JP3197849B2 - 感圧ケーブルを製造する方法 - Google Patents

感圧ケーブルを製造する方法

Info

Publication number
JP3197849B2
JP3197849B2 JP22106297A JP22106297A JP3197849B2 JP 3197849 B2 JP3197849 B2 JP 3197849B2 JP 22106297 A JP22106297 A JP 22106297A JP 22106297 A JP22106297 A JP 22106297A JP 3197849 B2 JP3197849 B2 JP 3197849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductors
jacket
peripheral surface
pressure
braid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22106297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1153981A (ja
Inventor
廣 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onamba Co Ltd
Original Assignee
Onamba Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onamba Co Ltd filed Critical Onamba Co Ltd
Priority to JP22106297A priority Critical patent/JP3197849B2/ja
Publication of JPH1153981A publication Critical patent/JPH1153981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197849B2 publication Critical patent/JP3197849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばプラット
ホームから線路への落下を感知するために落下面に敷設
したり,出入口での侵入者を感知するために侵入面に敷
設したりして使用する感圧ケーブルに関するものであ
る。より詳細には感圧ケーブルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】上記した用途に使用するものとして、例
えば図5に示すものがある。図5はテープ状あるいはマ
ット状に長いものを幅方向に切断して示す縦断面図であ
って、図中1は板形綿状クッション、2はクッション1
間に縦方向に沿って配備した編組状導体、3は各導体2
間に形成される空間、4は全体を覆った織物である。
【0003】これに上下方向の圧力が掛かると、空間3
をおいて対向する導体2,2が接触して電気的に導通す
ることにより、感知用(感知スイッチ)として作用す
る。このとき上記した線路付近の落下面への敷設用とし
ては長尺のテープ状に構成すると共に外被体である織物
4に防水性が必要となる。また上記した侵入面への敷設
用としてはマット状に構成する
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のもの
(図5)では板形の線状クッション1を使用しているの
で可撓性特に復元力に乏しく感圧度が安定しないし、復
元力の長期保持も難しいという問題点があった。
【0005】この発明はかかる問題点を解消するために
なされたもので、外被を中空の可撓性樹脂とすることに
より復元力が長期にわたって安定して感圧度が長期にわ
たって一定になる感圧ケーブルをることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る感圧ケー
ルは、複数条の導体を各条間において互いに接触しな
いように中空状の可撓性樹脂製外被の内周面に敷設した
ものである。
【0007】
【発明の実施の形態】実施の形態1. 発明の一実施の形態を図1〜4について説明する。図
1はケーブルを輪切りにして示す断面図であって、図中
5は弾性ビニルなどの可撓性樹脂からなる中空状外被、
6は外被5の内周面に各条間において互いに接触しない
ように敷設した複数条(図面では4条)の導体で、複数
本(図面では4本)のスズメッキ軟銅線が集合してな
る。なお、図中7は後記する編組の紐を示す。
【0008】これに上下方向の圧力が掛かると、中空状
の外被5が撓みつぶされて上下の導体6,6が接触し、
従来のものと同様に電気的に導通することにより感知用
(感知スイッチ)として作用する。外被5が中空状の可
撓性樹脂からなるので、安定した可撓性が得られて撓み
時,復元時の変形が長期にわたって一定になり、ひいて
は感圧度が長期にわたって一定になる。
【0009】また、中空状外被5の内部に導体6がある
ので、耐水性に優れるし、導体6も保護されるので屋外
使用でも特別な処置を要せず長期の使用に耐える。さら
にケーブル全体としても可撓性があるので、平面以外に
も敷設使用が可能であるし,取り扱い易く運搬にも便利
である。
【0010】上記実施の形態1における外被5、可撓
性樹脂を押出方式により押出して中空状に成形して構成
しているので、外被5の肉厚が全周、全長にわたりほぼ
均等にな、ケーブルの全外表面において外圧に対する
変形が同じになって感圧度がさらに一定になるし、また
安価に製造できる。
【0011】上記実施の形態を図2について更に詳し
説明する。図2は導体の螺旋配置を示す略図であっ
て、図中5aは外被5の内周面、6a,6b,6c,6
dは4条の導体である。
【0012】このように4条の導体6a〜6dを間隔を
空けて螺旋状に外被5の内周面5aに配置しておくと、
外被5の外部のどの方向から圧力が掛かった時でも、そ
の部分では必ず導体6a〜6dのいずれかの真上から圧
力が掛かることになるので、導体6a〜6dが非常に接
触し易く感知が容易であると共に外被5の全表面におい
てムラなく感知できる。
【0013】上記実施の形態を図3,図4について
に詳しく説明する。図3は編組の展開図、図4は図3の
編組の展開部分を示す図である。図中8は紐7により編
み込むときに4条の導体6a〜6dを同一の螺旋方向に
編み込んでなる編組である。紐7は、繊維状の芯に外被
5と同じ材料の可撓性樹脂を被覆したものである。
【0014】このように編組状に導体6a〜6dを編み
込んでおくと、導体6a〜6dを容易に螺旋状に配置で
きると共に紐7に組み込まれているので導体6a〜6d
が編組状態のまま保持できる。また、編組8を編むとき
に導体6a〜6dを同一の螺旋方向に編み込むことによ
り導体間の間隔をほぼ一定に保つことができるし、導体
6a〜6dと紐7を交互に編み込むことにより4条の導
体6a〜6dを互いに隣接する条の接触を防ぐことがで
きる。
【0015】次に、紐7の外表面を可撓性樹脂にしてお
くと、外被5を可撓性樹脂により中空状に押出成形する
ときに、その押出熱により紐7が外被5の内周面に接着
されるので、この編組8の外被5の内周面への接着によ
り必然的に導体6a〜6dが外被5の内周面に保持され
る。このように編組8を利用することにより導体6a〜
6dを外被5の内周面に容易に保持できるし、その際紐
7に繊維状の芯を入れてあるので紐7に強度が得られ、
その接着性も良くなり、容易に成形加工ができる。
【0016】
【実施例】本発明品(編組8により4条の導体6a〜6
dを中空状外被5の内周面に敷設したもの)が従来品
(図5に示すもの)に比較して、感圧度が一定であるこ
とを実験データを用いて説明する。
【0017】実験は、両品共約2m長に切断し、これの
下に0.5mm厚の塩ビ板を敷いて水平にした状態で、
直径50mmの円筒状のもので圧力をかけ、全面18箇
所(場所)を、それぞれ4品(サンプル)ずつの合計各
72箇所において、感知の圧力を測定した。
【0018】本発明品の測定データを表1に示し、従来
品の測定データを表2に示し、そして両データの比較値
を表3に示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】以上の実験データにより立証されるよう
に、ばらつき範囲で半分以下,標準偏差も約60%に減
少する,即ち本発明品は従来品に比べて感圧度が一定で
ある。
【0023】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば外被を
中空状の可撓性樹脂とすることにより復元力が長期にわ
たって安定して感圧度が長期にわたって一定になるとい
う効果が得られることは勿論のこと、中空の可撓性樹脂
製の外被の押出成形時にその押出熱により外被の内周面
に接着される可撓性樹脂が被覆された複数本の紐と複数
条の導体とで編組を編むことにより複数条の導体は互い
に円周方向に離れて維持されかつかかる編組のまわりに
外被を押出成形するとき前記紐はその被覆により外被の
内周面に接着され従ってかかる複数本の紐に編み込まれ
ている複数条の導体は外被の内周面にしっかりと保持さ
れて導体が外被内側面から剥離してくるということはな
くなるという効果が得られるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1の感圧ケーブルを示す
断面図である。
【図2】この発明の実施の形態1の感圧ケーブルの導体
配置略図である。
【図3】この発明の実施の形態1の編組の展開図であ
る。
【図4】図3の編組の展開部分を示す図である。
【図5】従来品を示す断面図である。
【符号の説明】
5 外被 5a 外被の内周面 6 導体 6a,6b,6c,6d 4条の導体 7 紐 8 編組
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−321070(JP,A) 特開 平9−245561(JP,A) 特開 平10−281906(JP,A) 特開 平10−228837(JP,A) 実開 平4−42022(JP,U) 特公 昭53−23944(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 13/52 H01B 7/10 H01H 13/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空状の可撓性樹脂製外被の内周面に複
    数条の導体を互いに隣接する条が接触しないようにかつ
    螺旋状に配置して敷設した感圧ケーブルを製造する方法
    において、 前記の中空状の可撓性樹脂製外被の押出成形時にその押
    出熱により外被の内周面に接着される可撓性樹脂が被覆
    された複数本の紐と前記の複数条の導体とで編組を編
    み、その際、前記の複数条の導体は同じ螺旋方向に編み
    込み、 複数条の導体を編み込んだ前記編組の外周面に前記外被
    を押出成形することを特徴とする感圧ケーブルを製造す
    る方法。
JP22106297A 1997-07-31 1997-07-31 感圧ケーブルを製造する方法 Expired - Fee Related JP3197849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22106297A JP3197849B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 感圧ケーブルを製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22106297A JP3197849B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 感圧ケーブルを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1153981A JPH1153981A (ja) 1999-02-26
JP3197849B2 true JP3197849B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=16760902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22106297A Expired - Fee Related JP3197849B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 感圧ケーブルを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197849B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145791A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社ハイレックスコーポレーション 感圧センサ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4990568B2 (ja) * 2006-06-23 2012-08-01 株式会社東京センサ 長尺スイッチ
JP6540423B2 (ja) * 2015-09-24 2019-07-10 日立金属株式会社 感圧センサ及びその製造方法
JP7320046B2 (ja) * 2021-12-13 2023-08-02 株式会社エスシー・マシーナリ 領域管理システム、領域管理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323944B2 (ja) * 1972-06-14 1978-07-18
JPH0442022U (ja) * 1990-08-08 1992-04-09
JPH09245561A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Asmo Co Ltd 感圧チューブスイッチ
JPH10321070A (ja) * 1996-07-09 1998-12-04 Ebatsuku:Kk 管状スイッチ及びその接続器具
JP3252740B2 (ja) * 1997-02-14 2002-02-04 日立電線株式会社 感圧センサケーブル
JP3275767B2 (ja) * 1997-04-03 2002-04-22 日立電線株式会社 感圧センサの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145791A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社ハイレックスコーポレーション 感圧センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1153981A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1276248C (en) Current-carrying flexible hose
TWI419178B (zh) 差動傳輸信號電纜及包含該差動傳輸信號電纜之複合電纜
US5300733A (en) Water impervious rubber or plastic insulated power cable
JPH0757553A (ja) 電気的ラウンドケーブルおよびリボンケーブル
GB1558525A (en) Screening tape for electric power cables
US6825419B2 (en) Electric cable for connection of mobile electric consumers
US4727222A (en) Flexible shielded coaxial cable
JP3197849B2 (ja) 感圧ケーブルを製造する方法
WO1999059163A1 (en) Electrical signal cable
CN113921201A (zh) 一种复合rfid射频识别测温智能电力电缆及电缆制造方法
US3916078A (en) Skid wire for pipe type electric cables
EP0903757A1 (en) Electrical signal line cable assembly
CN212392051U (zh) 一种感温电子线束
CN213071651U (zh) 一种感温电子线束
ATE6105T1 (de) Elektrisches kabel mit mehrdraehtigem leiter und feuchtigkeitssperre.
JPS61212810A (ja) 平型光フアイバコ−ド
US7978944B2 (en) Laser light cable
CN219696102U (zh) 线缆
USRE24541E (en) Tape switch
JPH0236165Y2 (ja)
JPH0473736B2 (ja)
RU25609U1 (ru) Шнур для систем сотовой связи
JPH0125463Y2 (ja)
JPH0125462Y2 (ja)
JPH08235937A (ja) 可撓性ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees