JP3198891B2 - アルカリ蓄電池用正極 - Google Patents

アルカリ蓄電池用正極

Info

Publication number
JP3198891B2
JP3198891B2 JP26822195A JP26822195A JP3198891B2 JP 3198891 B2 JP3198891 B2 JP 3198891B2 JP 26822195 A JP26822195 A JP 26822195A JP 26822195 A JP26822195 A JP 26822195A JP 3198891 B2 JP3198891 B2 JP 3198891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite powder
positive electrode
storage battery
aluminum oxide
alkaline storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26822195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09115521A (ja
Inventor
哲久 酒井
宏樹 竹島
英男 海谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP26822195A priority Critical patent/JP3198891B2/ja
Publication of JPH09115521A publication Critical patent/JPH09115521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198891B2 publication Critical patent/JP3198891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカリ蓄電池用
正極の寿命特性改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器のポータブル化及びコー
ドレス化が急速に進んでおり、それに伴い駆動用電源と
して繰り返し使用が可能で、小型、軽量で高容量を有す
る2次電池への要望が高い。ニッケル・カドミウム蓄電
池は、単位重量および体積当たりのエネルギー密度が高
く、サイクル寿命等の信頼性に優れているため、種々の
ポータブル機器用の電源として使用されている。
【0003】このニッケル・カドミウム蓄電池において
は、従来から焼結式ニッケル正極が用いられてきたが、
これよりも活物質が多く充填でき、高容量を実現できる
非焼結式ニッケル正極が開発されている。また最近で
は、ニッケル・カドミウム蓄電池に代わってさらに高容
量を実現できる、負極に水素吸蔵合金を用いたニッケル
・水素蓄電池も商品化されている。
【0004】しかし、ニッケル正極に活物質として用い
る水酸化ニッケルは、それ自体に導電性がほとんどない
ので、それのみで正極を作成しても芯材近傍の活物質は
利用できるが、芯材から遠い表面部分の活物質は反応に
利用されないので、電池の高容量化が実現できないとい
う問題を生じていた。
【0005】そのために導電剤を正極活物質中に添加す
る必要があり、この導電剤としては金属コバルト粉末、
酸化コバルト粉末、金属ニッケル粉末、黒鉛粉末のいず
れか、またはこれらのうちのいくつかを組み合わせて用
いられている。金属コバルト粉末や、酸化コバルト粉末
は電池の初充放電時において、電気化学的に酸化され、
その際に溶解析出反応が起き、オキシ水酸化コバルトに
変化することで、良好な導電剤としての機能を示す。一
方金属ニッケル粉末は電極中に導電骨格を形成しにく
く、添加量を多くしても活物質利用率はあまり高まらな
い。
【0006】また現在では導電剤として黒鉛粉末を用い
る検討がなされている。その理由としては、電池の低価
格化に対する市場要望が挙げられる。金属コバルト粉
末、酸化コバルト粉末、金属ニッケル粉末はいずれも材
料価格が高いので、導電材料価格が高くなり結果として
電池価格も高くなる。この課題を解決するため安価な黒
鉛粉末を使用することが検討されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら黒鉛粉末
については、電池充電時にアルカリ電解液が電気分解さ
れて酸素ガスが発生し、発生した酸素ガスで黒鉛粉末が
劣化して炭酸イオンを生成することで電解液の導電性が
低下するとともに、炭酸イオンが負極との間で化合物を
形成することで負極容量の低下が起こり、その結果、電
池容量の低下が起こるという問題点がある。
【0008】この現象は特に充放電サイクルを行う寿命
試験の際に顕著に現れる。特に黒鉛粉末はその構造上、
端面(エッジ面)の耐酸化性は基底面の耐酸化性と比較
して50倍程弱く、耐酸化性の弱い部分から劣化が起こ
ると推測される。また黒鉛粉末の形状によっては、正極
板を構成する時点、あるいは電池組立時に電解液中へ脱
落が起こりやすいことがある。
【0009】本発明はこのような問題点を解決するもの
で、アルカリ蓄電池正極の導電剤として黒鉛粉末を用
い、その導電性を良好に保持しつつ長期間良好な充放電
特性を有するアルカリ蓄電池用正極を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は水酸化ニッケル粉末を主体とし、これに導
電剤を添加したペースト状物質を多孔性芯材に塗着、ま
たは充填したアルカリ蓄電池用正極において、導電剤が
黒鉛粉末、特に好ましくは鱗片状黒鉛粉末であり、その
表面に結晶構造がα型の酸化アルミニウム粒子よりなる
多孔性層を形成したものを添加したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】黒鉛粉末の表面に酸化アルミニウ
ム粒子層を形成する際に問題となる点については、その
被覆率があげられる。酸化アルミニウムは絶縁体である
ので、酸化アルミニウム粒子を黒鉛粉末表面に多く形成
させると、黒鉛粉末自体およびこれを導電剤として混入
した正極全体での導電性を低下させる。一方、酸化アル
ミニウム粒子の被覆率が小さい場合には黒鉛粉末の酸化
からの保護の効果が少なくなり、酸化劣化が起こりやす
くなる。また鱗片状黒鉛のように構造上、端面(エッジ
面)を持つものでは、その面を選択的に保護することで
導電性を確保でき、劣化されにくい黒鉛粉末が得られる
が、実際にはそのような手段が無いので、黒鉛全体を均
等に被覆するようにした。この黒鉛粉末の粒径について
は、大きいものは電極中に導電骨格を形成しにくくな
リ、導電性が低下する。又逆に粒径が小さい黒鉛粉末
は、導電骨格は形成し易いが、比表面積が大きくなるの
で酸化アルミニウムの粒子層を形成させた後でも酸化を
抑制しにくくなる。これらのことから好ましい導電剤と
して用いる黒鉛粉末の粒径については平均20μmと規
定した。
【0012】また、保護粒子層として黒鉛粉末表面に形
成させる酸化アルミニウムの条件としては、耐アルカリ
性に優れていることが必要である。本発明者らが検討し
た結果、耐アルカリ性の高い酸化アルミニウムは結晶構
造がα型のみであり、他の結晶構造、例えばγ型や水和
物型では耐アルカリ性が低いことが判明した。
【0013】さらに黒鉛粉末の形状について検討した結
果、鱗片状黒鉛が球状黒鉛などと比較すると優れている
ことが判明した。鱗片状黒鉛は活物質とともに正極板を
構成する際に良い導電骨格を形成することと、極板から
の脱落が起こりにくい。
【0014】これらのことから導電剤としてα型酸化ア
ルミニウム粒子により表面が部分的に保護された鱗片状
黒鉛粉末を正極に添加した場合においては、黒鉛粉末の
酸化が起こりにくくなり、導電性が長期間維持できるの
で、電池の放電容量が長期間にわたり良好に維持され
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0016】まず、市販の平均粒径20μmの鱗片状黒
鉛粉末の表面に、α型酸化アルミニウム粒子からなる多
孔性層を形成させる手段の1つとして、ゾル−ゲル法を
用いた。
【0017】これはゾル状態であるアルミナ水和物の溶
液をゲルとして固化して、ゲルの加熱により酸化アルミ
ニウムの固体を作成する方法である。一例としては、市
販のアルミナゾル溶液と鱗片状黒鉛粉末とを撹拌混合し
た後に、乾燥させることで鱗片状黒鉛粉末の表面に酸化
アルミニウム粒子を形成させた。その具体的条件として
は鱗片状黒鉛粉末10Kgに対してメタノール50K
g、蒸留水30Kg、アルミナゾル1〜10Kgを混合
した溶液を作成して、室温で3時間撹拌混合した。その
後130℃4時間乾燥させた。これをさらに1300℃
で6時間焼結させて鱗片状黒鉛粉末の表面に結晶構造が
α型である酸化アルミニウム粒子層を形成させた。
【0018】この方法で作製した鱗片状黒鉛粉末の表面
状態をSEM写真で確認した結果、黒鉛粉末の粒径に比
べてその0.1倍から0.05倍の粒径の酸化アルミニ
ウム粒子からなる、ほぼ網目状の保護層が形成されてい
た。この粒子は黒鉛表面のエッジ面、基底面の区別なく
均等に被覆していた。また黒鉛粉末をX線回折分析で測
定することで、その表面にα型の酸化アルミニウム粒子
層が形成されていることを確認した。
【0019】この酸化アルミニウム粒子層を表面に形成
させた鱗片状黒鉛粉末を、アルカリ蓄電池用正極板に1
0wt%、金属コバルト粉末7wt%を添加して、理論
容量1200mAhのニッケル・カドミウム蓄電池を構
成し、正極の活物質利用率を調べた。ここでは理論容量
に対して、放電電流240mA、1Vカットまでの放電
容量の割合を利用率とした。
【0020】図1に試作を行ったニッケル・カドミウム
蓄電池の活物質利用率と酸化アルミニウム粒子による黒
鉛粉末表面の被覆率との関係を示す。この時の利用率は
5サイクル目のものである。図1より、酸化アルミニウ
ム粒子による被覆率が5%の時では利用率は100%で
あり、未処理の鱗片状黒鉛粉末添加とほとんど変化はな
かった。また被覆率30%の時でも活物質利用率は97
%であり、著しい低下は見られなかった。
【0021】また、導電剤として未処理の鱗片状黒鉛粉
末と比較するために、この酸化アルミニウム粒子による
被覆率がそれぞれ5%の黒鉛粉末(A)と30%である
黒鉛粉末(B)をそれぞれ10wt%添加させたニッケ
ル・カドミウム蓄電池のサイクル寿命特性評価を行っ
た。図2に充放電サイクル数と理論容量に対する容量維
持率との結果を示す。容量維持率が60%以下になった
時点で寿命劣化とした。図2より未処理の鱗片状黒鉛
(C)添加した電池と比較すると、酸化アルミニウム粒
子による被覆率が5%の電池についてはサイクル寿命特
性は350サイクルであり、未処理品のそれの200サ
イクルと比べて約150サイクル向上した。一方被覆率
が30%の黒鉛粉末(C)を用いた電池500サイクル
であり、(C)に比べて300サイクル向上した。
【0022】これらのことから酸化アルミニウム粒子に
よる鱗片状黒鉛粉末の表面の被覆率は5〜30%の範囲
が好ましい。
【0023】なお本実施例では負極にカドミウムを用い
たニッケル・カドミウム蓄電池で行ったが、カドミウム
の他に亜鉛、水素吸蔵合金等を負極に用いても電池とし
ての寿命特性向上の効果がある。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明は黒鉛粉末、特に鱗
片状黒鉛粉末の表面に、α型酸化アルミニウム粒子から
なる多孔性層を形成させたものを正極の導電剤として用
いることにより、正極全体の導電性を良好に保持し、長
寿命なアルカリ蓄電池が提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】酸化アルミニウム粒子による被覆率と活物質利
用率との関係図
【図2】充放電サイクル数と容量維持率との関係図
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−62683(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/62 H01M 4/52

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水酸化ニッケル粉末を主体とし、これに導
    電剤を添加した混合物質を多孔性芯材に塗着、または充
    填したアルカリ蓄電池用正極であって、前記導電剤は黒
    鉛粉末からなり、その黒鉛粉末の表面は結晶構造がα型
    の酸化アルミニウム粒子層よりなる多孔性層で覆われて
    いることを特徴とするアルカリ蓄電池用正極。
  2. 【請求項2】黒鉛粉末の形状が、鱗片状である請求項1
    記載のアルカリ蓄電池用正極。
  3. 【請求項3】黒鉛粉末は、その表面積の5〜30%がα
    型の酸化アルミニウム粒子層で覆われている請求項1記
    載のアルカリ蓄電池用正極。
  4. 【請求項4】鱗片状である黒鉛粉末の表面を覆うα型酸
    化アルミニウム粒子の粒径は、前記黒鉛粉末の粒径の
    0.1〜0.001倍である請求項2記載のアルカリ蓄
    電池用正極。
JP26822195A 1995-10-17 1995-10-17 アルカリ蓄電池用正極 Expired - Fee Related JP3198891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26822195A JP3198891B2 (ja) 1995-10-17 1995-10-17 アルカリ蓄電池用正極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26822195A JP3198891B2 (ja) 1995-10-17 1995-10-17 アルカリ蓄電池用正極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09115521A JPH09115521A (ja) 1997-05-02
JP3198891B2 true JP3198891B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=17455600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26822195A Expired - Fee Related JP3198891B2 (ja) 1995-10-17 1995-10-17 アルカリ蓄電池用正極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198891B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266886A (ja) 2000-03-21 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用非焼結式正極およびアルカリ蓄電池
JP2017212123A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 トヨタ自動車株式会社 電極体
WO2023145701A1 (ja) * 2022-01-25 2023-08-03 株式会社豊田自動織機 ニッケル金属水素化物電池の製造方法、ニッケル金属水素化物電池用正極、及びニッケル金属水素化物電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09115521A (ja) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246345B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極とこれを用いたニッケル・水素蓄電池
JP3042043B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極とこれを用いたニッケル・水素蓄電池
US3785868A (en) Zinc electrode
JP3191751B2 (ja) アルカリ蓄電池及びその正極活物質の表面処理方法
JPH11176436A (ja) アルカリ蓄電池
US6358648B2 (en) Nickel electrode active material for alkaline storage batteries and nickel electrode using the same
JPH02239566A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JPH1074512A (ja) ニッケル水素二次電池とその正極
JP2007518244A (ja) ニッケル電極用正電極活性材料
JP3198891B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極
CN1176508C (zh) 碱性蓄电池以及用于碱性蓄电池的正极
JPH10261412A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極及びその製造方法
JPS61208755A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用ペ−スト式カドミウム陰極板
Lim et al. Effects of nickel-and copper-coating of hydride alloys on the electrode reactions of metal-hydride electrodes
JP3543607B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2001313069A (ja) ニツケル水素蓄電池
JPH10154508A (ja) アルカリ蓄電池とそのニッケル極及びその製造法
JP3287386B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP3625210B2 (ja) アルカリ蓄電池用水酸化ニッケル電極の製造方法
JP3075114B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極
JPH09199119A (ja) アルカリ蓄電池
JPH11238507A (ja) アルカリ蓄電池
WO2012004943A1 (ja) ニッケル水素蓄電池およびその製造方法
JP3118357B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結正極板
JP2734149B2 (ja) ペースト式カドミウム負極の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees