JP3202671B2 - Application aggregation processing system - Google Patents

Application aggregation processing system

Info

Publication number
JP3202671B2
JP3202671B2 JP32340297A JP32340297A JP3202671B2 JP 3202671 B2 JP3202671 B2 JP 3202671B2 JP 32340297 A JP32340297 A JP 32340297A JP 32340297 A JP32340297 A JP 32340297A JP 3202671 B2 JP3202671 B2 JP 3202671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
questionnaire
tallying
unit
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32340297A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11161631A (en
Inventor
浩二 高橋
Original Assignee
中国日本電気ソフトウェア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国日本電気ソフトウェア株式会社 filed Critical 中国日本電気ソフトウェア株式会社
Priority to JP32340297A priority Critical patent/JP3202671B2/en
Publication of JPH11161631A publication Critical patent/JPH11161631A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3202671B2 publication Critical patent/JP3202671B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、応募集計処理シス
テムに関し、特にインターネットを利用した応募集計処
理システムに関する。
[0001] The present invention relates to an application tallying processing system, and more particularly to an application tallying processing system using the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のアンケートなどの回答デ
ータを処理する応募集計処理システムは、回答データの
収集と集計処理を自動化するために、入力手段に電話や
電子メールなどの電子的な手段が用いられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an application tallying system for processing answer data such as this kind of questionnaire has an electronic means such as a telephone or an e-mail as an input means in order to automate collection and tallying processing of answer data. Is used.

【0003】従来の応募集計処理システムとしては、た
とえば、「特開平4―288664号公報」記載の技術
がある。この公報に記載の応募集計処理システムは、通
信回線に接続されたコンピュータ上に、アンケート用紙
作成部と、アンケートの回答作成部と、統計処理部と、
グラフ作成部と、アンケート用紙や回答に属性やIDを
付加したり解析したりする属性管理部と、アンケート用
紙や回答の発信や受信をするためのメール操作部とを設
け、電子的にアンケートに対する処理を行うものであ
る。
As a conventional application tallying processing system, for example, there is a technique described in Japanese Patent Laid-Open No. Hei 4-288664. The application tallying system described in this publication includes a questionnaire form creating section, a questionnaire answer creating section, a statistical processing section, and a computer connected to a communication line.
A graph creation unit, an attribute management unit that adds and analyzes attributes and IDs to questionnaire forms and responses, and a mail operation unit that sends and receives questionnaire forms and responses are provided. The processing is performed.

【0004】また、最近利用されている図8のようなイ
ンターネットを用いた応募集計処理システムは、データ
入力者がパソコンなどのデータ入力装置190から、イ
ンターネット200を介して、アンケートを入力するペ
ージであるデータ受信部400をもつWWWサーバ30
0にアクセスすることによって処理を行うものである。
データ受信部400で受信されたアンケートデータは、
データ収集部500により応募データベース600に保
存される。集計結果を参照する場合は、パソコンなどの
データ参照装置800からインターネット900を介し
WWWサーバ300上のデータ集計部700にアクセス
することによって集計結果を参照することを可能として
いる。また、別種のアンケートに対しては、データ受信
部401、データ収集部501、応募データベース60
1、データ集計部701が使用される。
A recently used application tallying system using the Internet as shown in FIG. 8 uses a page where a data input person inputs a questionnaire from a data input device 190 such as a personal computer via the Internet 200. WWW server 30 having a certain data receiving unit 400
The processing is performed by accessing 0.
The questionnaire data received by the data receiving unit 400 includes:
The data is collected in the application database 600 by the data collection unit 500. When referring to the tabulation results, the tabulation results can be referred to by accessing the data tabulation unit 700 on the WWW server 300 from the data reference device 800 such as a personal computer via the Internet 900. For another type of questionnaire, the data receiving unit 401, the data collecting unit 501, the application database 60
1. The data tabulation unit 701 is used.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術の
第1の問題点は、新たにアンケートを実施する場合に、
回答データの収集処理と集計処理をその都度作成し直す
必要があることである。その理由は、通常はアンケート
を実施する内容が常に同じであるとは限らないため、ア
ンケート内容に応じた収集処理が必要となるからであ
る。また、収集データの個数や内容に応じて新たな集計
処理も必要となるからである。
The first problem of the above-mentioned prior art is that when a new questionnaire is conducted,
That is, it is necessary to recreate the response data collection process and the tallying process each time. The reason is that the content of the questionnaire is not always the same, so that a collection process according to the content of the questionnaire is required. Also, a new tallying process is required according to the number and contents of the collected data.

【0006】第2の問題点は、特定の会員に対して、デ
ータを収集したり集計結果を表示させる場合、会員の認
証システムをこれらの処理に組み込む作業に時間や手間
をとられることである。その理由は、会員の認証システ
ムをデータ収集処理または集計結果参照処理に組み込む
場合、従来の応募集計処理システムではこれらの処理が
アンケートごとに必要なため、プレゼントの応募の実施
ごとに同じ認証システムを組み込む作業が発生するため
である。
[0006] The second problem is that when collecting data and displaying the result of counting for a specific member, it takes time and effort to incorporate the member authentication system into these processes. . The reason is that when incorporating the member's authentication system into the data collection process or the tallying result reference process, the conventional application tallying system requires these processes for each questionnaire. This is because an incorporation operation occurs.

【0007】第3の問題点は、セキュリティを保つこと
が困難なことである。その理由は、応募集計処理システ
ムを複数のマシンに構築している場合、認証システムや
認証に必要なデータベースをそれぞれのマシンに構築す
るので、セキュリティが破られる可能性が増大するから
である。
[0007] The third problem is that it is difficult to maintain security. The reason is that when the application tallying system is constructed on a plurality of machines, the authentication system and the database required for the authentication are constructed on each machine, so that the possibility of security being broken increases.

【0008】本発明の第1の目的は、アンケートシステ
ム内のデータの収集処理と集計処理の汎用化によるアン
ケート実施者の作業効率の向上を計ることである。
A first object of the present invention is to improve the work efficiency of a questionnaire implementer by generalizing data collection processing and totalization processing in a questionnaire system.

【0009】本発明の第2の目的は、集計結果をリアル
タイムに多数の人に提供するシステムを簡単に構築する
ことである。
A second object of the present invention is to easily construct a system for providing a totaling result to a large number of people in real time.

【0010】本発明の第3の目的は、データの入力者お
よび集計結果の参照者の認証機能をアンケートシステム
に組み込みやすくすることにより、セキュリティと保守
性の向上を容易にすることである。
[0010] A third object of the present invention is to facilitate the improvement of security and maintainability by facilitating the incorporation of the authentication function of the data input person and the reference person of the total result into the questionnaire system.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の応募集計
処理システムは、アンケートページの表示と前記アンケ
ートページにアンケートデータの入力を行うための1以
上のデータ入力装置と、1以上の第1のワールドワイド
ウェブサーバと、第2のワールドワイドウェブサーバ
と、前記アンケートデータの集計結果を表示するデータ
参照装置とインターネットとを備え、前記第1のワール
ドワイドウェブサーバが、前記アンケートページに相当
する機能およびデータ様式をもつデータ受信部を含み、
かつ、前記データ入力装置で前記データ受信部を表示さ
せる機能、前記アンケートデータおよび前記データ様式
を前記第2のワールドワイドウェブサーバに転送する機
能を有し、前記第2のワールドワイドウェブサーバが、
前記第1のワールドワイドウェブサーバから転送される
前記アンケートデータおよび前記データ様式を収集する
データ収集部と、前記データ収集部で収集された前記ア
ンケートデータを前記データ様式にしたがって格納する
応募データベースと、前記データ様式の集計に関する部
分を集計方法として格納する集計方法データベースと、
前記データ参照装置からの要求により、前記集計方法デ
ータベースの前記集計方法にしたがって前記応募データ
ベースに格納された前記アンケートデータに対する集計
処理を行い結果を前記データ参照装置に表示させるデー
タ集計部とを含む。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a system for collecting and processing application data, comprising: at least one data input device for displaying a questionnaire page and inputting questionnaire data to the questionnaire page; A first world wide web server, a second world wide web server, a data reference device for displaying a total result of the questionnaire data, and the Internet, wherein the first world wide web server corresponds to the questionnaire page Including a data receiving unit having a function and a data format for performing
And a function of displaying the data receiving unit on the data input device, a function of transferring the questionnaire data and the data format to the second world wide web server, and The web server is
A data collection unit that collects the questionnaire data and the data format transferred from the first world wide web server; an application database that stores the questionnaire data collected by the data collection unit in accordance with the data format ; Section related to the aggregation of the data format
An aggregation method database that stores minutes as an aggregation method;
A data tallying unit for performing a tallying process on the questionnaire data stored in the application database in accordance with the tallying method of the tallying method database in response to a request from the data reference device, and displaying a result on the data reference device.

【0012】本発明の第2の応募集計処理システムは、
前記第1の応募集計処理システムであって、前記第2の
ワールドワイドウェブサーバが、アンケートに応募可能
またはアンケートの集計結果を参照可能な会員の情報を
含む会員データベースと、前記データ収集部、または前
記データ集計部からの要求により、前記会員データベー
スを参照して、認証処理を行う会員認証部とを含む。
[0012] The second application tallying processing system of the present invention comprises:
The first application tallying processing system, wherein the second
Worldwide web server can apply for questionnaire
Or provide member information that can refer to the survey results
Including the member database and the data collection unit, or
The member database is requested by the data
And a member authentication unit for performing an authentication process with reference to the authentication process.

【0013】本発明の第3の応募集計処理システムは、
前記第1または第2の応募集計処理システムであって、
前記データ受信部がHTML形式のファイルで実現さ
れ、前記データ収集部および前記データ集計部がコモン
ゲートウェイインタフェースで実現される。
[0013] A third application tallying processing system of the present invention comprises:
The first or second application tallying processing system,
The data receiving unit is realized by an HTML format file.
And the data collection unit and the data aggregation unit are common.
Implemented with a gateway interface.

【0014】本発明の第4の応募集計処理システムは、
前記第2または第3の応募集計処理システムであって、
前記会員認証部がコモンゲートウェイインタフェースで
実現される。
[0014] The fourth application tallying processing system of the present invention comprises:
The second or third application tallying processing system,
The member authentication unit uses a common gateway interface
Is achieved.

【0015】[0015]

【0016】[0016]

【0017】[作用]本発明は、データ受信部(アンケ
ートページ)ごとに専用のデータ収集部を作成するので
はなく、データ受信部ごとに入力データの個数や識別子
などの情報(データ様式)を持たせ、このデータ様式情
報を入力データとともにデータ収集部に送るようにし、
これらの情報をもとに汎用的なデータの収集を行うデー
タ収集部を作成することにより、データ受信部が増えて
もデータ収集部を作成する必要がない。また、本発明
は、インターネットという既存のネットワーク環境を利
用することで、データ入力者や集計結果参照者は、WW
Wブラウザを用いることにより、リアルタイムにデータ
を入力・参照することが可能である。また、通信手段も
WWWサーバを利用することにより、データ受信部はH
TML形式のファイルを作成するだけで、また、データ
収集部およびデータ集計部は処理をCGIで作成するだ
けで済む。また、データ収集部を汎用化して1つにする
ことにより、すべてのアンケートのデータベースが一元
管理可能となり、データ集計処理を1個所にまとめるこ
とが可能となる。
[Operation] The present invention does not create a dedicated data collection unit for each data receiving unit (questionnaire page), but rather stores information (data format) such as the number of input data and an identifier for each data receiving unit. And send this data format information to the data collection unit together with the input data.
By creating a data collection unit that collects general-purpose data based on such information, it is not necessary to create a data collection unit even if the number of data reception units increases. In addition, the present invention utilizes an existing network environment called the Internet, so that a data entry person and a tallying result reference person can use WW
By using the W browser, it is possible to input and refer to data in real time. In addition, the communication means uses the WWW server, so that the data receiving unit is H
It is only necessary to create a file in TML format, and the data collection unit and the data tallying unit need only create the processing in CGI. Further, by generalizing the data collection unit to one, the database of all the questionnaires can be centrally managed, and the data totaling process can be integrated into one place.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施の形態
について図1を参照して詳細に説明する。図1は、本発
明の第1の実施の形態の動作を示すブロック図である。
図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態は、アン
ケートの内容の表示と入力を行うためのデータ入力装置
10と、ワールドワイドウェブ(以降、WWWと記す)
サーバであるWWWサーバ20、WWWサーバ21、W
WWサーバ22と、入力されたデータの集計結果を表示
するデータ参照装置100と、これらを接続するインタ
ーネット12、13、14とから構成される。
Next, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the operation of the first embodiment of the present invention.
Referring to FIG. 1, a first embodiment of the present invention includes a data input device 10 for displaying and inputting the contents of a questionnaire, and a World Wide Web (hereinafter referred to as WWW).
WWW server 20, WWW server 21, W
The WW server 22 includes a WW server 22, a data reference device 100 for displaying a totaled result of input data, and the Internet 12, 13, and 14 connecting these devices.

【0019】WWWサーバ20、22は、データ入力装
置10でデータ受信部30を表示させる機能、入力され
たデータをデータ収集部60に転送する機能、入力デー
タを集計した結果を表示させる機能を有したプログラム
が動作しており、データ受信部30の制御を行う。ま
た、WWWサーバ20、22は、アンケート内容および
入力域を記述したデータ受信部30を含む。データ受信
部30は、アンケートページに相当する機能をもち、H
TMLで記述されたファイルで実現され、データ様式4
0を保持している。
The WWW servers 20 and 22 have a function of displaying the data receiving unit 30 on the data input device 10, a function of transferring the input data to the data collecting unit 60, and a function of displaying the result of counting the input data. The executed program operates to control the data receiving unit 30. In addition, the WWW servers 20, 22 include a data receiving unit 30 describing the contents of the questionnaire and the input area. The data receiving unit 30 has a function corresponding to a questionnaire page,
Data format 4 is realized by a file described in TML.
Holds 0.

【0020】また、WWWサーバ21は、入力されたデ
ータを保存するデータ収集部60と、応募データベース
70と、入力されたデータを元に集計処理を行うデータ
集計部80と、集計方法データベース90とを含む。デ
ータ収集部60およびデータ集計部80は、それぞれ入
力データの保存および集計を行う処理を記述したプログ
ラムで構成される。
The WWW server 21 includes a data collection unit 60 for storing the input data, an application database 70, a data totaling unit 80 for performing a totalizing process based on the input data, and a totaling method database 90. including. The data collecting unit 60 and the data totaling unit 80 are each configured by a program describing a process of storing and totaling input data.

【0021】データ入力装置10は、データ受信部30
を表示し、データ入力を行うための装置で、主にパーソ
ナルコンピュータやワークステーションであり、WWW
ブラウザが動作する。
The data input device 10 includes a data receiving unit 30
Is a device for displaying data and inputting data, which is mainly a personal computer or a workstation.
Browser works.

【0022】次に、本発明の第1の実施の形態の動作に
ついて図1および図2を参照して詳細に説明する。図2
は、本発明の実施の第1の形態の動作を示すフローチャ
ートである。図2を参照すると、まず、データ入力者が
データ入力装置10を操作し、インターネット12を介
してデータ受信部30つまりアンケート入力画面の表示
の要求を行うと(図2(a)S1)、WWWサーバ20
またはWWWサーバ22は、データ収集者(アンケート
実施者)側で管理しているデータ受信部30をデータ受
信者側のデータ入力装置10に表示する(図2(a)S
2)。表示されたデータ受信部30に対して、データ入
力者がデータ入力装置10によりデータを入力すると
(図2(a)S3)、入力データはデータ受信部30に
あらかじめ登録されておいたデータ様式40とともに、
インターネット13を介してデータ収集部60に転送さ
れる(図2(a)S4)。
Next, the operation of the first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG.
5 is a flowchart showing the operation of the first exemplary embodiment of the present invention. Referring to FIG. 2, first, when a data input user operates the data input device 10 and requests a display of the data receiving unit 30, that is, a questionnaire input screen via the Internet 12 (FIG. 2 (a) S1), WWW Server 20
Alternatively, the WWW server 22 displays the data receiving unit 30 managed by the data collector (questionnaire performer) on the data input device 10 of the data receiver (S in FIG. 2A).
2). When a data input person inputs data to the displayed data receiving unit 30 using the data input device 10 (S3 in FIG. 2A), the input data is stored in the data format 40 registered in the data receiving unit 30 in advance. With
The data is transferred to the data collection unit 60 via the Internet 13 (S4 in FIG. 2A).

【0023】データ収集部60では、受け取った入力デ
ータに対してデータ収集の処理が実行される。データ収
集の処理では、入力データとデータ様式40とを取得し
(図2(a)S53)、これらをもとに応募データベー
ス70に入力データを保存する(図2(a)S54)。
また、様式40の集計に関する部分を集計方法データベ
ース90に格納する。入力データが応募データベース7
0に正常に格納されると(図2(a)S55YES)、
格納応募に成功した旨を伝えるメッセージをデータ入力
装置10に表示する。また、入力データが応募データベ
ース70に正常に格納されないと(図2(a)S55N
O)、エラーメッセージをデータ入力装置10に表示す
る。
The data collection unit 60 performs a data collection process on the received input data. In the data collection process, the input data and the data format 40 are obtained (S53 in FIG. 2A), and based on these, the input data is stored in the application database 70 (S54 in FIG. 2A).
In addition, the part related to the tallying of the form 40 is stored in the tallying method database 90. Input data is application database 7
If it is stored normally to 0 (S55YES in FIG. 2A),
A message is displayed on the data input device 10 indicating that the storage application was successful. Further, if the input data is not normally stored in the application database 70 (FIG. 2 (a) S55N).
O), an error message is displayed on the data input device 10.

【0024】集計結果参照者がデータ参照装置100を
用いインターネット14を介して、アンケート期間中に
アンケートデータに対する集計情報の要求を発生させた
場合(図2(b)S6)、データ集計部80では、次の
処理を行う。まず、要求されたアンケート種別からどの
応募データをどのように集計するかを示した集計方法を
集計方法データベース90から抽出する(図2(b)S
71)。次に、応募データを応募データベース70から
抽出し(図2(b)S72)、取得した集計方法に基づ
いて集計処理を実行する(図2(b)S73)。最後
に、集計結果をインターネット14を介してデータ参照
装置100に表示し(図2(b)S74)、集計結果参
照者が集計結果を参照する(図2(b)S8)。
When the tallying result viewer requests the tallying information for the questionnaire data during the questionnaire period via the Internet 14 using the data reference device 100 (S6 in FIG. 2B), the data tallying unit 80 The following processing is performed. First, from the requested questionnaire type, a tallying method indicating which application data is to be tapped and how to tally it is extracted from the tallying method database 90 (FIG. 2 (b) S).
71). Next, the application data is extracted from the application database 70 (S72 in FIG. 2B), and a tallying process is executed based on the acquired tallying method (S73 in FIG. 2B). Finally, the tabulation results are displayed on the data reference device 100 via the Internet 14 (S74 in FIG. 2B), and the tabulation result viewer refers to the tabulation results (S8 in FIG. 2B).

【0025】次に、本発明の第1の実施の形態の実施例
について図3を参照して説明する。図3は、本発明の第
1の実施の形態の実施例を示すブロック図である。図3
を参照すると、データ入力装置10はWWWブラウザを
実行可能なパーソナルコンピュータまたはワークステー
ションである。WWWサーバ20、22上には、データ
受信部30であるアンケートページを記述したHTML
ファイルを配置し、データ入力者がデータ入力装置10
のWWWブラウザからURLを指定してアンケートペー
ジを表示できるように構成される。データ様式40は、
アンケートページを記述したHTMLファイルに直接記
述される。データ収集部60は収集処理コモンゲートウ
ェイインタフェース(以降、CGIと記す)で実現され
る。アンケートページの入力終了後に押すボタンに、収
集処理CGIのURLを実行するように設定することに
より、収集処理CGIにアンケートページに入力された
データおよびデータ様式40を渡すことが可能になる。
Next, an example of the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing an example of the first embodiment of the present invention. FIG.
Referring to FIG. 1, the data input device 10 is a personal computer or a workstation capable of executing a WWW browser. An HTML describing a questionnaire page as the data receiving unit 30 is provided on the WWW servers 20 and 22.
After arranging the file, the data entry person can enter the data
Is configured to display a questionnaire page by specifying a URL from a WWW browser. Data format 40 is
It is described directly in the HTML file describing the questionnaire page. The data collection unit 60 is realized by a collection processing common gateway interface (hereinafter, referred to as CGI). By setting the button pressed after completion of the input of the questionnaire page to execute the URL of the collection process CGI, the data and the data format 40 input to the questionnaire page can be passed to the collection process CGI.

【0026】集計方法データベース90に基づいて集計
を行うデータ集計部80も、集計処理CGIで実現さ
れ、収集処理CGIと同じWWWサーバ21上に置か
れ、両CGIがアクセスする応募データベース70を1
個所で集中管理することができる。応募データベース7
0は、リレーショナルデータベース(RDB)やテキス
トファイルなどのようにCGIからアクセス可能な形態
が使用される。
A data tallying unit 80 for performing tallying based on the tallying method database 90 is also realized by a tallying process CGI, is placed on the same WWW server 21 as the collecting process CGI, and stores an application database 70 which both CGIs access.
It can be centrally managed at individual locations. Application database 7
For 0, a form accessible from the CGI such as a relational database (RDB) or a text file is used.

【0027】集計結果参照者は、データ参照装置100
のWWWブラウザを用いて、インターネット14を介
し、集計処理CGIのURLを指定することにより、集
計結果を参照できる。
The person who referred to the totaling result is the data reference device 100
By using the WWW browser of the present invention and specifying the URL of the aggregation processing CGI via the Internet 14, the aggregation result can be referred to.

【0028】次に、本発明の第1の実施の形態の実施例
の動作について図4〜図6を参照して詳細に説明する。
図4は、アンケートページを示す説明図である。図5
は、集計結果参照ページを示す説明図である。図6は、
データ様式40を示す説明図である。
Next, the operation of the first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a questionnaire page. FIG.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a tally result reference page. FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a data format 40.

【0029】データ入力者は、データ入力装置10のW
WWブラウザを用いて、データ受信部30であるアンケ
ートHTMLファイルを示すURLを指定して、図4の
ようなアンケートページを表示する。データ入力者は、
表示されたアンケートページ内のアンケート項目に対し
てグラフィックユーザインタフェース(GUI)を用い
て回答し、回答したデータを転送するボタンを押すこと
によって、データの転送を開始する。
The person who inputs the data can use the W
Using a WW browser, a URL indicating a questionnaire HTML file as the data receiving unit 30 is specified, and a questionnaire page as shown in FIG. 4 is displayed. Data entrants are:
The data transfer is started by answering the questionnaire items in the displayed questionnaire page using a graphic user interface (GUI) and pressing a button for transferring the answered data.

【0030】アンケートHTMLファイルは、転送ボタ
ンの押下時にデータ収集部60である収集処理CGIを
実行するように設定されており、データ入力者が転送ボ
タンを押下した契機で、収集処理CGIに入力データが
インターネット13を経由して渡され、応募データベー
ス70に保存される。
The questionnaire HTML file is set so as to execute the collection process CGI, which is the data collection unit 60, when the transfer button is pressed. When the data input person presses the transfer button, the input data is input to the collection process CGI. Is passed through the Internet 13 and stored in the application database 70.

【0031】収集処理CGIに転送されるデータには、
入力データ以外にもデータ様式40も含まれる。データ
様式40は、図6のようなアンケートページ固有の情報
(アンケート項目数や、アンケートデータなど)を決ま
った書式で記述したものである。たとえば、データ様式
40に含まれる応募ページ企画名により、収集処理CG
Iは、応募データベース70のどの部分に保存すべきか
を判断する。また、集計処理のための様式(図6では、
最後の2行の内容)を集計方法データベース90に格納
する。
The data transferred to the collection processing CGI includes:
The data format 40 is also included in addition to the input data. The data format 40 describes information unique to the questionnaire page as shown in FIG. 6 (number of questionnaire items, questionnaire data, etc.) in a fixed format. For example, according to the application page plan name included in the data form 40, the collection processing CG
I determines which part of the application database 70 to store. In addition, a format for the tabulation process (in FIG. 6,
The contents of the last two lines) are stored in the tallying method database 90.

【0032】集計結果参照者は、いつでも、集計CGI
をWWWブラウザで指定することによって、図5のよう
な(この例では円グラフが用いられている)最新の集計
結果をWWWブラウザ上に表示させることが可能にな
る。以上は、収集処理CGIと集計処理CGIを1個所
で管理し、応募データベース70を共有することで実現
可能になる。
[0032] The tallying result viewer can always make the tallying CGI
Is specified on the WWW browser, the latest totaling result as shown in FIG. 5 (in this example, a pie chart is used) can be displayed on the WWW browser. The above can be realized by managing the collection processing CGI and the aggregation processing CGI in one place and sharing the application database 70.

【0033】次に、本発明の第2の実施の形態について
図7を参照して詳細に説明する。図7は本発明の第2の
実施の形態を示すブロック図である。図7を参照する
と、本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態の
WWWサーバ21に会員認証部110および会員データ
ベース120を付加したものである。
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG. 7 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention. Referring to FIG. 7, a second embodiment of the present invention is obtained by adding a member authentication unit 110 and a member database 120 to the WWW server 21 of the first embodiment.

【0034】会員認証部110は、データ入力者および
集計結果参照者に対して認証を行う場合、データ収集部
60およびデータ集計部80からの要求により、データ
入力者または集計結果参照者に対する認証処理を行う。
また、この認証処理は、会員情報を格納した会員データ
ベース120に基づいて行われる。入力者を限定する必
要がある場合に、入力者に対する会員認証処理を最初に
行う。認証に失敗した場合は、入力できない旨を伝える
メッセージをデータ入力装置10に表示する。
When authenticating the data input participant and the tallying result referrer, the member authenticating part 110 authenticates the data input participant or the tallying result referring person in response to a request from the data collecting part 60 and the data tallying part 80. I do.
This authentication process is performed based on the member database 120 storing member information. When it is necessary to limit the input persons, the member authentication processing for the input persons is performed first. If the authentication fails, a message is displayed on the data input device 10 stating that input is not possible.

【0035】従来の技術では、データ受信部30ごとに
データ収集の処理とデータ集計の処理が個別に必要であ
ったため、会員認証処理もデータ受信部30が増えるた
びに会員認証処理を組み込む必要があったが、データ収
集処理とデータ集計処理は汎用化されているため、1度
認証処理を組み込めば以降のアンケートの実施にも認証
処理がそのまま利用できる。
In the prior art, the data collection process and the data aggregation process are individually required for each data receiving unit 30. Therefore, the member authentication process also needs to be incorporated every time the data receiving unit 30 increases. However, since the data collection processing and the data aggregation processing are generalized, once the authentication processing is incorporated, the authentication processing can be used as it is for the subsequent questionnaire.

【0036】[0036]

【発明の効果】本発明の第1の効果は、新たにアンケー
トを実施する場合、データ受信部(アンケートページ)
およびデータ様式を作成するだけで、データ収集処理や
データ集計処理を新たに作成する必要がなく、新たにア
ンケートを実施する際の工数を削減することができ、生
産性の向上が達成されることである。その理由は、アン
ケートページごとに違う情報(データ様式)を入力デー
タと共にデータ収集処理に転送することにより、データ
収集処理が汎用化できるからである。
The first effect of the present invention is that when a new questionnaire is conducted, a data receiving unit (questionnaire page) is used.
By simply creating a data format, there is no need to create a new data collection process or data aggregation process, reducing the number of steps required to conduct a new questionnaire and improving productivity. It is. The reason is that by transferring different information (data format) for each questionnaire page to the data collection process together with the input data, the data collection process can be generalized.

【0037】第2の効果は、汎用化したデータ収集処理
や集計結果参照処理に会員認証処理を組み込むことによ
り、すべてのアンケートページに対して会員認証を行う
ことができ、セキュリティの向上が達成されることであ
る。
The second effect is that, by incorporating the member authentication processing into the generalized data collection processing and totalization result reference processing, the member authentication can be performed for all the questionnaire pages, and the security is improved. Is Rukoto.

【0038】第3の効果は、従来のシステムのように会
員認証処理をすべてのデータ収集処理や集計結果参照処
理に組み込まなくて済むため、会員認証処理および会員
データベースを1個所で管理することができ、保守性も
向上が達成されることである。
The third effect is that the member authentication process and the total result reference process do not need to be incorporated in the conventional system as in the conventional system, so that the member authentication process and the member database can be managed in one place. And maintainability can be improved.

【0039】第4の効果は、アンケートを受け付けるデ
ータ受信部がおかれているWWWサーバの負荷が軽減さ
れることである。その理由は、アンケート受信部側にデ
ータ収集処理およびデータ集計処理を置かないため、ア
ンケート受信部側のWWWサーバではデータ収集処理お
よびデータ集計処理のCGIを実行する必要がなくなる
ためである。
A fourth effect is that the load on a WWW server in which a data receiving unit for receiving a questionnaire is set is reduced. The reason is that since the data collection processing and the data aggregation processing are not provided on the questionnaire reception unit side, the WWW server on the questionnaire reception unit side does not need to execute the CGI of the data collection processing and the data aggregation processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the first exemplary embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図4】アンケートページを示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a questionnaire page.

【図5】集計結果参照ページを示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing a tally result reference page.

【図6】データ様式を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a data format.

【図7】本発明の第2の実施の形態を示すブロック図で
ある。
FIG. 7 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図8】従来の技術を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 データ入力装置 12 インターネット 13 インターネット 14 インターネット 20 WWWサーバ 21 WWWサーバ 22 WWWサーバ 30 データ受信部 40 データ様式 60 データ収集部 70 応募データベース 80 データ集計部 90 集計方法データベース 100 データ参照装置 110 会員認証部 120 会員データベース Reference Signs List 10 Data input device 12 Internet 13 Internet 14 Internet 20 WWW server 21 WWW server 22 WWW server 30 Data receiving unit 40 Data format 60 Data collecting unit 70 Application database 80 Data totaling unit 90 Totaling method database 100 Data reference device 110 Member authentication unit 120 Member database

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/60 152 G06F 17/60 504 G06F 13/00 351 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 17/60 152 G06F 17/60 504 G06F 13/00 351

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 アンケートページの表示と前記アンケー
トページにアンケートデータの入力を行うための1以上
のデータ入力装置と、1以上の第1のワールドワイドウ
ェブサーバと、第2のワールドワイドウェブサーバと、
前記アンケートデータの集計結果を表示するデータ参照
装置とインターネットとを備え、 前記第1のワールドワイドウェブサーバが、前記アンケ
ートページに相当する機能およびデータ様式をもつデー
タ受信部を含み、かつ、前記データ入力装置で前記デー
タ受信部を表示させる機能、前記アンケートデータおよ
び前記データ様式を前記第2のワールドワイドウェブサ
ーバに転送する機能を有し、 前記第2のワールドワイドウェブサーバが、前記第1の
ワールドワイドウェブサーバから転送される前記アンケ
ートデータおよび前記データ様式を収集するデータ収集
部と、前記データ収集部で収集された前記アンケートデ
ータを前記データ様式にしたがって格納する応募データ
ベースと、前記データ様式の集計に関する部分を集計方法として格
納する 集計方法データベースと、 前記データ参照装置からの要求により、前記集計方法デ
ータベースの前記集計方法にしたがって前記応募データ
ベースに格納された前記アンケートデータに対する集計
処理を行い結果を前記データ参照装置に表示させるデー
タ集計部とを含むことを特徴とする応募集計処理システ
ム。
1. One or more data input devices for displaying a questionnaire page and inputting questionnaire data into the questionnaire page, one or more first world wide web servers, and a second world wide web server ,
A data reference device for displaying a totaling result of the questionnaire data, and the Internet, wherein the first world wide web server includes a data receiving unit having a function and a data format corresponding to the questionnaire page. And a function of displaying the data receiving unit on the data input device, the questionnaire data and
And a function of transferring the data format to the second world wide web server, wherein the second world wide web server transmits the questionnaire data and the data format transferred from the first world wide web server. A data collection unit that collects data, an application database that stores the questionnaire data collected by the data collection unit in accordance with the data format, and a part related to the tallying of the data format as a tallying method.
A counting method database to be stored, and, in response to a request from the data reference device, a counting process for the questionnaire data stored in the application database according to the counting method of the counting method database, and a result displayed on the data reference device. An application tallying processing system comprising a data tallying unit.
【請求項2】 前記第2のワールドワイドウェブサーバ
が、アンケートに応募可能またはアンケートの集計結果
を参照可能な会員の情報を含む会員データベースと、前
記データ収集部、または前記データ集計部からの要求に
より、前記会員データベースを参照して、認証処理を行
う会員認証部とを含むことを特徴とする請求項1記載の
応募集計処理システム。
2. The second world wide web server.
Can apply for the survey or the result of the survey
A member database containing member information that can
In response to a request from the data collection unit or the data aggregation unit
Authentication processing by referring to the member database.
2. The member authentication unit according to claim 1, further comprising:
Application summary processing system.
【請求項3】 前記データ受信部がHTML形式のファ
イルで実現され、前記データ収集部および前記データ集
計部がコモンゲートウェイインタフェースで実現される
ことを特徴とする請求項1または2記載の応募集計処理
システム。
3. The data receiving unit according to claim 1, wherein said data receiving unit is a
The data collection unit and the data collection
Instrumentation is realized by common gateway interface
3. The application totaling process according to claim 1 or 2,
system.
【請求項4】 前記会員認証部がコモンゲートウェイイ
ンタフェースで実現されることを特徴とする請求項2ま
たは3記載の応募集計処理システム。
4. The member authentication unit according to claim 1, wherein
3. The method according to claim 2, wherein the interface is realized by an interface.
Or the application summary processing system described in 3.
JP32340297A 1997-11-25 1997-11-25 Application aggregation processing system Expired - Fee Related JP3202671B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32340297A JP3202671B2 (en) 1997-11-25 1997-11-25 Application aggregation processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32340297A JP3202671B2 (en) 1997-11-25 1997-11-25 Application aggregation processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11161631A JPH11161631A (en) 1999-06-18
JP3202671B2 true JP3202671B2 (en) 2001-08-27

Family

ID=18154323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32340297A Expired - Fee Related JP3202671B2 (en) 1997-11-25 1997-11-25 Application aggregation processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202671B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016335A (en) * 1999-06-28 2001-01-19 Forval Corp Communication prize system and terminal device thereof, and communication market research system and terminal device thereof
JP2001337708A (en) * 2000-05-30 2001-12-07 Nec Corp Control system for production equipment and method of control
JP4017809B2 (en) * 2000-07-11 2007-12-05 本田技研工業株式会社 Electronic file management system
JP2002092471A (en) * 2000-09-14 2002-03-29 Red Rice Medium Inc Advertisement system, and recording medium
WO2002057979A1 (en) * 2001-01-04 2002-07-25 Yoji Kishimoto Sale promoting system
JP2003256609A (en) * 2002-03-06 2003-09-12 Nec Corp Real-time answer totalizing system, answer server and program
JP4856264B2 (en) * 2010-06-11 2012-01-18 楽天株式会社 Presentation support device and presentation support method
JP5081321B2 (en) * 2011-09-26 2012-11-28 楽天株式会社 Presentation support device, presentation support method, and recording medium
JP5942165B2 (en) * 2012-03-30 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 Information system for collective housing
JP5942164B2 (en) * 2012-03-30 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 Information system for collective housing

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
酒井、大野、「インターネットを利用した安全かつ効率的なアンケート調査」、情報処理学会研究報告(Vol.97,No.91)、1997年9月18日、社団法人 情報処理学会、p.1−6

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11161631A (en) 1999-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109829146B (en) Information collection management method and device
JP3034836B2 (en) Transaction brokerage system and transaction brokerage management method
JP2002163562A (en) Information distribution server device
JP2000215121A (en) Customer inquiry system
JP3202671B2 (en) Application aggregation processing system
CN111177337B (en) Data processing method and device for questionnaire
CN111176963A (en) Service evaluation information processing method and device
JP2003150638A (en) Information presenting method
JP6573345B1 (en) Questionnaire counting device, counting method, and counting program.
JPH1166036A (en) Electronic questionnaire system and storage medium to be used for the same
CN111723324B (en) Updating method and device for website navigation, computer equipment and storage medium
JP5360462B2 (en) Service provision system
JP6630862B1 (en) Questionnaire management system, questionnaire management program and questionnaire management method
JP6860864B1 (en) Survey individual Web page creation and display system, survey individual Web page creation and display method, and survey individual Web page creation and display program.
JP2004070696A (en) Q&a system
JP2002041755A (en) Questionnairing method using network system
JP2003058553A (en) Management server and program
JP2004046508A (en) Information providing system
KR20010034985A (en) Questions and statistical research providing online service system
JP7245944B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2002007665A (en) Questionnaire investigating method, questionnaire system and recording medium
JP2018206033A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2002041754A (en) Free sample providing system and questionnaire collecting method using network
JP2002007410A (en) Support server, information presentation system and information providing method using the same
JP2004070677A (en) Web site evaluation providing system and method, and program for providing web site evaluation

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010515

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees