JPH0237915Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0237915Y2 JPH0237915Y2 JP20281183U JP20281183U JPH0237915Y2 JP H0237915 Y2 JPH0237915 Y2 JP H0237915Y2 JP 20281183 U JP20281183 U JP 20281183U JP 20281183 U JP20281183 U JP 20281183U JP H0237915 Y2 JPH0237915 Y2 JP H0237915Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic cylinder
- hydraulic
- pipeline
- pipe
- pushing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 12
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 9
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔技術分野〕
本考案は管路布設用土中推進穿孔装置における
押込み装置に係わる。
押込み装置に係わる。
土中に管路を布設する場合、地上より所定深さ
まで開削して管路を埋設するような工法、あるい
は地上より開削せず、適当なピツトを設け、また
地形的にピツトを設ける必要がないところでは、
その一方より所定の方向に掘削または穿孔して順
次管路を布設する工法がとられるが、本考案は前
記のうち、土中推進穿孔により管路を布設する際
に用いられる押込み装置にあり、ここにまず、土
中推進工法の概略を第1図により説明する。
まで開削して管路を埋設するような工法、あるい
は地上より開削せず、適当なピツトを設け、また
地形的にピツトを設ける必要がないところでは、
その一方より所定の方向に掘削または穿孔して順
次管路を布設する工法がとられるが、本考案は前
記のうち、土中推進穿孔により管路を布設する際
に用いられる押込み装置にあり、ここにまず、土
中推進工法の概略を第1図により説明する。
ピツトPが土中に掘られ、ピツトP中には押込
み装置3が押込み装置用反力板4とともに設置さ
れる。
み装置3が押込み装置用反力板4とともに設置さ
れる。
1は推進穿孔機本体であり、11は推進穿孔機
本体の可動外筒であり、油圧により、可動外筒1
1のみ、圧入推進させることができる。土中にあ
る部分管路2はすでに穿孔を終つた孔に押入され
た部分管路を示している。7,7′,7″は油圧源
5より操作盤6を介して接続された油圧ホースで
ある。今、第1図に示す状態において、推進穿孔
機本体1に操作盤6より油圧をかけて付勢すれ
ば、外筒11のみ、部分管路2の土砂との摩擦抵
抗および押込み装置用反力板4を力点として、土
中を矢印方向に押込み推進させることができる。
一定のストロークによる可動外筒11の押込み推
進が終つたあと、油圧を減勢し、操作盤6により
押込み装置3を付勢すれば、土中に順次布設され
た部分管路2は前方に押され、これら部分管路の
先端に位置する推進穿孔機本体1は減勢されてい
るので、全体として可動外筒11によつて押込み
推進したストロークだけ土中を前進させることが
できる。このような前進の際、順次部分管路2を
押込み装置3の位置より継ぎ足して行けば、管路
の布設ができる。
本体の可動外筒であり、油圧により、可動外筒1
1のみ、圧入推進させることができる。土中にあ
る部分管路2はすでに穿孔を終つた孔に押入され
た部分管路を示している。7,7′,7″は油圧源
5より操作盤6を介して接続された油圧ホースで
ある。今、第1図に示す状態において、推進穿孔
機本体1に操作盤6より油圧をかけて付勢すれ
ば、外筒11のみ、部分管路2の土砂との摩擦抵
抗および押込み装置用反力板4を力点として、土
中を矢印方向に押込み推進させることができる。
一定のストロークによる可動外筒11の押込み推
進が終つたあと、油圧を減勢し、操作盤6により
押込み装置3を付勢すれば、土中に順次布設され
た部分管路2は前方に押され、これら部分管路の
先端に位置する推進穿孔機本体1は減勢されてい
るので、全体として可動外筒11によつて押込み
推進したストロークだけ土中を前進させることが
できる。このような前進の際、順次部分管路2を
押込み装置3の位置より継ぎ足して行けば、管路
の布設ができる。
またこれに類する工法として、推進穿孔機本体
1自体が上述のような部分推進するような可動機
構を具えず、ピツトPの位置より、推進穿孔機本
体1のうしろに部分管路2を置いて、押込み装置
により、次々と押込んで管路を延ばして行くよう
な工法もある。
1自体が上述のような部分推進するような可動機
構を具えず、ピツトPの位置より、推進穿孔機本
体1のうしろに部分管路2を置いて、押込み装置
により、次々と押込んで管路を延ばして行くよう
な工法もある。
また一度に複数條の管路を布設する工報とし
て、第2図に示すように、一旦到達ピツトP2に
貫通した管路2′に複数の管路2″を結合、順次継
ぎ足し、管路2′を先導管として、押し込み装置
3を使用して管路2″を発進ピツトP1に引込む方
法がある。
て、第2図に示すように、一旦到達ピツトP2に
貫通した管路2′に複数の管路2″を結合、順次継
ぎ足し、管路2′を先導管として、押し込み装置
3を使用して管路2″を発進ピツトP1に引込む方
法がある。
押込装置としては、上述のような管路布設時に
推進穿孔機本体、部分管路等を土中に推進させる
ほか、引込みに使用されることがあり、つまり土
中にある推進穿孔機本体、管路等を引込みする場
合には押込みと逆方向に引込力を生じさせること
が必要であり、このように双方向に、押込力、引
込力を生じるものであれば、ピツト等せまい場所
で、その配置方向を転換する必要もなく、広く使
用することができる。
推進穿孔機本体、部分管路等を土中に推進させる
ほか、引込みに使用されることがあり、つまり土
中にある推進穿孔機本体、管路等を引込みする場
合には押込みと逆方向に引込力を生じさせること
が必要であり、このように双方向に、押込力、引
込力を生じるものであれば、ピツト等せまい場所
で、その配置方向を転換する必要もなく、広く使
用することができる。
従つて、本考案は上記のような目的にそい、管
路等に対しての押込みに加え、引込みをも行うこ
とができる押込み装置にある。
路等に対しての押込みに加え、引込みをも行うこ
とができる押込み装置にある。
第3図および第4図に示す実施例について説明
する。
する。
第3図は本考案装置の押込み時、第4図は引込
み時をそれぞれ上方から示している。なお図にお
いて第1図、第2図と同一部分は同一符号で示
す。12はピツト内で押込み装置3を位置決め、
固定するジヤツキであり、その一端は反力板4を
押し、押込み装置3の基台20の端板21を穿孔
面に押圧する。
み時をそれぞれ上方から示している。なお図にお
いて第1図、第2図と同一部分は同一符号で示
す。12はピツト内で押込み装置3を位置決め、
固定するジヤツキであり、その一端は反力板4を
押し、押込み装置3の基台20の端板21を穿孔
面に押圧する。
13は油圧シリンダであり、そのピストンロツ
ド18は、穿孔のための押込み、または引込み方
向と直角方向に運動するように配され、その先端
には管路2を把持するチヤツク14が取付けられ
ている。
ド18は、穿孔のための押込み、または引込み方
向と直角方向に運動するように配され、その先端
には管路2を把持するチヤツク14が取付けられ
ている。
また15は油圧シリンダであり、そのピストン
ロツド19は前記押込みまたは引込み方向に平行
の位置をとり、その先端は基台20の一部、例え
ば端板21で保持される。油圧シリンダ13と1
5はともに複動型よりなり、これに対する付勢の
切換えにより、ピストンロツド18,19は双方
向(伸縮)に移動することができる。油圧シリン
ダ13と15は一体に固定され、シリンダー15
が付勢されたとき、シリンダ13と15は一体と
なつて、基台20との係合をとつて、押込みまた
は引込み方向に、基台20上をその長さ方向に移
動できる構成となつている。押込みまたは引込み
方向を基準線として、この基準線に対称に前記複
数の油圧シリンダ15が基台20の長さ方向に配
置され、これら油圧シリンダ13,15により囲
まれた内側に、押込まれる管路2または引込まれ
る管路を通過させることのできる空間が形成され
る。なおこの場合、各油圧シリンダ15が付勢さ
れた際、同一ストロークをとるように、各油圧シ
リンダ間を一体化することも必要である。
ロツド19は前記押込みまたは引込み方向に平行
の位置をとり、その先端は基台20の一部、例え
ば端板21で保持される。油圧シリンダ13と1
5はともに複動型よりなり、これに対する付勢の
切換えにより、ピストンロツド18,19は双方
向(伸縮)に移動することができる。油圧シリン
ダ13と15は一体に固定され、シリンダー15
が付勢されたとき、シリンダ13と15は一体と
なつて、基台20との係合をとつて、押込みまた
は引込み方向に、基台20上をその長さ方向に移
動できる構成となつている。押込みまたは引込み
方向を基準線として、この基準線に対称に前記複
数の油圧シリンダ15が基台20の長さ方向に配
置され、これら油圧シリンダ13,15により囲
まれた内側に、押込まれる管路2または引込まれ
る管路を通過させることのできる空間が形成され
る。なおこの場合、各油圧シリンダ15が付勢さ
れた際、同一ストロークをとるように、各油圧シ
リンダ間を一体化することも必要である。
ここで、油圧シリンダ13を付勢すれば、複数
のチヤツク14が管路2の外周面を把持する。こ
の状態で、各油圧シリンダ15を付勢すれば、油
圧により油圧シリンダ15はそのピストンロツド
19を縮めて移動し、チヤツク14と管路2との
摩擦力により、第3図に示すように管路2を矢印
方向に土中に押込むことになる。
のチヤツク14が管路2の外周面を把持する。こ
の状態で、各油圧シリンダ15を付勢すれば、油
圧により油圧シリンダ15はそのピストンロツド
19を縮めて移動し、チヤツク14と管路2との
摩擦力により、第3図に示すように管路2を矢印
方向に土中に押込むことになる。
以上は押込みの場合であるが、第4図により引
込みについて説明する。
込みについて説明する。
図において、16は管路2の端面にねじ等で嵌
合させたつば付金具であり、17はつば付金具1
6と油圧シリンダ13との間に挿入したスペーサ
である。油圧シリンダ13を付勢してチヤツク1
4で管路を把持し、その状態を保持したまま、油
圧シリンダ15を付勢して、ピストンロツド19
を伸ばし、チヤツク14と管路2との摩擦力によ
り、管路2を矢印方向に引込むことができる。
合させたつば付金具であり、17はつば付金具1
6と油圧シリンダ13との間に挿入したスペーサ
である。油圧シリンダ13を付勢してチヤツク1
4で管路を把持し、その状態を保持したまま、油
圧シリンダ15を付勢して、ピストンロツド19
を伸ばし、チヤツク14と管路2との摩擦力によ
り、管路2を矢印方向に引込むことができる。
この場合、土中から管路が引出されるため、管
路外表面には、土砂、水等が付着しており、その
ため、チヤツク14との間ですべりを生じ、所定
の引抜き力が得られない恐れがある。これを補う
ため、本考案では前記のようにつば付金具16と
スペーサ17が準備され、チヤツク14により十
分な引抜き摩擦力が得られないときは、他につば
付金具16とスペーサ17のみ、あるいはチヤツ
ク14、つぱ付金具16、スペーサ17の併用の
合計3種類の使用が可能となり、状況により使い
分けすることができる。
路外表面には、土砂、水等が付着しており、その
ため、チヤツク14との間ですべりを生じ、所定
の引抜き力が得られない恐れがある。これを補う
ため、本考案では前記のようにつば付金具16と
スペーサ17が準備され、チヤツク14により十
分な引抜き摩擦力が得られないときは、他につば
付金具16とスペーサ17のみ、あるいはチヤツ
ク14、つぱ付金具16、スペーサ17の併用の
合計3種類の使用が可能となり、状況により使い
分けすることができる。
つば付金具16、スペーサ17の使用方法に触
れてみると次のとおりである。
れてみると次のとおりである。
管路2の端面につば付金具16を嵌め込む。油
圧シリンダ15のピストンロツド19を伸ばし、
油圧シリンダ13の例えば面壁をつば付金具16
のつばに押し当て、管路2を引抜き、油圧シリン
ダ15のピストンロツド19を縮める。これによ
り、油圧シリンダ13の面壁とつば付金具16と
の間にスペーサを生じ、ここにスペーサ17を挿
入する。そして油圧シリンダ15のピストンロツ
ド19を伸ばし、同様な操作を繰返すことによ
り、管路2を引抜くことができる。
圧シリンダ15のピストンロツド19を伸ばし、
油圧シリンダ13の例えば面壁をつば付金具16
のつばに押し当て、管路2を引抜き、油圧シリン
ダ15のピストンロツド19を縮める。これによ
り、油圧シリンダ13の面壁とつば付金具16と
の間にスペーサを生じ、ここにスペーサ17を挿
入する。そして油圧シリンダ15のピストンロツ
ド19を伸ばし、同様な操作を繰返すことによ
り、管路2を引抜くことができる。
また第2図で示したように、管路2を先導管と
して一度に複数絛の管路を引込むこともあり、こ
の場合は当然のことであるが、押込み時より、引
込み時の方が大きい力が必要となる。この点を考
慮し、本考案では油圧シリンダ15を次のように
配置することが極めて好ましい。
して一度に複数絛の管路を引込むこともあり、こ
の場合は当然のことであるが、押込み時より、引
込み時の方が大きい力が必要となる。この点を考
慮し、本考案では油圧シリンダ15を次のように
配置することが極めて好ましい。
一般的には油圧シリンダは縮みよりも伸びの方
が圧油の受圧面積が大きく、そのため伸びの方が
出力が大きい。
が圧油の受圧面積が大きく、そのため伸びの方が
出力が大きい。
従つて管路の押込み時には油圧シリンダ15の
縮む力を、引込み時には油圧シリンダ15の伸び
る力を使用できるように、第3,4図に示すよう
に、押込み時にはピストンロツド19側よりピス
トンに油圧を加えて、ストロークを縮め、引込み
時には油圧シリンダ15のピストンロツド19を
有しない側よりピストンに油圧を加えてストロー
クを伸ばす配置をとる。
縮む力を、引込み時には油圧シリンダ15の伸び
る力を使用できるように、第3,4図に示すよう
に、押込み時にはピストンロツド19側よりピス
トンに油圧を加えて、ストロークを縮め、引込み
時には油圧シリンダ15のピストンロツド19を
有しない側よりピストンに油圧を加えてストロー
クを伸ばす配置をとる。
従来この種押込み装置では押込み時に油圧シリ
ンダの伸びを使用しているため、引込み時にはせ
まいピツト内で重い装置を180゜回転させて使用す
るという不便があつたが、本考案によれば、一度
ピツト内に設置すれば、押込み、引込みいずれも
可能となり、作業効率を大幅に改善することがで
きる。
ンダの伸びを使用しているため、引込み時にはせ
まいピツト内で重い装置を180゜回転させて使用す
るという不便があつたが、本考案によれば、一度
ピツト内に設置すれば、押込み、引込みいずれも
可能となり、作業効率を大幅に改善することがで
きる。
またつば付金具、スペーサの使用により引込み
作業をより確実に行なうことが可能である。
作業をより確実に行なうことが可能である。
第1図、第2図は従来の土中穿孔による管路布
設工法の説明図である。第3図、第4図は本考案
の実施例について、押込み時と引込み時をそれぞ
れ示す。 1……推進穿孔機本体、2,2′,2″……部分
管路、3……押込み装置、4……反力板、5……
油圧源、6……操作盤、7,7′,7″……油圧ホ
ース、12……ジヤツキ、13……油圧シリン
ダ、14……チヤツク、15……油圧シリンダ、
16……つば付金具、17……スペーサ、20…
…基台、21……端板。
設工法の説明図である。第3図、第4図は本考案
の実施例について、押込み時と引込み時をそれぞ
れ示す。 1……推進穿孔機本体、2,2′,2″……部分
管路、3……押込み装置、4……反力板、5……
油圧源、6……操作盤、7,7′,7″……油圧ホ
ース、12……ジヤツキ、13……油圧シリン
ダ、14……チヤツク、15……油圧シリンダ、
16……つば付金具、17……スペーサ、20…
…基台、21……端板。
Claims (1)
- 基台20上に複数の油圧シリンダ15を、それ
ぞれのピストンロツド19が平行になるように配
置し、前記ピストンロツド19の先端を前記基台
20の一部にて保持し、前記油圧シリンダ15へ
の油圧により、油圧シリンダ15の縮みで管路押
込み、伸びで管路の引込みができるように、前記
油圧シリンダ15が基台20上を移動できるよう
にするとともに、前記油圧シリンダ15と一体に
移動する管路把持用の複数の油圧シリンダ13
を、それぞれのピストンロツド18に取付けたチ
ヤツク14が対向するように配置し、前記油圧シ
リンダ13と15に囲まれた内側に管路を通過さ
せる空間を形成した、管路の引込みもできる管路
の押込み装置3と、管路の引込み時、管路端面に
嵌合して用いられるつば付金具16およびスペー
サ17を備えることを特徴とする管路布設用土中
推進穿孔装置における押込み装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20281183U JPS60126592U (ja) | 1983-12-29 | 1983-12-29 | 管路布設用土中推進穿孔装置における押込み装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20281183U JPS60126592U (ja) | 1983-12-29 | 1983-12-29 | 管路布設用土中推進穿孔装置における押込み装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60126592U JPS60126592U (ja) | 1985-08-26 |
JPH0237915Y2 true JPH0237915Y2 (ja) | 1990-10-12 |
Family
ID=30765243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20281183U Granted JPS60126592U (ja) | 1983-12-29 | 1983-12-29 | 管路布設用土中推進穿孔装置における押込み装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60126592U (ja) |
-
1983
- 1983-12-29 JP JP20281183U patent/JPS60126592U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60126592U (ja) | 1985-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105715867B (zh) | 一种拖顶结合球墨铸铁管道铺设方法 | |
KR20050093749A (ko) | 이중 터널굴착공법 및 이에 사용되는 굴착장치 | |
KR20030045695A (ko) | 터널 굴착 공법 | |
CN111622771B (zh) | 一种顶拉钻管及包含其的施工设备 | |
JPH0237915Y2 (ja) | ||
US4067200A (en) | Device and method for installing ducts in holes produced by soil piercing tool | |
CN211083061U (zh) | 一种推进装置 | |
JP3779035B2 (ja) | 掘削機及びそれを使用した管引込み工法 | |
JP3863888B2 (ja) | 2段階推進工法および連結器 | |
KR200283509Y1 (ko) | 관로공사용 지향성 곡선굴착기 | |
JP3195592U (ja) | 油圧推進機 | |
JPH07150890A (ja) | 曲線管路の推進工法 | |
CN217153252U (zh) | 一种液压顶推装置及管道拉顶铺设系统 | |
JP2002276287A (ja) | 曲線造形装置 | |
JPH0322392Y2 (ja) | ||
JP3421793B2 (ja) | 推進装置及び推進工法 | |
JP3279405B2 (ja) | 管の接続方法 | |
JP3136022B2 (ja) | 管の推進工法と装置 | |
JP3120017B2 (ja) | 推進工法用二重鋼管の中押し構造 | |
JP2001254590A (ja) | 管押込み装置 | |
KR20120017839A (ko) | 이중 추진 유압잭을 사용한 유압식 지하터널구축장치 및 이를 이용한 공법 | |
SU403820A1 (ru) | УСТРОЙСТВО дл ПРОТАСКИВАНИЯ КАНАТА ПОД ПОДЗЕМНЫМ ТРУБОПРОВОДОМ | |
JPH0323777Y2 (ja) | ||
JPH0426680B2 (ja) | ||
JPS61168411A (ja) | 小口径埋設管における穿設・管接続工法 |