光リード線を通じて前記シャフトの
    中心部に伝送されるように、前記第1の光リード線の前
    記第2の端部は、前記ステップ・モータの前記シャフト
    内に延びることを特徴する請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記第2の光リード線は前記光電コン
    バータに結合されることを特徴とする請求項8に記載の
    方法。
JP26705398A 1997-09-22 1998-09-21 複数の光ファイバを監視する装置および光信号を選択的に変換する方法 Expired - Fee Related JP3202966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/935192 1997-09-22
US08/935,192 US5889905A (en) 1997-09-22 1997-09-22 Apparatus and method for monitoring optical fibers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11218463A JPH11218463A (ja) 1999-08-10
JP3202966B2 true JP3202966B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=25466685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26705398A Expired - Fee Related JP3202966B2 (ja) 1997-09-22 1998-09-21 複数の光ファイバを監視する装置および光信号を選択的に変換する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5889905A (ja)
EP (1) EP0903879A3 (ja)
JP (1) JP3202966B2 (ja)
CA (1) CA2246808C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009124196A2 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Life Spine, Inc. Top loading polyaxial spine screw assembly with one step lockup
US9408715B2 (en) 2009-04-15 2016-08-09 DePuy Synthes Products, Inc. Arcuate fixation member
US8641766B2 (en) 2009-04-15 2014-02-04 DePuy Synthes Products, LLC Arcuate fixation member
JP2019215168A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 日本電信電話株式会社 光パルス試験装置及び光パルス試験方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3822941A (en) * 1969-11-19 1974-07-09 Perkin Elmer Corp Scanning monochromators
JPS61185715A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 Agency Of Ind Science & Technol ロ−タリ−式光スイツチ
JPS62191733A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光パルス試験器
US5019780A (en) * 1989-10-23 1991-05-28 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for monitoring optical fibers during payout
JP2798218B2 (ja) * 1990-01-08 1998-09-17 三菱重工業株式会社 レーザ溶接モニタリング装置
US5258615A (en) * 1990-08-03 1993-11-02 Gpt Limited Optical fiber monitoring by detection of polarization variations
US5196899A (en) * 1991-07-19 1993-03-23 Robert Serwatka Fiber optic test light with multiple connector adapters
DE4129438A1 (de) * 1991-09-04 1993-03-18 Siemens Ag Messanordnung fuer die untersuchung eines objektes mit sichtbarem, nir- oder ir-licht
US5631571A (en) * 1996-04-03 1997-05-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Infrared receiver wafer level probe testing

Also Published As

Publication number Publication date
CA2246808A1 (en) 1999-03-22
EP0903879A2 (en) 1999-03-24
EP0903879A3 (en) 2004-10-13
JPH11218463A (ja) 1999-08-10
CA2246808C (en) 2003-02-18
US5889905A (en) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5726786A (en) Free-space star-coupled optical data bus
US5420946A (en) Multiple channel optical coupling switch
JPH07261061A (ja) 光ファイバ無線周波数信号分配システム
JP2001217780A (ja) インテリジェント光学的送信機モジュール
JP2002518700A (ja) プレーナ・アレイ光スイッチおよび方法
EP0876019A2 (en) Optical receiver and demultiplexer for free-space wavelength division multiplexing communications system
EP0921702A2 (en) Free-space optical signal switch arrangement
JPH069396B2 (ja) 光ファイバー通信交換装置
WO2001093625A2 (en) Optical cross-connect switch with integrated optical signal tap
US6674941B2 (en) Optical coupling for optical fibers
JP3202966B2 (ja) 複数の光ファイバを監視する装置および光信号を選択的に変換する方法
US20020080455A1 (en) MEMS based over-the-air optical data transmission system
US20020081060A1 (en) MEMS based over-the-air optical data transmission system
CN1356784A (zh) 引导光束瞄准的无线光学网络
US20070127926A1 (en) Free space optical conditioner
CA1312119C (en) Optical shunt device
US20050031255A1 (en) Method and system for maintaining active alignment in an optical switch using dedicated representative directing elements
JP2002162583A (ja) 組立てられたマイクロミラー構造体
JPS59235A (ja) 通信システム
JP2002090575A (ja) 大口径光ファイバーロータリージョイント用分割導波路及び既存の円形穴内に取付け可能な導波路部分並びにガントリーの改造方法
CN1640044A (zh) 光学互连的多处理器
JP3661912B2 (ja) 光アクセスステーション及び端末装置
US6285022B1 (en) Front accessible optical beam switch
JPH09160672A (ja) 赤外線通信機能付き携帯形情報処理装置
US6407838B1 (en) Reconfigurable multi-add/drop module for optical communications

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees