JP3196882U - 地上設置型の太陽光発電設備 - Google Patents

地上設置型の太陽光発電設備 Download PDF

Info

Publication number
JP3196882U
JP3196882U JP2015000318U JP2015000318U JP3196882U JP 3196882 U JP3196882 U JP 3196882U JP 2015000318 U JP2015000318 U JP 2015000318U JP 2015000318 U JP2015000318 U JP 2015000318U JP 3196882 U JP3196882 U JP 3196882U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
solar
ground
south
north
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015000318U
Other languages
English (en)
Inventor
山下 和幸
和幸 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATHENA EL
Original Assignee
ATHENA EL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATHENA EL filed Critical ATHENA EL
Priority to JP2015000318U priority Critical patent/JP3196882U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196882U publication Critical patent/JP3196882U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】日照高度が高くなる季節に、南北に隣接するソーラーパネル間の間隔(隙間)内に照射する太陽光線を、ソーラー発電に有効利用できる地上設置型の太陽光発電設備を提供する。【解決手段】1基当たり所定面積を有した複数基のソーラーパネル1を、南北に隣接する各ソーラーパネル間に所定間隔Mの隙間Sを隔てて地上に設置した地上設置型の太陽光発電設備において、上記隙間におけるパネル面11より下方位置に、太陽光線R3を上方に反射させ得る反射シート2を張設する。反射光R3′がパネル面の上方位置において明度として加味されることにより、ソーラー発電に有効利用できる。【選択図】図2

Description

本願考案は、地上に設置したソーラーパネルにより発電するようにした地上設置型の太陽光発電設備に関するものである。
地上設置型の太陽光発電設備は、図1に示すように、1基当たり所定面積を有した複数基のソーラーパネル1,1・・を、南北に隣接する各ソーラーパネル1,1間に所定間隔Mの隙間Sを隔てて地上に設置したものである。尚、図1に示すように、南北に隣接する各ソーラーパネル1,1間に所定間隔Mの隙間Sを隔てるのは、次の理由によるものである。
即ち、各ソーラーパネル1,1・・のパネル面11は、太陽光線を受け易くするために北半球では南側(符号11a側)が低く北側(符号11b側)が高くなる南低北高状態で設置している。尚、図1の例では、パネル面11の仰角は20°程度に設定している。
他方、季節が冬至に近づくほど、太陽の南天高度は低くなる。例えば東京付近(緯度が35°程度)では、冬至における太陽光線R1の入射角α1が約32°(90°−地軸傾斜角約23°−緯度35°=約32°)まで低くなる。
そして、地上設置型の太陽光発電設備では、冬至においても南側のソーラーパネル1のパネル面11(北側端11b)による日陰が北側のソーラーパネル1のパネル面11(南側端11a)にかからないようにするために、南北に隣接する2基の単位ソーラーパネル1,1間に所定間隔Mの隙間Sを設けるようにしている。尚、この種のソーラーパネル設置例としては、例えば特開2010−192777号公報(特許文献1)に開示されたものがある。
ところで、冬至から夏に向けて季節が変化していくと、太陽の南天高度が順次高くなっていき、夏至に至っては、例えば東京付近(緯度が35°)では図1に符号R2で示すように太陽光線の入射角α2が約79°(90°−地軸傾斜角約23°+緯度35°=約79°)まで高くなる。そして、図1に示すように南北に隣接する各ソーラーパネル1,1間に上記所定間隔Mの隙間Sを設けていると、夏季(特に夏至)において南側ソーラーパネル1のパネル面11の後端(北側端)11bと北側ソーラーパネル1のパネル面11の前端(南側端)11aとの間(2つの線R2,R2の間)に照射する太陽光線が幅Nの範囲で地面Gに照射されることになる。尚、地面Gは、太陽の照射光を反射する機能は乏しいものである。
特開2010−192777号公報
ところが、従来(図1)のソーラーパネル設置例では、南北に隣接する各ソーラーパネル1,1間の間隔Mを、冬至における太陽光線R1の入射角α1(東京では約32°)に基いて設定している関係でかなり大きくとる必要があるので、日照高度が高くなる夏季(特に夏至)においては各パネル面11に照射しないで直接地面Gに照射する太陽光線の量が多くなる。即ち、冬季以外(春季、夏季、春季)では地上Gに照射する範囲(図1の幅Nの範囲)の太陽光線がソーラー発電に寄与しない無駄なものとなる。
そこで、本願考案は、上記した地上設置型の太陽光発電設備において、日照高度が高くなる季節には、南北に隣接するソーラーパネル間の間隔(隙間)内に照射する太陽光線をソーラー発電のために有効利用し得るようにすることを目的としている。
本願考案は、上記課題を解決するための手段として次の構成を有している。
本願考案は、1基当たり所定面積を有した複数基のソーラーパネルを、南北に隣接する各ソーラーパネル間に所定間隔の隙間を隔てて地上に設置した地上設置型の太陽光発電設備を対象としている。
南北に隣接する2基のソーラーパネル間の間隔は、概ね冬至の日照高度を基準にして、南側のソーラーパネルのパネル面による日陰が北側のソーラーパネルのパネル面にかからないように設定したものであるが、夏季における日照高度が高い季節には、南北に隣接する両ソーラーパネル間の間隔(隙間)内に太陽光線が照射し、該隙間内に照射した太陽光線がソーラー発電に寄与しない無駄なものとなる。
そこで、本願考案の太陽光発電設備は、南北に隣接する2基のソーラーパネル間の上記隙間におけるパネル面より下方位置に、太陽光線を上方に反射させ得る反射シートを張設して、該隙間に照射した太陽光線を上方に反射させ得るようにしている。
反射シートの張設方法としては、例えば南北に隣接する両ソーラーパネルの各架台(横桟)に反射シートの各端縁を括り付けることで行える。
そして、本願考案の太陽光発電設備は次のように機能する。即ち、夏季の日照高度が高い季節においては両ソーラーパネル間の間隔(隙間)内にも太陽光線が照射するが、南北に隣接する2基のソーラーパネル間に太陽光線を上方に反射させ得る反射シートを張設していると、該間隔(隙間)内に照射した太陽光線が反射シートに当たり、該太陽光線が反射シートの光反射機能によってソーラーパネルのパネル面の上方に反射する。すると、その反射光がパネル面の上方位置において明度として加味されることにより、パネル面の上方位置を一層明るくできる。
又、本願考案では、上記反射シートは、多数本に分割された細幅反射材を所定小間隔をもって並置し且つ該各細幅反射材間を空気が通り抜け得る通気部としたものを採用することができる。
このように、反射シートに通気部を設けておくと、該反射シートに風を受けても、風が反射シートの通気部を通過するので、該反射シートが風で大きく煽られたり飛ばされたりしなくなる。
本願考案の地上設置型の太陽光発電設備は、上記のように、南北に隣接する2基のソーラーパネル間の上記隙間におけるパネル面より下方位置に、太陽光線を上方に反射させ得る反射シートを張設しているので、冬季(特に冬至)以外の春季・夏季・秋季等の日照高度が高い季節には、両ソーラーパネル間の隙間に照射した太陽光線を反射シートでパネル面の上方に反射させることができる。即ち、従来では地面に照射することで無駄になっていた太陽光線を、パネル面上方位置の明度向上に有効利用できる。
従って、反射シートで反射させた反射光がパネル面の上方位置において加味されることで、パネル面の上方位置の明度を一層明るくでき、それによってソーラーパネルによる発電効率の向上に寄与できるという効果がある。
又、上記のように、反射シートに通気部を設けておくと、該反射シートに風を受けても、該風が反射シートの通気部を通過するので、該反射シートが風で煽られたり飛ばされたりしなくなるという効果がある。
従来から実施されている地上設置型の太陽光発電設備の側面図である。 本願考案の第1実施例に係る地上設置型の太陽光発電設備の側面図である。 図2の本願第1実施例の太陽光発電設備における一部拡大斜視図である。 本願考案の第2実施例に係る地上設置型の太陽光発電設備の側面図である。 図4の本願第2実施例の太陽光発電設備における一部拡大斜視図である。 本願の各実施例の太陽光発電設備で採用している反射シートの斜視図である。 図6の反射シートの一部拡大斜視図である。
以下、添付の図面(図2〜図7)を参照して本願実施例の太陽光発電設備を説明すると、図2〜図3は本願第1実施例の太陽光発電設備(反射シート2の第1張設例)を示し、図4〜図5は本願第2実施例の太陽光発電設備(反射シート2の第2張設例)を示し、図6〜図7は本願の各実施例で採用されている反射シート2を示している。
そして、本願の各実施例(図2〜図3の第2実施例及び図4〜図5の第2実施例)の太陽光発電設備は、1基当たり所定面積を有した複数基のソーラーパネル1,1・・を、南北に隣接する各ソーラーパネル1,1間に所定間隔Mを隔てて地上に設置したものである。
本願各実施例の太陽光発電設備でも、上記従来例(図1)のものと同様な背景がある。
即ち、上記背景技術の項での説明と重複するが、各ソーラーパネル1,1・・のパネル面11は、太陽光線を受け易くするために南側が低く北側が高くなる傾斜状態で設置している(図2及び図4の各例でも、パネル面11の仰角は20°程度に設定している)。
他方、季節が冬至に近づくほど、太陽の南天高度は低くなる。例えば東京付近(緯度が35°程度)では、冬至における太陽光線R1の入射角α1が約32°(90°−地軸傾斜角約23°−緯度35°=約32°)まで低くなる。
そして、地上設置型の太陽光発電設備では、冬至においても南側のソーラーパネル1のパネル面11(北側端11b)による日陰が北側のソーラーパネル1のパネル面11(南側端11a)にかからないようにするために、南北に隣接する2基の単位ソーラーパネル1,1間に所定間隔Mの隙間Sを設けるようにしている。
ところで、冬至から夏に向けて季節が変化していくと、太陽の南天高度が順次高くなっていき、夏至に至っては、例えば東京付近(緯度が35°)では太陽光線R2の入射角α2が約79°(90°−地軸傾斜角約23°+緯度35°=約32°)まで高くなる。そして、図2及び図4に示すように南北に隣接する各ソーラーパネル1,1間に上記所定間隔Mの隙間Sを設けていると、夏季(特に夏至)において南側ソーラーパネル1のパネル面11の後端(北側端)11bと北側ソーラーパネル1のパネル面11の前端(南側端)11aとの間(2つの線R2,R2間の幅N)に太陽光線が照射されることになる。尚、日照高度が高い状態(太陽光線R2)で、南北に隣接する各ソーラーパネル1,1間の間隔M内に照射する幅Nの範囲の太陽光線は、通常は地面Gに吸収されて上方にはほとんど反射しないので、発電用の光としては利用されていなかった。
そこで、本願各実施例の太陽光発電設備では、図2〜図3及び図4〜図5に示すように、南北に隣接する2基のソーラーパネル1,1間の上記隙間Sにおけるパネル面11より下方位置に、太陽光線(符号R3)を符号R3′で示すように上方に反射させ得る反射シート2を張設している。
図2〜図3(第1実施例)の反射シート張設例では、図3に拡大図示するように、南北に隣接する両ソーラーパネル1,1の各架台12,12の横桟13,13に反射シート2の南北側の各端縁を括り付けることで実施している。即ち、この第1実施例では、所定面積の反射シート2の各端縁を、南側ソーラーパネル1の架台12における北側面にある横桟13と、北側ソーラーパネル1の架台12の南側面にある横桟13にそれぞれ括り付けることで所定面積の反射シート2を張設している。
他方、図4〜図5(第2実施例)の反射シート張設例では、図5に拡大図示するように、1枚ものの反射シート2を、南側ソーラーパネル1の架台12における北側面に沿って符号2aで示すように鉛直に張設した後、その下端側を符号2bで示すように地面に沿ってL形に折曲し、北側ソーラーパネル1の架台12における南側面に達する位置まで張設している。
尚、反射シート2の張設形態は、上記の各実施例に限定されるものではなく、南北に隣接設置された2つのソーラーパネル1,1間の間隔(隙間S)に照射された太陽光線を上方に反射し得るものであれば適宜の設置形態を採用できる。
この各実施例で採用している反射シート2は、図6及び図7に示すように多数本に分割され幅が5〜6mm程度の細幅反射材21,21・・を所定小間隔(例えば5〜6mm間隔)をもって並置し且つ該各細幅反射材21,21・・間を空気が通り抜け得る通気部22,22・・としたものである。尚、各細幅反射材21,21・・は、多数本のナイロン繊維で上下から挟み付けて保持し、該各細幅反射材21,21・・間はナイロン繊維のみからなる通気部22としている。
そして、本願の各実施例の太陽光発電設備は、次のように機能する。
まず、図2(及び図4)に示すように、夏季の日照高度が高い季節においては両ソーラーパネル1,1間の間隔M内にも太陽光線(符号R3)が照射するが、該間隔M内に照射した太陽光線R3は反射シート2に当たり、該太陽光線R3が反射シート2の光反射機能によってソーラーパネル1のパネル面11の上方位置に反射する(符号R3′)。すると、その反射光R3′がパネル面11の上方位置において明度として加味されることにより、パネル面11の上方位置を一層明るくできる。
このように、本願各実施例の太陽光発電設備によれば、従来では地面に照射することで無駄になっていた太陽光線(図1のR2)をパネル面11の上方に反射させる(図2及び図4の反射光R3′)ことで、パネル面上方位置の明度を増大させるのに有効利用でき、それによってソーラーパネル1による発電効率の向上に寄与できる。
又、反射シート2として、図6及び図7に示すように細幅反射材21と通気部22とを交互に並置したものを使用すると、該反射シート2に風W(図2、図4)を受けても、該風Wが反射シート2の通気部22を通過するので、該反射シート2が風で大きく煽られたり飛ばされたりしなくなるという機能がある。
1はソーラーパネル、2は反射シート、11はパネル面、12は架台、13は横桟、21は細幅反射材、22は通気部、R1,R2,R3は太陽光線、Mは間隔、Sは隙間である。

Claims (2)

  1. 1基当たり所定面積を有した複数基のソーラーパネル(1,1・・)を、南北に隣接する各ソーラーパネル(1,1)間に所定間隔(M)の隙間(S)を隔てて地上に設置した地上設置型の太陽光発電設備であって、
    南北に隣接する2基のソーラーパネル(1,1)間の上記隙間(S)におけるパネル面(11)より下方位置に、太陽光線(R3)を上方に反射させ得る反射シート(2)を張設している、
    ことを特徴とする地上設置型の太陽光発電設備。
  2. 請求項1において、
    上記反射シート(2)は、多数本に分割された細幅反射材(21,21・・)を所定小間隔をもって並置し且つ該各細幅反射材(21,21)間を空気が通り抜け得る通気部(22)としたものを採用している、
    ことを特徴とする地上設置型の太陽光発電設備。
JP2015000318U 2015-01-27 2015-01-27 地上設置型の太陽光発電設備 Expired - Fee Related JP3196882U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000318U JP3196882U (ja) 2015-01-27 2015-01-27 地上設置型の太陽光発電設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000318U JP3196882U (ja) 2015-01-27 2015-01-27 地上設置型の太陽光発電設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3196882U true JP3196882U (ja) 2015-04-09

Family

ID=52986499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015000318U Expired - Fee Related JP3196882U (ja) 2015-01-27 2015-01-27 地上設置型の太陽光発電設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196882U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105227082A (zh) * 2015-09-30 2016-01-06 黑龙江兴安新能源股份有限公司 一种带有斯图尔特机构的可折叠太阳能电池板承载架体
JP5896500B1 (ja) * 2015-11-02 2016-03-30 株式会社高揚 ソーラーパネル用架台
CN105553415A (zh) * 2015-12-16 2016-05-04 上海正硅实业发展有限公司 一种利用地面反射进行光伏发电的系统和方法
CN106936382A (zh) * 2017-02-21 2017-07-07 无锡优顺能源开发科技有限公司 一种增加太阳能发电效率的方法
JP2023163113A (ja) * 2022-04-27 2023-11-09 深▲セン▼市華宝新能源股▲フン▼有限公司 光反射部材及び太陽光発電システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105227082A (zh) * 2015-09-30 2016-01-06 黑龙江兴安新能源股份有限公司 一种带有斯图尔特机构的可折叠太阳能电池板承载架体
JP5896500B1 (ja) * 2015-11-02 2016-03-30 株式会社高揚 ソーラーパネル用架台
CN105553415A (zh) * 2015-12-16 2016-05-04 上海正硅实业发展有限公司 一种利用地面反射进行光伏发电的系统和方法
CN106936382A (zh) * 2017-02-21 2017-07-07 无锡优顺能源开发科技有限公司 一种增加太阳能发电效率的方法
JP2023163113A (ja) * 2022-04-27 2023-11-09 深▲セン▼市華宝新能源股▲フン▼有限公司 光反射部材及び太陽光発電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3196882U (ja) 地上設置型の太陽光発電設備
WO2018170936A1 (zh) 一种双面发电的平单轴跟踪光伏支架
JP5932823B2 (ja) 受動式ルーバーベース採光システム
CN108884701B (zh) 太阳光遮蔽模块及其操作方法、玻璃结构和建筑
KR101141734B1 (ko) 성층권 비행선과 반사판을 이용한 지표면의 온도 조절 방법
JP6304596B2 (ja) 太陽光発電装置
JP5499382B2 (ja) 採光装置
US8223433B2 (en) Stationary sunlight redirecting element and system
EP3242547B1 (en) Illumination for horticultural and other applications
CN108011574B (zh) 双面太阳能电池跟踪支架的面板结构设计方法
TW201209325A (en) Solar illumination device
CN117559903A (zh) 太阳能光伏系统
KR20220056325A (ko) 집광용 반사매트가 구비된 태양광 발전설비
JP5928951B2 (ja) 採光装置
KR20180063629A (ko) 태양광 발전장치
CN108429518B (zh) 高采光率的光伏电站支架系统及光伏电站
JP5302841B2 (ja) ルーバー装置
JP4313841B1 (ja) 太陽レンズと太陽光利用装置
JP2014103381A (ja) 太陽光発電装置
JP2015228729A (ja) ソーラーパネルサイト
CN207321192U (zh) 一种光伏发电水面漂浮系统
JP3172797U (ja) 太陽光線集光装置
KR100592426B1 (ko) 독립형 자연채광장치
Vlachokostas et al. Liquid filled prismatic louver façade for enhanced indoor natural lighting in commercial buildings
US9169647B2 (en) Skylight having multiple stationary tilted reflectors aimed in different compass directions including inverted pyramidal or wedge geometry

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3196882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees