JP3200058B2 - 情報入力制御装置 - Google Patents

情報入力制御装置

Info

Publication number
JP3200058B2
JP3200058B2 JP04206290A JP4206290A JP3200058B2 JP 3200058 B2 JP3200058 B2 JP 3200058B2 JP 04206290 A JP04206290 A JP 04206290A JP 4206290 A JP4206290 A JP 4206290A JP 3200058 B2 JP3200058 B2 JP 3200058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
pen
area
turned
power switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04206290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03244016A (ja
Inventor
智史 平山
郁哉 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04206290A priority Critical patent/JP3200058B2/ja
Priority to DE69115316T priority patent/DE69115316T2/de
Priority to EP91301315A priority patent/EP0448225B1/en
Priority to KR1019910002695A priority patent/KR100225439B1/ko
Publication of JPH03244016A publication Critical patent/JPH03244016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200058B2 publication Critical patent/JP3200058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 本発明は、表示パネルの表面側に設けられた入力タブ
レットから、入力ペンにより情報が入力される携帯型コ
ンピュータ等の情報入力制御装置に関し、入力ペンと電
源スイッチの操作だけで、ペン先座標補正処理等、非通
常の処理が制御部で実行されるように構成し、情報入力
制御装置の各種スイッチボタンの個数を低減させること
により、構成を簡素化して製造コストを廉価にするとと
もに、軽量化を図ったものである。
〔従来の技術〕
この種の情報入力制御装置としては、例えば携帯型コ
ンピュータが知られており、入力ペンからの各種情報等
に基いて実行される通常の処理に加え、ペン先座標補
正、暴走時におけるRAMのリセット、システムの初期化
等、非通常の処理が必要となり、非通常の処理は、携帯
型コンピュータに設けられた各種スイッチボタンのう
ち、複数個が同時にオンされた場合に行なわれる。
例えば、システムの初期化においては、2つのスイッ
チボタンを同時に押した状態で他のスイッチボタンが押
され、ペン先座標補正においては、1つのスイッチボタ
ンを押した状態で他のスイッチボタンが押される。
また、この種の携帯型コンピュータではその構成の簡
素化、製造コストの低減化、軽量化が要望されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、構成の簡素化、製造コストの低減化、
および軽量化を図るためには、各種スイッチボタンの個
数を低減させることが必要であるが、非通常の処理が上
述したように複数のスイッチボタン操作で実行されるた
め、その低減化の妨げとなっていた。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、スイッチボタンの個数を低減させるこ
とにより、構成が簡素化されて製造コストが廉価になる
とともに、軽量化も図ることができる情報入力制御装置
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る情報入力制
御装置は、 表示パネルの表面側に設けられ、指示された座標情報
を出力する入力タブレット(20)と、 上記入力タブレット(20)に当接されるのに応答し
て、所望情報の入力が可能となるペン先が設けられた入
力ペン(11)と、 上記入力ペン(11)のペン先が上記入力タブレット
(20)の特定領域に当接されたことを検知し、該検知さ
れた状態で電源スイッチ(10)が導通状態とされるのに
応答して、上記入力ペン(11)から入力される情報に対
応する通常の処理とは異なる非通常の処理が実行され、
上記入力ペン(11)のペン先が上記入力タブレットの上
記特定領域以外に当接されたことを検知し、該検知され
た状態で上記電源スイッチ(10)が導通状態とされるの
に応答して、上記通常の処理が実行され、上記入力ペン
(11)のペン先がいずれの領域にも当接されないことを
検知し、該検知された状態で上記電源スイッチ(10)が
導通状態とされるのに応答して、上記通常の処理が実行
されるようになす制御部(102)(104)(106)とを有
すると共に、 上記特定領域は第1の領域(A)と第2の領域(B)
を含み、 上記制御部(102)(104)(106)は、 上記第1の領域(A)に上記入力ペン(11)のペン先
が当接された状態で上記電源スイッチ(10)が導通状態
とされるのに応答して、第1の非通常処理が実行され、 上記第2の領域(B)に上記入力ペン(11)のペン先
が当接された状態で上記電源スイッチ(10)が導通状態
とされるのに応答して、第2の非通常処理が実行される
ようになすことを特徴とする。
〔作用〕
本発明に係る情報入力制御装置では、入力ペンのペン
先が入力タブレットの所望領域に当接された状態で電源
スイッチが導通状態とされたときには、非導通の処理が
制御部で実行される。
〔実施例〕
以下、本発明に係る情報入力制御装置の好適な実施例
を、図面に基いて説明する。
第1図において、本発明が適用された携帯型コンピュ
ータ(1)は、主要な電気的構成部等が収納された本体
ケーシング(3)と、本体ケーシング(3)に蝶番
(9)を介して連結された表示部ケーシング(5)とを
有している。
この場合、蝶番(9)中には、フレキシブル基板等が
内蔵されており(図示せず)、本体ケーシング(3)側
から、表示部ケーシング(5)側に、電力、各種信号等
が、そのフレキシブル基板を介して伝送される。
本体ケーシング(3)には、凹部(3a)が設けられて
おり、この凹部(3a)には、入力ペン(11)と、入力ペ
ン(11)に一方端部が連結されたコード(13)とが収納
される。
コード(13)の他方端部には、表示部(15)の側面に
設けられた端子(15)と接続される接続端子(13a)が
設けられており、それら接続端子(13a)と端子(15)
とを介して、入力ペン(11)は携帯型コンピュータ
(1)に対して電気的に接続される。
すなわち、表示部ケーシング(5)には、液晶等から
構成される表示部(7)が設けられ、この表示部(7)
に設けられた表示パネルの表側には、透明のタッチセン
サ等から構成された入力タブレット(20)が設けられて
いる。
そして、接続端子(13a)が端子(15)に接続された
状態で、入力ペン(11)がタブレット(20)の表面上で
移動されると、入力ペン(11)のペン先とタブレット
(20)との静止容量が変化し、その変化量が検出されて
接続端子(13a)から出力される。
また、入力ペン(11)のペン先が、タブレット(20)
と当接されていない状態であっても、そのペン先の座標
は検出され、ペン先がタブレット(20)と対向する位置
には、表示部(7)に、例えば十字状のマーカが表示さ
れる。
一方、本体ケーシング(3)には電源スイッチ(10)
と、ROM,RAM等のICカードが装填されるICカード用ソケ
ット(17)が設けられているとともに、外部機器との接
続が行なわれる拡張用ソケット(23)が設けられてい
る。
また、ロック機構(19)が解除された状態で開閉自在
となる蓋体(21)が設けられた凹部内には、電源(40)
が格納される。
さらに、表示部ケーシング(5)にはマイクロフォン
(30)が設けられており、このマイクロフォン(30)か
ら入力された音声信号は、本体ケーシング(3)の側面
に設けられたスイッチ群(27)が操作されることによ
り、録音(固体録音)または再生が行なわれる。
すなわち、録音スイッチ(17a)をオンとすると録音
が開始され、再生スイッチ(17b)をオンとすると再生
が開始されてスピーカ(25)から放音される。
そして、停止スイッチ(17c)をオンとすると、録音
または再生が停止され、音量調整スイッチ(17d)によ
り、再生時の音量等が調整可能とされている。
第2図には、携帯型コンピュータ(1)の主要な電気
的構成部(100)を示すシステムブロック図が示されて
おり、電気的構成部(100)は、CPU(102)、プログラ
ムROM(104)およびワーキングRAM(106)を主体とする
制御部により、全体動作が制御される。
すなわち、CPU(102)では、ディスプレイコントロー
ラ(114)を介してV−RAM(116)に表示データが書き
込まれ、その表示データは、CPU(102)で制御されるデ
ィスプレイコントローラ(114)により表示部(7)に
表示される。
また、CPU(102)では、入力タブレット(20)、入力
ペン(11)の出力信号がタブレットインターフェイス
(118)を介して取り込まれ、マイクロフォン(30)の
出力信号(音声信号)が固体録音処理部(120)を介し
て取り込まれてA/D変換され、その音声信号は、電源(1
10)が設けられたバックアップRAM(108)に格納され
る。
なお、電源(110)からはタイマー(111)へも電力が
供給されており、タイマー(111)では、水晶振動子(1
12)から得られるクロック数が計算され、その時点の年
月日データと時刻データとが出力される。
また、ダイアラ回路(122)にCPU(102)から、例え
ば電話番号のデータが供給されると、電話回線に伝送さ
れるデュアルトーンに相当する音声信号が発生される。
そして、バックアップRAM(108)に格納された音声信
号が固体録音処理部(120)でD/A変換されたアナログ信
号、またはダイアラ回路(122)で発生されたデュアル
トーンは、混合器(124)を介してスピーカ(25)から
出力(放音)される。
さらに、電源スイッチ(10)、またはスイッチ群(2
7)の各出力は、電源(40)およびスイッチ用インター
フェイス(124)を介してCPU(102)に取り込まれ、ま
た、ICカード用ソケット(17)と拡張用ソケット(23)
の出力は、各々ICカードインターフェイス(126)、拡
張用インターフェイス(125)を介してCPU(102)に取
り込まれる。
次に、CPU(102)で行なわれる処理手順を、第3図お
よび第4図のフローチャートに従って説明する。
本実施例では、表示部(7)への表示等、通常の処理
(プログラム)に対し、入力ペン(11)の座標が大きく
ずれた場合のペン座標補正処理と、CPU(102)が暴走し
た場合に行なわれるRAM(106)のリセット処理とが非通
常の処理とされている。
そして、タブレット(20)が、第1図から理解される
ように、2つの領域(A),(B)に分割され、領域
(A),(B)に、各々ペン座標補正処理、RAM(106)
のリセット処理が対応されている。
そこで、第3図から理解されるように、電源スイッチ
(10)がオンとされると、入力ペン(11)がオンとされ
ているか否かが判定され、オンとされていなければ(ス
テップ(S1)NO)、通常の処理が実行される(ステップ
(S4))。
この場合、電源スイッチ(10)がオフとされると(ス
テップ(S5)YES)、処理は終了される。
一方、ステップ(S1)で入力ペン(11)がオンとされ
ていると、ペン先が特定領域、すなわち領域(A)また
は(B)に当接されているか否かが判定され、当接され
ていれば非通常の処理が実行される(ステップ(S1
0))。
第4図において、ステップ(S10)では、まずペン先
が領域(A)であれば(ステップ(S11)YES)、RAM(1
06)がリセットされ(ステップ(S12))、ペン先が領
域(B)であれば(ステップ(S11)NO,ステップ(S1
3)YES)、ペン座標の補正が行なわれる(ステップ(S1
4))。
この場合、ステップ(S12)、ステップ(S14)の処理
が終了すると、非通常の処理は終了され、例えば第3図
のステップ(S1)に戻って同様の処理が行なわれる。
以上説明したように、本実施例では、入力ペン(11)
が、領域(A),(B)のうち、いずれか一方の領域に
当接されてオンになっている状態で、電源ステップ(1
0)がオンとされると、非通常の処理(ステップ(S1
0))が行なわれる。
従って、非通常の処理が複数のスイッチボタン操作に
より行なわれる必要がないので、それらスイッチボタン
の個数が低減される結果、携帯型コンピュータ(1)の
構成が簡素化されて製造コストが廉価となり、軽量化も
図れる。
なお、非通常の処理が1つの場合には、領域が
(A),(B)に分割される必要はなく、入力ペン(1
1)がタブレット(20)の一部に当接されているだけで
非通常の処理が実行されるように構成することができ、
一方非通常の処理が3つ以上有る場合には、それらに対
応させてタブレット(20)上が複数の領域に分割され
る。
また、非通常の処理が複数有る場合、入力タブレット
(20)上を複数の領域に分割せず、例えば入力ペン(1
1)のクリック回数と処理とを一意に対応させておき、
クリック回路が2回ならばメモリのクリア、3回ならば
ペン座標補正というように構成することも可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明で理解されるように、本発明に係る情報入
力制御装置は、入力ペンのペン先が入力タブレットの所
望領域に当接された状態で電源スイッチが導通状態とさ
れるのに応答して、非通常の処理が実行される制御部を
有している。
従って、非通常の処理を実行させる場合、入力ペンと
電源スイッチの操作だけで良く、その結果情報入力制御
装置に設けられる各種スイッチボタンの個数を低減させ
ることができるので、その構成が簡素化されて製造コス
トが廉価になるとともに、軽量化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る情報入力制御装置の好適な実施
例における携帯型コンピュータの斜視図、第2図は、上
記携帯型コンピュータの主要な電気的構成を示すシステ
ムブロック図、第3図、第4図は、上記携帯型コンピュ
ータのCPUで行なわれる処理手順を示すフローチャート
図である。 (1)は携帯型コンピュータ(情報入力制御装置)、
(11)は入力ペン、(7)は表示部、(20)は入力タブ
レット、(102)はCPU、(104)はROM、(106)はRAMで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−1221(JP,A) 特開 昭61−114328(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示パネルの表面側に設けられ、指示され
    た座標情報を出力する入力タブレットと、 上記入力タブレットに当接されるのに応答して、所望情
    報の入力が可能となるペン先が設けられた入力ペンと、 上記入力ペンのペン先が上記入力タブレットの特定領域
    に当接されたことを検知し、該検知された状態で電源ス
    イッチが導通状態とされるのに応答して、上記入力ペン
    から入力される情報に対応する通常の処理とは異なる非
    通常の処理が実行され、上記入力ペンのペン先が上記入
    力タブレットの上記特定領域以外に当接されたことを検
    知し、該検知された状態で上記電源スイッチが導通状態
    とされるのに応答して、上記通常の処理が実行され、上
    記入力ペンのペン先がいずれの領域にも当接されないこ
    とを検知し、該検知された状態で上記電源スイッチが導
    通状態とされるのに応答して、上記通常の処理が実行さ
    れるようになす制御部とを有すると共に、 上記特定領域は第1の領域と第2の領域を含み、 上記制御部は、 上記第1の領域に上記入力ペンのペン先が当接された状
    態で上記電源スイッチが導通状態とされるのに応答し
    て、第1の非通常処理が実行され、 上記第2の領域に上記入力ペンのペン先が当接された状
    態で上記電源スイッチが導通状態とされるのに応答し
    て、第2の非通常処理が実行されるようになすことを特
    徴とする情報入力制御装置。
  2. 【請求項2】上記第1の非通常処理は、システムの初期
    化処理であることを特徴とする請求項1記載の情報入力
    制御装置。
  3. 【請求項3】上記第2の非通常処理は、上記入力ペンの
    視差補正処理であることを特徴とする請求項1記載の情
    報入力制御装置。
JP04206290A 1990-02-22 1990-02-22 情報入力制御装置 Expired - Fee Related JP3200058B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04206290A JP3200058B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 情報入力制御装置
DE69115316T DE69115316T2 (de) 1990-02-22 1991-02-20 Eingabeinformationsverarbeitungsgerät mit Zeigereinrichtung
EP91301315A EP0448225B1 (en) 1990-02-22 1991-02-20 Input information processing apparatus using pointing means
KR1019910002695A KR100225439B1 (ko) 1990-02-22 1991-02-20 정보 입력 제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04206290A JP3200058B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 情報入力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03244016A JPH03244016A (ja) 1991-10-30
JP3200058B2 true JP3200058B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=12625616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04206290A Expired - Fee Related JP3200058B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 情報入力制御装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0448225B1 (ja)
JP (1) JP3200058B2 (ja)
KR (1) KR100225439B1 (ja)
DE (1) DE69115316T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3114812B2 (ja) * 1991-02-04 2000-12-04 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
CN102621728B (zh) * 2011-01-28 2014-12-24 宏达国际电子股份有限公司 具有屏蔽层的触控装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3586927T2 (de) * 1984-04-20 1993-06-03 Hitachi Ltd Flaches bildschirmanzeigesystem mit integriertem eingabegeraet.
JPS61120231A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Sharp Corp 手書き入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0448225B1 (en) 1995-12-13
KR920000031A (ko) 1992-01-10
EP0448225A3 (en) 1992-05-27
DE69115316T2 (de) 1996-10-10
JPH03244016A (ja) 1991-10-30
EP0448225A2 (en) 1991-09-25
KR100225439B1 (ko) 1999-10-15
DE69115316D1 (de) 1996-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2745499B2 (ja) タッチパッド−キーボード組合せ入力装置及びシステム
JP4685338B2 (ja) 情報処理装置
JPH04333912A (ja) 情報入力処理装置および方法
JP2000515702A (ja) 対置したタッチパッドを具備する選択呼出無線機
WO2008002038A1 (en) Input device with display buttons and portable electronic device having the same
JPH07261923A (ja) タッチパッド・サポート用オペレーティング・システム実行方法及びコンピュータ・システム
US5424966A (en) Calculating apparatus
JPH08194667A (ja) 情報処理装置
JP3310905B2 (ja) 携帯形情報処理装置
JP3200058B2 (ja) 情報入力制御装置
US5673406A (en) Portable information processing apparatus having simplified page selection
JP2003103051A (ja) 携帯型ビデオゲーム機用の透明タッチパネル装置
TWI314528B (en) Car-use extended device and setting method for operation interface of car-use control system
JP2000066649A (ja) 携帯情報処理装置、及び外部表示出力の制御方法
JP2002007010A (ja) コネクタを備えた電子機器
JP2695864B2 (ja) データ処理装置
KR19980085573A (ko) 자가진단형 다기능 확장키보드
JPH096534A (ja) コンピュータ・システムおよび入力装置
JP2003177858A (ja) 外部入力装置
JPH03214223A (ja) 情報入力装置
JPH06195150A (ja) 情報処理装置
JP2001005580A (ja) コネクタ装置
JP3321803B2 (ja) 情報入力制御装置及び情報入力制御方法
JP3210318B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP3114812B2 (ja) 情報処理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees