JP3195119B2 - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JP3195119B2
JP3195119B2 JP10327293A JP10327293A JP3195119B2 JP 3195119 B2 JP3195119 B2 JP 3195119B2 JP 10327293 A JP10327293 A JP 10327293A JP 10327293 A JP10327293 A JP 10327293A JP 3195119 B2 JP3195119 B2 JP 3195119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine speed
return
engine
fuel supply
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10327293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06317202A (ja
Inventor
豊 大泉
邦公 南谷
良 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10327293A priority Critical patent/JP3195119B2/ja
Publication of JPH06317202A publication Critical patent/JPH06317202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195119B2 publication Critical patent/JP3195119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンの制御装置に関
し、特に、減速時に燃料供給をカットするエンジンの制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃費の向上を目的として、減速時に燃料
の供給をカットするエンジンが提案されている。このよ
うなエンジンでは、スロットルが全閉時には、エンジン
回転数が所定の設定回転数以上にある限りは燃料供給を
カットすることにより燃費を維持し、エンジン回転数が
その設定回転数未満にまで下がったときは燃料供給を再
開させるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】燃料供給が再開されて
も、燃料の輸送遅れ(例えば、吸気バルブ上の燃料の付
着分がなくなっている)ために、エンジンが実際にトル
クを発生させるためには供給再開から数サイクルを要す
る。そのために、エンジントルクの発生が遅れて最悪の
場合にはエンジンストップが発生する。
【0004】一方、特公昭63−8296号では、エン
ジン回転数を予測する技術が開示されている。即ち、こ
の先行技術では、吸気空気量及びエンジン回転数を予測
し、この予測した吸気空気量及びエンジン回転数に基づ
いて燃料噴射パルス幅を演算するというものである。そ
こで、このエンジン回転数の予測技術を前述の燃料供給
の復帰に応用することが考えられる。即ち、減速時のエ
ンジン回転数の低下速度に基づいて数サイクル先のエン
ジン回転数を予測し、この予測回転数と燃料供給復帰回
転数との比較から燃料供給の再開を制御するようにすれ
ば、エンジンの停止を防止しつつ復帰回転数をギリギリ
まで下げることが可能となる。
【0005】しかしながら、エンジン回転数を予測する
場合には以下のような問題が発生する。即ち、 :図1に示すように、スロットルを全閉にした直後は
エンジン回転数信号の出力が乱れ、数サイクル先のエン
ジンの回転数npをかなり低く予測してしまうために、
直ちに復帰回転数nrに到達するものと誤判定して燃料
供給を再開してしまうために、結局は燃費が悪化する。 :また、燃費を上げるために復帰回転数nrをかなり
低く下げた場合において、その復帰回転数の近傍で急ブ
レーキをかけた場合には、燃料供給の再開が間に合わず
にエンジンがストップすることがある。
【0006】そこで、本発明は上記従来技術の欠点を解
消するために提案されたもので、その目的は、減速時に
燃料をカットするエンジンにおいて、燃料供給復帰回転
数を低く下げても燃料供給の再開のタイミングを制度良
く制御できるエンジンの制御装置を提案するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
の本発明は、図2に示すように、減速時に燃料供給をカ
ットするカット手段を有するエンジンの制御装置におい
て、所定サイクル先のエンジン回転数を予測する予測手
段と、予測されたエンジン回転数が、燃料供給復帰を規
定するところの予め設定された復帰エンジン回転数以下
になったときに、前記カット手段による燃料供給カット
を解除する解除手段と、エンジン回転数が前記復帰エン
ジン回転数よりも大きく設定された第1エンジン回転数
以下の時には、前記予測手段によるエンジン回転数の予
測を禁止する禁止手段とを具備することにより、前記
ンジン回転数が前記復帰エンジン回転数よりも大きく設
定された第1エンジン回転数以下の時には、予測された
エンジン回転数に基づく燃料供給の復帰を禁止するよう
にした。
【0008】また他の構成としての本発明は、減速時に
燃料供給をカットするカット手段を有するエンジンの制
御装置において、エンジン回転数の変化量に応じて、燃
料供給復帰を規定するところの復帰エンジン回転数を異
ならせて設定する設定手段と、実際のエンジン回転数が
前記復帰エンジン回転数以下になったときに、前記カッ
ト手段による燃料供給カットを解除する解除手段と、
ンジン回転数が前記復帰エンジン回転数よりも大きく設
定された第1エンジン回転数以下の時には、前記設定手
段による復帰エンジン回転数の設定を禁止する禁止手段
とを具備することにより、前記エンジン回転数が前記復
帰エンジン回転数よりも大きく設定された第1エンジン
回転数以下の時には、前記設定手段により設定された復
帰エンジン回転数に基づく燃料供給の復帰を禁止するよ
うにした。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら本発明の好適
な実施例を説明する。図3は、本発明の好適な実施例の
エンジン制御システムを示す。このシステムの主な構成
要素は、エンジン本体100とコントローラ200と、
吸排気系である。1は給気量QAを検出するセンサ、2
はスロットル弁、3はサージタンクである。スロットル
弁2の近傍には不図示のアイドルスイッチが設けられ、
このスイッチがオンすると、アイドル状態を示す信号が
コントローラ200に送られる。
【0010】4は燃料を噴射する噴射弁、6は点火プラ
グ、8は吸気バルブ、9は排気バルブ、12は排気ガス
を浄化する触媒コンバータである。コントローラ200
は噴射弁4に対して燃料噴射信号τを出力する。また、
コントローラ200は点火コイルに対して点火信号IGを
出力する。デイストリビュータ10はエンジンのクラン
クシャフト(不図示)の回転に対応したエンジン回転数
信号NEをコントローラ200に出力する。空燃比セン
サは排気ガス中の酸素濃度を信号A/Fとしてコントロー
ラ200に出力する。
【0011】このエンジン制御システムにおいては、燃
料供給のカットは、コントローラ200から噴射弁4に
送られる噴射パルス幅信号τを0にすることで行なう。
以下、本発明にかかる燃料供給の復帰制御について2つ
の実施例を挙げて説明する。この2つの実施例において
は、制御手順において相違があるだけなので、システム
の構成上においては図3のシステムを共通して用いる。第1実施例 図4,図5は、第1実施例の燃料供給復帰制御の手法の
原理を説明する。この手法は、燃料供給復帰のタイミン
グを、実際のエンジン回転数に基づいて判定するのでは
なく、予測エンジン回転数に基づいて判定する。そし
て、このエンジン回転数の予測をある「運転領域」にお
いてのみ許可するというものである。
【0012】図4,図5,図6は減速時におけるエンジ
ン回転数の降下曲線を示す。図4,図5,図6におい
て、nCUTは燃料供給を再開すべきエンジン回転数を示
す。また、n2は現在のエンジン回転数であり、n1はn
2よりも120クランク角度前の時点において測定され
たエンジン回転数を示す。また、回転数nH,nLは、エ
ンジン回転数の予測を許可する上述の「運転領域」を規
定するエンジン回転数である。
【0013】図4は予測が禁止される場合を、図5は予
測は許可されるがその予測回転数npは未だ燃料供給を
再開すべき回転数に至っていない場合を、図6は予測は
許可され、かつその予測回転数npが燃料供給を再開す
べき回転数に達した場合を示す。kはクランク回転角度
で表された時間幅であり、次のようにして前もって決め
る。即ち、kは、現在のエンジン回転数n2のk度後に
おけるエンジン回転数npに基づいて燃料供給の再開を
行なっても、k度後には燃料の供給が実用上十分となる
であろうし、しかも、そのk度後における実際のエンジ
ン回転数はエンジンストップなどの問題が発生しないで
あろうというものである。
【0014】この第1実施例においては、 :n2>nHならば、エンジン回転数の予測を禁止する
(図4を参照)、 :nL≦n2≦nHならば、エンジン回転数の予測を許
可する(図5,図6を参照)、 というものである。そして、nL≦n2≦nHの領域を
「予測許可領域」と呼ぶこととする。 -1:np>nCUTならば、燃料供給の再開を行なわず
(図5)、 -2:np≦nCUTならば、燃料供給の再開を行なう(図
6)。
【0015】図7は第1実施例の制御手順を示すフロー
チャートである。この制御手順によれば、燃料供給をカ
ットするときはフラグCUTFを1にセット(ステップS1
2)し、供給あるいは再開するときはフラグCUTFを0に
リセット(ステップS14)する。また、図8は、デイ
ストリビュータ10からのクランク角度信号によって起
動される割り込み手順を示す。
【0016】図8のステップS20では、クランク角度
信号を調べる。周知のように、クランク角度信号には、
エンジン制御のタイミングを規定する複数の角度信号が
含まれる。ステップS20で検知された(割り込んだ)
角度信号が120度(前)を示すときは、ステップS2
4においてエンジン回転数n1を演算して記憶する。割
り込んだ角度信号が0度を示すときはステップS21に
おいて、エンジン回転数n2を演算して、ステップS2
2において図7の燃料供給の「カット/復帰制御」を開
始する。
【0017】図7の「カット/復帰制御」が実行される
と、ステップS2においてアイドルスイッチの状態によ
りスロットルの全閉状態を検出する。スロットルが全閉
状態でなければ、燃料供給カットは行なわないので、ス
テップS4においてフラグCUTFをリセットする。スロッ
トルを全閉してエンジン回転数が下降していく場合を説
明する。
【0018】スロットルが全閉されると、n2>nH(>
nL)の運転領域にある間は、ステップS4→ステップ
S6→ステップS12と進んで、フラグCUTFをセットし
て燃料供給のカットを行なって燃費を向上させる。即
ち、n2>nH(>nL)の運転領域にある間は、エンジ
ン回転数の予測を禁止することにより間接的に燃料供給
の復帰制御の誤動作を防止する。
【0019】エンジン回転数n2がさらに降下して「予
測許可領域」に入ってきたとする。するとnL≦n2≦n
Hであるから、プログラムはステップS2→ステップS
4→ステップS6→ステップS8と進んで、ステップS
8でk度後(=数サイクル後)におけるエンジン回転数
npを予測する。この実施例におけるエンジン回転数の
予測の手法について説明する。前述したように、k度と
いう時間は数サイクル間であるので、エンジン回転数は
図4などに示すように直線状に降下すると推定できる。
そこで、120度前のエンジン回転数n1 と現在のエン
ジン回転数n2とに基づいて、 np=n2−(n1−n2)・k/120 を計算する。このようにして予測したk度後のエンジン
回転数npがカット(復帰)回転数nCUTよりも高い(n
p>nCUT)ならば、ステップS12に進んで燃料供給の
カットを継続する。
【0020】さらにエンジン回転数が低下して、nL≦
n2≦nHであり、かつnp≦nCUTならば(図6)、ステ
ップS2→ステップS4→ステップS6→ステップS8
→ステップS10→ステップS14に進んで、フラグCU
TFをリセットして燃料供給を再開する。上述の実施例に
よれば、 :スロットル全閉後において発生し易い高回転域にお
けるエンジン回転数の急変があっても、そのような高回
転域は本実施例では、燃料供給再開のためのエンジン回
転数の「予測」の禁止領域なので、ステップS6でYE
Sと判断されてステップS12に進むことにより誤って
燃料供給の再開を行なうことはなくなる。即ち燃費の悪
化は防止される。 :また、第1実施例では、nL>nCUTと設定されてお
り、且つn2≦nLではステップS14でフラグCUTFをリ
セットすることにより、通常の燃料供給の再開が行なわ
れる回転数nCUTよりも高いところで燃料供給が再開さ
れる。即ち、極めて低い回転領域(エンジン回転数nL
近辺)においてブレーキがかけられたような場合にも、
第1実施例ではエンジンストップが防止される。
【0021】本発明は上記第1実施例に限定されない。
第1実施例では、予測許可領域、あるいは予測禁止領域
を設けることにより、エンジン回転数の予測をコントロ
ールして燃料供給再開の誤動作を防止していた。これか
ら説明する第2実施例は、「許可領域」あるいは「禁止
領域」を設けることは第1実施例と同じであるが、エン
ジン回転数の変化ΔNEの演算を「許可」あるいは「禁
止」するように変更されている。
【0022】即ち、第2実施例の制御手順は、図7のフ
ローチャートのステップS8,ステップS10の部分
を、図9のフローチャートに変更したものである。具体
的には、「許可領域」に入ると、ステップS26でエン
ジン回転数の偏差ΔNEを演算する。ステップS28で
は、この偏差に基づいて燃料供給カット(復帰)回転数
nCUTを演算する。この第2実施例では、図10のグラ
フに示したような特性に従って偏差ΔNEから燃料供給
カット(復帰)回転数nCUTを決定する。
【0023】この第2実施例に従えば、 :スロットル全閉後において発生し易い高回転域にお
けるエンジン回転数の急変があっても、そのような高回
転域ではステップS6(第7図)でYESと判断されて
ステップS12に進むことにより誤って燃料供給の再開
を行なうことはなくなる。即ち燃費の悪化は防止され
る。即ち、第1実施例と同様の効果が得られる。 :図10に示すように、偏差ΔNEが大きいほど復帰
回転数nCUTは大きくなり、偏差ΔNEが小さいほど復帰
回転数nCUTは小さくなる。そしてに説明したよう
に、ステップS30の判定は低い回転数領域で行なわれ
る。そのような低い回転数領域で回転数変動が小さかっ
た場合には復帰回転数nCUTを低く下げても問題はない
ので、燃費を向上することができる。そして、偏差ΔN
Eが大きかった場合には復帰回転数nCUTを上げることに
よりエンジンストップを効果的に防止することができ
る。
【0024】尚、本発明は、減速時に燃料供給をカット
するようなエンジンであれば、その形式を問わず適用で
きることは言うまでもない。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、所定サイクル先のエンジン回転数を予測し、こ
の予測されたエンジン回転数が燃料供給復帰エンジン回
転数以下になったときには燃料供給カットを解除するも
のの、誤動作が懸念されるエンジン回転数が復帰エンジ
ン回転数よりも大きく設定された第1エンジン回転数以
下の時には、エンジン回転数の予測を禁止するので、極
めて低い回転領域においてブレーキがかけられたような
場合のエンジン停止が防止される。従って、燃料供給
帰回転数を極力低下させることが可能なので燃費向上を
図ることができる。
【0026】また、請求項3の発明によれば、エンジン
回転数の変化量に応じて、燃料供給復帰を規定するとこ
ろの復帰エンジン回転数を異ならせて設定するようにし
たうえで、エンジン回転数が復帰エンジン回転数よりも
大きく設定された第1エンジン回転数以下の時には、
帰エンジン回転数の設定を禁止しているので、極めて低
い回転領域においてブレーキがかけられたような場合の
エンジン停止が防止される。従って、燃料供給復帰回転
数を極力低下させることが可能なので燃費向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術において発生する問題点を説明する
図。
【図2】本発明の制御装置の構成を説明する図。
【図3】本発明を適用した第1実施例,第2実施例のエ
ンジン制御システムの全体図。
【図4】第1実施例の動作原理を説明する図。
【図5】第1実施例の動作原理を説明する図。
【図6】第1実施例の動作原理を説明する図。
【図7】第1実施例の制御手順を示すフローチャート。
【図8】第1実施例の制御手順を示すフローチャート。
【図9】第2実施例の制御手順の一例を示すフローチャ
ート。
【図10】第2実施例の動作原理を説明する図。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−120834(JP,A) 特開 昭63−71534(JP,A) 特開 昭62−87640(JP,A) 特開 昭59−46335(JP,A) 実開 昭61−198538(JP,U) 実開 平2−80741(JP,U) 実開 平2−40945(JP,U) 特公 昭63−8296(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減速時に燃料供給をカットするカット手
    段を有するエンジンの制御装置において、 所定サイクル先のエンジン回転数を予測する予測手段
    と、 予測されたエンジン回転数が、燃料供給復帰を規定する
    ところの予め設定された復帰エンジン回転数以下になっ
    たときに、前記カット手段による燃料供給カットを解除
    する解除手段と、エンジン回転数が前記復帰エンジン回転数よりも大きく
    設定された第1エンジン回転数以下の時には、 前記予測
    手段によるエンジン回転数の予測を禁止する禁止手段と
    を具備することにより、 前記エンジン回転数が前記復帰エンジン回転数よりも大
    きく設定された第1エンジン回転数以下の時には、予測
    されたエンジン回転数に基づく燃料供給の復帰を禁止す
    るようにしたことを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のエンジンの制御装置におい
    て、エンジン回転数が前記第1エンジン回転数よりも大
    きく設定された第2エンジン回転数以上の時、前記予測
    手段によるエンジン回転数の予測を禁止することを特徴
    とするエンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 減速時に燃料供給をカットするカット手
    段を有するエンジンの制御装置において、 エンジン回転数の変化量に応じて、燃料供給復帰を規定
    するところの復帰エンジン回転数を異ならせて設定する
    設定手段と、 実際のエンジン回転数が前記復帰エンジン回転数以下に
    なったときに、前記カット手段による燃料供給カットを
    解除する解除手段と、エンジン回転数が前記復帰エンジン回転数よりも大きく
    設定された第1エンジン回転数以下の時には、 前記設定
    手段による復帰エンジン回転数の設定を禁止する禁止手
    段とを具備することにより、 前記エンジン回転数が前記復帰エンジン回転数よりも大
    きく設定された第1エンジン回転数以下の時には、前記
    設定手段により設定された復帰エンジン回転数に基づく
    燃料供給の復帰を禁止するようにしたことを特徴とする
    エンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3のエンジンの制御装置におい
    て、エンジン回転数が前記第1エンジン回転数よりも大
    きく設定された第2エンジン回転数以上の時、前記設定
    手段による復帰エンジン回転数の設定を禁止することを
    特徴とするエンジンの制御装置。
JP10327293A 1993-04-28 1993-04-28 エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP3195119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10327293A JP3195119B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10327293A JP3195119B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06317202A JPH06317202A (ja) 1994-11-15
JP3195119B2 true JP3195119B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=14349759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10327293A Expired - Fee Related JP3195119B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195119B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7226096B2 (ja) * 2019-05-24 2023-02-21 マツダ株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06317202A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628883A (en) Air-fuel ratio control system
EP1193382B1 (en) Engine control system
JPH0615834B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3195119B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2008151025A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6052301B2 (ja) 空燃比制御装置
JP3465626B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH09209800A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2002161758A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JPH0689686B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2549290Y2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP4269279B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0415538Y2 (ja)
JPH0526939B2 (ja)
JP2896411B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6394040A (ja) 内燃機関の燃量噴射量制御装置
JP2623570B2 (ja) 電子点火時期制御装置
JPH0429855B2 (ja)
JPH06159118A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH03264742A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH04365951A (ja) 補助酸素センサの劣化検出方法
JPH1193737A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS60145434A (ja) 自動変速機付車両用内燃機関の燃料供給停止装置
JPH02308938A (ja) エンジンの燃料制御方法
JPH09303209A (ja) 気体燃料内燃機関の燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010502

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees