JP3195509B2 - 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3195509B2
JP3195509B2 JP01514495A JP1514495A JP3195509B2 JP 3195509 B2 JP3195509 B2 JP 3195509B2 JP 01514495 A JP01514495 A JP 01514495A JP 1514495 A JP1514495 A JP 1514495A JP 3195509 B2 JP3195509 B2 JP 3195509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
scale
steel sheet
rough rolling
red scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01514495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08206723A (ja
Inventor
達也 浅井
哲夫 十代田
峻之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP01514495A priority Critical patent/JP3195509B2/ja
Publication of JPH08206723A publication Critical patent/JPH08206723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195509B2 publication Critical patent/JP3195509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱延鋼板のままで使用
される表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】熱延鋼板では、加熱および熱間圧延中に
生成したSi酸化物に起因するスケールの一部が熱間圧延
途中のデスケーリングで除去されず鋼板表面に残存し、
表面スケール性状の劣化、所謂縞状赤スケールがが生じ
る。近年では、需要家での表面品質要求が厳格化し、熱
延鋼板の縞状赤スケール不良の改善が強く望まれてきて
いる。
【0003】縞状赤スケールを防止するための提案は多
く、加熱条件や圧延条件を規定する方法が特開昭60-156
84号公報、特開平5-279734号公報、特公昭58-1167 号公
報、特開平4-247829号公報に、圧延条件およびスケール
除去条件を規定する方法が特公昭60-1085 号公報、特開
昭63-68214号公報、特開平4-238620号公報に、さらには
赤スケールの原因となる一次スケールの改質による方法
が特開平1-249214号公報などに提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、縞状赤スケー
ルの発生は熱延工程で発生するスケールの除去不十分で
説明されている。特に、加熱時に生成するFe−Si酸化物
スケールは難剥離性であり、加熱時に生成されるFe−Si
酸化物の状態を加熱温度、在炉時間、加熱雰囲気条件等
で制御することで剥離し易くし、縞状赤スケールの発生
を防止する技術が特開昭60-15684号公報、特開平5-2797
34号公報に提案されている。
【0005】これらの技術は基本的に鋼片を加熱炉から
抽出した後に行うスケール除去(一次スケールのデスケ
ーリング)でFe−Si酸化物を含むスケールを十分に剥離
させることに重点をおいている。しかし、これらの技術
でもってしても縞状赤スケールの発生防止が十分にでき
ないのが現状である。
【0006】特公昭58-1167 号公報や特開平4-247829号
公報では、縞状赤スケールが発生しやすい圧延条件が存
在することを見出し、加熱条件を制御することにより加
熱中に生成されるFe−Si酸化物をできるだけ剥離しやす
い状態にするとともに、圧延条件を規定して縞状赤スケ
ールの発生を防止する技術を提案している。
【0007】上記提案によれば、縞状赤スケールは特定
の圧延温度域で発生し、その温度域での圧延を避ける必
要がある。しかし、実際の圧延では特定の温度域での圧
延を規制することは熱延工程のスムーズな流れを阻害す
るもので望ましくない。
【0008】また、特開平1-249214号公報では、加熱前
に鋼片表面に一次スケールを改質するためにスケール改
質剤を塗布する方法を提案しているが、スケール構造を
十分に改善することはできず、加熱前に鋼片表面に改質
剤を塗布する必要から製造工程が繁雑になり実用的でな
い。
【0009】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、設備改良をすることなしに、鋼片の加
熱炉への装入温度に基づいて均熱保持時間を制御すると
ともに、粗圧延開始前にデスケーリングを行い、(P %
/Si%)の値に応じて粗圧延終了温度を制御することに
よる縞状赤スケールの発生のない表面性状に優れた熱延
鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、質量%
で、C:0.02〜0.6 %、 Si:0.02〜2.0 %、Mn:0.2〜3.0
%、 P:0.005〜0.11%を含有し、かつ、0.04≦(P %/
Si%)≦0.55を満足し、残部Feおよび不可避的不純物か
らなる鋼片を、鋼片表面温度がT0 (℃)の温度で加熱
炉に装入し、1200〜1300℃の温度で30分以上、(90-0.06
0)分以下の均熱保持を行い、粗圧延開始前に衝突圧が
0.98MPa以上の高圧水デスケーリングを行い、粗圧延を
〔1173-420×(P %/Si%)〕℃以上の温度で終了した
後、仕上げ圧延および冷却巻取りを行う表面性状に優れ
た熱延鋼板の製造方法である。
【0011】
【作用】本発明者らのこれまでの研究で、鋼にP を添加
することで赤スケールの発生が減少する事実を見出し
た。しかし、赤スケールに対するP の効果はP の添加量
だけでは整理できない。そこで、さらに検討した結果、
P 添加の効果はSi量に依存し、P /Siの値が赤スケール
発生に影響していることを見出した。すなわち、P添加
量とSi添加量の比率が0.04≦(P %/Si%)≦0.55を満
足する場合、粗圧延開始前に鋼片表面のスケールを、衝
突圧が 0.98MPa以上の高圧水でデスケーリングし、図1
に示すように、粗圧延を式〔1173-420×(P %/Si
%)〕から求まる温度(℃)以上で終了すれば、赤スケ
ールが完全に防止できることを突き止めた。
【0012】図1は赤スケール発生に及ぼすP /Siの値
と粗圧延終了温度との関係を示しており、図中の○印は
赤スケール発生がない領域を、×印は赤スケール発生が
ある領域を示しており、○印と×印の境界が式〔1173-4
20×(P %/Si%)〕に相当する。すなわち、式〔1173
-420×(P %/Si%)〕から求まる温度(℃)以上で粗
圧延を終了すれば赤スケールの発生は完全に防止でき
る。
【0013】この理由については明確ではないが以下の
ように考えられる。(P %/Si%)が0.04≦(P %/Si
%)≦0.55を満足し、かつ粗圧延終了温度が〔1173-420
×(P %/Si%)〕℃以上の場合、図2に示すように、
粗圧延開始前に行うデスケーリングを鋼片表面での衝突
圧が 0.98MPa以上で行うことにより、加熱時に生成する
難剥離性のFe−Si酸化物が確実に除去できる。
【0014】図2は粗圧延開始前のデスケーリングの衝
突圧と熱延鋼板表面の赤スケール程度との関係を示す図
で、0.12%C-0.10%Si-0.65%Mn鋼の鋼片を、鋼片表面温度
200℃で加熱炉に装入し、1250℃の温度で80分間均熱保
持し、粗圧延開始前に衝突圧を0.20〜1.37MPa に変化さ
せてデスケーリングを行い、1130℃で粗圧延を終了した
熱延鋼板の赤スケール程度を示したものである。なお、
この鋼の(P %/Si%)は0.12である。図2に示すよう
に、粗圧延開始前のデスケーリングを衝突圧 0.98MPa以
上で行うと赤スケールは完全に除去される。
【0015】さらに除去できずに残ったFe−Si酸化物も
粗圧延終了温度が上記式から求まる温度以上であれば、
粗圧延中も溶融あるいは半溶融状態にあり粗圧延終了ま
でに除去可能になる。これらの作用により加熱時に生成
するスケールは完全に除去できる。Fe−Si酸化物が粗圧
延中も溶融あるいは半溶融状態にある理由は、以下のよ
うに考えられる。
【0016】通常、鋼を鉄酸化物とファイヤライト(2F
eOSiO2)の共晶点(1173℃)以上で酸化させると、酸化
物溶融相が形成される。P は酸化物としてこの酸化物溶
融相中に溶け込む。鉄酸化物 (FeO)とP 酸化物(P2O5
は融点約 940℃の低融点酸化物を形成する。したがっ
て、P の存在によりファイヤライトよりもさらに融点の
低い酸化物が形成され、鋼中Si量が一定であればP 添加
量が多いほど酸化物の融点は低下する。
【0017】ここで、(P %/Si%)の値を0.04以上、
0.55以下に限定する理由は、この値が0.04より小さくな
るとFe−Si酸化物中のP の比率が低下しP が溶融酸化物
相形成に関与しなくなり、また、この値が0.55を超えて
も、酸化物相の形成温度の低下は起こらず、赤スケール
防止の効果が飽和するからである。したがって、(P%
/Si%)の値は、0.04≦(P %/Si%)≦0.55に限定す
る。
【0018】さらに、(P %/Si%)が0.04≦(P %/
Si%)≦0.55を満足すれば、粗圧延終了後に発生する二
次スケールの成長挙動が変化し、粗圧延終了後に発生す
るスケール構造が、0.04≦(P %/Si%)≦0.55を満足
しない場合に比べて非常に緻密になりスケール剥離性が
向上し、仕上げ圧延開始前に行うデスケーリングでスケ
ールの除去が確実に行える。
【0019】さらに、鋼片加熱温度は、粗圧延終了温度
が〔1173-420×(P %/Si%)〕℃以上で終了できるよ
うに設定する必要がある。このために加熱温度は1200〜
1300℃の温度で、その温度での均熱保持時間は鋼片を加
熱炉に装入するときの鋼片表面温度をT0 とすると(90-
0.06T0)分以下にする必要がある。均熱保持時間を鋼片
装入時の鋼片表面温度で規定するのは、均熱保持時間が
短くても鋼片温度が高いほど短時間でスケールの生成量
が増加し、スケールが残存し易くなるため、鋼片装入温
度が高いほど均熱保持時間を短くすることが望ましい。
【0020】図3は赤スケール発生に及ぼす均熱保持時
間と鋼片装入時の鋼片表面温度との関係を示しており、
この時の鋼の(P %/Si%)は0.12で、加熱温度は1250
℃で、粗圧延開始前のデスケーリングの衝突圧は 0.98M
Paである。図中の○印は赤スケール発生がない領域を、
×印は赤スケール発生がある領域を示しており、○印と
×印の境界が式(90-0.06T0)に相当する。すなわち、均
熱保持時間が式(90-0.06T0)から求まる均熱保持時間以
下であれば、赤スケールの発生は完全に防止できる。ま
た、鋼片装入時の鋼片表面温度は通常1000℃以下である
ため、最小均熱保持時間は30分以上とする。
【0021】次に、化学成分の限定理由について説明す
る。C は、強度上昇に必要な元素であるが、含有量が0.
02%未満では強度確保ができず、また 0.6%を超えると
冷間加工性が低下する。したがって、C 含有量は0.02〜
0.6 %の範囲とする。
【0022】Siは、延性を劣化させずに必要な強度確保
が可能な重要な元素であり、そのためには、0.02%以上
の含有量が必要であるが、 2.0%を超えて含有すると延
性が劣化してくる。したがって、Si含有量は0.02〜2.0
%の範囲とする。
【0023】Mnは、強度と靱性を確保するために必要不
可欠な元素であるが、含有量が0.2%未満ではその効果
は得られない。一方、含有量が 3.0%を超えると著しく
強度が上昇し冷間加工が困難となる。したがって、Mn含
有量は 0.2〜3.0 %の範囲とする。
【0024】P は、縞状赤スケール発生防止のために重
要な元素であるが、含有量が0.11%を超えると靱性およ
び溶接性を阻害する。一方、含有量が 0.005%未満にな
ると(P %/Si%)が0.04〜0.55の範囲にあっても、P
の絶対量が不足しP の効果が十分に発揮できなくなる。
したがって、P 含有量は 0.005〜0.11%の範囲とする。
【0025】
【実施例】供試鋼の化学成分を表1に示す。表1に示す
化学成分を有する鋼片を加熱炉に装入し、均熱保持後、
加熱炉から抽出し、一次スケールを粗圧延開始前に高圧
水でデスケーリングし、粗圧延、仕上げ圧延を終了した
後、冷却巻取りを行い熱延鋼板を製造した。この際の製
造条件および縞状赤スケール発生状況を表2〜5に示
す。表2〜5の縞状赤スケール発生状況の判定は熱延鋼
板全長に対して行い、表中の○印は縞状赤スケール発生
面積率が 0%、△印は15%未満、×印は15%以上を示
す。
【0026】表2は加熱炉装入時の鋼片表面温度が 200
℃、均熱温度が1250℃の場合で、比較例の条件記号B2、
C2は粗圧延終了温度が本発明の限定範囲から低めに外
れ、E2は均熱保持時間が本発明の限定範囲から長めに外
れているため、いずれも縞状赤スケールが発生してい
る。
【0027】表3は加熱炉装入時の鋼片表面温度が 600
℃、均熱温度が1300℃の場合で、比較例の条件記号F 、
K 、L は(P/Si)が本発明の限定範囲から低めに外れてい
るため、いずれも縞状赤スケール発生面積率が15%以上
である。
【0028】表4は加熱炉装入時の鋼片表面温度が 200
℃、均熱温度が1280℃の場合で、比較例の条件記号M2、
N2、P2、Q2は粗圧延開始前のデスケーリングの衝突圧が
本発明の限定範囲から低めに外れているため、いずれも
縞状赤スケール発生面積率が15%以上である。
【0029】表5は加熱炉装入時の鋼片表面温度が 900
℃、均熱温度が1300℃の場合で、比較例の条件記号R2は
均熱保持時間が本発明の限定範囲より短く、T1、T2は(P
/Si)が本発明の限定範囲から低めに外れ、特にT2は均熱
保持時間が本発明の限定範囲より長く、U1、U2は(P/Si)
が本発明の限定範囲から低めに外れ、V 、W は均熱保持
時間が本発明の限定範囲より長めに外れているため、い
ずれも縞状赤スケールが発生している。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】
【0034】
【表5】
【0035】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明によれば縞状赤スケールの発生は皆無となり、表
面性状に優れた熱延鋼板が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】赤スケール発生に及ぼすP /Siの値と粗圧延終
了温度との関係を示す図である。
【図2】粗圧延開始前のデスケーリングの衝突圧と熱延
鋼板表面の赤スケール程度との関係を示す図である。
【図3】赤スケール発生に及ぼす均熱保持時間と鋼片装
入時の鋼片表面温度との関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22C 38/00 301 C22C 38/00 301W 38/04 38/04 (56)参考文献 特開 平4−247829(JP,A) 特公 昭60−1085(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21B 45/08 C21D 8/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C:0.02〜0.6 %、 Si:0.02〜
    2.0 %、Mn:0.2〜3.0 %、 P:0.005〜0.11%を含有し、
    かつ、0.04≦(P %/Si%)≦0.55を満足し、残部Feお
    よび不可避的不純物からなる鋼片を、鋼片表面温度がT
    0 (℃)の温度で加熱炉に装入し、1200〜1300℃の温度
    で30分以上、(90-0.06T0)分以下の均熱保持を行い、粗
    圧延開始前に衝突圧が 0.98MPa以上の高圧水デスケーリ
    ングを行い、粗圧延を〔1173-420×(P %/Si%)〕℃
    以上の温度で終了した後、仕上げ圧延および冷却巻取り
    を行うことを特徴とする表面性状に優れた熱延鋼板の製
    造方法。
JP01514495A 1995-02-01 1995-02-01 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3195509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01514495A JP3195509B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01514495A JP3195509B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08206723A JPH08206723A (ja) 1996-08-13
JP3195509B2 true JP3195509B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=11880620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01514495A Expired - Fee Related JP3195509B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195509B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4270896B2 (ja) * 2003-02-03 2009-06-03 新日本製鐵株式会社 水撃現象防止機能に優れたシリンダバルブ
JP4035117B2 (ja) * 2004-04-13 2008-01-16 新日本製鐵株式会社 表面性状の良好な高Si含有鋼板の熱間圧延方法
JP4873900B2 (ja) * 2005-08-05 2012-02-08 株式会社神戸製鋼所 表面性状に優れた熱延鋼板
JP5267638B2 (ja) * 2011-11-17 2013-08-21 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板または高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板用熱延鋼板およびその製造方法
KR101412439B1 (ko) * 2012-06-28 2014-06-25 현대제철 주식회사 각관용 강판 및 그 제조 방법
EP3278895B1 (en) * 2015-03-31 2020-03-11 Nippon Steel Corporation Steel sheet for hot stamping, method for manufacturing same, and hot stamp molded article

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08206723A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100259403B1 (ko) 열연강판 및 그 제조방법
JP4438600B2 (ja) 熱延鋼帯およびその製造方法
JP3195509B2 (ja) 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法
JP2599867B2 (ja) 低鉄損方向性けい素鋼板の製造方法
JP3531996B2 (ja) 一方向性電磁鋼帯の製造方法
JP2000087185A (ja) 表面性状およびスケール密着性に優れた熱延鋼板及びその製造方法
JP2674328B2 (ja) 表面性状と成形性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP2990214B2 (ja) 加工性にすぐれる極低C系の薄物熱延原板の合金化溶融Znめつき鋼板及びその製造方法
JP2689810B2 (ja) 表面性状に優れる高強度熱延鋼板の製造方法
JP3374757B2 (ja) 表面性状に優れた鋼板の製造方法
JP3697573B2 (ja) コイル内材質変動の少ない高加工性高強度熱延鋼板の製造方法。
JPS6227519A (ja) 超細粒熱延高張力鋼板の製造方法
JP3388084B2 (ja) スケール密着性が良好な厚鋼板の製造方法
KR102631770B1 (ko) 냉연 강판의 제조 방법
JPH02258931A (ja) 薄肉鋳造法を用いたCr系ステンレス鋼薄板の製造方法
KR100244630B1 (ko) 고인성 코일결속용 대강 및 그 제조방법
JP2002194442A (ja) 表面性状の優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JPH09310155A (ja) 加工後の表面特性に優れたオーステナイトステンレス鋼
JPH10330844A (ja) 成形性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3688643B2 (ja) 密着性の良いスケールを有する圧延形鋼の製造方法
JP3339342B2 (ja) コイルエンド性の小さい軟質熱延鋼板の製造方法
JPH0970602A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP3430810B2 (ja) コイル長手方向にわたる磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法
JP3388085B2 (ja) スケール密着性が良好な厚鋼板の製造方法
JP3339341B2 (ja) コイルエンド性の小さい軟質冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees