JP3193673B2 - 測光装置 - Google Patents
測光装置Info
- Publication number
- JP3193673B2 JP3193673B2 JP24630897A JP24630897A JP3193673B2 JP 3193673 B2 JP3193673 B2 JP 3193673B2 JP 24630897 A JP24630897 A JP 24630897A JP 24630897 A JP24630897 A JP 24630897A JP 3193673 B2 JP3193673 B2 JP 3193673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light receiving
- receiving element
- photometric
- lens
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Viewfinders (AREA)
Description
測光装置に関する。
(一眼レフレックスカメラ)に用いられている測光装置
として、ファインダースクリーン(フォーカシングスク
リーン)を透過した被写体光を受光素子で受光して測光
するタイプの測光装置が知られている。このような測光
装置において、受光感度分布をなだらかにするために、
受光センサの結像レンズによる結像位置を受光素子の受
光面の前後にずらす、つまりデフォーカスさせる方法が
ある。
出力強度分布がなだらかなので、受光素子のセンター調
整を行うのは困難である。特に、中央測光領域を備えた
分割測光素子の場合、焦点調節用のスプリットプリズム
あるいはマイクロプリズム等を中央に備えたファインダ
ースクリーンが使用されていると、マイクロプリズム等
を透過した光束が受光素子上では拡散されているので、
センター調整がより困難になる。
光装置における受光素子の位置調整の精度向上、調整時
間の短縮を図れる測光装置を提供することを目的とす
る。
カメラのファインダースクリーンを測光する、測光レン
ズおよび受光素子を備えた測光装置であって、測光レン
ズおよび受光素子を、前記フォーカシングスクリーンと
前記受光素子の受光面とがほぼ共役な関係になるように
設け、前記測光レンズおよび受光素子との間に透明な光
学部材を挿入したこと、に特徴を有する。前記測光レン
ズは、一眼レフカメラのペンタプリズム保持枠に、受光
素子は受光素子押え板を介してペンタプリズム保持枠に
装着され、この受光素子押え板にはさらに、前記測光レ
ンズと受光素子との間において、前記平行平面板を弾性
的に挟持する一対の挟持片が備えられている。
する。図1は、本発明を適用した一眼レフカメラの一実
施の形態の概要を示す断面図である。この一眼レフカメ
ラは、カメラボディ101に着脱自在に撮影レンズ10
3が装着されている。撮影レンズ103から入射した被
写体光束は、一部がメインミラー105を透過し、サブ
ミラー107で反射されて、AFセンサユニット109
に入射する。メインミラー105に入射した被写体光束
の残りはここで反射され、ファインダースクリーン(フ
ォーカシングスクリーン)31上に被写体像を形成(被
写体像を投影)し、透過する。ファインダースクリーン
31は、フィルム面111と光学的等価位置に配置され
ている。ファインダースクリーン31を透過した被写体
光束は、ペンタプリズム21で反射され、一部はアイピ
ース41を透過して射出し、一部が測光レンズ11およ
び透明部材としての平行平面板17を透過して受光素子
13に入射する。
た一眼レフカメラの測光装置およびペンタプリズム周辺
の構造を分解して示す図である。測光装置は、測光レン
ズ11および受光素子(SPD)13を備えている。測
光レンズ11はプラスチック成形されていて、レンズ部
11aの両側に、装着用フランジ11bが一体に形成さ
れている。受光素子13は基板15に固定されている。
ンタプリズムとしての空洞ペンタミラー21をカメラボ
ディに装着するためのプリズム保持枠(プリズムシー
ト)22に装着される。プリズム保持枠22は、空洞ペ
ンタミラー21が載置される棚部23、棚部23に載置
された空洞ペンタミラー21の射出側窓をまたぐように
形成された、測光装置装着用のブリッジ部24を備えて
いる。このブリッジ部24上には、受光素子13の基板
15を装着するための一対の基板取付壁27が形成さ
れ、一対の基板取付壁27の間で、測光光路28が形成
されている。基板取付壁27の対向端部には、測光レン
ズ11を装着するためのレンズ用ガイド溝25と、透明
な光学部材としての平行平面板17を、測光レンズ11
の光軸O1と直交方向に着脱自在に保持するための一対
の平面板ガイド溝26が形成されている。なお、ファイ
ンダースクリーン31は、プリズム保持枠22の棚部2
3に、下方から当てつけられ、固定される。
ランジ11bがレンズガイド溝25に挿入され、接着剤
などによって固定される。基板15は、基板取付壁27
に位置調整可能な状態で不図示のねじによって、ねじ止
めされる。平行平面板17は、接着剤によって接着固定
される。組立後の状態を、図3に示してある。
て、さらに図4および図5を参照して説明する。図5に
は、ファインダースクリーン31と測光領域との関係を
示している。本実施例の一眼レフカメラでは、ファイン
ダースクリーン31に形成された被写体像が、測光レン
ズ11によって再び受光素子13の受光面14よりも手
前に再結像されるように、つまりデフォーカス状態に形
成されている。受光素子13は、円形の中央測光領域1
3aおよびこの中央測光領域13aを囲む周辺測光領域
13bを独立測光可能な分割測光素子である。
たデフォーカス状態における測光領域13a、13bお
よび各測光領域13a、13bにおける測光感度分布を
示し、(B)は、平行平面板17を抜いて合焦状態とし
たときの測光領域13a、13bおよび各測光領域13
a、13bにおける測光感度分布を示している。図5の
(A)、(B)において、グラフは、縦軸が強度を、横
軸が水平方向の座標を示している。
ンズ11と受光素子13との間に平行平面板17を挿入
した状態では、ファインダースクリーン31像は受光素
子13の受光面14より後に形成されるので、受光面1
4上では像がぼける。したがって、測光感度分布はなだ
らかになる。
なだらかになるので、境界位置を検知することが困難に
なり、中央測光領域13aをファインダースクリーン3
1の中央領域に合わせる調整、さらに受光素子13の中
心をファインダースクリーン31の中心に一致させるセ
ンター調整が困難になる。さらに、ファインダースクリ
ーン31の中央に焦点検出用のマイクロプリズム32を
備えている場合、中央領域の像はさらに拡散されるの
で、測光領域の境界の検知がより困難になる。
行平面板17を外して行う(図4参照)。平行平面板1
7を外すと、測光レンズ11と受光素子13との間の光
学的光路長が短くなり、ファインダースクリーン31と
受光素子13の受光面14とが共役の関係になる。つま
り、ファインダースクリーン31の像(ファインダース
クリーン31に形成された被写体像)が再び受光素子1
3の受光面14上に鮮明に形成されるようになる(図5
の(B))。このようにピントが合うと、受光領域の出
力境界が明確になるので、受光素子13の中心とファイ
ンダースクリーン31の中心とを一致させる作業が容易
になる。なお、平行平面板17の厚さをt、屈折率をn
(>1)とすると、平行平面板17を抜き去ると光路長
は、t×(n−1)だけ短くなる。
調整する一眼レフカメラは、上カバー113を装着せ
ず、平行平面板17未装着状態とする(図4参照)。図
示しないが、基準となるチャート板を、撮影レンズ10
3の光軸Oと直交させて所定の撮影距離に置き、ピント
調整する。受光素子13の各測光領域13a、13bの
出力を計測器に取り込んで、それぞれの強度を、例えば
ディスプレイに表示させる。
ト板を白い円板とし、チャート板の中心がファインダー
スクリーン31の中心と一致するように配置し、ピント
調整する。受光素子13の各測光領域13a、13bの
出力を計測器に取り込んで、それぞれの強度を、例えば
ディスプレイに表示させる。そして、チャート板の像が
受光素子13の中心に形成されるように基板15を基板
取付壁27に沿って上下、左右方向に移動する。あるい
は、受光素子13の出力をモニタして基板15を基板取
付壁27に沿って上下、左右方向に移動し、受光素子1
3の中央領域13aの出力を検出する。ピーク出力が得
られる位置がセンター位置である。
と、基板15をねじ止めまたは接着剤によって固定し、
平行平面板17を装着する。これにより、図5(A)に
示したように、受光素子13の測光領域中心とファイン
ダースクリーン31の中心とが一致し、かつ測光感度分
布がなだらかに変化する測光装置が得られる。
る、本発明の別の実施例を示してある。この実施例は、
平行平面板172および受光素子基板152を、受光素
子押え板51によって保持することに特徴を有する。測
光レンズ112、受光素子132および受光素子基板1
52の基本構成は、第1の実施例と同じである。ペンタ
プリズム保持枠222には、空洞ペンタミラー21が載
置される棚部232、棚部232に載置された空洞ペン
タミラー21の射出側窓(アイピース光路)を跨ぐよう
に形成された、測光装置装着用のブリッジ部242を備
えている点は、図2に示したペンタプリズム保持枠22
と同様である。
ンタミラー21が載置される棚部232、棚部232に
載置された空洞ペンタミラー21の射出側窓(アイピー
ス光路)を跨ぐように形成された、測光装置装着用のブ
リッジ部242を備えている。このブリッジ部242上
には、測光用レンズ、平行平面板、受光素子132を装
着するための一対の取付壁272が形成され、一対の取
付壁272の間に、測光光路28が形成されている。取
付壁272の対向端部には、測光レンズ112を装着す
るためのレンズ用ガイド溝252が形成されている。こ
のレンズ用ガイド溝252は、底部に向かって幅狭に形
成されている。一方、測光レンズ112の装着用フラン
ジ112bも、詳細は図示しないが、レンズ用ガイド溝
252に合致する形状にテーパしている。
受光素子押え板51をねじ止めするためのネジ穴272
aが形成されている。一方の取付壁272には、基板1
52をねじ止めするためのねじ穴272bが取付壁27
2を前後に貫通して形成されている。
図で示した。受光素子押え板51は、一対の取付壁27
2を挟持する肩部52を備えている。各肩部52には、
取付壁272を前後から挟むフランジ部53、54が屈
曲形成され、ねじ穴272aと合致する穴52aが穿た
れている。後方の一対のフランジ部54はさらに下方に
延長されてから後方に屈曲され、連結部55によって連
結されている。そしてこの連結部55の後縁部のほぼ中
央から上方に折り返されたクリップ片56を備えてい
る。さらに肩部52の対向縁部には、上方に屈曲し、測
光光路282を挟んで対向する挟持片57が形成されて
いる。そしてこの挟持片57には、平行平面板152の
側面に突設された係合突起152aが係合する係合穴5
7aが形成されている。なお、受光素子押え板51は、
弾性のある金属片から切断プレス、あるいは合成樹脂材
の射出成形などによって形成される。
び受光素子基板152の装着状態を、図6および図7を
参照して説明する。まず、測光レンズ112を、その両
端の係合突縁部を、ガイド溝262に上方から挿入す
る。その後、受光素子押え板51を、肩部52のフラン
ジ部53、54で取付壁272を挟持するように取付壁
272に装着し、ねじ61を穴52aからねじ穴272
aにねじ込んで、受光素子押え板51を取付壁272に
固定する。この受光素子押え板51の固定によって、肩
部52によりガイド溝262の開放端が塞がれ、測光レ
ンズ112の装着用フランジ112bが押圧されるの
で、ガイド溝262とフランジ部のテーパ作用によって
測光レンズ112はガタ無く固定される。
ランジ部54との間に差し込む。基板152は、クリッ
プ片56の弾性力と摩擦とによって保持される。平行平
面板172未装着状態では、ファインダースクリーン3
1と受光素子132の受光面とが共役の関係にある。そ
こで、この未装着状態でセンター調整を行う。センター
調整は、第1の実施例に関して図5を参照して説明した
手順と同様である。
板152の固定穴(図示せず)からねじ穴272aにね
じ込んで、基板152を取付壁272に固定する。そし
て、平行平面板172を、一対の挟持片57の間に挿入
し、係合突起172aを係合穴57aに係合させる。平
行平面板172は、係合突起172aと係合穴57aと
の係合によって、脱落が防止される。なお、平行平面板
172は、図において下方部の方が上方部よりも幅狭に
形成されている。この幅狭部分が、測光レンズ112の
側方から後方に延びる一対のフランジ部112bの間に
挿入される。なお、一対のフランジ部112bの対向面
に、平行平面板172をガイドするガイド溝を形成すれ
ば、測光レンズ112に対する平行平面板172の位
置、向きの調整が不要になり、着脱が容易になる。
子押え板51によって測光レンズ112の脱落防止と、
基板152の保持と、平行平面板172の固定がなされ
る。基板152は、受光素子押え板51のクッリップ片
56によって弾性的に保持されているので、受光素子の
位置調整が容易である。平行平面板172は、係合突起
172aと係合穴57aとの係合によって固定されるの
で、着脱が容易であり、受光素子の位置調整のやり直し
も容易にできる。
子としたが、3分割あるいはそれ以上の分割測光素子に
ついて適用することも可能である。測光レンズ11およ
び受光素子13の構成、配置もこれに限定されず、配置
は、アイピースの横でもよく、要するに、測光レンズと
受光素子との間から透明な光学部材を抜き差しできる位
置であれば適用できる。本発明の実施例では透明な光学
部材として平行平面板を使用したが、正または負のパワ
ーを有するレンズでもよい。受光素子押え板51の形状
も図示実施例に限定されない。平行平面板と弾性的な付
勢力によって係合離脱する構成であれば、平行平面板に
溝または穴を形成し、受光素子押え板の方に突片または
突起等を設けた構成でもよい。
記載の発明は、測光レンズおよび受光素子を、前記フォ
ーカシングスクリーンと前記受光素子の受光面とがほぼ
共役な関係になるように設け、前記測光レンズおよび受
光素子との間に透明な光学部材を挿入したので、透明な
光学部材を外すと、測光領域と撮影画面とを一致させる
センター調整が容易になり、調整した後に透明な光学部
材を装着すれば、なめらかに変化する測光感度分布が得
られる。請求項6に記載の発明は、受光素子を、弾性を
有する受光素子押え板で保持し、さらに受光素子押え板
に形成された弾性を有する一対の挟持片によって光学部
材を挟持するので、光学部材の着脱が容易になり、受光
素子のセンター調整、再調整が容易にできる。
の概要を示す図である。
タプリズム保持枠周辺の構造を分解して示す斜視図であ
る。
タプリズム保持枠周辺の構造を、組立後の状態で示す断
面図である。
ズム保持枠周辺の構造を、センター調整時に平行平面板
を取り除いた状態で示す断面図である。
ーンと測光領域との関係および測光感度分布を示す図で
ある。
リズム保持枠周辺の構造を示す斜視図である。
枠周辺の構造を示す断面図である。
斜視図である。
る。
Claims (9)
- 【請求項1】 一眼レフカメラのファインダースクリー
ンを測光する、測光レンズおよび受光素子を備えた測光
装置であって、 測光レンズおよび受光素子を、前記フォーカシングスク
リーンと前記受光素子の受光面とがほぼ共役な関係にな
るように設け、前記測光レンズおよび受光素子との間に
透明な光学部材を挿入したこと、を特徴とする測光装
置。 - 【請求項2】 前記透明な光学部材は平行平面板である
請求項1に記載の測光装置。 - 【請求項3】 前記透明な光学部材は、正または負のパ
ワーを有するレンズである請求項1に記載の測光装置。 - 【請求項4】 前記透明な光学部材は、前記受光素子の
センター調整時に取り外され、センター調整後に装着可
能に形成されている請求項1から3のいずれか一項に記
載の測光装置。 - 【請求項5】 前記測光レンズおよび受光素子は、一眼
レフカメラのペンタプリズム保持枠に装着され、このペ
ンタプリズム保持枠には、前記測光レンズおよび受光素
子の間に前記測光レンズの光軸と直交に前記光学部材を
着脱可能に保持するガイド溝が形成されている請求項2
に記載の測光装置。 - 【請求項6】 前記測光レンズは、一眼レフカメラのペ
ンタプリズム保持枠に装着され、このペンタプリズム保
持枠には、受光素子を弾性的に保持する受光素子押え板
が装着され、この受光素子押え板はさらに、前記測光レ
ンズと受光素子との間において、前記光学部材を弾性的
に挟持する一対の挟持片を備えている請求項1に記載の
測光装置。 - 【請求項7】 前記光学部材は平行平面板であって、こ
の平行平面板には、その両側端面から係合突起が形成さ
れ、前記受光素子押え板の挟持片には、前記係合突起が
係合する係合穴が形成されている請求項6に記載の測光
装置。 - 【請求項8】 ペンタプリズム保持枠には、アイピース
光路を跨ぐブリッジ部を備え、このブリッジ部上に、前
記測光レンズおよび前記受光素子の光路を挟んで一対の
取付壁が形成され、この取付壁の対向端面に前記測光レ
ンズを保持するガイド溝が形成されており、前記受光素
子押え板は、前記一対の取付壁を上部から挟持する一対
の肩部と、この肩部から立設され、前記透明な光学部材
を挟持する挟持片を備えている請求項6または7に記載
の測光装置。 - 【請求項9】 前記受光素子押え板はさらに、前記受光
素子が装着された基板を弾性的に保持するクリップ片を
備えている請求項8に記載の測光装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24630897A JP3193673B2 (ja) | 1997-06-18 | 1997-09-11 | 測光装置 |
US09/098,462 US6014273A (en) | 1997-06-18 | 1998-06-17 | Photometering apparatus |
GB9813125A GB2328029B (en) | 1997-06-18 | 1998-06-17 | Photometering apparatus |
DE19827256A DE19827256B4 (de) | 1997-06-18 | 1998-06-18 | Lichtmeßeinrichtung |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9-161266 | 1997-06-18 | ||
JP16126697 | 1997-06-18 | ||
JP24630897A JP3193673B2 (ja) | 1997-06-18 | 1997-09-11 | 測光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1172817A JPH1172817A (ja) | 1999-03-16 |
JP3193673B2 true JP3193673B2 (ja) | 2001-07-30 |
Family
ID=26487455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24630897A Expired - Fee Related JP3193673B2 (ja) | 1997-06-18 | 1997-09-11 | 測光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3193673B2 (ja) |
-
1997
- 1997-09-11 JP JP24630897A patent/JP3193673B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1172817A (ja) | 1999-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3193673B2 (ja) | 測光装置 | |
US4490031A (en) | Device for adjusting movement of photographic lens and field of viewfinder | |
JP3193669B2 (ja) | 測光装置 | |
US6014273A (en) | Photometering apparatus | |
JP2001075149A (ja) | ファインダ画面内表示装置 | |
JPS58121008A (ja) | 合焦検出装置及び合焦設定装置 | |
JP3586365B2 (ja) | 測光装置 | |
US6677568B2 (en) | Surveying instrument having a phase-difference detection type focus detecting device | |
JPH04345150A (ja) | ファインダ装置 | |
JP3831519B2 (ja) | 1眼レフレックスカメラの測光装置 | |
JP2575099Y2 (ja) | カメラのファインダ−構造 | |
JP2899039B2 (ja) | 一眼レフカメラ | |
US4401374A (en) | Interchangeable finder device | |
JP2894657B2 (ja) | アルバダ式逆ガリレオファインダー及びこれを用いたインスタントカメラ | |
JPH03146935A (ja) | 投影装置 | |
JPS6139398Y2 (ja) | ||
JP3020072U (ja) | 一眼レフカメラの測光装置 | |
JPH04104610U (ja) | 測光素子の取付構造 | |
JP4136088B2 (ja) | 一眼レフカメラの受光素子位置調整装置およびその調整方法 | |
JP3332988B2 (ja) | 実像式ファインダを有したカメラ | |
JPH0516569Y2 (ja) | ||
JPH03153227A (ja) | 投影装置 | |
JPH0478966B2 (ja) | ||
JPS63128331A (ja) | フアインダ−表示装置 | |
JPH07230117A (ja) | 一眼レフカメラのファインダ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525 Year of fee payment: 13 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |