JP3193613B2 - 相関ピーク検出型周波数誤差検出回路 - Google Patents

相関ピーク検出型周波数誤差検出回路

Info

Publication number
JP3193613B2
JP3193613B2 JP2066896A JP2066896A JP3193613B2 JP 3193613 B2 JP3193613 B2 JP 3193613B2 JP 2066896 A JP2066896 A JP 2066896A JP 2066896 A JP2066896 A JP 2066896A JP 3193613 B2 JP3193613 B2 JP 3193613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
complex
output
frequency error
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2066896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09200081A (ja
Inventor
徹彦 宮谷
健三 占部
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2066896A priority Critical patent/JP3193613B2/ja
Publication of JPH09200081A publication Critical patent/JPH09200081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193613B2 publication Critical patent/JP3193613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直接スペクトル拡
散(DSSS:Direct Sequence Spread Spectrum )通
信方式の受信機に用いられるAFC(Automatic Freque
ncy Control :自動周波数制御)方式の周波数誤差検出
回路の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、送信機,受信機における基準ク
ロックを発生させるTCXO(Temperature Compensate
d Crystal Oscillator:温度補償型水晶発振器)等の基
準クロック発生源の周波数が十分安定していればAFC
は特に必要なものではない。しかし、安定度の高いTC
XOは、高価であり、低価格化を目指す携帯移動端末に
は不向きである。従って、AFCが一般的に必要であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、直接スペクトル
拡散通信方式(以下DSという)においては、受信信号
を2次復調(逆拡散)した後の1次復調の領域で、AF
Cを装備するという方法が採用されている。しかし、従
来のAFC回路では、拡散符号長の区間での周波数誤差
による複素信号の回転の影響があるため、周波数誤差の
引込み範囲が狭くなるという欠点があった。
【0004】本発明は、周波数誤差の引き込み範囲を大
きく設定でき、安価な基準クロック発生源を使用するこ
とが可能なAFCのための周波数誤差検出回路を提供す
ることが目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載した本発
の相関ピーク検出型周波数誤差検出回路は、正の周波
数オフセットを与えて予め算出させた複素拡散符号を出
力する第1の複素拡散符号発生器と、前記正の周波数オ
フセットと絶対値が等しく負の周波数オフセットを与え
て予め算出させた複素拡散符号を出力する第2の複素拡
散符号発生器と、直交検波部からのベースバンド複素信
号を入力とし該ベースバンド複素信号と前記第1及び第
2の複素拡散符号発生器からの複素拡散符号との複素相
関をそれぞれ得る第1及び第2の複素整合フィルタと、
該第1及び第2の複素整合フィルタの出力信号を比較
し、両方またはいずれか一方のピークの絶対値が最大値
を示す位置のタイミングを検出して出力するピーク位置
検出部と、前記第1及び第2の複素整合フィルタの出力
信号から、前記タイミングでのピーク値をそれぞれ抽出
し、複数シンボル時間平均化して出力する第1及び第2
のピーク検出平均部と、該第1及び第2のピーク検出平
均部の出力の電力値をそれぞれ計算する第1及び第2の
電力計算部と、該第1及び第2の電力計算部の出力の差
または比を求めて出力する電力比較手段と、該電力比較
手段の出力から該当する周波数誤差に変換して出力する
周波数誤差変換部とを備えた相関ピーク検出型周波数誤
差検出回路であって、 前記第1及び第2の複素整合フィ
ルタから受信信号の雑音レベルを検出し合成して雑音電
力を出力する加算器と、 予め雑音電力の大きさに対応し
て複数段階に傾斜が異なるように設定された相関電力差
対周波数誤差対応曲線(S字カーブ)の対応テーブルを
持ち、前記加算器によって得られる前記雑音電力が大き
ければ傾きの大きなS字カーブのテーブルに切替え、該
雑音電力が小さければ傾きの小さなS字カーブのテーブ
ルに切替えて前記周波数誤差変換部に与える雑音検出テ
ーブル切替え部とを設け、 前記周波数誤差変換部は、該
雑音検出テーブル切替え部の出力に応じて周波数誤差を
出力するように構成されたことを特徴とするものであ
る。
【0006】請求項2に記載した本発明の相関ピーク検
出型周波数誤差検出回路は、正の周波数オフセットを与
えて予め算出させた複素拡散符号を出力する第1の複素
拡散符号発生器と、前記正の周波数オフセットと絶対値
が等しく負の周波数オフセットを与えて予め算出させた
複素拡散符号を出力する第2の複素拡散符号発生器と、
直交検波部からのベースバンド複素信号を入力とし該ベ
ースバンド複素信号と前記第1及び第2の複素拡散符号
発生器からの複素拡散符号との複素相関をそれぞれ得る
第1及び第2の複素整合フィルタと、該第1及び第2の
複素整合フィルタの出力信号を比較し、両方またはいず
れか一方のピークの絶対値が最大値を示す位置のタイミ
ングを検出して出力するピーク位置検出部と、前記第1
及び第2の複素整合フィルタの出力信号から、前記タイ
ミングでのピーク値をそれぞれ抽出し、複数シンボル時
間平均化して出力する第1及び第2のピーク検出平均部
と、該第1及び第2のピーク検出平均部の出力の電力値
をそれぞれ計算する第1及び第2の電力計算部と、該第
1及び第2の電力計算部の出力の差または比を求めて出
力する電力比較手段と、該電力比較手段の出力から該当
する周波数誤差に変換して出力する周波数誤差変換部と
を備えた相関ピーク検出型周波数誤差検出回路であっ
て、 前記第1及び第2の電力計算部の出力レベルを加算
して受信信号電力を出力する加算器と、 予め周波数誤差
検出演算精度を保つために必要な包絡線レベルを持ち、
前記加算器からの受信信号電力を該包絡線レベルとを比
較し、受信信号電力が該包絡線レベルより低いとき前記
周波数誤差変換部に対して出力値をホールドし検出演算
を行わないように指示する指示信号を出力する演算判定
部とを設け、 前記周波数誤差変換部は該演算判定部から
前記指示信号が入力されたときは出力値をホールドして
検出演算を停止し、受信希望波信号が大きく落ち込んだ
とき周波数誤差の検出に与える誤差を軽減するように構
成されたことを特徴とするものである。
【0007】請求項3に記載した本発明は、直交検波部
からのベースバンド複素信号を入力とし該ベースバンド
複素信号の最大ピーク位置のシンボルタイミングを出力
する同期回路と、正の周波数オフセットを与えて予め算
出させた複素拡散符号を前記シンボルタイミングによっ
て出力する第1の複素拡散符号発生器と、前記正の周波
数オフセットと絶対値が等しく負の周波数オフセットを
与えて予め算出させた複素拡散符号を前記シンボルタイ
ミングによって出力する第2の複素拡散符号発生器と、
前記直交検波部からのベースバンド複素信号を入力とし
該ベースバンド複素信号と前記第1及び第2の複素拡散
符号発生器からの複素拡散符号とをそれぞれ乗算したの
ち積算して出力する第1及び第2のスライディングコリ
レータと、前記第1及び第2のスライディングコリレー
タの出力信号をそれぞれ複数シンボル時間平均化して出
力する第1及び第2の平均化部と、該第1及び第2の平
均化部の出力の電力値をそれぞれ計算する第1及び第2
の電力計算部と、該第1及び第2の電力計算部の出力の
差または比を求めて出力する電力比較手段と、該電力比
較手段の出力から該当する周波数誤差に変換して出力す
る周波数誤差変換部とを備えた相関ピーク検出型周波数
誤差検出回路であって、 前記第1及び第2の複素整合フ
ィルタから受信信号の雑音レベルを検出し合成して雑音
電力を出力する加算器と、 予め雑音電力の大きさに対応
して複数段階に傾斜が異なるように設定された相関電力
差対周波数誤差対応曲線(S字カーブ)の対応テーブル
を持ち、前記加算器によって得られる前記雑音電力が大
きければ傾きの大きなS字カーブのテーブルに切替え、
該雑音電力が小さければ傾きの小さなS字カーブのテー
ブルに切替えて前記周波数誤差変換部に与える雑音検出
テーブル切替え部とを設け、 前記周波数誤差変換部は、
該雑音検出テーブル切替え部の出力に応じて周波数誤差
を出力するように構成されたことを特徴とするものであ
る。
【0008】さらに、請求項4に記載した本発明は、
交検波部からのベースバンド複素信号を入力とし該ベー
スバンド複素信号の最大ピーク位置のシンボルタイミン
グを出力する同期回路と、正の周波数オフセットを与え
て予め算出させた複素拡散符号を前記シンボルタイミン
グによって出力する第1の複素拡散符号発生器と、前記
正の周波数オフセットと絶対値が等しく負の周波数オフ
セットを与えて予め算出させた複素拡散符号を前記シン
ボルタイミングによって出力する第2の複素拡散符号発
生器と、前記直交検波部からのベースバンド複素信号を
入力とし該ベースバンド複素信号と前記第1及び第2の
複素拡散符号発生器からの複素拡散符号とをそれぞれ乗
算したのち積算して出力する第1及び第2のスライディ
ングコリレータと、前記第1及び第2のスライディング
コリレータの出力信号をそれぞれ複数シンボル時間平均
化して出力する第1及び第2の平均化部と、該第1及び
第2の平均化部の出力の電力値をそれぞれ計算する第1
及び第2の電力計算部と、該第1及び第2の電力計算部
の出力の差または比を求めて出力する電力比較手段と、
該電力比較手段の出力から該当する周波数誤差に変換し
て出力する周波数誤差変換部とを備えた相関ピーク検出
型周波数誤差検出回路であって、 前記第1及び第2の電
力計算部の出力レベルを加算して受信信号電力を出力す
る加算器と、 予め周波数誤差検出演算精度を保つために
必要な包絡線レベルを持ち、前記加算器からの受信信号
電力を該包絡線レベルとを比較し、受信信号電力が該包
絡線レベルより低いとき前記周波数誤差変換部に対して
出力値をホールドし検出演算を行わないように指示する
指示信号を出力する演算判定部とを設け、 前記周波数誤
差変換部は該演算判定部から前記指示信号が入力された
ときは出力値をホールドして検出演算を停止し、受信希
望波信号が大きく落ち込んだとき周波数誤差の検出に与
える誤差を軽減するように構成されたことを特徴とする
ものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の相関ピーク検出型周波数誤差検出回路の第1の
基本構成例を図1に示す。直交検波部より入力される受
信ベースバンド複素信号を、2つの複素整合フィルタ
(MF:Matched Filter)1,2により、受信機の複素
拡散符号と複素相関をとる。すなわち、一方の複素整合
フィルタ1に与えられる複素拡散符号は複素拡散符号発
生器3で作成される。この複素拡散符号は、設定された
正の周波数オフセット(例:+10kHz)の回転を、
送信側と同じ複素拡散符号に複素乗算して予め作成しメ
モリに貯えたものである。同様に、他方の複素整合フィ
ルタ2に与えられる複素拡散符号は、複素拡散符号発生
器4で作成されたものである。この時、与える周波数オ
フセットは負である(例:−10kHz)が、その絶対
値は上記の正の周波数オフセット量と同一である。複素
整合フィルタ1,2がMFであれば、相関取得後の信号
は、1シンボル周期中に鋭いピークを持つ信号となる。
ただし、このピークレベルは、受信信号が持つ周波数誤
差に左右される。例えば、受信信号が正の周波数誤差を
持つ場合(例:+5kHz)、複素整合フィルタ1の出
力は、複素整合フィルタ2の出力よりもレベルが大き
い。
【0010】図2を用いて説明する。図2は周波数誤差
と受信信号のスペクトルであり、周波数軸上でみる周波
数誤差の影響を示す。図2(A)は、周波数誤差が存在
しない場合の受信信号スペクトルである。ベースバンド
処理のため、DCを中心に受信信号スペクトルが存在す
る。図2(B)は、受信機の複素整合フィルタの伝達関
数である。一般に相関器は、その内部に存在する積分操
作のために、LPFと同等の伝達関数を持つ。図2
(C)は、+Δfの周波数誤差を受けた受信信号スペク
トルである。周波数誤差のために、+Δfを中心にスペ
クトルが存在する。この受信信号を図2(B)に示す複
素整合フィルタで受信すると、図2(D)に示すよう
に、斜線の部分のみが複素整合フィルタを通過し、複素
整合フィルタの伝達関数からはみ出た部分の損失が生じ
ていることが分かる。
【0011】これより、図2(E)に示すように、受信
機の複素整合フィルタの伝達関数を+Δfまたは−Δf
へオフセットすれば、周波数誤差を受けた信号が入力し
た場合、たとえ受信機の設定周波数オフセットと一致し
なくても、受信信号が正の周波数誤差ならば、複素整合
フィルタ1の出力が複素整合フィルタ2の出力よりも大
きくなり、負の周波数誤差を持つ受信信号であれば、複
素整合フィルタ2の出力が複素整合フィルタ1の出力よ
りも大きくなることが分かる。2つの複素整合フィルタ
1,2の伝達関数のシフト量は、そのタップ係数である
複素拡散符号に与える周波数オフセット量で決定し、そ
のオフセット量は固定である。
【0012】ピーク位置検出部7では、2つの複素整合
フィルタ1,2の出力のうち、どちらからか最大ピーク
値(=絶対値)が得られるタイミングを抽出し、2つの
ピーク検出平均部5,6へ出力する。これは、受信信号
の周波数誤差によって、単体の複素整合フィルタ(例:
複素MF1のみ、または2のみ)の出力では、ピークレ
ベルもしくは、ピークの出現自体が不確定であるため
に、両複素整合フィルタ1,2の出力を観察する必要が
あるからである。
【0013】2つのピーク検出平均部5,6では、ピー
ク位置検出部7によって指定されたタイミングのピーク
レベルをそれぞれ抽出し、雑音軽減のために複数シンボ
ル時間平均化する。この平均化された各複素整合フィル
タ1,2からのピークレベルは2つの電力計算部8,9
によって,それぞれ情報信号や伝送路変動による位相の
不安定性を除去するために電力化される。この後、加算
器10において、両複素相関電力の差をとる。この値を
正規化回路11において、各電力計算部出力の和によっ
て正規化する。加算器10と正規化回路11によって電
力計算部13が構成される。電力計算部8の出力を
+ 、電力差計算部9の出力をP- とし、伝送路変動を
示す包絡線レベルをAとすれば、電力差計算部13の出
力は次式となる。
【0014】
【数1】
【0015】正規化するのは、周波数誤差に変動がなく
ても受信レベルの変動によって電力差計算部10の出力
が変動し検出誤差が影響を受けるのを防ぐためであり、
伝送路変動によって電力計算部8,9の出力が変動して
も(=Aが変動しても)、周波数誤差変換部12への入
力信号は変化しないことを示す。この値を周波数誤差変
換部12で、予め取得しておいたS字カーブ(=相関電
力差対周波数誤差曲線)と対応させ、該当する周波数誤
差を得て出力する。
【0016】予め取得させるS字カーブ(=複素相関電
力差対周波数誤差曲線)を図3に示す。ここで、図3
は、横軸である入力信号の周波数誤差を+20kHzか
ら−20kHzまで変動させた時の複素相関電力差を計
算機シミュレーションにより求めたものである。計算の
条件は次の通りである。1次変調方式は20kHzのシ
ンボルレートを持つQPSK、複素拡散符号は256チ
ップのM系列である。また、図中のカーブに付した周波
数は、受信機の複素整合フィルタに与える周波数オフセ
ット量(絶対値)であり、20kHz,15kHz,1
0kHzと変動させた場合を対比させている。図より、
10kHzのオフセット量を与えると、シンボルレート
の半分の大きさを持つ周波数誤差が入力しても十分に対
処でき得ることが分かる。15kHzの周波数オフセッ
ト量を与えると、更に周波数誤差の引き込み範囲が増え
るメリットがあるが、雑音の存在を考慮すると、S字カ
ーブの直線部分の傾きが大きい方が雑音に対する耐性が
強いため、10kHzが好ましい。
【0017】以上説明したように、本発明は、DS方式
に必須である複素拡散符号に予め周波数オフセットを与
えることで、今まであまり検討されていなかったDS方
式に対する周波数誤差検出回路を実現することができ
る。また、判定系に関係なく動作するため、1次変調方
式とは独立な周波数誤差検出回路が実現できる。
【0018】次に、図4は本発明の第2の基本構成例
示すブロック図である。図4の構成では、第1の基本構
成例における複素MF(Matched Filter)をスライディ
ングコリレータ(SC:Sliding Correlator)に置き換
えることで、大幅な回路規模の縮小を実現している。
【0019】図7はMFとSCの違いを示す説明図であ
り、(A)はMFの構成例、(B)はSCの構成例、
(C)は出力例を示す。MFは図7(A)に示すよう
に、一般には、遅延素子71〜75と乗算器76〜80
及び加算器81によって構成されるトランスバーサルフ
ィルタとなっている。DSにMFを適用する場合、タッ
プ係数には拡散符号が与えられるため、その出力は図7
(C)の破線で示すように、1シンボル周期(TS )中
に鋭いピークが出現する(=自己相関関数と呼ぶ)。従
って、ピーク点は必ず何処かに存在しており、1シンボ
ル時間のピークサーチにより、最大値が得られる。
【0020】一方、SCは、図7(B)に構成例を示す
ように入力と拡散符号発生器84からの拡散符号とを乗
算する乗算器82とその出力を積分する積分器83で構
成され、入力信号に対して1シンボル時間(TS )中に
1度しか、相関演算が行えない。従って、図7(C)の
太い実線で示すようにMF出力に比べて、SC出力は、
自己相関関数のうち一点しか得られない。S/Nが最大
となる点は、そのピーク点であるから、SC構成でMF
と同等のS/Nを得る場合は、入力信号と受信拡散符号
の同期をとるDLL同期回路等が必要である。回路規模
を考えた場合、図7(A),(B)からその差は明白で
あり、例えDLL等の同期回路が必要となっても、SC
構成を適用することにより回路規模を大幅に削減するこ
とが可能である。
【0021】図4において、乗算器41と積分器43、
および乗算器42と積分器44は、それぞれ図7(B)
に示したSC構成となっている。DLL同期回路47と
SC構成により、積分器43,44の出力は、MF出力
におけるS/N最良点(=ピーク点)となっているた
め、図1の第1の基本構成例におけるピーク位置検出部
7および複素MF1,2によるピーク検出が必要でなく
なる。2つの平均化部45,46では、ピークレベルを
平均化する。この平均化部45,46の出力は、図1に
おけるピーク検出平均部5,6の動作と同じである。な
お、相関電力差計算部48は、図1における加算器10
及び正規化回路11を1つにまとめたものである。
【0022】次に、図5は本発明の第1の実施例を示す
ブロック図である。一般に、伝送路変動等の原因により
受信信号電力が大きく落ち込んだ場合は、信号電力対雑
音電力比(S/N)が劣化するためAFC特性は劣化す
る。この対策としてこの第の実施例は有効である。一
般に、DSSSに用いられる拡散符号には、その自己相
関関数中に0クロス点が存在する。従って、その0クロ
ス点をシンボル周期で観察すれば、本来の信号成分は存
在しない為、その点に現れる信号レベルは雑音成分とな
るはずである。結果として、スライディングコリレータ
でこの第の実施例を実現する場合、雑音検出用にもス
ライディングコリレータが1器必要なので、少なくとも
2器のスライディングコリレータが必要である。
【0023】しかし、自己相関関数の0クロス点は、周
波数誤差存在時でも安定であるかは分からない。従っ
て、入力信号の周波数誤差に影響されないよう、複素M
F1,2より得られる雑音レベルを加算器51にて合成
すれば、雑音検出・テーブル切替部53にて、入力周波
数誤差に対して安定した雑音電力を検出できる。この雑
音検出・テーブル切替部53では、予め雑音電力を変動
させることによって得たS字カーブが複数用意してあ
り、計測された雑音電力に対応するS字カーブを選び
し、周波数誤差変換部12に与えている。この構成によ
り、S/Nが大きく変化しても、周波数誤差の検出誤差
が少ない相関ピーク検出型周波数誤差検出回路が実現で
きる。なお、相関電力差計算部52は、図1における加
算器10及び正規化回路11を1つにまとめたものであ
る。
【0024】次に、図6は本発明の第2の実施例を示す
ブロック図である。伝送路変動等により、2つの複素M
F1,2の出力が大きく落ち込んだ場合、各複素MF出
力は雑音電力が支配的になり、周波数誤差検出誤差が増
加することが考えられる。この第2の実施例では、受信
希望波電力の包絡線変動を、2つの電力計算部8,9の
出力を加算器62にて合成した信号から演算判定部63
で得ることにより、受信希望波電力が大きく落ち込んだ
場合は、周波数誤差検出操作を行わない機能を持つ。こ
こで、受信希望波電力とは、雑音,干渉波,希望波を全
て含む総受信信号電力と異なり、相関器によって希望波
のみ(相関器がLPFともみなせることから、雑音,干
渉波電力は軽減される)が抽出された場合の、受信信号
電力を示す。
【0025】また、加算器62は、先にば述べたよう
に、受信信号の周波数誤差によっては、2つの複素MF
1もしくは2の出力にピークが現れない場合があること
を考慮したものである。演算判定部63では、予め、内
部に持つ周波数誤差検出演算精度を保つために必要な包
絡線レベルを持ち、その値と入力信号レベルを比較し、
受信信号電力が低いと判断される場合には、周波数誤差
変換部12に対して推定周波数誤差の出力値をホールド
する指示を出す。この第2の実施例により、伝送路変動
により大きく変動するS/Nが、周波数誤差の検出に与
える誤差を軽減することが可能である。なお、相関電力
差計算部61は、図1における加算器10及び正規化回
路11を1つにまとめたものである。
【0026】次に、図8は本発明の他の実施例を示すブ
ロック図である。この実施例は、図1に示した第1の
本構成例の構成の中の電力差計算部13の代わりに電力
比計算部14を設けたものであり、他は図1と同じであ
り同一符号によって示してある。前記の電力差計算部1
3と電力比計算部14は電力比較手段である。
【0027】電力計算部8,9によって、情報信号や伝
送路変動による位相の不安定性を除去するために電力化
された信号(相関電力)は、この電力比計算部13に入
力され、両相関電力の比が計算される。これは、受信信
号電力の変動による周波数誤差の検出誤差を除去するた
めである。式を用いて説明する。
【0028】一方の電力計算部8の出力をP+ 、他方の
電力計算部9の出力をP- とし、受信信号の包絡線レベ
ルをaとすると、単に、相関電力の差をとる構成であれ
ば、(aP+ −aP- )となり、受信信号の周波数誤差
が一定(=P+ 、P- が一定)であっても、伝送路変動
によって変化する包絡線レベルaにより、その電力差は
大きく変動するため周波数誤差の検出に誤差をもたら
す。この構成では各複素MFに入力する受信信号レベル
は同一であるため、電力比計算部14の出力は(aP+
/aP- )=(P+ /P- )となり、受信信号の包絡線
レベルaに影響を受けない。この値を周波数誤差変換部
12で、予め取得しておいたS字カーブ(=相関電力比
対周波数誤差曲線)と対応させ、該当する周波数誤差を
得る。
【0029】図8の実施例で用いるS字カーブを図9に
示す。なお、この周波数誤差変換部12の構成は、この
S字カーブをテーブル化し、対応する周波数誤差を得る
構成でもよいが、S字カーブを関数化した構成例等も可
能である。ここで、図9は、横軸である入力信号の周波
数誤差を+20kHzから−20kHzまで変動させた
時の、複素相関電力比を計算機シミュレーションにより
求めたものである。ここで、1次変調方式は、シンボル
レートが20kHzのQPSK、拡散符号は256チッ
プのM系列である。図中の周波数は、受信機の複素MF
に与える周波数オフセット量(絶対値)であり、2kH
z〜12kHzまで変動させた場合を対比させている。
図より、2kHzから12kHzのオフセット量であれ
ば、一般に補償するべき周波数誤差の範囲(±3kH
z)でのS字カーブの直線性は保たれており、どの周波
数を受信機に設定しても十分に対処でき得ることが分か
る。しかし、雑音の存在を考慮すると、Sカーブの直線
部分の傾きが大きい方が雑音に対する耐性が強いため、
10kHz,12kHzが好ましい。
【0030】図10,11は、試作した装置にて取得し
たデータ例である。図10は、伝送路変動が無い静的条
件下においての本方式の動作有効性を示すものである。
横軸は入力信号に与える周波数誤差、縦軸は誤り率であ
る。1次変調はシンボルレートが20kHzのQPS
K、使用する拡散符号には256ビットのM系列を使用
した直接拡散スペクトル拡散通信方式である。また、実
機において、受信機の相関器に与えた周波数オフセット
は10kHz固定とした。図中MFCとは、Manual Fre
quency Controlで、入力信号の周波数差をカンニングに
より検出し、補正を行ったものであり、AFC特性の上
限である。図より、本方式はMFC特性とほぼ同一の特
性を持ち、AFCの周波数誤差検出方式として有効であ
ることが分かる。なお、周波数誤差が、±5kHzまで
しかないのは、S字テーブルとして用意した補償周波数
範囲を±5kHzとし、それ以上の範囲は補償範囲外と
したためである。また、同期検波における本発明方式の
特性がAFCの上限を超えて向上しているのは、データ
取得時の誤差である。
【0031】図11は、フラットレイリーフェージング
下での本発明を使用した試作機の実験結果である。試作
機の設定条件は図10の場合と同じである。横軸は入力
信号に与える周波数誤差、縦軸は誤り率である。AFC
が正常動作していれば、その補償範囲内では誤り率の劣
化は、AFCを用いない場合に比べ明らかに小さく、そ
の誤り率特性の劣化はAFC特性とほぼ無関係である。
図11におけるパラメータのうち、Eb/Noは1ビッ
ト当たりの信号エネルギ対雑音電力密度を示し、fdは
フェージングのドップラー周波数である。図11より、
本発明の周波数誤差検出回路を使用したAFCが高速フ
ェージング下でも正常動作していることが分かる。な
お、図11では、負の周波数誤差と正の周波数誤差で
は、そのAFC特性に変化がないため、負の周波数誤差
に対するAFC特性は省略してある。以上のように、従
来技術では伝送路変動に追随できなかった問題が解消さ
れる。
【0032】上記と同様に、図4,図5,図6に示した
本発明の実施例においても、それぞれ電力差計算部4
8,52,61を電力比計算部に置き換えることができ
る。この電力差計算部と電力比計算部はいずれも電力比
較手段である。
【0033】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明を実
施することにより、1次変調方式に独立な周波数誤差検
出方式が実現でき、安価なTCXOが利用できるメリッ
トは大きい。また、周波数誤差の引き込み範囲が理論的
には、±10kHzまで補償できるという大きな特徴を
持つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の基本構成例を示すブロック図で
ある。
【図2】周波数誤差と受信信号のスペクトル、複素整合
フィルタの伝達関数の関係を示した概念図である。
【図3】複素整合フィルタに与える周波数オフセットを
パラメータにした場合のS字カーブである。
【図4】本発明の第2の基本構成例を示すブロック図で
ある。
【図5】本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
【図7】複素MFとSCの説明図である。
【図8】本発明の他の実施例を示すブロック図である。
【図9】図8の他の実施例に使用するS字カーブであ
る。
【図10】図8の他の実施例による実測特性例図であ
る。
【図11】図8の他の実施例による実測特性例図であ
る。
【符号の説明】 1,2 複素MF 3,4 複素拡散符号発生器 5,6 ピーク検出平均化部 7 ピーク位置検出部 8,9 電力計算部 10,51,62,81 加算器 11 正規化回路 12 周波数誤差変換部 13 電力差計算部 14 電力比計算部 41,42,76〜80,82 乗算器 43,44,84 積分器 45,46 平均化部 47 DLL同期回路 48,52,61 電力差計算部 53 雑音検出テーブル切替部 63 演算判定部 71〜75 遅延素子 84 拡散符号発生器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐和橋 衛 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エ ヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−154300(JP,A) 特開 平6−21915(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 1/69 - 1/713 H04J 13/00 - 13/06 H04L 27/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正の周波数オフセットを与えて予め算出
    させた複素拡散符号を出力する第1の複素拡散符号発生
    器と、前記正の周波数オフセットと絶対値が等しく負の
    周波数オフセットを与えて予め算出させた複素拡散符号
    を出力する第2の複素拡散符号発生器と、直交検波部か
    らのベースバンド複素信号を入力とし該ベースバンド複
    素信号と前記第1及び第2の複素拡散符号発生器からの
    複素拡散符号との複素相関をそれぞれ得る第1及び第2
    の複素整合フィルタと、該第1及び第2の複素整合フィ
    ルタの出力信号を比較し、両方またはいずれか一方のピ
    ークの絶対値が最大値を示す位置のタイミングを検出し
    て出力するピーク位置検出部と、前記第1及び第2の複
    素整合フィルタの出力信号から、前記タイミングでのピ
    ーク値をそれぞれ抽出し、複数シンボル時間平均化して
    出力する第1及び第2のピーク検出平均部と、該第1及
    び第2のピーク検出平均部の出力の電力値をそれぞれ計
    算する第1及び第2の電力計算部と、該第1及び第2の
    電力計算部の出力の差または比を求めて出力する電力比
    較手段と、該電力比較手段の出力から該当する周波数誤
    差に変換して出力する周波数誤差変換部とを備えた相関
    ピーク検出型周波数誤差検出回路であって、 前記第1及び第2の複素整合フィルタから受信信号の雑
    音レベルを検出し合成して雑音電力を出力する加算器
    と、 予め雑音電力の大きさに対応して複数段階に傾斜が異な
    るように設定された相関電力差対周波数誤差対応曲線
    (S字カーブ)の対応テーブルを持ち、前記加算器によ
    って得られる前記雑音電力が大きければ傾きの大きなS
    字カーブのテーブルに切替え、該雑音電力が小さければ
    傾きの小さなS字カーブのテーブルに切替えて前記周波
    数誤差変換部に与える雑音検出テーブル切替え部とを設
    け、 前記周波数誤差変換部は、該雑音検出テーブル切替え部
    の出力に応じて周波数誤差を出力するように構成された
    ことを特徴とする相関ピーク検出型周波数誤差検出回
    路。
  2. 【請求項2】 正の周波数オフセットを与えて予め算出
    させた複素拡散符号を出力する第1の複素拡散符号発生
    器と、前記正の周波数オフセットと絶対値が等しく負の
    周波数オフセットを与えて予め算出させた複素拡散符号
    を出力する第 2の複素拡散符号発生器と、直交検波部か
    らのベースバンド複素信号を入力とし該ベースバンド複
    素信号と前記第1及び第2の複素拡散符号発生器からの
    複素拡散符号との複素相関をそれぞれ得る第1及び第2
    の複素整合フィルタと、該第1及び第2の複素整合フィ
    ルタの出力信号を比較し、両方またはいずれか一方のピ
    ークの絶対値が最大値を示す位置のタイミングを検出し
    て出力するピーク位置検出部と、前記第1及び第2の複
    素整合フィルタの出力信号から、前記タイミングでのピ
    ーク値をそれぞれ抽出し、複数シンボル時間平均化して
    出力する第1及び第2のピーク検出平均部と、該第1及
    び第2のピーク検出平均部の出力の電力値をそれぞれ計
    算する第1及び第2の電力計算部と、該第1及び第2の
    電力計算部の出力の差または比を求めて出力する電力比
    較手段と、該電力比較手段の出力から該当する周波数誤
    差に変換して出力する周波数誤差変換部とを備えた相関
    ピーク検出型周波数誤差検出回路であって、 前記第1及び第2の電力計算部の出力レベルを加算して
    受信信号電力を出力する加算器と、 予め周波数誤差検出演算精度を保つために必要な包絡線
    レベルを持ち、前記加算器からの受信信号電力を該包絡
    線レベルとを比較し、受信信号電力が該包絡線レベルよ
    り低いとき前記周波数誤差変換部に対して出力値をホー
    ルドし検出演算を行わないように指示する指示信号を出
    力する演算判定部とを設け、 前記周波数誤差変換部は該演算判定部から前記指示信号
    が入力されたときは出力値をホールドして検出演算を停
    止し、受信希望波信号が大きく落ち込んだとき周波数誤
    差の検出に与える誤差を軽減するように構成されたこと
    を特徴とする相関ピーク検出型周波数誤差検出回路。
  3. 【請求項3】 直交検波部からのベースバンド複素信号
    を入力とし該ベースバンド複素信号の最大ピーク位置の
    シンボルタイミングを出力する同期回路と、正の周波数
    オフセットを与えて予め算出させた複素拡散符号を前記
    シンボルタイミングによって出力する第1の複素拡散符
    号発生器と、前記正の周波数オフセットと絶対値が等し
    く負の周波数オフセットを与えて予め算出させた複素拡
    散符号を前記シンボルタイミングによって出力する第2
    の複素拡散符号発生器と、前記直交検波部からのベース
    バンド複素信号を入力とし該ベースバンド複素信号と前
    記第1及び第2の複素拡散符号発生器からの複素拡散符
    号とをそれぞれ乗算したのち積算して出力する第1及び
    第2のスライディングコリレータと、前記第1及び第2
    のスライディングコリレータの出力信号をそれぞれ複数
    シンボル時間平均化して出力する第1及び第2の平均化
    部と、該第1及び第2の平均化部の出力の電力値をそれ
    ぞれ計算する第1及び第2の電力計算部と、該第1及び
    第2の電力計算部の出力の差または比を求めて出力する
    電力比較手段と、該電力比較手段の出力から該当する周
    波数誤差に変換して出力する周波数誤差変換部とを備え
    た相関ピーク検出型周波数誤差検出回路であって、 前記第1及び第2の複素整合フィルタから受信信号の雑
    音レベルを検出し合成して雑音電力を出力する加算器
    と、 予め雑音電力の大きさに対応して複数段階に傾斜が異な
    るように設定された相関電力差対周波数誤差対応曲線
    (S字カーブ)の対応テーブルを持ち、前記加算器によ
    って得られる前記雑音電力が大きければ傾きの大きなS
    字カーブのテーブルに切替え、該雑音電力が小さければ
    傾きの小さなS字カーブのテーブルに切替えて前記周波
    数誤差変換部に与える雑音検出テーブル切替え部とを設
    け、 前記周波数誤差変換部は、該雑音検出テーブル切替え部
    の出力に応じて周波数誤差を出力するように構成された
    ことを特徴とする相関ピーク検出型周波数誤差検出回
    路。
  4. 【請求項4】 直交検波部からのベースバンド複素信号
    を入力とし該ベースバンド複素信号の最大ピーク位置の
    シンボルタイミングを出力する同期回路と、正の周波数
    オフセットを与えて予め算出させた複素拡散符号を前記
    シンボルタイミングによって出力する第1の複素拡散符
    号発生器と、前記正の周波数オフセットと絶対値が等し
    く負の周波数オフセットを与えて予め算出させた複素拡
    散符号を前記シンボルタイミングによって出力する第2
    の複素拡散符号発生器と、前記直交検波部からのベース
    バンド複素信号を入力とし該ベースバンド複素信号と前
    記第1及び第2の複素拡散符号発生器からの複素拡散符
    号とをそれぞれ乗算したのち積算して出力する第1及び
    第2のスライディングコリレータと、前記第1及び第2
    のスライディングコリレータの出力信号をそれぞれ複数
    シンボル時間平均化して出力する第1及び第2の平均化
    部と、該第1及び第2の平均化部の出力の 電力値をそれ
    ぞれ計算する第1及び第2の電力計算部と、該第1及び
    第2の電力計算部の出力の差または比を求めて出力する
    電力比較手段と、該電力比較手段の出力から該当する周
    波数誤差に変換して出力する周波数誤差変換部とを備え
    た相関ピーク検出型周波数誤差検出回路であって、 前記第1及び第2の電力計算部の出力レベルを加算して
    受信信号電力を出力する加算器と、 予め周波数誤差検出演算精度を保つために必要な包絡線
    レベルを持ち、前記加算器からの受信信号電力を該包絡
    線レベルとを比較し、受信信号電力が該包絡線レベルよ
    り低いとき前記周波数誤差変換部に対して出力値をホー
    ルドし検出演算を行わないように指示する指示信号を出
    力する演算判定部とを設け、 前記周波数誤差変換部は該演算判定部から前記指示信号
    が入力されたときは出力値をホールドして検出演算を停
    止し、受信希望波信号が大きく落ち込んだとき周波数誤
    差の検出に与える誤差を軽減するように構成されたこと
    を特徴とする相関ピーク検出型周波数誤差検出回路。
JP2066896A 1996-01-12 1996-01-12 相関ピーク検出型周波数誤差検出回路 Expired - Fee Related JP3193613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066896A JP3193613B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 相関ピーク検出型周波数誤差検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066896A JP3193613B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 相関ピーク検出型周波数誤差検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09200081A JPH09200081A (ja) 1997-07-31
JP3193613B2 true JP3193613B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=12033588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2066896A Expired - Fee Related JP3193613B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 相関ピーク検出型周波数誤差検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193613B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200483406Y1 (ko) * 2016-08-03 2017-05-11 이인상 조류 포획기
KR101751010B1 (ko) 2016-10-24 2017-06-26 주식회사 용진 가금류의 조류인플루엔자 감염 여부를 조기에 판단하고 감염이 의심되는 가금류를 분리포획하는 방법 및 포획장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2933080B1 (ja) 1998-04-24 1999-08-09 日本電気株式会社 チャープ信号による受信同期装置
JP3329383B2 (ja) 1999-06-23 2002-09-30 日本電気株式会社 逆拡散器とタイミング検出装置とチャネル推定装置および周波数誤差測定方法とafc制御方法
US6807242B1 (en) * 1999-10-07 2004-10-19 Advantest Corporation Apparatus and a method for calculation of a correlation value corresponding to a frequency error, and a recording medium with a recorded correlation value calculation program
JP2001177436A (ja) 1999-12-15 2001-06-29 Nec Corp 移動通信システムにおけるafc制御装置及びその方法並びにそれを使用した移動通信機
JP3846546B2 (ja) * 2000-08-29 2006-11-15 日本電気株式会社 周波数オフセット推定器
US9025638B2 (en) 2004-06-16 2015-05-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus to compensate for receiver frequency error in noise estimation processing
JP4803390B2 (ja) * 2007-04-12 2011-10-26 日本電気株式会社 周波数補正回路及び周波数補正方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200483406Y1 (ko) * 2016-08-03 2017-05-11 이인상 조류 포획기
KR101751010B1 (ko) 2016-10-24 2017-06-26 주식회사 용진 가금류의 조류인플루엔자 감염 여부를 조기에 판단하고 감염이 의심되는 가금류를 분리포획하는 방법 및 포획장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09200081A (ja) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0708534B1 (en) Spread spectrum receiving apparatus
US5724384A (en) PN code sync device using an adaptive threshold
EP0813313B1 (en) Mobile communication receiving apparatus
US5638362A (en) Correlation detector and communication apparatus
EP0750408B1 (en) Device and method for coherent-tracking of a signal for use in a cdma receiver
US5383220A (en) Data demodulator of a receiving apparatus for spread spectrum communication
JP3441301B2 (ja) 受信装置および同期捕捉回路
JP2728034B2 (ja) スペクトラム拡散信号受信装置
US7027487B2 (en) Combination power/inphase correlator for spread spectrum receiver
JP2002530903A (ja) Ds−sscdma受信機用の周波数捕捉追跡方法とその装置
US5848096A (en) Communication method and system using different spreading codes
JP3193613B2 (ja) 相関ピーク検出型周波数誤差検出回路
US8107564B2 (en) Device for detecting a frequency offset
KR100393647B1 (ko) 주파수 편차를 사용하여 스펙트럼 확산 통신 동기를 확립하는 방법 및 장치와 그 장치를 갖는 수신기
US7023904B2 (en) Synchronization tracking circuit
JP3523609B2 (ja) 符号分割多元接続(cdma)コードタイミング追跡装置
EP1170885A1 (en) Fading pitch measuring apparatus, fading pitch measuring method and portable information terminal using them
JPH06244820A (ja) 信号処理回路
JP3417024B2 (ja) パイロット信号検出回路
JP2952305B2 (ja) 相関検出器および通信装置
EP1241818A1 (en) Receiver apparatus and method for controlling reference frequency in the receiver apparatus
JP3030230B2 (ja) 拡散通信システムの受信装置
JP3320234B2 (ja) スペクトラム拡散受信装置
KR0142951B1 (ko) 윈도우필터를 이용한 직접확산 통신시스템의 수신기
KR19990073112A (ko) 윈도우설정방식을채용한전력선전송장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees