JP3199276B2 - 燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料電池発電装置

Info

Publication number
JP3199276B2
JP3199276B2 JP01607292A JP1607292A JP3199276B2 JP 3199276 B2 JP3199276 B2 JP 3199276B2 JP 01607292 A JP01607292 A JP 01607292A JP 1607292 A JP1607292 A JP 1607292A JP 3199276 B2 JP3199276 B2 JP 3199276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
makeup
cooling water
fuel cell
recovery device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01607292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05211066A (ja
Inventor
雅士 大路
元一 池田
邦博 西崎
俊哉 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP01607292A priority Critical patent/JP3199276B2/ja
Publication of JPH05211066A publication Critical patent/JPH05211066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199276B2 publication Critical patent/JP3199276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池発電装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図1は本願の実施例を示す図面である
が、このうち公知の部分について本願の発明をよく理解
するために説明する。全体を符号1で示す燃料電池に
は、燃料ガスAが供給されるアノード2、空気Bが供給
されるカソード3及び冷却器4が設けられている。その
冷却器4の熱交換器5は、冷却水路L1に介装され、こ
の冷却水路L1には、ポンプ6と電池冷却水Cを貯留す
る補給水回収装置7とが介装されている。その補給水回
収装置7は、水路L2により図示しない燃料改質器に接
続され、また、水路L3により電磁弁8を介して排熱利
用設備9に接続されている。その排熱利用設備9の底部
は、水路L4によりポンプ10を介してタンク11に接
続されている。このタンク11は、水路L5により補給
水弁12を介して図示しない補給水源に接続され、ま
た、ポンプ13を介し第1水路L6及び第2水路L7に
より補給水回収装置7に接続されている。
【0003】このように構成され、排熱利用設備9の凝
縮水は、タンク11に戻され、メーキャップ時すなわち
電池冷却水Cが不足してタンク11から補給水Dを補給
する際は、ポンプ13を作動して補給水Dを補給水回収
装置7に補給している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の燃料電池装置に
おいて、補給水回収装置7内の電池冷却水Cの温度は、
通常170℃前後であり、また、タンク11内の凝縮水
すなわち補給水Dの温度は、通常50〜60℃である。
したがって、補給水Dを電池冷却水Cに補給すると、電
池冷却水Cの温度が低下し、そのため図3の圧力特性P
1のように圧力が下がる。これにより冷却器4の冷却性
能が変動し、燃料電池1の出力特性が変動する。また、
図4のスチーム量特性S1のように、スチーム量が変動
し、したがって、排熱利用設備9の入力が変動する欠点
がある。
【0005】本発明は、補給水による出力変動を低減す
る燃料電池装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、燃料電
池の冷却水路に介装され電池冷却水を貯留する補給水回
収装置からの水蒸気を利用する廃熱利用設備の凝縮水を
受け入れるタンクの一方を第1水路を介して三方弁の入
口に接続し、該三方弁の一方の出口を第2水路により前
記補給水回収装置に接続し、前記三方弁の他方の出口を
第3水路により前記冷却水路に設けた熱交換器を介して
前記タンクの他方に接続し、前記三方弁の制御手段を設
けている。
【0007】上記補給水回収装置に、電池冷却水が所定
レベルまで低下したのを検出して補給水の補給を必要と
するメーキャップ信号を出力するレベルセンサを設ける
のが好ましい。
【0008】また、タンクを補給水弁を介して補給水源
に接続するのが好ましい。
【0009】また、制御手段は、三方弁及び補給水弁に
電磁弁を用い、レベルセンサを制御ユニットを介してそ
れぞれ両弁に接続して構成するのが好ましい。
【0010】
【作用】上記のように構成された燃料電池発電装置にお
いては、レベルセンサがメーキャップ信号を出力しない
とき、制御ユニットは、三方弁を第2水路側に切換えて
補給水弁を開き、補給水を凝縮水と共に熱交換器で昇温
する。また、メーキャップ信号が出力されると、三方弁
を第1水路側に切換え、補給水弁を開く。したがって、
補給水回収装置に従来より高温の補給水が補給され、電
池冷却水の温度低下が低く抑えられ、その結果、圧力変
動が低減して出力変動が低減される。
【0011】
【実施例】図1において、第1水路L6は、電磁三方弁
14の入口に接続されている。その三方弁14の一方の
出口は、第2水路L7に接続され、他方の出口は、第3
水路L8に接続されている。その第3水路L8は、タン
ク11に接続され、途中には冷却水路L1の電池冷却水
と熱交換を行う熱交換器15が設けられている。また、
補給水回収装置7には、レベルセンサ16が設けられ、
電池冷却水Cのレベルが低下し、補給水の補給を必要と
する際のメーキャップ信号を出力するようになってい
る。このセンサ16は、電気回路L11により制御手段
である制御ユニット17に接続され、この制御ユニット
17は、電気回路L12、L13によりそれぞれ両弁の
作動部14a、12aに接続されている。
【0012】次に図2を参照して作用を説明する。補給
水回収装置7内の電池冷却水Cの水位が、レベルセンサ
16の検知水位以上であってレベルセンサ16のメーキ
ャップ信号がOFFの場合は(ステップS1がNO)、
制御ユニット17は、電磁三方弁14を第3水路L8側
に切換え(ステップS2)、補給水弁12を開く(ステ
ップS3)。したがって、タンク11に流入した補給水
は、排気利用設備9からの凝縮水と共にタンク11から
第1水路L6と第3水路L8とを介してタンク11へと
循環される。その間、熱交換器15において、冷却水路
L1の高温な電池冷却水と熱交換が行われ、タンク11
内の補給水は、例えば100℃程度に昇温される。ま
た、電池冷却水Cのレベルが低下してレベルセンサ16
のメーキャップ信号がONになると(ステップS1がY
ES)、制御ユニット17は、電磁三方弁14を第2水
路L7側に切換え(ステップS4)、補給水弁12を閉
じる(ステップS5)。したがって、タンク11内の1
00℃前後の補給水が補給水回収装置7に流入する。こ
のように、100℃前後の補給水Dが180℃前後の電
池冷却水Cに混入するので、電池冷却水Cの温度の低下
は従来より小さくなる。その結果、圧力の低下は図3の
圧力特性Pのように、従来の約1/2に低減され、その
結果、燃料電池1の出力特性の変動が低減される。ま
た、したがって、排熱利用設備9へのスチーム量の変動
は図4に示す特性Sのように、従来の約1/2に低減さ
れる。
【0013】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、電池冷却水に補給水を補給した際の出力変
動を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す模式図。
【図2】制御フローチャート図。
【図3】補給水回収装置の圧力特性図。
【図4】補給水回収装置のスチーム量特性図。
【符号の説明】
A・・・燃料ガス B・・・空気 C・・・電池冷却水 D・・・補給水 L1・・・冷却水路 L6・・・第1水路 L7・・・第2水路 L8・・・第3水路 1・・・燃料電池 2・・・アノード 3・・・カソード 4・・・冷却器 5・・・熱交換器 6、10、13・・・ポンプ 7・・・補給水回収装置 8・・・電磁弁 9・・・排熱利用設備 11・・・タンク 12・・・補給水弁 14・・・電磁三方弁 15・・・熱交換器 16・・・レベルセンサ 17・・・制御ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−217865(JP,A) 特開 平2−10664(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 8/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料電池の冷却水路に介装され電池冷却
    水を貯留する補給水回収装置からの水蒸気を利用する廃
    熱利用設備の凝縮水を受け入れるタンクの一方を第1水
    路を介して三方弁の入口に接続し、該三方弁の一方の出
    口を第2水路により前記補給水回収装置に接続し、前記
    三方弁の他方の出口を第3水路により前記冷却水路に設
    けた熱交換器を介して前記タンクの他方に接続し、前記
    三方弁の制御手段を設けたことを特徴とする燃料電池発
    電装置。
JP01607292A 1992-01-31 1992-01-31 燃料電池発電装置 Expired - Fee Related JP3199276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01607292A JP3199276B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01607292A JP3199276B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 燃料電池発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05211066A JPH05211066A (ja) 1993-08-20
JP3199276B2 true JP3199276B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=11906368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01607292A Expired - Fee Related JP3199276B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199276B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100488726B1 (ko) 2002-12-13 2005-05-11 현대자동차주식회사 연료전지 시스템의 수소 공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05211066A (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101331634B (zh) 燃料电池的冷却系统和方法
US6656620B2 (en) Humidification system for a fuel cell
US20060150652A1 (en) Cooling/heating apparatus using waste heat from fuel cell
JP2011501356A (ja) 燃料電池システムの熱回収装置
US7147951B1 (en) Cogeneration device
JP4513168B2 (ja) 燃料電池装置と給湯装置のコンバインシステム
CN114068986B (zh) 一种固态合金储氢与多电堆燃料电池热管理系统
JP4225112B2 (ja) 燃料電池コージェネレーション装置
JP3199276B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP6693384B2 (ja) 燃料電池システム
CA1297310C (en) Fuel cell stack cooling system
JPS62252075A (ja) 空冷式燃料電池の温度制御装置
JP6793805B2 (ja) 分散型発電システム
JP6643938B2 (ja) 分散型発電システム
JP2992560B2 (ja) 燃料電池
JP6847184B2 (ja) 熱電併給システム
JPH0541231A (ja) 燃料電池
JP2002343390A (ja) 燃料電池システム
KR20210004075A (ko) 고온형 연료전지 스택 기반의 삼중 열병합 시스템 및 상기 삼중 열병합 시스템에서 냉각 유체와 냉매 수용액 간의 열교환 방법
JP2004152592A (ja) 燃料電池システム
JP7114502B2 (ja) 燃料電池システム
JP3375345B2 (ja) 燃料電池発電装置
CN218101336U (zh) 氢燃料电池系统
JP4408269B2 (ja) 排熱回収システム及びコージェネレーションシステム
JPH07190502A (ja) 太陽熱利用給湯兼暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees