JP3200377U - 携帯端末の保持具 - Google Patents

携帯端末の保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP3200377U
JP3200377U JP2015003857U JP2015003857U JP3200377U JP 3200377 U JP3200377 U JP 3200377U JP 2015003857 U JP2015003857 U JP 2015003857U JP 2015003857 U JP2015003857 U JP 2015003857U JP 3200377 U JP3200377 U JP 3200377U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
portable terminals
portable
terminals
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015003857U
Other languages
English (en)
Inventor
正憲 山岡
正憲 山岡
Original Assignee
正憲 山岡
正憲 山岡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正憲 山岡, 正憲 山岡 filed Critical 正憲 山岡
Priority to JP2015003857U priority Critical patent/JP3200377U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200377U publication Critical patent/JP3200377U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】複数台の携帯端末を並べて同時に操作することのできる携帯端末の保持具を提供する。【解決手段】表示画面を有する携帯端末91、92の保持具1である。そして、保持具1は、複数の携帯端末91、92を保持する保持部材2を備え、保持部材2は、複数の携帯端末の各表示画面を同じ側に向けた状態で、複数の携帯端末91、92を保持するようになっている。具体的には、保持部材2は、複数の携帯端末91、92を保持するための複数の端末保持手段20、21を有し、各端末保持手段は、複数の大きさの携帯端末91、92を保持することができるようにされている【選択図】図1

Description

本考案は、携帯電話やタブレットなどの携帯端末の保持具に関するものである。
従来、携帯電話やタブレットパソコンは、筐体に傷がつかないように保護ケースに入れられることが多い。さらに、ユーザは、携帯電話機を利用してインターネットにタブレットパソコンを接続する場合などに、携帯型の端末(携帯端末)を2台同時に使用することがある。また、家庭用および仕事用などの用途に応じて、複数の携帯端末を使用することもある。
ところで、これらの携帯電話機やタブレットパソコンは、内蔵電池が消耗しやすい。そこで、特許文献1には、携帯電話機およびタブレットパソコンを2台同時に充電することができる保護ケースが提案されている。
特開2014−220994号公報
しかしながら、特許文献1の保護ケースは、複数の携帯端末を同時に充電できるものの、携帯電話機を接続用に使用することを想定しており、2台の携帯端末の表示画面を同時に見ることはできない。そのため、複数の携帯端末を用途に応じて使い分けているユーザが、2台の携帯端末を並べて同時に操作することはできなかった。
そこで、本考案は、複数台の携帯端末を並べて同時に操作することのできる携帯端末の保持具を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本考案の携帯端末の保持具は、表示画面を有する携帯端末の保持具であって、複数の携帯端末を保持する保持部材を備え、前記保持部材は、前記複数の携帯端末の各表示画面を同じ側に向けた状態で、前記複数の携帯端末を保持することを特徴とする。
このように、本考案の携帯端末の保持具は、表示画面を有する携帯端末の保持具であって、複数の携帯端末を保持する保持部材を備え、保持部材は、複数の携帯端末の各表示画面を同じ側に向けた状態で、複数の携帯端末を保持する。このため、複数の携帯端末を並べて同時に使用することができる。
実施例1の横型の携帯端末の保持具の斜視図である。 実施例1の横型の携帯端末の保持具をカバーで覆った状態の斜視図である。 実施例2の縦型の携帯端末の保持具の斜視図である。 実施例3の携帯端末の保持具の斜視図である。 実施例4の携帯端末の保持具の斜視図である。
以下、本考案の実施の形態について図面を参照して説明する。
(構成)
まず、図1を用いて本実施例の横並び型の携帯端末の保持具1の全体構成を説明する。本実施例の携帯端末の保持具1は、図1に示すように、表示画面を有する携帯端末91、92を保持であって、複数の携帯端末91、92を保持する保持部材としての保持プレート2を備えている。ここにおいて、本考案における「携帯端末」とは、携帯電話機、スマートフォン、タブレットコンピュータ、PDA(携帯情報端末)などの、携帯可能であり表示画面を有する端末を含む。
保持プレート2は、樹脂などによって所定の強度の矩形板状に形成されるものであり、複数の携帯端末91、92の各表示画面を同じ側に向けた状態で、複数の携帯端末91、92を操作できるように保持する。保持プレート2は、複数の携帯端末91、92を横に2つ並べることのできる幅及び長さを有している。すなわち、保持プレート2は、複数の携帯端末91、92を保持するための複数の端末保持手段20、21を保持プレート2の同じ側の表面に備えている。端末保持手段20、21の組は、1つの携帯端末91につき、縦方向に所定の距離をおいて少なくとも2組配置されている。
端末保持手段20、21は、固定されたL字形の端末保持手段20と、幅方向(横方向)にスライド可能なL字形の端末保持手段21と、を有している。すなわち、一方の端末保持手段21が、携帯端末91(92)の横幅に応じて、横方向にスライド可能となっている。さらに、このスライド可能な端末保持手段21は、バネ等によって幅が狭くなる方向に付勢されているため、携帯端末91(92)を、ずれたり抜け落ちたりしないように、しっかりと保持できるようになっている。
また、本実施例の携帯端末の保持具1は、電池93を保持するための電池保持手段22、23を備えている。電池保持手段22、23は、端末保持手段20、21と同様に、固定されるL字形の保持手段22と、スライド可能なL字形の保持手段23と、を有している。電池93は、複数の携帯端末91、92のいずれにも接続可能なコネクタを備えている。
さらに、本実施例の携帯端末の保持具1は、複数の携帯端末91、92の表示画面を覆うカバー24をさらに備えている。このカバー24には、複数の携帯端末91、92のいずれか1つに接続するように切替可能なキーボード25が設置されている。
したがって、複数の携帯端末91、92を並べて同時に操作する場合には、図1のようにカバー24を開いて使用する。一方、操作しない場合には、図2のようにカバー24を閉じて使用する。なお、閉じた状態では、カバー24に配置されたキーボード25は、動作しないように制御されている。
(効果)
次に、本実施例の携帯端末の保持具1の奏する効果を列挙して説明する。
(1)上述してきたように、本実施例の携帯端末の保持具1は、表示画面を有する携帯端末を保持するための保持具1である。この携帯端末の保持具1は、複数の携帯端末91、92を保持する保持プレート2を備え、保持プレート2は、複数の携帯端末91、92の各表示画面を同じ側に向けた状態で、複数の携帯端末91、92を保持する。このため、複数の携帯端末91、92を並べて同時に使用することができる。すなわち、例えば2台の携帯端末を家庭用および仕事用に使い分けているユーザにとって、一方の手で保持しつつ、他方の手で2台とも操作できるため、便利である。また、電車の中などにおいて、ヒザに載せた状態で2台同時に保持し、両手で2台同時に操作することができる。
(2)また、保持プレート2は、複数の携帯端末91、92を保持するための複数の端末保持手段20、21を有し、各端末保持手段20、21は、複数の大きさの携帯端末を保持することができるようにされている。このため、様々な大きさ・種類の携帯端末を、本実施例の携帯端末の保持具1を用いて保持することができる。
(3)さらに、保持プレート2は、電池93を保持するための電池保持手段22、23をさらに備えている。このため、電池を保持することで、携帯端末91、92を長時間使用できるようになる。
(4)そして、複数の携帯端末91、92の表示画面を覆うカバー24をさらに備え、カバー24には、複数の携帯端末91、92のいずれか1つに接続するように切替可能なキーボード25が設置されている。このため、1台のキーボード25で複数の携帯端末91、92に対する入力操作が可能である。
以下、図3を用いて、実施例1と異なり、縦並び型の携帯端末の保持具1Aについて説明する。なお、実施例1で説明した内容と同一乃至均等な部分の説明については同一符号を付して説明する。
(構成)
まず、構成について説明すると、本実施例の携帯端末の保持具1Aは、実施例1と同様、図3に示すように、表示画面を有する複数の携帯端末91、92を保持する保持部材としての保持プレート3を備えている。
保持プレート3は、樹脂などによって所定の強度の矩形板状に形成されるものであり、複数の携帯端末91、92の各表示画面を同じ側に向けた状態で、複数の携帯端末91、92を操作できるように保持する。保持プレート3は、複数の携帯端末91、92を縦に2つ並べたものと、略同一の幅及び長さを有している。すなわち、保持プレート3は、複数の携帯端末91、92を保持するための複数の端末保持手段30、31を備えている。この端末保持手段30、31は、実施例1と異なり、弾性変形可能な材料によってL字形(爪状)に形成されており、携帯端末91(92)を配置する際には、手で力をかけて広げた状態にされ、手をはなすと狭まった状態に戻るように弾性変形して携帯端末91(92)を保持する。
そして、本実施例の保持プレート3は、縦長の矩形状に形成され、かつ、端末保持手段30、31は、2組を1セットとして、2セットの端末保持手段30、31が縦並びに配置されている。すなわち、保持プレート3は、複数の携帯端末91、92を、縦に並んだ状態で保持するようになっている。さらに、保持プレート3の片方の側面には、凹部32〜34、35〜37が形成され、手で保持する際に指がかかりやすくなっている。
そして、本実施例の携帯端末の保持具1Aの保持プレート3は、ユーザの腹部などに押し当てられるパッド部38と、ユーザの首にかけられる首かけ紐39と、を備えている。
パッド部38は、合成樹脂や合成ゴムなどによって円柱状に形成されるものであり、保持プレート3の末端に一体に取り付けられている。さらに、パッド部38には、電池を収納することもできる。
首かけ紐39は、合成樹脂や合成繊維などによって紐状に形成されるもので、ループ状にされて保持プレート3の先端に取り付けられている。したがって、首かけ紐39をユーザの首にかけた状態で、パッド部38を腹部に当てることで、ハンズフリーで2台の携帯端末91、92を保持することができる。
(効果)
次に、本実施例の携帯端末の保持具1Aの奏する効果を説明する。
上述してきたように、本実施例の携帯端末の保持具1Aの保持プレート3は、複数の携帯端末91、92の各表示画面が縦に並ぶように、複数の携帯端末91、92を保持する。これによって、保持プレート3を片手で保持するとともに、携帯端末91、92を片手で操作することができる。例えば、電車の中などで、一方の手で吊皮を把持しつつ、他方の手で複数台の携帯端末91、92を保持および操作できるようになる。
また、保持プレート3は、パッド部38と、首かけ紐39と、を備えていることで、首かけ紐39をユーザの首にかけた状態で、パッド部38を腹部に当てるようにすれば、ハンズフリーで2台の携帯端末91、92を保持することができる。
さらに、保持プレート3の片方の側面に、凹部32〜34、35〜37が形成されているため、手で保持する際に指がかかりやすくなっている。
なお、この他の構成および作用効果については、前記実施の形態と略同様であるため説明を省略する。
以下、図4を用いて、実施例1、2とは異なる態様の携帯端末の保持具1Bについて説明する。なお、実施例1、2で説明した内容と同一乃至均等な部分の説明については同一符号を付して説明する。
(構成)
まず、構成について説明すると、本実施例の携帯端末の保持具1Bは、実施例1、2と異なり、図4に示すように、表示画面を有する複数の携帯端末91、92を保持する保持部材として連結部42によって連結された端末保持手段としての一対のクリップ40、41を備えている。
クリップ40(41)は、図示しないバネなどによって閉じるように付勢されており、携帯端末91、92を挟みこんで保持するようになっている。クリップ40(41)の内面には、ゴムなどの滑り止めが設置されていることが好ましい。2つのクリップ40、41は、横に並んで配置されているため、表示画面が横に並んだ状態で携帯端末91、92を保持する。
そして、本実施例の保持部材としての一対のクリップ40、41は、連結部材42によって横に連結されている。連結部材42には、手で持ちやすいように把持部43が取り付けられている。把持部43は、連結部材42に対して回転できるようにされ、かつ、起伏角度を変えることができるようにされている。
(効果)
次に、本実施例の携帯端末の保持具1Bの奏する効果を説明する。
上述してきたように、本実施例の携帯端末の保持具1Bは、複数の携帯端末91、92の表示画面が横に並ぶように、複数の携帯端末91、92を保持する。これによって、把持部43を一方の手で保持するとともに、2台の携帯端末91、92を他方の手で操作することができる。
なお、この他の構成および作用効果については、前記実施の形態と略同様であるため説明を省略する。
以下、図5を用いて、実施例1〜3とは異なる態様の携帯端末の保持具1Cについて説明する。なお、実施例1〜3で説明した内容と同一乃至均等な部分の説明については同一符号を付して説明する。
(構成)
まず、構成について説明すると、本実施例の携帯端末の保持具1Cは、図5に示すように、保持部材としての保持プレート2を備えている。保持プレート2は、複数の携帯端末91、92の各表示画面を同じ側に向けた状態で、複数の携帯端末91、92を操作できるように保持する。
すなわち本実施例の保持プレート2は、複数の端末保持手段として複数の透明の袋部材50、50を保持プレート2の同じ側の表面に備えている。さらに、透明の袋部材50、50の開口部には、フタ部材51、51がそれぞれ設置されている。
(効果)
次に、本実施例の携帯端末の保持具1Cの奏する効果を説明する。
上述してきたように、本実施例の携帯端末の保持具1Cの保持プレート2は、複数の透明の袋部材50、50を保持プレート2の同じ側の表面に備えている。このような構成によれば、複数の携帯端末91、92を並べて同時に使用することができる。
さらに、袋部材50、50の開口部を塞ぐフタ部材51、51を備えることで、携帯端末91、92の脱落を防止できるうえ、防水性も向上させることができる。この場合、保持プレート2を水に浮く素材で形成すれば、水面に落下した際の防水性をより向上させることができる。
以上、図面を参照して、本考案の実施例を詳述してきたが、具体的な構成は、この実施例に限らず、本考案の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本考案に含まれる。
例えば、保持具に配置される携帯端末91、92は複数台であればよく、3台以上を同時に配置するように構成することもできる。
また、携帯端末91、92は、異なる種類・異なる大きさのものを配置することもできる。例えば、一方の端末が携帯電話機で、他方の端末がタブレットコンピュータであってもよい。
さらに、実施例4では、保持プレート2に複数の袋部材50、50を設置する例について説明したが、これに限定されるものではなく、中央が仕切られていない透明のフィルムを用いることもできる。この場合、フィルムを、携帯端末91、92の表示画面に密着するような素材によって作ることで、携帯端末91、92が横ずれしないようになる。
また、実施例3では、連結部42に把持部43が取り付けられている例について説明したが、把持部43はなくてもよい。この場合、携帯端末91、92を保持した状態で机の上などに置くと、クリップ40、41がスタンドの機能を果たす。
1、1A〜1C 保持具
2 保持プレート
20、21 端末保持手段(スライド)
22、23 電池保持手段
24 カバー
25 キーボード
3 保持プレート
30、31 端末保持手段(スライド)
40、41 端末保持手段(クリップ)
50 端末保持手段(袋部材)
91、92 携帯端末
93 電池

Claims (7)

  1. 表示画面を有する携帯端末の保持具であって、
    複数の携帯端末を保持する保持部材を備え、
    前記保持部材は、前記複数の携帯端末の各表示画面を同じ側に向けた状態で、前記複数の携帯端末を保持することを特徴とする、携帯端末の保持具。
  2. 表示画面を有する携帯端末の保持具であって、
    複数の携帯端末を保持する保持部材を備え、
    前記保持部材は、前記複数の携帯端末の各表示画面を同じ側に向けた状態で、前記複数の携帯端末を保持し、
    前記保持部材は、複数の携帯端末を保持するための複数の端末保持手段を有し、
    各端末保持手段は、閉じるように付勢されたクリップであり、連結部を介して互いに連結され、
    それによって、複数の大きさの携帯端末を保持することができるようにされていることを特徴とする、請求項1に記載された携帯端末の保持具。
  3. 表示画面を有する携帯端末の保持具であって、
    複数の携帯端末を保持する保持部材を備え、
    前記保持部材は、前記複数の携帯端末の各表示画面を同じ側に向けた状態で、前記複数の携帯端末を保持し、
    前記保持部材は、複数の携帯端末を保持するための複数の端末保持手段を有し、
    各端末保持手段は、固定されたL字型の端末保持手段と幅方向にスライド可能なL字型の端末保持手段とを有し、前記スライド可能なL字型の端末保持手段は幅が狭くなるように付勢されており、保持プレートの同じ側の表面に配置され、
    それによって、複数の大きさの携帯端末を保持することができるようにされていることを特徴とする、請求項1に記載された携帯端末の保持具。
  4. 表示画面を有する携帯端末の保持具であって、
    複数の携帯端末を保持する保持部材を備え、
    前記保持部材は、前記複数の携帯端末の各表示画面を同じ側に向けた状態で、前記複数の携帯端末を保持し、
    前記保持部材は、複数の携帯端末を保持するための複数の端末保持手段を有し、
    各端末保持手段は、複数の透明の袋部材であり、保持プレートの同じ側の表面に配置され、
    それによって、複数の大きさの携帯端末を保持することができるようにされていることを特徴とする、請求項1に記載された携帯端末の保持具。
  5. 前記保持部材は、電池を保持するための電池保持手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載された携帯端末の保持具。
  6. 前記複数の携帯端末の表示画面を覆うカバーをさらに備え、
    前記カバーには、前記複数の携帯端末のいずれか1つに接続するように切替可能なキーボードが設置されていることを特徴とする、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載された携帯端末の保持具。
  7. 前記保持部材は、前記複数の携帯端末の各表示画面が縦に並ぶように、前記複数の携帯端末を保持することを特徴とする、請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載された携帯端末の保持具。
JP2015003857U 2015-07-30 2015-07-30 携帯端末の保持具 Expired - Fee Related JP3200377U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003857U JP3200377U (ja) 2015-07-30 2015-07-30 携帯端末の保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003857U JP3200377U (ja) 2015-07-30 2015-07-30 携帯端末の保持具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015012899 Continuation 2015-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3200377U true JP3200377U (ja) 2015-10-15

Family

ID=54330354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003857U Expired - Fee Related JP3200377U (ja) 2015-07-30 2015-07-30 携帯端末の保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3200377U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182771U (ja) 保護シース
US8387938B2 (en) Electronic device holder
KR101253763B1 (ko) 휴대기기용 다기능 액세서리
US9979428B2 (en) Hand strap for electronic apparatus
US20150351525A1 (en) Portable electronic terminal holding tool
TW201441794A (zh) 平板型電子裝置保護套
JP2011035810A (ja) 携帯端末のホルダー
JP2014023141A (ja) 携帯情報端末機携行保持具
US20140030474A1 (en) Leather protective cover
KR200462244Y1 (ko) 휴대폰 거치장치
US20150138698A1 (en) Electronic device and holding element
JP3200377U (ja) 携帯端末の保持具
KR101559317B1 (ko) 손가락 고리가 구비된 휴대용 단말기 보호케이스
GB2477102A (en) Gadget grip or support with flexible legs
US20150181009A1 (en) Portable terminal device accessory
KR101346572B1 (ko) 휴대 기기용 케이스
KR20120008365U (ko) 디스플레이장치 거치용 케이스
JP3186332U (ja) 携帯機器用把持具
JP3188936U (ja) 伝送線の収納構造
JP6178815B2 (ja) 携帯情報端末の充電装置および充電システム
TWM577519U (zh) 收納裝置及具有該收納裝置的電子設備
US9816664B2 (en) Support for electronic device
KR102135207B1 (ko) 거치 기능을 구비한 스트립 타입 트랜스폼 핸들
JP6153045B1 (ja) 充電アダプタ及びスタンド
JP2014067332A (ja) タブレットカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3200377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees