JP3417024B2 - パイロット信号検出回路 - Google Patents

パイロット信号検出回路

Info

Publication number
JP3417024B2
JP3417024B2 JP31794293A JP31794293A JP3417024B2 JP 3417024 B2 JP3417024 B2 JP 3417024B2 JP 31794293 A JP31794293 A JP 31794293A JP 31794293 A JP31794293 A JP 31794293A JP 3417024 B2 JP3417024 B2 JP 3417024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
output
signal
sum
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31794293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07177125A (ja
Inventor
武弘 杉田
潤 岩崎
純一 中田
哲也 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31794293A priority Critical patent/JP3417024B2/ja
Publication of JPH07177125A publication Critical patent/JPH07177125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417024B2 publication Critical patent/JP3417024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、CDMA方式移動通信
システムにおける各基地局が送信するスペクトル拡散信
号の内のパイロットチャンネルの拡散符号を検出するパ
イロット信号検出回路に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、情報の帯域幅より数百〜数千倍も
の広いスペクトル帯域に被変調波を拡散させて通信を行
うスペクトル拡散通信方式、即ちいわゆるSS方式が注
目されている。このスペクトル拡散通信方式により、送
信機側で搬送波(キャリヤ)がPN(疑似雑音)符号系
列によって変調されて、周波数スペクトルが拡散され
る。また、受信機側では、送信機と同一構造のPN符号
系列発生器により発生するPN系列を用いた逆拡散過程
或いは相関過程を経た後、ベースバンド復調されること
によりデータを得る。 【0003】上記スペクトル拡散通信方式により受信機
側で受信信号、即ちPN符号を復調するためには、受信
信号のPN系列のパターンが一致していること以外に、
時間的にも一致していなければならない。即ち、発生タ
イミング或いは発生位相が一致していなければならな
い。よって、通信回線を成立させることができるのは、
同一系列で時間的にも位相が一致した場合のみである。
このようなスペクトル拡散通信方式の特徴を利用して、
同じ周波数帯を用いて、PN系列の違いにより、多数の
チャンネルを使用することが可能となる。このようなス
ペクトル拡散通信方式の特徴を用い、PN符号によって
チャンネルの識別を実現し、多元接続を行う方式を符号
分割多元接続方式、即ちCDMA(Code Devision Multi
ple Access) 方式と呼ぶ。 【0004】このCDMA方式を用いた移動通信システ
ムにおける複数の基地局は、パイロット・チャンネルと
呼ばれるチャンネルで、データによって変調されない
が、上記PN符号によってのみ変調される拡散符号であ
るパイロットPN符号、即ちパイロット信号を繰り返し
送信する。このパイロット信号は移動局側の受信機にお
いて、同期検出、維持を行うために常時送信されてい
る。 【0005】図3にはパイロット・チャンネルの生成回
路の概略的な構成を示す。基地局の送信部は2種類のP
N発生器110、111を内蔵している。この2種類の
PN発生器110、111から出力されるPN符号は同
じ周期を持つ異なる疑似雑音符号系列である。PN発生
器110で発生されるPN符号は、発振器114からの
出力と乗算器112で掛け合わされる。一方、PN発生
器111で発生されるPN符号は、発振器114からの
出力が1/2π遅延器115で1/4周期分遅延された
信号と乗算器113で掛け合わされる。これら乗算器1
12からの出力と乗算器113からの出力とは、加算器
116で加算され出力される。ここで、上記1/2π遅
延器115からの1/4周期分遅延された信号は、上記
PN発生器110からの出力もしくはPN発生器111
からの出力のどちらかの出力に乗算するようにすればよ
い。 【0006】ここで、搬送周波数をωtとし、PN発生
器110からの出力をpni(t)、PN発生器111
からの出力をpnq(t)、発振器114からの出力を
cos(ωt)と表せば、基地局から送信されるパイロ
ット・チャンネルのパイロット信号s(t)は(1)式
で示される。 【0007】 s(t)=pni(t)cos(ωt)+pnq(t)sin(ωt)・・・(1) 【0008】基地局の送信部の発振器114の角速度を
ω1 、位相をψ、ゲインをa0 とすると、上記パイロッ
ト信号s(t)は(2)式で表される。 【0009】 s(t)=a0 (pni(t)cos(ω1t+ψ) +pnq(t)sin(ω1t+ψ))・・・(2) 【0010】受信点での信号には伝搬損失があり、この
伝搬損失により失われなかったパイロット信号r(t)
は、乗数a1 を用いると(3)式で表される。 【0011】 r(t)=a1 (pni(t)cos(ω1t+ψ) +pnq(t)sin(ω1t+ψ))・・・(3) 【0012】さらに、上記(3)式に、値cos(ω2
t)、sin(ω2 t)を乗算することにより、
(4)、(5)式に示される直交成分ri、rqを得る
ことができる。 【0013】 ri=a1(pni(t)cos(ω1t+ψ) cos(ω2t) +pnq(t)sin(ω1t+ψ) cos(ω2t))・・・(4) rq=a1(pni(t)cos(ω1t+ψ) sin(ω2t) +pnq(t)sin(ω1t+ψ) sin(ω2t))・・・(5) 【0014】この直交成分ri、rqの各信号を、ロー
パスフィルタで高周波成分を除去した後のベースバンド
成分は次の(6)、(7)式に示すようになる。 【0015】 ri=a1(pni(t)cos(ω1t+ψ−ω2t) +pnq(t)sin(ω1t+ψ−ω2t)) ・・・(6) rq=a1(−pni(t)sin(ω1t+ψ−ω2t) +pnq(t)cos(ω1t+ψ−ω2t)) ・・・(7) 【0016】次に、上記PN発生器110からの出力p
ni(t)とPN発生器111からの出力pnq(t)
との関係が、pni(t)×pnq(t)=1の場合には、(8)、
(9)式に示すようなI信号及びQ信号を生成する。 【0017】 I=ri×pni(t)・・・(8) Q=rq×pnq(t)・・・(9) 【0018】また、上記PN発生器110からの出力p
ni(t)とPN発生器111からの出力pnq(t)
との関係が、pni(t)×pnq(t)=−1の場合には、(1
0)、(11)式に示すようなI信号及びQ信号を生成
する。 【0019】 I=rq×pnq(t)・・・(10) Q=ri×pni(t)・・・(11) 【0020】この結果、次の(12)、(13)式に示
すようなI成分とQ成分とが得られる。 【0021】 I=a1 (cos(ω1t+ψ−ω2t) +sin(ω1t+ψ−ω2t))・・・(12) Q=a1 (cos(ω1t+ψ−ω2t) −sin(ω1t+ψ−ω2t))・・・(13) 【0022】上記(12)式及び(13)式を用いて、
(14)式に示すように(I2 +Q2 )/2を算出する
ことにより、エネルギreが得られる。 【0023】 re=(I2+Q2)/2 =a1 2(cos21t+ψ−ω2t) +2cos(ω1t+ψ−ω2t)sin( ω1t+ψ−ω2t)+sin2( ω1t+ψ−ω2t) +cos21t+ψ−ω2t) -2cos(ω1t+ψ−ω2t)sin( ω1t+ψ−ω2t)+sin2( ω1t+ψ−ω2t))/2 =a1 2 (2cos21t+ψ−ω2t)+2sin21t+ψ−ω2t))/2 =a1 2 ・・・(14) 【0024】図4は、従来のパイロット信号検出回路で
ある。この図4に示すパイロット信号検出回路は、I成
分及びQ成分を積算した後に自乗和を計算している。自
乗計算する前にI成分及びQ成分を複数回積算すること
によって、スペクトル拡散における拡散利得が得られ、
雑音成分を圧縮することができる。このことは、どんな
に微小な信号でも、積算回数を増やすことで所望の信号
を検出できることを意味する。 【0025】受信信号rは乗算器10及び乗算器11に
入力される。この乗算器10では、上記受信信号rと発
振器12からの出力とが乗算されることにより信号ri
が生成される。また、上記乗算器11では、上記発振器
12からの出力を1/2π遅延回路13で1/4周期分
遅延させた出力と上記受信信号rとが乗算されることに
より信号rqが生成される。 【0026】上記2つの信号ri及び信号rqは、I成
分抽出回路14及びQ成分抽出回路15にそれぞれ入力
されて、上記I成分抽出回路14ではI成分が抽出さ
れ、上記Q成分抽出回路15ではQ成分が抽出される。
I成分抽出回路14で抽出されたI信号は積算回路26
で積算され、ΣI信号となる。一方、Q成分抽出回路1
5で抽出されたQ信号は積算回路27で積算され、ΣQ
信号となる。このΣI信号及びΣQ信号は、自乗和回路
28に入力され、エネルギ値(ΣI)2 +(ΣQ)2
算出される。ここで、周波数ω1 と周波数ω2 とが等し
いならば、上記I信号及びQ信号は、次の(15)、
(16)式に示すようになる。 【0027】 I=a1 (cos(ψ)+sin(ψ))・・・(15) Q=a1 (cos(ψ)-sin(ψ))・・・(16) 【0028】よって、上記I信号及びQ信号は、各時刻
に関係なく一定値となるため、図4に示すパイロット信
号検出回路においてエネルギ値E’を計算すると次の
(17)式に示すようになる。 【0029】 E'=(( ΣI/n)2+( ΣQ/n)2)/2 =(( Σ(a1(cos(ψ)-sin(ψ)))/n)2+ (Σ(a1(sin(ψ)+cos(ψ)))/n)2)/2 =a1 2((cos(ψ)-sin(ψ))2+(sin( ψ)+cos(ψ))2)/2 =a1 2 ・・・(17) 【0030】上記(17)式により算出されるエネルギ
値E’は、送受信時の周波数ω1 と周波数ω2 とが等し
い場合には、積算回数に応じて雑音成分が圧縮された値
として得られ、雑音に埋もれた信号を抽出することがで
きる。 【0031】 【発明が解決しようとする課題】ところで、周波数ω1
と周波数ω2 とが等しくない場合には、エネルギ値の計
算にcos(ω1ti +ψ−ω2ti)sin(ω1tj +ψ−ω2tj)の
ような異なる時刻における成分同士の乗算が存在して、
これらの値を打ち消すことができないので、周波数ω1
と周波数ω2 とには誤差が生じる。この誤差は、周波数
ω1 と周波数ω2との差が大きい程大きくなり、また積
算を行う回数が大きい程大きくなることが判っている。 【0032】ここで、復調器が受信信号を復調し、上記
受信信号の周波数誤差を検出して移動端末内の発振器の
周波数を調整している場合には、周波数ω1 と周波数ω
2 との差は十分小さく抑えられるので問題とならない。
しかし、初期同期を行う際には、復調器を用いた周波数
の調整、即ち周波数トラッキングが行われていないた
め、周波数ω1 と周波数ω2 との差が問題になる。周波
数ω1 及び周波数ω2 の値にもよるが、移動通信システ
ムが運用される搬送周波数において、周波数ω1と周波
数ω2 との差は、最大でも0.5×10-6、通常0.2
×10-6に抑える必要がある。しかし、周波数ω1 と周
波数ω2 との差が上記値となるような発振器を移動端末
内に備えることにより、移動端末の価格は高くなる。 【0033】また、積算回数を小さく抑えると、スペク
トル拡散通信方式の特長である拡散利得をあまり活用す
ることができず、誤差の大きいパイロット・チャンネル
の拡散符号の電力値しか得ることができない。従って、
パイロット・チャンネルの拡散符号を雑音と分別するこ
とが困難になる。 【0034】そこで、本発明は上述の実情に鑑み、パイ
ロット信号であるパイロット・チャンネルの拡散符号を
受信する受信部において、簡易で正確にパイロット・チ
ャンネルの拡散符号を検出することができるパイロット
信号検出回路を提供するものである。 【0035】 【課題を解決するための手段】本発明のパイロット信号
検出回路は、複数の基地局と移動局との間でCDMA方
式によりスペクトル拡散信号を送受信する移動通信シス
テムにおいて、上記スペクトル拡散信号のI成分とQ成
分とを算出する成分算出手段と、上記成分算出手段によ
り算出されたI成分及びQ成分をそれぞれm回(mは正
整数)加算する第1の加算手段と、上記第1の加算手段
からのI成分の加算出力とQ成分の加算出力との自乗和
を算出する自乗和算出手段と、上記自乗和算出手段から
の出力をn回(nは正整数)加算する第2の加算手段
と、上記自乗和算出手段からの出力と上記第2の加算手
段からの出力とを選択して出力する選択手段とを備え、
上記移動局における受信信号の復調の際に、周波数トラ
ッキングが行われていない場合には上記選択手段により
上記第2の加算手段からの出力が選択され、周波数トラ
ッキングが行われている場合には上記第1の加算手段に
おける加算回数を(m×n)に設定し、上記第1の加算
手段においてI成分及びQ成分をそれぞれ(m×n)回
加算し、上記第1の加算手段からのI成分の加算出力と
Q成分の加算出力との自乗和を上記自乗和算出手段によ
り算出して得られる出力が上記選択手段により選択され
ることにより上述した課題を解決する。 【0036】 【0037】ここで、上記加算回数mnは十分な信号対
雑音比、即ちSN比を得ることができる程度の加算回数
であり、上記加算回数mは周波数の誤差の影響を受けな
い程度の加算回数である。 【0038】 【作用】本発明においては、移動局における受信信号の
復調時に周波数トラッキングが行われていない場合には
基地局からの送信信号の搬送周波数と上記移動局で受信
される信号の搬送周波数との差が大きいので、I成分及
びQ成分の積算回数を小さくしてそれぞれ積算を行い、
この積算されたI成分とQ成分との自乗和を算出し、さ
らにこの自乗和による値を複数回加算して得られる出力
を選択し、周波数トラッキングが行われている場合には
上記基地局からの送信信号の搬送周波数と上記移動局で
受信される信号の搬送周波数との差が十分小さいので、
上記積算回数を大きな値に設定してI成分及びQ成分の
積算をそれぞれ行った後に、I成分とQ成分との自乗和
を行うことにより得られる値を選択して出力する。 【0039】 【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について、図
面を参照しながら説明する。図1には、本発明に係るパ
イロット信号検出回路の概略的な構成を示す。図1にお
いて、受信信号rは乗算器30及び乗算器31に入力さ
れる。この乗算器30には発振器32からの出力cos
(ω2 t)が入力され、乗算器31には発振器32から
の出力を1/2π位相遅延回路33に通した出力sin
(ω2t)が入力される。これにより、乗算器30から
は信号riが出力され、この信号riは乗算器41に入
力される。また、上記乗算器31からは信号rqが出力
され、この信号rqは乗算器42に入力される。 【0040】ここで、2種類のPN発生器34、35か
ら出力されるPN符号は同じ周期を持つ異なる疑似雑音
符号系列である。PN発生器34で発生されるPN符号
は、上記乗算器41で信号riと乗算され、この乗算器
41からの出力は信号切換器44及び信号切換器45に
入力される。一方、PN発生器35で発生されるPN符
号は、上記乗算器42で信号rqと乗算され、この乗算
器42からの出力も信号切換器44及び信号切換器45
に入力される。 【0041】また、上記PN発生器34からのPN符号
と上記PN発生器35からのPN符号とは比較器43に
入力されて比較される。この比較器43における比較に
より、上記信号切換器44は切換端子a又は切換端子b
に切り換えられ、上記比較器43における比較により、
上記信号切換器45は切換端子c又は切換端子dに切り
換えられる。これにより、上記信号切換器44から出力
される信号がI信号になり、上記信号切換器45から出
力される信号がQ信号になる。 【0042】上記信号切換器44からのI信号は積算回
路36に入力され、この積算回路36で積算されてΣI
信号となる。一方、上記信号切換器45からのQ信号は
積算回路37に入力され、この積算回路37で積算され
てΣQ信号となる。これらΣI信号及びΣQ信号は、自
乗和回路38に入力され、エネルギ値(ΣI)2 +(Σ
Q)2 が算出される。このエネルギ値(ΣI)2 +(Σ
Q)2 は積算回路39に入力される。この積算回路39
からは、Σ((ΣI)2 +(ΣQ)2 )が出力される。
上記自乗和回路38からの出力と積算回路39からの出
力信号とは選択器40に入力される。この選択器40で
は、図示しないCPU等の指示により上記2つの信号を
切り換えて出力する。 【0043】パイロット・チャンネルの拡散符号を精度
良く検出するためには、図4に示す従来のパイロット信
号検出回路における積算回数を、例えば512回と大き
くしなければならない。これに対して、本発明に係るパ
イロット信号検出回路では、上記自乗和回路38の前に
は積算回路36、37を、また上記自乗和回路38の後
には積算回路39を設けている。 【0044】例えば、これらの積算回路36、37、3
9における積算回数を、上記自乗和回路の前段の積算回
路36、37ではそれぞれ64回、後段の積算回路39
では8回とする。これにより、本発明のパイロット信号
検出回路において、上記図4に示す従来のパイロット信
号検出回路において積算回数を512回に設定した場合
のパイロット・チャンネルの拡散符号の精度と同様の精
度のパイロット・チャンネルの拡散符号を得ることがで
きる。このとき、本発明に係るパイロット信号検出回路
の前段の積算回路36、37における積算回数を、従来
のパイロット信号検出回路の積算回路における積算回数
より小さく抑えることで、搬送周波数の誤差に伴う拡散
符号の検出結果の劣化を防ぐことができる。 【0045】さらに、前段の積算回路36、37におけ
る積算回数は64回であり、この積算回数では十分な対
雑音比を得ることはできないが、後段の積算回路39に
おいて、上記積算回路36、37でそれぞれ64回ずつ
積算された信号の自乗和を8回加算することで対雑音比
を改善することができる。 【0046】尚、上記前段の積算回路36、37及び後
段の積算回路39における積算回数は、パイロット信号
検出回路において予想される周波数誤差、所望される対
雑音比、及び消費電力量によって決定される値であり、
固定値ではない。 【0047】図1の選択器40は、上記積算回路39を
使用するか否かの切り換えを行うための回路である。移
動端末の起動時には受信信号rを復調するが、周波数の
調整、即ち周波数トラッキングを行っていないので、基
地局と移動端末とでは搬送周波数に差が生じる。この場
合には、上記選択器40は積算回路39からの信号を選
択して出力する。また、復調を開始して周波数トラッキ
ングを行い、基地局と移動端末との搬送周波数の差が十
分小さく抑えられているならば、上記自乗和回路38か
らの信号を選択して出力することにより、自乗和回路3
8の動作回数が64分の1から512分の1になるの
で、本発明に係るパイロット信号検出回路の消費電力を
さらに小さくすることができる。 【0048】また、上記実施例においては、CDMA方
式移動通信システムの基地局がパイロット・チャンネル
による拡散信号を送信する場合について説明したが、図
2に示すように、PN発生器100からのPN符号と発
振器102とを乗算器101で乗算させることにより生
成される2相位相変調、即ち2相PSKを用いた場合に
も、上述の実施例と同様の効果を得ることができる。 【0049】尚、上記CDMA方式移動通信システムの
具体例としては、いわゆるCDMA方式ディジタルセル
ラシステムを適用することができる。 【0050】 【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係るパイロット信号検出回路は、スペクトル拡散信
号のI成分とQ成分とを算出する成分算出手段と、上記
成分算出手段により算出されたI成分及びQ成分をそれ
ぞれm回加算する第1の加算手段と、上記第1の加算手
段からのI成分の加算出力とQ成分の加算出力との自乗
和を算出する自乗和算出手段と、上記自乗和算出手段か
らの出力をn回加算する第2の加算手段と、上記自乗和
算出手段からの出力と上記第2の加算手段からの出力と
を選択して出力する選択手段とを備え、移動局は複数の
基地局が送信する同期検出用のためのパイロット・チャ
ンネルの拡散符号を検出することにより、基地局と移動
局との間で搬送周波数に差が生じていても、検出される
拡散符号の電力値に劣化が生じることがない。 【0051】また、上記移動局における受信信号の復調
の際に、周波数トラッキングが行われていない場合には
上記選択手段により上記第2の加算手段からの出力が選
択され、周波数トラッキングが行われている場合には上
記第1の加算手段における加算回数mの値をmnの値に
切り換え、上記加算手段においてI成分及びQ成分をそ
れぞれmn回加算し、この加算手段からのI成分の加算
出力とQ成分の加算出力との自乗和を上記自乗和算出手
段により算出して得られる出力が上記選択手段により選
択されることにより、移動局の移動端末の起動時で周波
数トラッキングが動作しておらず、基地局と移動局との
搬送周波数の差が大きい場合のパイロット・チャンネル
の拡散符号の検出結果と、復調を開始して周波数トラッ
キングが動作し、基地局と移動局との搬送周波数の差が
小さい場合とのパイロット・チャンネルの拡散符号の検
出結果とを選択するので、回路の消費電力を抑えること
ができる。また、移動端末の起動時で周波数トラッキン
グが動作していない場合でもパイロット・チャンネルの
抽出が確実にでき、復調を開始して周波数トラッキング
が動作した場合には、従来通りの手段を用いることによ
り消費電力を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係るパイロット信号検出回路の概略的
な構成を示す図である。 【図2】2相PSK信号生成回路の概略的な構成を示す
図である。 【図3】パイロット・チャンネル生成回路の概略的な構
成を示す図である。 【図4】従来のパイロット信号検出回路の概略的な構成
を示す図である。 【符号の説明】 30、31・・・乗算器 32・・・・・・発振器 33・・・・・・1/2π遅延器 34、35・・・PN発生器 36、37・・・積算回路 38・・・・・・自乗和回路 39・・・・・・積算回路 40・・・・・・選択器 41、42・・・乗算器 43・・・・・・比較器 44、45・・・信号切換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 成瀬 哲也 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−140224(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04J 13/00 - 13/06 H04B 1/69 - 1/713 H04B 1/76 H04L 7/00 - 7/10 H04L 27/38 H04Q 7/38

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 複数の基地局と移動局との間でCDMA
    方式によりスペクトル拡散信号を送受信する移動通信シ
    ステムにおいて、 上記スペクトル拡散信号のI成分とQ成分とを算出する
    成分算出手段と、 上記成分算出手段により算出されたI成分及びQ成分を
    それぞれm回(mは正整数)加算する第1の加算手段
    と、 上記第1の加算手段からのI成分の加算出力とQ成分の
    加算出力との自乗和を算出する自乗和算出手段と、 上記自乗和算出手段からの出力をn回(nは正整数)
    算する第2の加算手段と、 上記自乗和算出手段からの出力と上記第2の加算手段か
    らの出力とを選択して出力する選択手段とを備え、 上記移動局における受信信号の復調の際に、周波数トラ
    ッキングが行われていない場合には上記選択手段により
    上記第2の加算手段からの出力が選択され、周波数トラ
    ッキングが行われている場合には上記第1の加算手段に
    おける加算回数を(m×n)に設定し、上記第1の加算
    手段においてI成分及びQ成分をそれぞれ(m×n)回
    加算し、上記第1の加算手段からのI成分の加算出力と
    Q成分の加算出力との自乗和を上記自乗和算出手段によ
    り算出して得られる出力が上記選択手段により選択され
    ることを特徴とするパイロット信号検出回路。
JP31794293A 1993-12-17 1993-12-17 パイロット信号検出回路 Expired - Fee Related JP3417024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31794293A JP3417024B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 パイロット信号検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31794293A JP3417024B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 パイロット信号検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07177125A JPH07177125A (ja) 1995-07-14
JP3417024B2 true JP3417024B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=18093743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31794293A Expired - Fee Related JP3417024B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 パイロット信号検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3417024B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996021294A1 (fr) * 1995-01-05 1996-07-11 Ntt Mobile Communications Network Inc. Procede et dispositif de poursuite coherente d'un recepteur a acces multiple par code de repartition
US6778507B1 (en) * 1999-09-01 2004-08-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for beamforming in a wireless communication system
CN102958078A (zh) * 2011-08-31 2013-03-06 北京中电华大电子设计有限责任公司 一种802.11基带处理器中异常信号处理方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07177125A (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7095778B2 (en) Spread spectrum transmitter and spread spectrum receiver
US6377613B1 (en) Communication apparatus for code division multiple accessing mobile communications system
US5383220A (en) Data demodulator of a receiving apparatus for spread spectrum communication
JPH06296171A (ja) 広帯域伝送システム
JPH07202756A (ja) スペクトラム拡散受信機
JPH10247869A (ja) ダイバーシティ回路
US7027487B2 (en) Combination power/inphase correlator for spread spectrum receiver
US20040264554A1 (en) User terminal parallel searcher
KR100361408B1 (ko) Cdma 통신을 위한 동기포착회로
US5848096A (en) Communication method and system using different spreading codes
JP2973416B1 (ja) Rake受信回路
JP3852533B2 (ja) 初期捕捉回路
KR100393647B1 (ko) 주파수 편차를 사용하여 스펙트럼 확산 통신 동기를 확립하는 방법 및 장치와 그 장치를 갖는 수신기
JP3417024B2 (ja) パイロット信号検出回路
EP1229667A2 (en) Selection of multiple propagation paths by successive removal and detection of high autocorrelations
JP2720745B2 (ja) 信号処理回路
EP1170885A1 (en) Fading pitch measuring apparatus, fading pitch measuring method and portable information terminal using them
JP3243776B2 (ja) 周波数ホッピング伝送方法
JP2000091950A (ja) 移動通信装置及び移動通信方法
JP3030230B2 (ja) 拡散通信システムの受信装置
JP3228311B2 (ja) 受信装置
JPH08154083A (ja) 符号分割多元接続受信装置
JPH0677931A (ja) スペクトル拡散信号の受信機
JP3029389B2 (ja) レイク方式の復調装置
JP2000114921A (ja) スペクトル拡散信号復調用の弾性表面波整合フィルタ及び遅延検波方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees