JP3199299B2 - 自動券売機 - Google Patents

自動券売機

Info

Publication number
JP3199299B2
JP3199299B2 JP08093494A JP8093494A JP3199299B2 JP 3199299 B2 JP3199299 B2 JP 3199299B2 JP 08093494 A JP08093494 A JP 08093494A JP 8093494 A JP8093494 A JP 8093494A JP 3199299 B2 JP3199299 B2 JP 3199299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
coupon
button
ticket purchase
station name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08093494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07272005A (ja
Inventor
耕作 太田
基弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP08093494A priority Critical patent/JP3199299B2/ja
Publication of JPH07272005A publication Critical patent/JPH07272005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199299B2 publication Critical patent/JP3199299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄道路線駅に設置さ
れ、所定金額の貨幣が投入され券購入釦が圧下されるこ
とにより乗車券を発行し、所定金額の貨幣が投入され回
数券釦及び上記券購入釦が圧下されることにより所定枚
数の回数券を一括して発行する自動券売機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】乗車券及び回数券の発行を可能とした自
動券売機にあっては、従来、図7に示すように、接客部
に横並びに、かつ縦に3段に別けて配置された複数の押
釦スイッチより成る券購入釦に発行対象となる乗車券の
料金を表示させ、回数券釦が圧下されることにより発行
対象となる回数券の料金を表示させるよう構成し、各段
の券購入釦の下部に位置する接客部表面に各券購入釦を
圧下することにより発行される回数券の料金と対応した
利用可能範囲を表わす駅名を表記し、更に、上記券購入
釦を圧下操作可能に表出させる開口窓及び駅名を隠蔽す
る隠蔽部を交互に形成した平板状のカバーの上端両側部
を接客部に上下方向に回動自在に軸支していた。しかし
ながら、上記自動券売機においては、購入客が乗車券を
購入する場合、投入貨幣の金額に対応した発行可能な乗
車券の料金を表示している券購入釦の中から所望の券購
入釦を選択して圧下するだけで乗車券を購入できるが、
購入客が回数券を購入する場合には、投入貨幣の金額に
対応した発行可能な回数券の料金を表示している券購入
釦の中から所望の券購入釦を選定して圧下するため、駅
名を目視できる位置までカバーを上方に回動させる開操
作が必要になる上、各券購入釦の真下に表記されている
駅名を一つ一つ見て所望の券購入釦の選定対象となる駅
名を見付け出さなくてはならず、特に、回数券購入客へ
の案内操作性に問題があると指摘されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記自動券
売機が回数券購入客にカバーの開操作及び券購入釦の選
定対象となる駅名の面倒な選定を強いるものであるとい
う難点に鑑みて為されたものであって、回数券の発売時
に、発行可能な回数券の料金が表示され、かつ回数券購
入客がカバーを開操作することなく回数券の利用可能範
囲を表わす駅名を目視できて所望の回数券を容易に購入
でき、乗車券の発売時には、発行可能な乗車券の料金の
みが表示されて所望の乗車券を容易に購入できる、回数
券購入客のみならず乗車券購入客への案内操作性の向上
を図った自動券売機を提供することを目的とするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、発行対象となる乗車券又は回数券の料金を
表示する複数の料金表示器を券購入釦と個々に対応させ
て接客部に配置し、前記券購入釦の夫々に発光素子、こ
の発光素子が発した光を面域全体に均一に拡散させる光
拡散透過部材、回数券の料金に対応して利用可能範囲が
異なる駅名を光透過可能に表記した駅名表記部材及び発
光素子の点灯状態で上記駅名を目視可能に現出せしめ、
発光素子の消灯状態で上記駅名を目視不能に隠蔽するよ
う着色された隠蔽部材を設け、現金投入口に所定金額の
貨幣が投入され回数券釦が圧下されない乗車券発売時
に、発行可能な乗車券の料金を前記料金表示器に表示し
当該料金表示器と対応する券購入釦の発光素子を点灯さ
せずに無表示状態とし、前記現金投入口に所定金額の貨
幣が投入され回数券釦が圧下された回数券発売時に、発
行可能な回数券の料金を前記料金表示器に表示し当該料
金表示器と対応する券購入釦の発光素子を点灯させて駅
名を目視可能に表示する構成とした。
【0005】
【作用】かゝる構成の自動券売機は、現金投入口に貨幣
が投入されると、料金表示器がその投入貨幣の金額に対
応した発行可能な乗車券の料金を表示し、乗車券購入客
が所望の乗車券の料金を表示している料金表示器に対応
した無表示状態の券購入釦を圧下することにより、その
圧下された券購入釦の乗車券を発行する。又、現金投入
口に貨幣が投入され回数券釦が圧下されると、料金表示
器がその投入貨幣に対応した発行可能な回数券の料金を
表示すると共に、その料金表示器に対応した券購入釦が
当該料金表示器にて表示されている回数券の利用可能範
囲を表わす駅名を目視可能に表示し、回数券購入客が所
望の駅名を表示している券購入釦を圧下することによ
り、その圧下された券購入釦の回数券を発行する。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係る自動券売機を添付図面に
示す実施例に基づいて、更に詳しく説明する。添付図面
中、図1は本実施例券売機の接客部の正面図、図2は本
実施例券売機の券購入釦の分解斜視図、図3は本実施例
券売機の構成ブロック図、図4は本実施例券売機の乗車
券発売時における料金表示器及び券購入釦の表示状態の
一例を示す説明図、図5は本実施例券売機の回数券発売
時における料金表示器及び券購入釦の表示状態の一例を
示す説明図、図6は本実施例券売機の券購入釦が表示す
る駅名の他の例を示す説明図である。
【0007】図1において、符号(1) は乗車券及び回数
券の発行を可能とした本実施例券売機の筐体、符号(2)
は筐体(1) の前面に配置された接客部である。この接客
部(2) には、図1及び図3に示すように、硬貨や紙幣な
どの現金投入口である硬貨投入口(3) 及び紙幣挿入口
(4) と、硬貨投入口(3) や紙幣挿入口(4) に投入された
投入貨幣の合計金額を表示するセブンセグメントを内蔵
した投入金額表示器(5)と、発行対象となる乗車券又は
回数券の枚数を指定する複数の枚数指定押釦スイッチ
(6) と、本実施例券売機で発行可能な乗車券の鉄道会社
の社線名(A線、B線、C線、D線、E線、F線、G
線)が表記された複数の社線押釦スイッチ(7)と、本実
施例券売機で発行可能な回数券の特定社線名(本実施例
にあってはA線)が表記された押釦スイッチより成る回
数券指定用の回数券釦(8) と、社線押釦スイッチ(7) 又
は回数券釦(8) が圧下された際にその社線名の鉄道路線
図を表示するプラズマディスプレイ(9) と、貨幣投入口
(3) 又は紙幣挿入口(4) に所定金額の貨幣が投入された
際に発行可能な乗車券の料金を表示し、かつ貨幣投入口
(3) 又は紙幣挿入口(4) に所定金額の貨幣が投入され回
数券釦(8) が圧下された際に発行可能な回数券の料金を
表示するセブンセグメントを内蔵して横並びに、かつ縦
に3段に別けて配置された複数の料金表示器(10)と、こ
れら各段の料金表示器(10)の下方において横並びに、か
つ縦に3段に別けて各料金表示器(10)の下方に配置され
乗車券又は回数券を購入するとき圧下される所定数の押
釦スイッチより成る券購入釦(11)と、乗車券及び回数券
の発券口(12)と、釣銭の釣銭放出口(13)と、釣銭放出口
(13)より放出された釣銭を受ける釣銭受皿(14)と、乗車
券又は回数券の購入を取り消す押釦スイッチより成る取
消し釦(15)及び係員を呼び出す押釦スイッチより成る呼
出し釦(16)が夫々設けられている。
【0008】前記券購入釦(11)の夫々は、乗車券購入用
の又は回数券購入用の押釦スイッチとしての機能と、回
数券釦(8) が圧下されたときにのみ前述の各料金表示器
(10)にて表示される回数券の料金に対応して利用可能範
囲が異なる駅名を目視可能に表示する機能とを併せ持つ
ものである。即ち、上記各券購入釦(11)の構造を、本実
施例券売機が設置される設置駅に最も近い駅の駅名(図
示の例では、A1 )を表示する券購入釦を例に採って説
明すれば、図2に示すように、接客部(2) の内部に設け
られた給電基盤(図示せず)に実装され発光素子である
白熱電球(L) 及び押釦スイッチ自体のスイッチ端子(図
示せず)を内部に有する角筒形のソケット本体(20)と、
このソケット本体(20)に組み込まれ後述するキャップ(2
2)が圧下されることにより上記スイッチ端子を突出片(2
1a) にて押圧して押釦スイッチをONにする枠状のスイ
ッチ部材(21)と、このスイッチ部材(21)に一体的に被せ
付けられ購入客により圧下される透明なキャップ(22)と
を備え、上記スイッチ部材(21)とキャップ(22)との間に
白熱電球(L) 側より光拡散透過部材(23)、駅名表記部材
(24)及び隠蔽部材(25)をその順に重ね合わせて配置し、
キャップ(22)をスイッチ部材(21)に一体的に被せ付ける
ことによって、押釦スイッチを構成している。前記光拡
散透過部材(23)は、すりガラス又は所定の色(例えば、
乳白色)に着色された合成樹脂板などにより形成され白
熱電球(L) が点灯して発する光を面域全体に均一に拡散
させることによって、後述する駅名表記部材(24)の駅名
をキャップ(22)の表面に均一の光量で映し出すものであ
る。前記駅名表記部材(24)は、前述の各料金表示器(10)
にて表示される回数券の料金に対応した利用可能範囲を
表わす駅名を光透過可能に表記したものであって、透明
な合成樹脂板の裏面又は表面に上記駅名を除き光透過不
能な所望の色(例えば、濃い黒色)を付着させることに
よって、透明部分より成る光透過可能な駅名を光透過不
能な所望の色に着色した合成樹脂板の面上に表記してい
る。前記隠蔽部材(25)は、白熱電球(L) が点灯したとき
上記駅名表記部材(24)の駅名をキャップ(22)の表面に目
視可能に表示し、白熱電球(L) が消灯したとき上記駅名
表記部材(24)の駅名をキャップ(22)の表面より目視不能
に隠蔽する所望の色(例えば、光透過可能な薄い黒色)
に着色されて成る薄いフィルムにより形成されている。
【0009】図3において、符号(30)は発行対象となる
乗車券や回数券に印字又は磁気記録される発行日付など
を係員が確認する係員操作部、符号(31)は各社線の鉄道
路線図、駅情報、各駅間の乗車券料金データ又は回数券
料金データなど各種データが記憶されている磁気ディス
ク格納ユニット、符号(32)は硬貨投入口(3) に投入され
た硬貨を検銭処理して硬貨金庫に収納すると共に釣銭箱
から釣銭を釣銭放出口(13)に放出する硬貨処理ユニッ
ト、符号(33)は紙幣挿入口(4) に挿入された紙幣を鑑別
処理して紙幣金庫に収納すると共に当該紙幣金庫より釣
札を紙幣挿入口(4) より返却する紙幣処理ユニット、符
号(34)は券購入釦(11)が圧下されたとき乗車券を券購入
口(12)より発行し、回数券釦(8) 及び券購入釦(11)が圧
下されたとき所定枚数の回数券を一括して発券口(12)よ
り発行する発券ユニット、符号(35)は券売機全体を制御
する制御ユニットである。これら係員操作部(30)及び各
ユニット(31,32,33,34,35)は何れも筐体(1) の内部に格
納されている。
【0010】かゝる構成の本実施例券売機は、乗車券を
購入する購入客が硬貨投入口(3) に購入希望の乗車券の
料金と同額の硬貨(例えば、310円)を投入すると、
貨幣処理ユニット(32)がその投入硬貨を検銭処理して硬
貨金庫に収納する。制御ユニット(35)は、貨幣処理ユニ
ット(32)が検銭処理して得た信号に基づき投入硬貨の合
計金額を投入金額表示器(5) に表示させ、発行可能な乗
車券の料金を所定の料金表示器(10)に夫々表示させると
共に当該各料金表示器(10)と対応する所定の券購入釦(1
1)の白熱電球(L) を点灯させずに当該各券購入釦(11)を
無表示状態とする(図4参照)。そして、購入客が投入
硬貨の金額と同額の料金を表示している料金表示器(10)
の真下に在る無表示状態の券購入釦(11)を圧下すること
により、発券ユニット(34)がその券購入釦(11)の乗車券
を発券口(12)より発行する。又、回数券を購入する購入
客が硬貨投入口(3) 及び紙幣挿入口(4) に購入希望の回
数券の料金と同額の貨幣(例えば、3100円)を投入
すると、貨幣処理ユニット(33)がその投入硬貨を検銭処
理して硬貨金庫に収納し、紙幣処理ユニット(34)がその
投入紙幣を鑑別処理して紙幣金庫に収納する。制御ユニ
ット(35)は、貨幣処理ユニット(33)が検銭処理して得た
信号及び紙幣処理ユニット(34)が鑑別処理して得た信号
に基づき投入貨幣の合計金額を投入金額表示器(5) に表
示させ、発行可能な乗車券の料金を料金表示器(10)に表
示させる。そして、購入客が回数券釦(8) を圧下する
と、制御ユニット(35)は、料金表示器(10)が表示してい
た乗車券の料金に換えて発行可能な回数券の料金を料金
表示器(10)に夫々表示させると共に当該各料金表示器(1
0)と対応する所定の券購入釦(11)の白熱電球(L) を点灯
させて当該白熱電球(L) が点灯した券購入釦(11)の夫々
が特定社線(A線)の駅名であるA1 からA10まで駅名
を表示する(図5参照)。しかして、購入客はその駅名
を見るだけで所望の券購入釦(11)を容易に選定すること
ができ、所望の回数券の駅名を表示している券購入釦(1
1)を購入客が圧下することにより、発券ユニット(34)が
その券購入釦(11)の回数券を発券口(12)より一括して発
行する。
【0011】本実施例券売機にあっては、券購入釦(11)
の駅名表記部材(24)に特定社線(A線)の駅名の全てを
表記するようにしているが、回数券の利用可能範囲によ
っては同一料金内に駅名表記部材(24)に表記できない数
の複数の駅が存在することもある。このような場合に
は、図6に示すように、例えば、券購入釦(11)の駅名表
記部材(24)に回数券の同一料金の範囲内において券売機
設置駅に最も近い駅名A13と最も遠い駅名A18及びこれ
ら各駅A13,A18の区間を表わす矢印を表記して、駅名
A13と駅名A18の間に在る駅名A14, A15, A16, A17
の表示を省略するようにしてもよい。又、回数券発売時
に券購入釦(11)が表示する駅名の視認性を高めるため、
白熱電球(L) に換えて赤、緑、黄などの色で発光する発
光ダイオードを発光素子として用いたり、隠蔽部材(25)
を発光ダイオードの発光色と同系色に又は異なる色に着
色したりすることができる。
【0012】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の自動券
売機は、乗車券を購入するとき、料金表示器に表示され
る乗車券の料金を見て所望の料金を表示している料金表
示器と対応する位置に在る無表示状態の券購入釦を圧下
すればよく、他方、回数券を購入するときには、購入客
が回数券釦を圧下することにより券購入釦に表示される
駅名を見て所望の駅名を表示している券購入釦を圧下す
ればよいので、乗車券購入客及び回数券購入客への案内
操作性が向上し、特に、回数券購入客にとって非常に扱
い易いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例券売機の接客部の正面図である。
【図2】本実施例券売機の券購入釦の分解斜視図であ
る。
【図3】本実施例券売機の構成ブロック図である。
【図4】本実施例券売機の乗車券発売時における料金表
示器及び券購入釦の表示状態の一例を示す説明図であ
る。
【図5】本実施例券売機の回数券発売時における料金表
示器及び券購入釦の表示状態の一例を示す説明図であ
る。
【図6】本実施例券売機の券購入釦が表示する駅名の他
の例を示す説明図である。
【図7】従来の自動券売機の接客部に配置されている券
購入釦、駅名及びカバーの説明図である。
【符号の説明】
(2) 接客部 (3) 硬貨投入口 (4) 紙幣挿入口 (8) 回数券釦 (10) 料金表示器 (11) 券購入釦 (23) 光拡散透過部材 (24) 駅名表記部材 (25) 隠蔽部材 (L) 白熱電球

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬貨や紙幣などの現金を投入する現金投
    入口(3,4) 、乗車券又は回数券を購入する際に圧下され
    る所定数の押釦スイッチより成る券購入釦(11)及び回数
    券を購入する際に圧下される押釦スイッチより成る回数
    券指定用の回数券釦(8) などを接客部(2) に有し、前記
    現金投入口(3,4) に所定金額の貨幣が投入され券購入釦
    (11)が圧下されることにより乗車券を発行し、前記現金
    投入口(3,4) に所定金額の貨幣が投入され回数券釦(8)
    及び券購入釦(11)が圧下されることにより所定枚数の回
    数券を一括して発行する自動券売機において、前記券購
    入釦(11)が圧下されることにより発行される乗車券又は
    回数券の料金を表示する複数の料金表示器(10)を上記各
    券購入釦(11)と個々に対応させて接客部(2) に配置し、
    前記券購入釦(11)の夫々に発光素子(L) 、この発光素子
    (L) が発した光を面域全体に均一に拡散させる光拡散透
    過部材(23)、回数券の料金に対応して利用可能範囲が異
    なる駅名を光透過可能に表記した駅名表記部材(24)及び
    発光素子(L) の点灯状態で上記駅名を目視可能に現出せ
    しめ、発光素子(L) の消灯状態で上記駅名を目視不能に
    隠蔽するよう着色された隠蔽部材(25)を設け、前記現金
    投入口(3,4) に所定金額の貨幣が投入され回数券釦(8)
    が圧下されない乗車券発売時に、発行可能な乗車券の料
    金を前記料金表示器(10)に表示し当該料金表示器(10)と
    対応する券購入釦(11)の発光素子(L) を点灯させずに無
    表示状態とし、前記現金投入口(3,4) に所定金額の貨幣
    が投入され回数券釦(8) が圧下された回数券発売時に、
    発行可能な回数券の料金を前記料金表示器(10)に表示し
    当該料金表示器(10)と対応する券購入釦(11)の発光素子
    (L) を点灯させて駅名を目視可能に表示するよう構成し
    たことを特徴とする自動券売機。
JP08093494A 1994-03-28 1994-03-28 自動券売機 Expired - Fee Related JP3199299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08093494A JP3199299B2 (ja) 1994-03-28 1994-03-28 自動券売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08093494A JP3199299B2 (ja) 1994-03-28 1994-03-28 自動券売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07272005A JPH07272005A (ja) 1995-10-20
JP3199299B2 true JP3199299B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=13732290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08093494A Expired - Fee Related JP3199299B2 (ja) 1994-03-28 1994-03-28 自動券売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199299B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07272005A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11276268B2 (en) Push-buttons for gaming machines
JP5030496B2 (ja) 照明装置及びこれを備えた自動販売機
JP3199299B2 (ja) 自動券売機
JP4758142B2 (ja) 展示用物品の照明装置及びこれを備えた自動販売機
GB2117709A (en) Random discount rate machine
US20090276320A1 (en) Bezel for vending or gaming machine
JP5463941B2 (ja) 媒体発行装置
JP5063954B2 (ja) 照明装置及びこれを備えた自動販売機
US12008857B2 (en) Push-buttons for gaming machines
JP5031077B2 (ja) 照明装置及び自動販売機
KR100277551B1 (ko) 자동 판매기의 일체형 표시기
JP2973699B2 (ja) 自動販売機の商品選択釦
JP5859304B2 (ja) 自動販売機
JP2003162763A (ja) 自動券売機の商品選択表示装置
JP4834355B2 (ja) 展示用物品の照明装置及びこれを備えた自動販売機
JPH082784Y2 (ja) 自動販売機
US20040181449A1 (en) Award indicating device
JP5769665B2 (ja) 照明装置及び自動販売機
JP2007115048A (ja) 自動販売機の硬貨投入口装置
JPH1049739A (ja) 自動販売機の表示装置
JP2002342817A (ja) 成人確認装置付き自動販売機
JP2002078918A (ja) 弾球遊技機
JPH1049738A (ja) 自動販売機の一体型表示器
JP2001209830A (ja) 自動券売機および角度調節器具
JP2003141617A (ja) 自動販売機・自動券売機の表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees