JP3193309B2 - 傾斜角調節装置 - Google Patents

傾斜角調節装置

Info

Publication number
JP3193309B2
JP3193309B2 JP29773696A JP29773696A JP3193309B2 JP 3193309 B2 JP3193309 B2 JP 3193309B2 JP 29773696 A JP29773696 A JP 29773696A JP 29773696 A JP29773696 A JP 29773696A JP 3193309 B2 JP3193309 B2 JP 3193309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
tilt angle
adjusting device
pair
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29773696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09138654A (ja
Inventor
龍煥 崔
Original Assignee
大宇電子株式會▲社▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大宇電子株式會▲社▼ filed Critical 大宇電子株式會▲社▼
Publication of JPH09138654A publication Critical patent/JPH09138654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193309B2 publication Critical patent/JP3193309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/18Heads with mechanism for moving the apparatus relatively to the stand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2014Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a vertical axis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1612Flat panel monitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像ディスプレイシ
ステムに関し、特に、画像ディスプレイパネルに、その
角度を調節すべく傾動を与える装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像ディスプレイ端末は、様々な条件、
例えば様々な角度又はライティング条件の下で、視聴者
によって見られる。端末を見る際、視聴者が直面する問
題のうち1つは、明瞭に見えるようにして読み取りを容
易にするために、ディスプレイ端末の姿勢を適切に調節
することが困難なことである。ブラウン管端末のごとき
比較的大きくてかさばるディスプレイ端末の姿勢を調節
するため、様々な取付機構が開発されてきた。しかし、
技術の進歩により、かさばるブラウン管が、液晶表示装
置(LCD)またはプラズマディスプレイパネル(PC
P)のような軽量でかさばらない平坦な形状のディスプ
レイ端末に取って代わられることになった。この平坦な
形状のディスプレイ端末は、ブラウン管ディスプレイ端
末に通常現れる重量分散がなく、平坦な形状のハウジン
グユニット内に設けられるのが一般的である。従って、
ブラウン管端末用として考案された様々な機構は、平坦
な形状のディスプレイ端末には使用できないことが多
い。
【0003】図1には、ディスプレイ端末装置の傾斜角
を調節できる、米国特許第4,669,694号明細書
に記載された傾斜角調節装置が示されている。
【0004】図のように、傾動ディスプレイユニットハ
ウジング16は、ベースユニット12に対するハウジン
グ16の傾斜角を調節するための傾斜角調節装置10に
蝶番機構15によって連結されている。ベースユニット
12は、垂直に延在する支持部材14と、通常水平に延
在するベースユニットハウジング13とを含む。ベース
ユニットハウジング13は、垂直部材14を支持すると
共に電子機構要素を保護する。ディスプレイユニットハ
ウジング16は、平坦な形状のディスプレイ17を支持
して、関連する電子機構を外囲している。ハウジング1
6の後壁6に取り付けられた蝶番部材18は、蝶番機構
15の蝶番ピン19を中心に回転運動する。傾斜角調節
装置10は、垂直支持部材14から延出し、ハウジング
16の後壁6に設けられたスロット25内に突入してい
る支柱20を含む。この支柱20は、レバー51を操作
することによってスロット25内の固定された位置から
外すことが可能であり、これによって蝶番ピン19を中
心にハウジング16を傾動させることが可能となる。こ
のようにして、ディスプレイユニットハウジング16
を、蝶番機構15の水平軸を中心に上下方向に傾動し、
仰角を調節することができる。
【0005】しかし、この傾斜角調節装置には、蝶番機
構の水平蝶番軸を中心に上下方向にしか傾動させること
ができないという問題がある。即ちこの装置には、ディ
スプレイユニットハウジングに左右方向の回転運動を与
えて、方位を調節することができないという問題があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主な
目的は、画像ディスプレイパネルを、視聴者が楽に見る
ことができるように、仰角を調節べく上下方向に傾動さ
せるのみならず、方位を調節すべく左右方向にも傾動さ
せ得る装置を提供することである。
【0007】本発明の他の目的は、画像ディスプレイパ
ネルを、視聴者が楽に見ることができるように、方位を
調節すべく左右方向に傾動させ得る装置を提供すること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、ディスプレイパネルの傾斜角調
節装置であって、仰角を調節すべく前記ディスプレイパ
ネルを上下方向に傾動させる第1手段と、方位を調節す
べく前記ディスプレイパネルを左右方向に傾動させる第
2手段とを含むことを特徴とする傾斜角調節装置が提供
される。
【0009】前記他の目的を達成するために、本発明の
一実施例によれば、ベース部上に搭載されたディスプレ
イパネルを方位を調節すべく左右方向に回転運動させる
傾斜角調節装置であって、左右方向に前記ディスプレイ
パネルを駆動させる駆動要素と、前記ディスプレイパネ
ルを支持する支持部材と、前記駆動要素からの動力をデ
ィスプレイパネルへ伝達する動力伝達ユニットとを含む
ことを特徴とする傾斜角調節装置が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施例につい
て図面を参照しながらより詳しく説明する。
【0011】図2には、ディスプレイパネル100を視
聴者に対して上下方向及び左右方向に傾動させ得る傾斜
角調節装置の分解斜視図が示されている。
【0012】この装置は、ディスプレイパネル100を
視聴者に対して仰角を調節すべく上下方向に傾動させる
第1装置110と、ディスプレイパネル100を方位を
調節すべく左右方向に傾動させる第2装置150とを含
む。
【0013】凸状の底面101を有するディスプレイパ
ネル100の各側面には、内向きに延在する、互いに等
間隔となるように配置された3つの水平孔102が形成
されており、また両側面の水平孔102は互いに対象な
位置に設けられている。
【0014】第1装置110は、ディスプレイパネル1
00を支持するU形状の支持部材120と、支持部材1
20とディスプレイパネル100とを回転可能に連結す
るための連結部材130とを有する。
【0015】連結部材130は、円筒形本体部131、
円筒形本体部131より小さい直径を有するガイドリブ
135、及びディスプレイパネル100の水平孔102
と同一の個数の水平ピン136を備えている。ガイドリ
ブ135は円筒形本体部131から外向きに延出して、
水平ピン136はディスプレイパネル100の水平孔1
02へ挿入される。また、連結部材130の円筒形本体
部131の周縁には複数のキャビティ132が形成され
ており、このキャビティ132は、円筒形本体部131
の円周方向に互いに同一間隔で配置されている。キャビ
ティ132の各々は、ボール133とスプリング134
とを含んでいる。ボール133は、それに力が与えられ
ない場合には半分程度が突出し、適切な力が与えられる
とキャビティ132内へ突入するように設けられてい
る。
【0016】支持部材120は、一対の連結部材130
と連結する一対の弾性部121と、ディスプレイパネル
100を取り付ける取付部126とを有する。弾性部1
21の各々には開口122が形成されており、この開口
122はガイドリブ135を受容する小径部123及び
連結部材130の円筒形本体部131を回転可能に受容
する大径部124を有する。大径部124には、ボール
133を受容できるように、連結部材130のキャビテ
ィ132と同一個数の凹部125が設けられている。取
付部126は、ディスプレイパネル100が回転する際
ディスプレイパネル100の凸状の底面101と摺接す
る凹状の上面127、及び複数のピン129が設けられ
ている。このピン129は、下面から下向きに垂直に延
出する(以下、このピン129を垂直ピンと称する)。
【0017】第2装置150は、支持プレート152及
び第1貫通孔153を有するベース部151に取り付け
られており、方位を調節すべく左右方向にディスプレイ
パネル100を駆動するピニオン160と、駆動ピニオ
ン160からの動力をディスプレイパネル100へ伝達
する動力伝達ユニット170とを含む。駆動ピニオン1
60はギヤ部161、ハンドル162、及び軸163を
備えている。軸163は、支持プレート152によって
支持されて、ハンドル162が回転する際、駆動ピニオ
ン160がハンドル162と共に回転するように、駆動
ピニオンギヤ部161とハンドル162とを連結する。
動力伝達ユニット170は、第1ギヤ部172及び駆動
ピニオンギヤ部161と係合する第2ギヤ部173を有
するラック171と、ラック171の第1ギヤ部172
と係合するギヤ部176を有する被動ピニオン175
と、支持部材120の垂直ピン129を受容するための
垂直ピン129と同一の個数の垂直孔178が形成され
た本体部177とを有する。また、被動ピニオン175
が、例えばボルト181とナット182のような締結手
段によってベース部151上に回転可能に取着されるよ
うに、被動ピニオン174の中心には、ベース部151
の第1貫通孔153と位置を合わせて設けられる第2貫
通孔179が形成される。このような構成によって、デ
ィスプレイパネル100が駆動ピニオン160に連結さ
れる。ベース部151の、被動ピニオン175が取り付
けられる部分は、被動ピニオン175の円滑な回転のた
め、小さい摩擦係数を有する平滑面154であることが
好ましい。
【0018】必要ならば、本発明の装置はディスプレイ
パネル100を所定の位置、例えば側壁193に取り付
けるための取付部材190を含み得る。この取付部材1
90は、ベース部151と、着脱自在に取着された∩形
状の部片191と、この∩形状の部片191に係合する
相補的な形状の部片192とからなる。
【0019】以下、本発明による他の傾斜角調節装置の
動作について詳細に記述する。
【0020】視聴者が、ディスプレイパネル100の上
部を押すか又は引くと、キャビティ132内のボール1
33が支持部材120の凹部125から外れて隣の凹部
125に突入する。これによってディスプレイパネル1
00を、視聴者に対する仰角を調節すべく上下方向に傾
動することができる。
【0021】視聴者が、ハンドル162を回転すると、
その駆動力は駆動ピニオン160、ラック171を経て
被動ピニオン175へと伝達されて、支持部材120を
移動させ、ディスプレイパネル100を左右方向に回転
し、その方位を変えることができる。
【0022】上記において、本発明の特定の実施例につ
いて説明したが、本明細書に記載した特許請求の範囲を
逸脱することなく、当業者は種々の変更を加え得ること
は勿論である。
【0023】
【発明の効果】従って、本発明によれば、ディスプレイ
パネルを、仰角を調節すべく上下方向に傾動させるのみ
ならず、方位を調節すべく左右方向にも傾動させ得る装
置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の傾斜角調節装置の背面斜視図である。
【図2】本発明による傾斜角調節装置の分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
100 ディスプレイパネル 101 凸状の底面 102 水平孔 110 第1装置 120 支持部材 121 弾性部 122 開口 123 開口の小径部 124 開口の大径部 125 リセス 126 取付部 127 取付部の凹状の上面 128 取付部の底面 129 垂直ピン 130 連結部材 131 円筒形本体部 132 キャビティ 133 ボール 134 スプリング 135 ガイドリブ 136 水平ピン 150 第2装置 151 ベース部 152 支持プレート 153 第1貫通孔 154 平滑面 160 駆動ピニオン 161 ピニオンのギヤ部 162 ピニオンのハンドル 163 ピニオンの軸 170 動力伝達ユニット 171 ラック 172 ラックの第1ギヤ部 173 ラックの第2ギヤ部 175 被動ピニオン 176 被動ピニオンのギヤ部 177 被動ピニオンの本体部 178 垂直孔 179 第2貫通孔 181 ボルト 182 ナット 190 取付部材 191 部片 192 部片191と相補的な形状を有する部片 193 側壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−84530(JP,A) 特開 平4−160512(JP,A) 実開 平4−132517(JP,U) 実開 昭56−98464(JP,U) 実開 平3−107873(JP,U) 実開 平6−28880(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09F 9/00 H04N 5/64

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイパネルの傾斜角調節装置
    であって、各側面に1以上の水平孔が形成されたディスプレイパネ
    ルと、 記ディスプレイパネルを上下方向に傾動させるための
    第1手段と、 記ディスプレイパネルを左右方向に傾動させるための
    第2手段とを含み、前記第1手段は、前記ディスプレイパネルを支持する支
    持部材と、該支持部材と前記ディスプレイパネルとを、
    前記ディスプレイパネルの側面において、前記ディスプ
    レイパネルが回転可能なように連結する一対の連結部材
    とを有し、 前記一対の連結部材は、それぞれ、円筒形本体部と、円
    筒形本体部より小さい直径を有するガイドリブと、前記
    ディスプレイパネルに形成された前記水平孔に挿入され
    るよう前記水平孔と同一の個数設けられた第1ピンとを
    有し、 前記支持部材は、前記一対の連結部材との連結のための
    一対の弾性部と、これら一対の弾性部を支持する本体部
    とを有し、 前記一対の弾性部の各々には、対応する前記連結部材の
    前記ガイドリブを受容する小径部と、前記円筒形本体部
    を受容する大径部とを有する開口が設けられている こと
    を特徴とする傾斜角調節装置。
  2. 【請求項2】 前記連結部材の前記円筒形本体部の縁
    面には複数のキャビティが形成されており、前記キャビ
    ティの各々が、ボールとスプリングとを含んでおり、前
    記ボールが、それに力が与えられない場合には概ね半分
    が突出し、適切な力が与えられる場合には前記キャビテ
    ィ内に没入するように設けられていることを特徴とする
    請求項に記載の傾斜角調節装置。
  3. 【請求項3】 前記第2手段が、支持プレートを備え
    たベース部に取り付けられ、左右方向に前記ディスプレ
    イパネルを駆動させる駆動要素と、前記駆動要素からの
    動力を前記ディスプレイパネルへ伝達する動力伝達ユニ
    ットとを含むことを特徴とする請求項に記載の傾斜角
    調節装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動要素が、ギヤ部、ハンドル、
    及び前記ギヤ部と前記ハンドルとを一体に連結する軸を
    備え、前記軸が、前記支持プレートによって回転可能に
    支持されピニオンであることを特徴とする請求項
    記載の傾斜角調節装置。
  5. 【請求項5】 前記動力伝達ユニットが、第1ギヤ
    部、及び駆動ピニオンギヤ部と係合する第2ギヤ部を有
    するラックと、前記ラックの前記第1ギヤ部と係合する
    ギヤ部、及び複数の垂直孔が設けられた本体部を有する
    被動ピニオンとを含み、前記支持部材には、前記垂直孔
    と同一の個数の第2ピンが、それぞれ各前記垂直孔に挿
    入されるように設けられていることを特徴とする請求項
    に記載の傾斜角調節装置。
  6. 【請求項6】 前記ベース部の、前記被動ピニオンが
    取着される部分が、小さい摩擦係数を有する平滑面であ
    ることを特徴とする請求項に記載の傾斜角調節装置。
  7. 【請求項7】 前記ディスプレイパネルを所定の位置
    に取り付けるための取付部材を更に含むことを特徴とす
    る請求項に記載の傾斜角調節装置。
JP29773696A 1995-10-19 1996-10-21 傾斜角調節装置 Expired - Fee Related JP3193309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19950036212 1995-10-19
KR1995P36212 1995-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09138654A JPH09138654A (ja) 1997-05-27
JP3193309B2 true JP3193309B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=19430721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29773696A Expired - Fee Related JP3193309B2 (ja) 1995-10-19 1996-10-21 傾斜角調節装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5715137A (ja)
JP (1) JP3193309B2 (ja)
KR (1) KR100236031B1 (ja)
GB (1) GB2306838B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111489657A (zh) * 2020-05-25 2020-08-04 郑州工程技术学院 一种经济学经济变化曲线实时变化装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100212313B1 (ko) 1996-11-06 1999-08-02 윤종용 와이어 꼬임이 없는 액정디스플레이장치
KR100234420B1 (ko) * 1996-11-06 1999-12-15 윤종용 액정디스플레이장치
TW327460U (en) * 1996-11-16 1998-02-21 Adi Corp Liquid crystal display capable of leaning forward and backward
DE29713720U1 (de) * 1997-08-01 1997-10-09 Mustek Corp Einrichtung zum Ermöglichen einer Links- oder Rechtsdrehung einer Flüssigkristallanzeige
US5938163A (en) * 1997-10-20 1999-08-17 Eastman Kodak Company Articulating touchscreen interface
KR19990057590A (ko) * 1997-12-30 1999-07-15 윤종용 볼타입(ball-type)의 틸트(tilt)동작장치를 갖는평판디스플레이장치
KR100264032B1 (ko) * 1998-03-30 2000-08-16 구자홍 평판 디스플레이기기의 경사 및 회전조절 어셈블리
TW412138U (en) * 1998-10-28 2000-11-11 Senor Tech Co Ltd Display device base
TW504610B (en) * 2000-09-11 2002-10-01 Wistron Corp Base capable of adjusting the elevation angle of panel
US6710828B2 (en) * 2001-11-08 2004-03-23 Compal Electronics, Inc. Liquid crystal display with detachable base
US7019786B2 (en) * 2002-01-15 2006-03-28 Hannstar Display Corp. TV wall for liquid crystal displays
KR100520060B1 (ko) * 2002-05-28 2005-10-11 삼성전자주식회사 모니터장치
KR100653072B1 (ko) * 2005-08-23 2006-12-01 삼성전자주식회사 디스플레이장치
US20100127954A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Motorola Inc Display Form Factor Devices and Methods Thereof
CN102889457B (zh) * 2012-09-13 2014-09-03 苏州佳世达电通有限公司 电子装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1128801B (it) * 1980-06-05 1986-06-04 Olivetti & Co Spa Dispositivo per orientare un apparecchiatura video rispetto ad una struttura fissa
GB2115479B (en) * 1982-02-26 1985-10-02 Plessey Co Plc Supporting assembly
US4616218A (en) * 1983-01-03 1986-10-07 International Business Machines Corporation Adjustable CRT display
EP0169271B1 (de) * 1984-06-26 1988-06-15 Tandberg Data A/S Höhenverstellbarer Standfuss für ein Sichtgerät
FR2607219B1 (fr) * 1986-05-27 1989-01-20 Barret Henri Paul Support modulaire permettant le reglage en trois directions d'un appareil de projection de diapositives
KR880002215Y1 (ko) * 1986-08-05 1988-06-22 송병희 개량 방 비
US4834329A (en) * 1987-05-29 1989-05-30 Michael Delapp Monitor support for a terminal
US4836478A (en) * 1987-10-15 1989-06-06 Ergotron, Inc. Suspension system for personal computers and monitors
US5124805A (en) * 1988-12-08 1992-06-23 Daewoo Electronics, Co., Ltd. Remote control operated moving television receiver
US5206790A (en) * 1991-07-11 1993-04-27 Zeos International, Ltd. Pivot and swivel mechanism for lap top display
JP2595966Y2 (ja) * 1991-12-07 1999-06-02 テクモ株式会社 モニター内蔵装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111489657A (zh) * 2020-05-25 2020-08-04 郑州工程技术学院 一种经济学经济变化曲线实时变化装置
CN111489657B (zh) * 2020-05-25 2022-02-15 郑州工程技术学院 一种经济学经济变化曲线实时变化装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2306838A (en) 1997-05-07
US5715137A (en) 1998-02-03
KR100236031B1 (ko) 1999-12-15
GB9621767D0 (en) 1996-12-11
KR970023525A (ko) 1997-05-30
JPH09138654A (ja) 1997-05-27
GB2306838B (en) 2000-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193309B2 (ja) 傾斜角調節装置
JP3263708B2 (ja) 傾き調節装置
US6268997B1 (en) Flat-panel display apparatus having stand unit with cable passing through hinge shaft
US6105919A (en) Liquid crystal display with wide swivel angle
US6024335A (en) Flat-panel display apparatus
US5978211A (en) Stand structure for flat-panel display device with interface and speaker
US6411271B1 (en) Liquid crystal display
US6801426B2 (en) Display device with pivotable base
US6601810B2 (en) Apparatus for positioning screen of monitor
US20090101777A1 (en) Wall mount supporting apparatus of flat panel display device
US20050258319A1 (en) Monitor apparatus
EP2149865A1 (en) Display device
US20040203282A1 (en) Monitor apparatus
US7320454B2 (en) Display supporting apparatus
KR20050037101A (ko) 디스플레이 장치
WO2006095997A1 (en) Monitor apparatus
US20050152109A1 (en) Monitor
JP3994875B2 (ja) 電子機器の角度調整装置
JPH05126134A (ja) チルト装置
JP3236707B2 (ja) 自立型ディスプレイ装置
KR200151051Y1 (ko) 액정표시장치의 화면 기울기 조정장치
EP0079729A2 (en) Display device with internally adjustable CRT tube
WO2007037565A1 (en) Angle adjustment apparatus of display device
KR20030056775A (ko) 박형 영상표시기기의 힌지 어셈블리
EP1486719A1 (en) Wall support for a thin TV set, screen and monitor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees