JP3195592U - 油圧推進機 - Google Patents
油圧推進機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3195592U JP3195592U JP2014005940U JP2014005940U JP3195592U JP 3195592 U JP3195592 U JP 3195592U JP 2014005940 U JP2014005940 U JP 2014005940U JP 2014005940 U JP2014005940 U JP 2014005940U JP 3195592 U JP3195592 U JP 3195592U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propulsion
- plate
- hydraulic cylinder
- hydraulic
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
【課題】既設本管から目的地内の管路の間を推進工事によって引き込み配管する際に、作業用立坑の開削範囲を狭くし、施工期間の短縮や施工費用を抑えると共に、装置を軽量かつ小型化した油圧推進機を提供する。【解決手段】推進体受け部50を持つ可動部5を油圧シリンダー4上方の案内部32に前後進運動可能に装着し、かつ推進棒を有する推進体6の推し進め方向側の可動部前部に油圧シリンダーのピストンロッド41を連係させると共に、ピストンロッドのストローク毎に1個の推進ブロックを推進体の後端部にセットし、複数個の推進ブロックを介して推進体を推し進めた後、推進ブロックを外して次の推進棒を油圧シリンダー上方で連結可能にした。【選択図】図1
Description
本発明は、水道管、下水道管、ガス管、電線敷設管等の道路下に埋設された既設本管から宅地等の目的地に引き込みを行う配管工事に使用する油圧推進機に関する。
水道管、ガス管等の本管に接続するため、道路より目的地である宅地内へ引き込み配管する場合は、道路下の既設本管から目的地まで配管経路にあるコンクリート舗装地、石積、石垣、階段、花壇等の工事に支障を来たす物を取り壊し、地面を掘り進めた溝内に配管を行った後、再び土を戻して埋設する開削配管埋設工事が行われている。
このような工事は、元の状態に戻すための多くの時間を要するとともに、取り壊した工作物を復元させるためのコストがかかり、更に工事期間中の通行を制限しなければならないという問題があった。
このような問題を解決するため、開削部分を極力少なくし、工事の効率化および低コスト化を図った工法として、本管接続と目的地内の配管接続のそれぞれの箇所に作業用立抗を掘削し、本管接続箇所側に油圧推進装置を設置し、推進管によって両立抗間の土中を貫通させ、当該推進管を引き抜いた後、所要の管を通し、埋設する推進工法が提案されている。
このような工事は、元の状態に戻すための多くの時間を要するとともに、取り壊した工作物を復元させるためのコストがかかり、更に工事期間中の通行を制限しなければならないという問題があった。
このような問題を解決するため、開削部分を極力少なくし、工事の効率化および低コスト化を図った工法として、本管接続と目的地内の配管接続のそれぞれの箇所に作業用立抗を掘削し、本管接続箇所側に油圧推進装置を設置し、推進管によって両立抗間の土中を貫通させ、当該推進管を引き抜いた後、所要の管を通し、埋設する推進工法が提案されている。
従来の推進工法による工事に使用する推進管推進装置については、次の特許文献に提案されている。
特許文献1には、配管経路の一端側に設置された掘削推進機により推進されるツーリングパイプを、配管経路の他端側へ向けて貫通し配管用横穴を掘削し、この配管用横穴を貫通したツーリングパイプの先端に、蛇腹部が一定間隔毎に多数設けられた長尺の屈曲自在な金属製埋設管を供給して、掘削推進機によるツーリングパイプの引き戻し作業と同時に上記金属製埋設管を上記配管用横穴の掘削方向とは逆方向に配設用横穴内へ引き込み配管する、水道管あるいはガス管等を地中に埋設する配管方法が記載されている。
特許文献2には、第1シリンダーの押出用受圧面積と第2シリンダーの押出用受圧面積とを等しく形成し、第1シリンダーのストロークと第2シリンダーのストロークの和を、掘進機等を推進する推進行程と等しく形成すると共に、第2シリンダーを第3シリンダーに収容し、更に第3シリンダーを第4シリンダーに収容し、更に第3シリンダーのストロークを作業行程と等しい長さに形成した元押装置が記載されている。
特許文献1には、配管経路の一端側に設置された掘削推進機により推進されるツーリングパイプを、配管経路の他端側へ向けて貫通し配管用横穴を掘削し、この配管用横穴を貫通したツーリングパイプの先端に、蛇腹部が一定間隔毎に多数設けられた長尺の屈曲自在な金属製埋設管を供給して、掘削推進機によるツーリングパイプの引き戻し作業と同時に上記金属製埋設管を上記配管用横穴の掘削方向とは逆方向に配設用横穴内へ引き込み配管する、水道管あるいはガス管等を地中に埋設する配管方法が記載されている。
特許文献2には、第1シリンダーの押出用受圧面積と第2シリンダーの押出用受圧面積とを等しく形成し、第1シリンダーのストロークと第2シリンダーのストロークの和を、掘進機等を推進する推進行程と等しく形成すると共に、第2シリンダーを第3シリンダーに収容し、更に第3シリンダーを第4シリンダーに収容し、更に第3シリンダーのストロークを作業行程と等しい長さに形成した元押装置が記載されている。
特許文献1記載の推進装置は、公報図2に示されているように、推進機本体のシリンダーの前において、前進のシーリングパイプと後続のシーリングパイプが連結されるように構成されているため、縦穴は推進機本体とシーリングパイプを合わせた長さを超える幅寸法を必要とし、開削が大きくなるとともに、推進機本体にツーリングガイドを備えることで、装置も大型になっている。
また、特許文献2記載の元押装置は、公報図1に示されているように、推進用ジャッキが3段式のジャッキで構成されているため、装置が複雑かつ大型であり、高価であるとともに、使用形態において、特許文献1と同様の問題がある。
本考案の目的は、既設本管から目的地内の管路の間を推進工事によって引き込み配管する際に、作業用立坑の開削範囲を狭くし、施工期間の短縮や施工費用を抑えると共に、装置を軽量かつ小型化した油圧推進機を提供することにある。
また、特許文献2記載の元押装置は、公報図1に示されているように、推進用ジャッキが3段式のジャッキで構成されているため、装置が複雑かつ大型であり、高価であるとともに、使用形態において、特許文献1と同様の問題がある。
本考案の目的は、既設本管から目的地内の管路の間を推進工事によって引き込み配管する際に、作業用立坑の開削範囲を狭くし、施工期間の短縮や施工費用を抑えると共に、装置を軽量かつ小型化した油圧推進機を提供することにある。
請求項1記載の本考案は、既設本管側に掘削した立坑から宅地内の配管側に掘削した立坑に向けて推進体を推し進めて貫通させ、前記推進体を引き抜いて新たな管を通す推進工法に使用する前記推進体の油圧推進機であって、
前記既設本管側の立坑に設置される鋼板製の載置プレート、この載置プレートの端辺から垂直に立てられ、前記推進体の推進方向とは反対側の壁面に当接される鋼板製の支圧プレートを備えた基台と、前記基台に固定された推進機構部と、から成り、
前記推進機構部は、仕切り板によって油圧シリンダ収容部を形成する下側ケーシングおよび案内部を形成する上側ケーシングに分けられており、該両ケーシングの後方開放側が前記支圧プレートに固着され、かつ前記下側ケーシングの下方開放側が前記載置プレートに固着された鋼板製のケーシングと、前記油圧シリンダ収容部に収納された油圧シリンダーと、前記案内部に前後進運動可能に収納され、かつ前記油圧シリンダーのピストンロッドに連係された可動部と、からなり、
前記可動部は、ボトムプレートと、該ボトムプレートの前部に固定された油圧シリンダーのピストンロッドに連係される当てプレートと、前記ボトムプレートの後端に固定され、前記推進体に推進力を作用させるエンドプレートと、平行に配置されたサイドプレートと、から成り、上方全体が開放され、前記推進体を上から入れる推進体受け部が設けられており、
前記推進体は、推進鋼管、推進棒を含み、該推進鋼管と推進棒の結合および推進棒相互の結合のためにネジ加工が施されており、
前記油圧シリンダーのピストンロッドの複数回のストロークによって前記推進鋼管と推進棒の長さに等しい距離を推し進めるため、前記ピストンロッドの後退時に前記可動部を後進させて当該可動部のエンドプレートと前記推進体の後端の間にセットする推進ブロックを備え、前記推進ブロックのセット時に、該推進ブロックを介して前記推進体を推し進めることを特徴とする。
前記既設本管側の立坑に設置される鋼板製の載置プレート、この載置プレートの端辺から垂直に立てられ、前記推進体の推進方向とは反対側の壁面に当接される鋼板製の支圧プレートを備えた基台と、前記基台に固定された推進機構部と、から成り、
前記推進機構部は、仕切り板によって油圧シリンダ収容部を形成する下側ケーシングおよび案内部を形成する上側ケーシングに分けられており、該両ケーシングの後方開放側が前記支圧プレートに固着され、かつ前記下側ケーシングの下方開放側が前記載置プレートに固着された鋼板製のケーシングと、前記油圧シリンダ収容部に収納された油圧シリンダーと、前記案内部に前後進運動可能に収納され、かつ前記油圧シリンダーのピストンロッドに連係された可動部と、からなり、
前記可動部は、ボトムプレートと、該ボトムプレートの前部に固定された油圧シリンダーのピストンロッドに連係される当てプレートと、前記ボトムプレートの後端に固定され、前記推進体に推進力を作用させるエンドプレートと、平行に配置されたサイドプレートと、から成り、上方全体が開放され、前記推進体を上から入れる推進体受け部が設けられており、
前記推進体は、推進鋼管、推進棒を含み、該推進鋼管と推進棒の結合および推進棒相互の結合のためにネジ加工が施されており、
前記油圧シリンダーのピストンロッドの複数回のストロークによって前記推進鋼管と推進棒の長さに等しい距離を推し進めるため、前記ピストンロッドの後退時に前記可動部を後進させて当該可動部のエンドプレートと前記推進体の後端の間にセットする推進ブロックを備え、前記推進ブロックのセット時に、該推進ブロックを介して前記推進体を推し進めることを特徴とする。
本考案によれば、推進機本体を設置し、可動部を支圧プレート側に後進させて先頭の推進体をセットさせるのに必要な幅の立坑を開削するだけで、推進工事を実施できるので、立坑の開削幅を狭くできるため、工事範囲が狭く、公道の通行規制もほとんどすることなく実施できると共に、復旧工事の範囲が少なく、工事コストの低減が図れる。
また、推進体の案内部が油圧シリンダ収納部の上に設けられているため、特許文献記載のように油圧シリンダーのシンリダロッドの前方で推進体同志を連結するものと比べて、装置がコンパクトになると共に、推進棒や推進ブロックを案内部の上方から行うことができるため、作業がし易く、工事の効率化が図れる。
また、推進体の案内部が油圧シリンダ収納部の上に設けられているため、特許文献記載のように油圧シリンダーのシンリダロッドの前方で推進体同志を連結するものと比べて、装置がコンパクトになると共に、推進棒や推進ブロックを案内部の上方から行うことができるため、作業がし易く、工事の効率化が図れる。
本考案は、推進体受け部を持つ可動部を油圧シリンダーの上方にシリンダーロッドに連係させて前後進運動可能に配し、油圧シリンダーのピストンロッドの複数回のストロークによって可動部に入れた複数個の推進ブロックを介して推進体を推し進め、推し進められた推進体に次の推進体を油圧シリンダーの上方で連結可能にすることにより実現した。
本考案の実施態様について図面を参照しながら説明する。図1は本考案に係る油圧推進機の全体構成を示す斜視図、図2は本考案に係る油圧推進機の片側のケーシング側壁および可動部の側壁を省いた側面図、図3は本考案に係る油圧推進機の主要部を示す斜視図、図4は可動部の斜視図である。
油圧推進機1は、基台2、推進機構部3から構成されている。基台2は、立坑の底に設置される鋼板製の載置プレート21、この載置プレート21の端辺に固定され、垂直に立てられた鋼板製の支圧プレート22から形成されている。載置プレート21は、油圧シリンダー4のピストンロッド伸長方向に長い長方形を成している。
図3において、推進機構部3は、仕切り板30によって油圧シリンダ収容部31を形成する下側ケーシングおよび案内部32を形成する上側ケーシングに分けられ、かつ上下端および両端が開放された断面略H型の細長い鋼板製のケーシングを備えており、このケーシングは載置プレート21および支圧プレート22に溶接などによって固着され、下方の開放側および後方の開放側が閉じられている。
油圧シリンダ収容部31には、油圧シリンダー4が収容され、この油圧シリンダー4を油圧ポンプ(図示せず)に接続するための油圧ホース42を通すホース穴311がケーシングの側面に設けられている。
案内部32には、その上部開放側に板部材33が固定されている。板部材33は、ケーシングの端部開放側に合わせて開口331を設けた平面視U字形を成す共に、開口331の幅が推進体6の外径より大きく形成され、これら推進体6をケーシング上方から可動部5にセットできるようになっている。さらに、板部材33は、ケーシング長手方向に前後進運動可能に収容される可動部5の上下方向の動きを規制しながら案内し、前進および後進動作を安定化させる。
推進体6は、推進鋼管7および推進棒8から構成されており、推進棒8の両端にはネジ加工が施されている。推進作業において、先頭の推進棒8には、推進鋼管7がネジ結合され、それに続く推進棒8とはネジ結合によって順次接続される。
油圧シリンダー4のピストンロッド41の複数回のストロークによって推進体6の長さに等しい距離を推し進めるため、ピストンロッド41の後退時に可動部5を所定位置に後進させ、可動部5と推進棒8の後端の間にセットする推進ブロック9(図5参照)を備えている。
可動部5は、図4に示すようにボトムプレート51、このボトムプレート51の前部に固定された油圧シリンダー4のピストンロッド41に連係される当てプレート52、ボトムプレート51の後端に固定されたエンドプレート53、平行に配置された横L字形のサイドプレート54から構成されており、上方全体が開放された推進体受け部50が設けられている。ボトムプレート51は、案内部32の内寸法より若干狭い幅に形成され、その前部には推進体6の外径より大きい幅の延長部分511が形成されている。サイドプレート54は、板部材33の開口331の幅より大きい間隔で平行配置し、ボトムプレート51上に固定され、その前側には下方に延びたプレート前部541を備え、全体が横L字形に形成されている。平行なプレート前部541は、ボトムプレート51の延長部分511の長さに等しい幅を有する。プレート前部541の後方側には、当てプレート52が固定されている。平行なプレート後部開放端は、エンドプレート53が固定され、塞がれている。
次に、油圧推進機の作用を説明する。図5は、油圧推進機の設置図である。図6Aから図6Fは、推進工事の手順を説明する図である。本実施例では、推進体6を既設本管の埋設箇所に掘削した立坑10から目的地に掘削した立坑11まで推進させるために順次接続される複数本の推進棒8を使用する。1本の推進棒8は、油圧シリンダー4のピストンロッド41の複数回の伸長動作によって推進体6の長さに等しい距離を推進させる。油圧源は、バックホー、ユンボなどの掘削機械の油圧ポンプを使用する。掘削機械の油圧ホース接続部、または三方弁を取り付け、油圧ホース41を介して推進機構部3の油圧シリンダ収容部31に組込み込まれた油圧シリンダー4に接続する。
図5に示すように、新たな管を既設本管に接続可能な箇所に油圧推進機1の設置おび作業者が入れる大きさの立坑10、および目的地とする宅地内の配管接続箇所に同様の立坑11をそれぞれ掘削する。油圧推進機1は、基台2の支圧プレート22を立坑10の壁面に当接させ、宅地内の立坑11に推進体6の推進方向を定めて立坑10内に設置する。
立坑10と立坑11の間の推進工事について図6A〜図6Fを参照しながら詳しく説明する。可動部5は、油圧シリンダー10のピストンロッド41を当てプレート52に連係させた状態で支圧プレート22側に位置(元位置)させ、推進機構部3の上方の開口331から先頭の推進体6、すなわち推進鋼管7をネジ結合した推進棒8をセットする。続いて、油圧シリンダー4を動作させると、ピストンロッド41が当てプレート52を押して可動部5を前進させる。推進体6は、可動部5のエンドプレート53によって元押しされ、立坑11に向けて推進する(図6A参照)。油圧シリンダー4は、ピストンロッド41の最大ストロークを推進ブロック9の長さより若干大きく設定されている。
油圧シリンダー4のピストンロッド41の後退動作に合わせて可動部5を後進させて元位置(図5の状態)に戻すと、先行の推進体6が推進位置に残り、この推進体6を構成する推進棒8の後端と可動部5のエンドプレート53の間に間隙が形成される。この間隙に推進ブロック9を入れる(図6B参照)。続いて、油圧シリンダー4を動作させると、先頭の推進体6は、推進ブロック9の長さ分の距離を推進する。図6A、図6Bの作業を繰り返し、順次推進棒8の長さ分の推進を行う(図6C参照)。ここでは、推進棒8の長さに相当する推進を実施するため、例えば推進回数を3回とした場合には、3個の推進ブロック9が使用される。
3個の推進ブロック9による推進体6の推進が行われた後、可動部5を元位置に戻し、可動部5から3個の推進ブロック9を取り出す。このとき、推進棒8の後端は、可動部前部541より前方に位置される。続いて、可動部5に次の推進棒8を入れ、その先端の雄ねじを前の推進棒8の後端の雌ねじに螺合し、両部材を連結する(図6D参照)。同様に、図6Aから図6Dの作業を繰り返し、立坑11まで推進体6を推進させる(図6E参照)。
図6Fに示すように、推進体6が立坑11に到達した後、推進棒8を引抜き、貫通孔12を形成する。両立坑10、11の間を繋ぐ貫通孔12に塩化ビニール管(図示省略)挿入し、立坑10内で既設本管との接続および立坑11内で宅地内の管路に接続し、引き込み配管を実施する。その後、立坑は埋め戻され、コンクリート補修を行って作業を完了する。
本実施例では、既設本管に接続できる箇所に立坑10を掘削したが、既設のマンホールを利用しても推進工事が可能である。
本考案は、水道工事、下水道工事、ガス工事、電気工事等において実施できる。
1 油圧推進機
2 基台
3 推進機構部
4 油圧シリンダー
5 可動部
6 推進体
8 推進棒
9 推進ブロック
2 基台
3 推進機構部
4 油圧シリンダー
5 可動部
6 推進体
8 推進棒
9 推進ブロック
Claims (1)
- 既設本管側に掘削した立坑から宅地内の配管側に掘削した立坑に向けて推進体を推し進めて貫通させ、前記推進体を引き抜いて新たな管を通す推進工法に使用する前記推進体の油圧推進機であって、
前記既設本管側の立坑に設置される鋼板製の載置プレート、この載置プレートの端辺から垂直に立てられ、前記推進体の推進方向とは反対側の壁面に当接される鋼板製の支圧プレートを備えた基台と、前記基台に固定された推進機構部と、から成り、
前記推進機構部は、仕切り板によって油圧シリンダ収容部を形成する下側ケーシングおよび案内部を形成する上側ケーシングに分けられており、該両ケーシングの後方開放側が前記支圧プレートに固着され、かつ前記下側ケーシングの下方開放側が前記載置プレートに固着された鋼板製のケーシングと、前記油圧シリンダ収容部に収納された油圧シリンダーと、前記案内部に前後進運動可能に収納され、かつ前記油圧シリンダーのピストンロッドに連係された可動部と、からなり、
前記可動部は、ボトムプレートと、該ボトムプレートの前部に固定された油圧シリンダーのピストンロッドに連係される当てプレートと、前記ボトムプレートの後端に固定され、前記推進体に推進力を作用させるエンドプレートと、平行に配置されたサイドプレートと、から成り、上方全体が開放され、前記推進体を上から入れる推進体受け部が設けられており、
前記推進体は、推進鋼管、推進棒を含み、推進鋼管と推進棒の結合および推進棒相互の結合のためにネジ加工が施されており、
前記油圧シリンダーのピストンロッドの複数回のストロークによって前記推進鋼管と推進棒の長さに等しい距離を推し進めるため、前記ピストンロッドの後退時に前記可動部を後進させて当該可動部のエンドプレートと前記推進体の後端の間にセットする推進ブロックを備え、前記推進ブロックのセット時に、該推進ブロックを介して前記推進体を推し進めることを特徴とする油圧推進機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014005940U JP3195592U (ja) | 2014-11-09 | 2014-11-09 | 油圧推進機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014005940U JP3195592U (ja) | 2014-11-09 | 2014-11-09 | 油圧推進機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3195592U true JP3195592U (ja) | 2015-01-29 |
Family
ID=52685278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014005940U Expired - Fee Related JP3195592U (ja) | 2014-11-09 | 2014-11-09 | 油圧推進機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3195592U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020033798A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 株式会社ワタナベ | 湧水地の油圧推進工法及び油圧推進機 |
-
2014
- 2014-11-09 JP JP2014005940U patent/JP3195592U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020033798A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 株式会社ワタナベ | 湧水地の油圧推進工法及び油圧推進機 |
JP7193115B2 (ja) | 2018-08-31 | 2022-12-20 | 株式会社ワタナベ | 湧水地の油圧推進工法及び油圧推進機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101944262B1 (ko) | 추진관과 본관으로 이루어진 관로 부설용 이중관의 동시 추진 부설공법 | |
KR101415658B1 (ko) | 이동 가능한 조립식 흙막이 장치 | |
JP3195592U (ja) | 油圧推進機 | |
JPH03221614A (ja) | 管の敷設装置 | |
KR101318667B1 (ko) | 이동식 강관추진장치 및 공법 | |
JP2014020144A (ja) | 圧入連続壁の造成方法 | |
KR101507598B1 (ko) | 유압추진식 굴착장치 | |
KR100999880B1 (ko) | 강관 압입 장치 및 이를 이용한 우물통 기초 시공 공법 | |
KR100632971B1 (ko) | 자주식 선단부 추진형 장거리 흄관 추진공법 및 그 장치 | |
KR100231188B1 (ko) | 지중 매설용 관로의 추진공법 및 그의 추진장치 | |
JP2020139364A (ja) | 既設管路の改築工法 | |
RU92879U1 (ru) | Установка бурошнековая | |
KR100805948B1 (ko) | 관로 굴진기용 원압장치 | |
KR102114583B1 (ko) | 하천 고수부지의 관로 매설공법 | |
KR20100101476A (ko) | 비개착식 지중관로 시공장치 및 그 방법 | |
KR20120065872A (ko) | 추진관 및 이를 사용하는 세미쉴드장치 | |
JP2019190031A (ja) | オープンシールド機の前進方法 | |
KR200296434Y1 (ko) | 세미 쉴드 공법 및 소구경관 추진 공법의 추진관 | |
JP2948198B1 (ja) | 手動式液圧管工機 | |
KR102153580B1 (ko) | 수평제어기반의 대직경 추친관 추진 시스템 및 이를 이용한 대직경 추진관 시공방법 | |
KR101030789B1 (ko) | 메사 조립체형 굴진장치 및 이를 이용한 터널 굴진공법 | |
US3916636A (en) | Method of and apparatus for burying stiff-walled pipes in the ground | |
JPH0237915Y2 (ja) | ||
KR101381669B1 (ko) | 지중관로 교체수단 및 그를 이용한 지중관로 교체방법 | |
KR101669329B1 (ko) | 콘크리트 중력식 댐 굴착장치 및 이를 이용한 댐체 굴착방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3195592 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |