JP3193125B2 - 改良されたファイバ光学バックライティングパネルおよびその作成方法 - Google Patents

改良されたファイバ光学バックライティングパネルおよびその作成方法

Info

Publication number
JP3193125B2
JP3193125B2 JP16871592A JP16871592A JP3193125B2 JP 3193125 B2 JP3193125 B2 JP 3193125B2 JP 16871592 A JP16871592 A JP 16871592A JP 16871592 A JP16871592 A JP 16871592A JP 3193125 B2 JP3193125 B2 JP 3193125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
providing
fiber optic
layer
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16871592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05210017A (ja
Inventor
ジェイ・マイケル・マイヤーズ
Original Assignee
ポリ・オプティカル・プロダクツ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリ・オプティカル・プロダクツ・インコーポレイテッド filed Critical ポリ・オプティカル・プロダクツ・インコーポレイテッド
Publication of JPH05210017A publication Critical patent/JPH05210017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193125B2 publication Critical patent/JP3193125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/0409Arrangements for homogeneous illumination of the display surface, e.g. using a layer having a non-uniform transparency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S385/00Optical waveguides
    • Y10S385/901Illuminating or display apparatus

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】この発明は一般に、ゴムキーパッド,膜
スイッチ,液晶ディスプレイ,剛性パネルなどのような
素子において背景照明を与える分野に関連する。より特
定的には、この発明はこの素子全体にわたって強められ
均一な背景照明を与えるための改良されたファイバ光学
バックライティングパネル、および、コンピュータメモ
リに記憶されたドット位置の幾何学パターンに従ってレ
ーザで穴を形成し、選択的に光ファイバを終端させるこ
とによって、そのようなパネルを形成するためのドット
プロセスとに関する。
【0002】
【発明の背景】背景照明、またはバックライティングと
呼ばれるものは一般に情報表示ユニット,ゴムキーパッ
ド,膜スイッチ,液晶ディスプレイ,剛性パネルなどに
おいて用いられてそれらをより認識可能にし、かつそれ
らの可視性を高める。幾つかの既存の技術はこの目的の
ためにファイバ光学を用いている。
【0003】典型的には、このような先行技術のバック
ライティング素子は、各々が被覆によって取り囲まれた
核を有し、光学的に反射する表面の上に密接に近接して
置かれる複数の光学導体を用いている。光は、ランプの
ような簡単な光源を用いて、一方端部にある光学導体に
放たれる。入射した光は部分的な内部屈折によって光学
導体の核内を伝播する。
【0004】一先行技術に従うと、照射されるべきパネ
ルの後ろに置かれた光学導体の部分の望ましい位置にお
いて、典型的にはホットスタンピング装置を用いて、表
面にふさわしい研摩が形成される。スタンピング装置は
無作為の様態で、望ましい位置において光学導体の被覆
に押しつけられることによって研摩を起こす。光が光学
導体を通るに従って、その光の或る部分は表面内の研摩
の各々を介して出てゆき、その領域の直接上の位置を照
射する。典型的には、残りの光は光学導体に沿って伝わ
り続け、研摩から離れた位置で終わり、研摩領域に不十
分な照明を作り出す。
【0005】ムージー(Moussie)に付与された
米国特許番号4,845,596はこのような技術の1
つを開示しており、光学導体の外側被覆は局所的に除去
され、かつ光学導体を介して発せられた光の或る部分は
それらの点においてそこから逃げる。この現われた光は
反射裏あてによって反射され上の表面を照らす。
【0006】このような先行技術の素子において、表面
内の摩擦を通して出ていく光は入ってきた光の量に応じ
て比較的低効率のバックライティングを与える。また、
ファイバ光学ケーブルに沿った光の強度は、光がファイ
バ光学ケーブルに沿った研摩を介して屈折するに従って
徐々に減少する。さらに或る光は最後まで継続する。こ
のように、このような先行技術の素子はそれらの目的を
果たすことが知られているが、十分には証明されていな
い。
【0007】さらに別の技術に従うと、光学導体は光学
導体の周りに密に織られた線によって互いに保持され、
それによって波形を形成し、その角度がついた側面は受
入れ角度または被覆の開口数を越え、発せられた光の或
る部分が逃げるのを許容する。逃げる光の量は織りの強
さを制御することによって制限され得る。拡散を必要と
しない応用において、比較的低強度の光を与えることに
加えて、このような光学導体はその厚さのゆえにキーパ
ッドの後ろで用いることは困難である。
【0008】先行技術の大部分は骨が折れ、非効率的で
かつ費用的にも実現不可能な光学導体のジグザグ形層を
手で置くことを伴う。
【0009】それゆえ、改良されたファイバ光学バック
ライティングパネルおよび、入射した光の量に関連し
て、素子全体にわたって、特定の位置に強度が増した光
と、均一に分布された照明とを与えるためのファイバ光
学パネルを形成する技術が必要になる。
【0010】
【発明の概要】この発明はゴムキーパッド、膜スイッ
チ、液晶ディスプレイ、剛性パネルのような素子におい
て、特定の位置に強度が増した光と、均一に分布された
照明とを与えるための改良されたファイバ光学バックラ
イティングパネル、およびそれを形成するための新規な
技術に関連する。
【0011】この発明の好ましい実施例において、ファ
イバ光学パネルは光源と、互いに隣接して配列され、素
子全体にわたってその源から異なる複数の位置に光を伝
達し、特定の位置に一定の強度の光を与えるかまたは素
子全体にわたって光を均一に分布させる光ファイバの層
とを含む。
【0012】各々の光ファイバは、コンピュータメモリ
に記憶されたドット位置の所定の幾何学的パターンに従
って、レーザ彫刻機からのレーザビームで、実質的に光
ファイバを貫いて1つだけの穴を形成することによっ
て、異なる位置において選択的に終端させられる。レー
ザビームはCAD(コンピュータ支援設計)プログラム
によって方向づけられるかまたは位置決めされる。CA
Dプログラムは穴が形成されるのが望ましいドット位置
の所定の幾何学パターンをマッピングする。光ファイバ
の層に入った光はドット位置の各々で選択的に終端す
る。素子全体にわたって均一な照明を与えるために、所
定の幾何学的ドットパターンは、レーザが穴を形成する
ドット位置が素子全体にわたって均等に間隔をあけられ
るように作られる。
【0013】この発明のさらに別の局面において、液晶
ディスプレイにおける特定的な適用のためには、泡の層
を通って光が伝達され、光を拡散することによって均一
な照明が与えられる。
【0014】好ましい実施例の他のステップ同様、これ
らは添付の図面と共に考察され、以下の詳細な説明から
明らかになるであろう.この発明の好ましい実施例は以
下の図面において示され、そこでは同じ参照番号は同様
の部分を示す。
【0015】
【好ましい実施例の詳細な説明】図1および図2は一般
に、この発明に従う改良されたファイバ光学バックライ
ティングパネル10(図4に示される)を形成するため
の技術を示している。この新規な技術に従って構成され
た改良されたファイバ光学バックライティングパネル1
0はゴムキーパッド、膜スイッチ、液晶ディスプレイ、
剛性パネルなどのような素子において均一で強められた
背景照明を与える。実例として、図7および図8に示さ
れるように、ファイバ光学バックライティングパネル1
0はキーボード11においてバックライティングを与え
るために用いられるが、これは改良されたバックライテ
ィングパネル10が用いられ得る様々な応用の典型にす
ぎない。バックライティングパネル10は、この発明の
技術に従って製造されるときは、より良く知覚できるよ
うに、素子において、特定の位置における明るさおよび
強度を増し、素子全体にわたって背景照明の分布を均一
にするという利点がある。先行技術と対照的に、本発明
の技術は入射光の量に応じて効率的な照明を与える。
【0016】図1、図2および図3を参照して、スプー
ル(図示せず)からの単一光ファイバ24は巻胴などの
周りに巻きついており、そのファイバーは円筒状であ
り、連続して回転することによって互いに密に近接また
は隣接した光ファイバ24の層を形成する。光ファイバ
24は商業的に利用可能などのようなタイプのものであ
ってもよい。たとえば、光ファイバ24は好ましくは1
0ミルの直径を有する(1000分の1インチ)。光フ
ァイバ24の連続回転が重ならないよう、光ファイバ2
4は位置決めはと目28によってスプールから巻胴14
に導かれる。好ましくは、位置決めはと目28は針のよ
うな形をした素子であり、光ファイバ24を受けるため
の中央オリフィス28aを有する。好ましい実施例にお
いて、中央オリフィスは光ファイバの直径より大きな直
径を有し、好ましくはそれは11ミルである。はと目2
8の位置はリニアモータ(図示せず)によって制御さ
れ、それはまたコンピュータシステム29(図4に示
す)によって制御される。光ファイバ24を巻胴14の
周りに巻きつけた後、光ファイバ24の重なりは手動で
調節され得る。代替的に、光ファイバ24そのものの巻
き付きは手動でまたはスプールの周りにワイヤを巻き付
ける既知の他の技術に従って制御可能である。
【0017】マイラ(Mylar)などのような適切な
反射裏あて15のストリップは13で示されるように、
巻胴14の周りに間隔をあけて置かれる。反射裏あて1
5のストリップは当業者によって望まれるふさわしいど
のような幅でもよい。巻胴14は複数の垂直くぎまたは
16で示される、その周辺端部18の周りの均等に間隔
をあけられた位置に置かれた他の突出手段を有する。く
ぎ16は光ファイバ24がそこに沿って延びる軸に対し
て垂直な軸に沿って突出する。反射裏あて15のストリ
ップはその端部21に形成される位置決め穴20(図2
において最もよく示される)を有する。好ましくは、位
置決め穴20は製造時または反射裏あて15のストリッ
プが胴14の周りに置かれる前に穴を開けられる。反射
裏あて15のストリップは、位置決め穴20をくぎ16
に固着することによって正しい位置にしっかりと固定さ
れる。
【0018】図3を参照して、反射裏あて15は光ファ
イバ24に対面した反射裏あての表面に与えられる接着
剤22の層によって光ファイバ24の層に接着される。
好ましくは、接着剤22は従来のふさわしい接着剤であ
る。反射裏あて15はまたその裏表面上に接着剤23の
層を選択的に有し、回路基板のように、表面にバックラ
イティングパネル10を装着しやすくしてもよい。反射
裏あて15に対する接着剤23の層を覆って置かれたリ
リースペーパ23aは接着剤23を保護するという利点
を有する。このように、バックライティングパネル10
を表面に装着する前に、リリースペーパ23aが簡単に
剥がされる。
【0019】続いて、反射裏あて15の各ストリップ
は、反射裏あて15の2つのストリップ間に延びる空間
13内の光ファイバ24の層を切り取ることによってそ
の各々のくぎ16から取り除かれる。たとえば、光ファ
イバ24の層は破線A−Aに沿って切り取られる。反射
裏あて15はここでそこから延びる光ファイバ24の層
の自由端部27を有する。代替的に、光ファイバ24の
層は1つの端部において切断され、その全体構造は反射
裏あての各ストリップ15が個別に分離される前に巻胴
14から除去され得る。反射裏あて15のストリップは
いずれかのサイズのパネルを作るために望ましいように
垂直または水平に切断され得る。
【0020】ここで図4を参照して、光ファイバ24の
層は反射裏あて15の上部表面上の複数の異なる位置で
選択的に終端する(図5においてより明らかに示され
る)。複数の穴または開口30は木またはプラスチック
を彫刻するために用いられる炭酸ガスレーザ(20ワッ
トの力)のようないずれかの従来の型のものであるレー
ザ彫刻機32によって形成される。レーザ彫刻機32は
32aで示されるように、レーザビームを光ファイバ2
4の層の上に向けることによって穴30を形成する。穴
30が正確に位置決めされるのを確実にするために、位
置決め穴20が反射裏あて15のストリップを正しい位
置にしっかり保ち、不正確に整列されないようにするよ
う、位置決め穴は適切に固着される。
【0021】レーザビーム32aはCAD(コンピュー
タ支援設計)プログラムによって方向づけられる。CA
Dプログラムによってレーザビーム32aはドット位置
の所定の幾何学パターンに従って穴30を形成する。穴
30が望まれるドット位置の所定の幾何学パターンが規
定されるかまたはマッピングされそしてコンピュータメ
モリに記憶される(コンピュータ29の部分として示さ
れる)。CADプログラムは従来のいずれかの型である
コンピュータ29によって実行され、レーザ彫刻機32
を制御する。所定の幾何学パターンはドット位置を規定
し、レーザ彫刻機32は反射裏あて15上の対応の位置
に穴30を形成する。
【0022】図4に示されるように、穴30はバックラ
イティングパネル10の幅に沿って延びる平行軸に沿っ
て形成される。図5に示されるように、穴30は僅かに
円錐の形をしている。レーザビーム32aの直径は好ま
しくは光ファイバ24の直径よりも僅かに小さな直径で
ある。たとえば、もし光ファイバ24の直径が10ミル
なら、レーザビーム32aの直径は好ましくは9ミルで
ある。レーザビーム32aは光ファイバ24の頂部を貫
通し、その底まで進む。底部の穴30の直径は頂部の穴
30の直径よりも小さい。頂部における直径はレーザビ
ーム32aが底部まで貫通するに従って頂部が溶ける結
果、より大きい。たとえば、頂部の直径は9ミルであ
り、底部の直径は10ミルである。レーザビーム32a
が光ファイバ24の直径よりも小さな直径を有していて
も、もし中央に整列されるなら、この溶融はレーザ穴3
0の原因となって、光ファイバ24を完全に切断する。
【0023】穴30によって光は光ファイバ24の各々
を通過し出てゆき、かつ直接上の表面上の点に実質的に
そのすべての強度を集める。穴30を所定の幾何学パタ
ーンに従って形成することによって、どのような単一光
ファイバ24もレーザビーム32aによって一度より多
く突き通されず、かつ最大限の均一性が得られることを
確実にする。もちろん、幾つかの例においては、穴30
はプロセスにおける不正確さのために誤って整列させら
れるかもしれない。穴の位置30はたとえば標準名称ま
たはキーパッド位置(図7に示す)の下の特定の領域に
おいて集められ得るか、または代替的にバックライティ
ングパネル10(図6に示す)全体にわたって均等に分
布され得る。
【0024】ここで図6(a)を参照して、もし均一な
分布が素子全体にわたって望まれるときは、以下のアル
ゴリズムがドット位置間の間隔を決定するために用いら
れ得る。
【0025】S=√(d*A)/X ここでは、 S=XおよびY方向におけるドット間の間隔 X=X方向におけるパネルの直径(寸法) d=ファイバの直径 A=パネルの表面領域 このアルゴリズムはレーザビーム32aの直径と共同し
て、どの光ファイバ24も一度より多く切断されないこ
とを確実にする。どの光ファイバ24も一度より多く刻
み目をつけられないことを確実にするために、いずれか
の特定の行の穴30はその前の行の穴30の右へファイ
バの1.5倍の幅zだけ間隔をあけられる。このよう
に、zは1.5xd(ファイバの直径)と同じである。
【0026】図6(a)に示すように、レーザビーム3
2aはバックライティングパネル10の平面全体にわた
って均等に間隔をあけられた位置において、光ファイバ
24の各々に穴30を形成し、素子の全領域に対して均
一な光の分布を確保するために、これらの位置において
光ファイバ24を終端させる。もちろん、ドット位置に
応じて、層内の各々およびあらゆる光ファイバ24がそ
の中に形成される穴30を有する必要はない。
【0027】図6(b)に示すように、1つの実施例に
従うと、光が光ファイバ24の端部39まで進むことを
防ぐために、光は31で示されるように、レーザビーム
32aによって端部を切り取ることによって、ドット位
置の最後の行で終端し得る。代替的に、直径が約20ミ
ルである穴を形成することは、光が光ファイバ24の端
部39に漏れることを防ぐであろう。
【0028】ここで図3を再び参照して、一旦すべての
穴30が形成されると、好ましくは透明なマイラ(My
lar)である、透明なプラスチック25のシートは光
ファイバ24の層の上に積層される。
【0029】ここで図7および図8を参照して、バック
ライティングパネル10は、先行技術において既知であ
る、従来の型の光源38に装着されるべきフェルール4
0を介して光を発するために、光源38に接続される。
光は複数の個々の光ファイバからなる光ファイバ24の
層を介して、背景照明が望まれる領域の複数の異なる位
置に発せられる。
【0030】光ファイバ24を有する反射裏あて15は
キーボード11のベース42に装着される。裏あて15
はバックライティングを必要とする素子に一致するよう
好ましい形および領域に形づくられる。この実施例にお
いて、裏あて15はキーボード11の周辺端縁44に一
致するよう形づくられる。反射裏あて15は好ましくは
長方形の形をしており、キーボード11と実質的に同じ
直径を有する。
【0031】典型的には、キーボード11は図8におい
て最もよく示されるように、行に整列された複数のキー
パッド46からなる。キーパッド46はROW1,RO
W2,ROW3およびROW4に沿って整列している。
好ましい実施例において、複数のキーパッド46の各々
はこれらのキーパッドの下にある光ファイバ24のみに
おいて形成された複数の穴30によって照らされる。単
一穴30は個別の光ファイバ24の各々の内に形成さ
れ、複数の光ファイバ24は所定の幾何学パターンに従
って各キーパッド46の下で終端する。たとえば、48
で示される、ROW1に沿って整列したキーパッド46
は、50で示される、ROW1に沿って整列した光ファ
イバ24内の穴30によって照らされる。他の光ファイ
バ24もまたROW1内のキーパッド48の下で終端す
る。同じ様態で、52で示される、ROW2に沿って整
列したキーパッド46は、54で示される、ROW2に
沿って同じく整列した光ファイバ24内の穴によって照
らされる。穴30は各行に対して、XおよびYの両方向
において1つのファイバの直径だけ離れて、均等に間隔
をあけられている。たとえば、もしバックライティング
パネル10が正方形の形であり、2インチの幅と長さを
有するなら、光ファイバ24は10ミルであり、穴30
はXとYの両方向において40,000分の1インチだ
け離れている。このように、各々の光ファイバ24はレ
ーザビーム32aによってその中に形成された穴30を
有するという利点があり、それは幾何学パターンで各々
のキーパッド46の直接下の各々の光ファイバ24を終
端させる。
【0032】いかなる光ファイバ24も一度より多く刻
み目をつけられないことを確実にするために、特定の行
の穴30はその前の行の穴30の右へ、ファイバの1.
5倍の幅z(図6に示す)だけ離れている。このよう
に、zは1.5xd(ファイバの直径)と同じである。
【0033】ホームセキュリティシステムのような応用
において、眩しい光を防いだり低強度の照明を与えるの
が望ましいときがある。このような場合、光源38は低
電力であり得、入射量に応じた効率的な光の出力は光源
38から最も離れた端部に、より高密度の穴30を設け
ることによって得られる。図5に示すように、穴30は
Y方向のみに均等に間隔をあけられ、X方向には不均等
に間隔をあけられる。たとえば、2インチの幅と長さを
有し、直径が10ミルの光ファイバを有する典型的なバ
ックライティングパネル(図7に示す)においては、R
OW3および4に沿って整列した光ファイバ24は2
0,000分の1インチだけ離され得、ROW2に沿っ
て整列したものは40,000分の1インチだけ離され
得、かつROW1に沿って整列したものは100,00
0分の1インチだけ離され得る。
【0034】ファイバ光学バックライティングパネルが
主として、33などによって示されるように、キーパッ
ドにおいてバックライティングを与えるものとしてここ
で説明されてきた。しかしながら、この発明はまた当業
者に明らかになるように、膜スイッチ、液晶ディスプレ
イ(LCDs)、剛性パネル、運搬物パネルおよび他の
素子内でバックライティングを与えるために用いられて
もよい。
【0035】ここで図9および図10を参照して、特定
の適用においては、バックライティングパネル10はL
CD内に均一に分布された背景照明を与えるために用い
られる。図9に示すように、接着剤層58は反射裏あて
15、光ファイバ24の層および透明プラスチック25
を覆って与えられる。好ましくはポリエチレンなどであ
る泡60の層は接着剤層58の上に固着されて配置さ
れ、それは再び、好ましくはマイラである透明プラスチ
ック62の別のシートによって覆われる。プラスチック
62のシートは他のすべての層の周りに巻き付けられ全
層が損なわれないように保持し得る。
【0036】泡60における気泡状の形成物は光を散ら
し拡散させ、均一な照明または輝きを素子全体にわたっ
て与える。泡60は好ましくは白色で半透明である。気
泡の濃度は好ましくは.35グラム立方インチであり、
かつおよそ25%から30%の透過率を有する。
【0037】図10に示すように、光ファイバ24の2
つまたはそれ以上の異なる層もまた用いられ得る。接着
剤63の層は反射裏あて15および光ファイバ24の層
を覆って与えられる。接着剤63の層の上には、前に述
べた技術に従って互いに密に近接して配列される光ファ
イバ24aの第2層が置かれる。透明プラスチックシー
ト、好ましくはマイラは、光ファイバ24aの層上に薄
膜形成される。接着剤58の層は透明プラスチック25
上に与えられる。ディフューザ泡60は接着剤58の
層、および好ましくはマイラである、透明プラスチック
62のシート上に配され再びディフューザ泡60上に積
層される。
【0038】この発明はその好ましい実施例の点から説
明されたが、当業者に明らかな他の実施例もまたこの発
明の範囲内にある。したがって、この発明の範囲は添付
のクレームを参照することによってのみ規定されること
を意図するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】単一光ファイバが連続回転によって巻胴の周り
に巻き付けられ、各々が隣接して配列される光ファイバ
の層を形成し、かつ反射材料のストリップは垂直な釘に
よって巻胴上に位置決めされる様態を示す、巻胴の斜視
図である。
【図2】巻胴の周りの光ファイバの層が切り取られる様
態を示す、バックライティングパネルの平面図である。
【図3】バックライティングパネル(図3に示す層は例
示の目的のためのみに同じ半径を有し、実際の半径を表
わしてはいない)を含む様々な層を表わす、線3−3に
沿って切り取った断面図である。
【図4】強められ均一な照明を与えるために、ドット位
置の所定の幾何学パターンに従って、レーザ彫刻機が穴
を形成する様態を示す、バックライティングパネル、レ
ーザ彫刻機およびコンピュータシステムの略図である。
【図5】レーザ彫刻機によって形成される穴を表わす、
図4に示すバックライティングパネルの部分の分解図で
ある。
【図6】(a)はドット位置の典型的な幾何学パターン
を示す、バックライティングパネルの切り取り部分の略
図である。(b)は光が完全に終端するのを確実にする
ために、光ファイバの端部が完全に切り取られる様態を
示す、バックライティングパネルの切断部分の略図であ
る。
【図7】キーボードにおいて用いるためのこの発明のフ
ァイバ光学バックライティングパネルの拡大斜視図であ
る。
【図8】図7に示すこの発明のファイバ光学バックライ
ティングパネルの拡大平面図である。
【図9】LCDにおける特定の応用のための泡の層を含
む、バックライティングパネルにおける様々な層の略図
である。
【図10】光ファイバの2つの層を示すLCDにおける
特定の応用のためのバックライティングパネルにおける
層の略図である。
【符号の説明】
10 バックライティングパネル 14 巻胴 15 反射裏あて 23 接着剤 24 光ファイバ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−57206(JP,A) 特開 昭54−135472(JP,A) 実公 昭42−7023(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/00 - 6/54 F21V 8/00

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイバによる光学バックライティング
    パネルを形成して、均一で強められた背景照明の表面を
    与える方法であって、 複数の光ファイバを互いに密に接近して並列に配置した
    少なくとも1つの光ファイバの層を設けるステップと、 前記複数の光ファイバの各々が一度だけ切断されるよう
    に、所定の幾何学パターン上に位置する点すなわちドッ
    ト位置で、選択された光ファイバを切断してそこに穴を
    形成するステップとを含む方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の、表面の均一で強めら
    れた背景照明を与えるためのファイバ光学バックライテ
    ィングパネルを形成するための方法であって、さらに、 反射裏あてを与えるステップと、 光学導体の前記層を前記反射裏あてに接着するステップ
    とを含む方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の、表面の均一で強めら
    れた背景照明を与えるためのファイバ光学バックライテ
    ィングパネルを形成するための方法であって、コンピュ
    ータ支援設計プログラムを用いて、ドット位置の前記所
    定の幾何学パターンを規定するステップを含む方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の、表面の均一で強めら
    れた背景照明を与えるためのファイバ光学バックライテ
    ィングパネルを形成するための方法であって、光学導体
    の前記層上の特定の位置にある前記ドット位置に従って
    穴を形成するステップを含み、各穴は各位置に均一な強
    度の照明を与えるために、前記表面上の複数の位置の各
    々1つに対応する方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の、均一な表面の背景照
    明を与えるためのファイバ光学バックライティングパネ
    ルを形成するための方法であって、さらに、 光学導体の前記層上に均等に間隔をあけられた前記ドッ
    ト位置に従って均等な間隔で穴を形成するステップを含
    み、各穴は表面の均一な照明を与えるために、前記表面
    上の複数の位置の各々1つに対応する方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の、表面の背景照明を与
    えるためのファイバ光学バックライティングパネルを形
    成するための方法であって、 式:S=√(d* A)/Xに従って、前記均等に間隔を
    あけられたドット位置を規定するステップを含み、そこ
    ではSはXおよびY方向のドット間の間隔であり、Xは
    X方向のパネルの直径であり、dはファイバの直径であ
    り、かつAはパネルの表面領域である方法。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の、表面の背景照明を与
    えるためのファイバ光学バックライティングパネルを形
    成するための方法であって、光を拡散させるために、光
    ファイバの前記層上に拡散材料の層を置くステップをさ
    らに含む方法。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の、表面の均一な背景照
    明を与えるためのファイバ光学バックライティングパネ
    ルを形成するための方法であって、 光ファイバの前記層を形成するために、連続回転で単一
    光ファイバを巻くステップと、さらに前記光ファイバが
    重なり合わないよう前記光ファイバを互いに隣接して配
    置するステップとを含む方法。
  9. 【請求項9】 表面の均一で強められた背景照明を与え
    るための方法であって、 光ファイバの層を与えるステップと、所定の幾何学パターン上に位置する点すなわちドット位
    置で、 前記光ファイバの各々内にレーザビームで穴を作
    ることによって前記層内で各光ファイバを選択的に終端
    させるステップと、 光学導体の前記層を介して、光源から、表面上の複数の
    異なる位置に光を発するステップとを含み、前記穴は各
    光学導体によって伝えられた光がそこから出てゆき、か
    つ前記光の全強度を表面上の前記複数の位置の各々の1
    つのすぐ上に集めることを可能にする、方法。
  10. 【請求項10】 表面の均一で強化された背景照明を与
    えるためのファイバ光学バックライティングパネルを形
    成するための方法であって、 その周辺端部の周りに配設された複数の釘を有する巻胴
    を与えるステップと、 連続回転で前記巻胴の周りに光ファイバを巻き付け、光
    ファイバの層を形成するステップと、 その中に形成される位置決め穴を釘の上に置くことによ
    って反射材料のストリップを前記巻胴上に位置決めする
    ステップと、 前記釘から反射材料の前記ストリップを取り除くステッ
    プと、 前記位置決め穴間の光ファイバの前記層を切断するステ
    ップと、さらに前記光ファイバを貫通し、ドット位置の
    所定の幾何学パターンに従って穴を形成するよう各スト
    リップを前記位置決め穴に整列させかつレーザビームを
    前記ストリップ上に向けるステップとを含む方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の、表面の均一な背
    景照明を与えるためのファイバ光学バックライティング
    パネルを形成するための方法であって、光ファイバの前
    記層上に透明なプラスチックのシートを積層するステッ
    プを含む方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の、表面の均一な背
    景照明を与えるためのファイバ光学バックライティング
    パネルを形成するための方法であって、前記積層ステッ
    プは光ファイバの前記層上にマイラのシートを積層する
    ステップを含む方法。
  13. 【請求項13】 背景照明された表面を提供するための
    改良されたファイバ光学パネルであって、表面上の複数
    の異なる位置に光を伝達するための光ファイバの層を含
    み、前記光ファイバはレーザビームによって切取られた
    穴を有し、前記穴は所定の幾何学パターン上に位置する
    点すなわちドット位置にあり、前記穴は前記異なる位置
    の各々1つの直接下にある各光ファイバを選択的に終端
    させ、かついかなる光ファイバも一回よりも多くレーザ
    によって切断されない、改良されたファイバ光学パネ
    ル。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の、表面の背景照明
    を与えるための改良されたファイバ光学パネルであっ
    て、前記穴は表面全体にわたって均一な照明を与える、
    均等に間隔をあけられた位置で前記光ファイバを選択的
    に終端させる、改良されたファイバ光学パネル。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の、表面の背景照明
    を与えるための改良されたファイバ光学パネルであっ
    て、前記均等に間隔をあけられた位置は式:S=√(d
    * A)/Xによって規定され、そこではSはXおよびY
    方向のドット間の間隔であり、XはX方向のパネルの直
    径であり、dはファイバの直径であり、かつAはパネル
    の表面領域である、改良されたファイバ光学パネル。
  16. 【請求項16】 表面全体にわたって均一な照明を与え
    るため、光を拡散するよう前記穴上に配設された拡散手
    段をさらに含む、請求項13に記載の能率的な表面の背
    景照明を与えるための改良された光ファイバパネル。
  17. 【請求項17】 前記拡散手段はポリエチレンの泡の層
    である、請求項16に記載の能率的な表面の背景照明を
    与えるための改良されたファイバ光学パネル。
  18. 【請求項18】 光ファイバの前記層は反射裏あてに接
    着される、請求項13に記載の能率的な表面の背景照明
    を与えるための改良されたファイバ光学パネル。
JP16871592A 1991-06-27 1992-06-26 改良されたファイバ光学バックライティングパネルおよびその作成方法 Expired - Fee Related JP3193125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/722,757 US5226105A (en) 1991-06-27 1991-06-27 Fiber optic backlighting panel and dot process for making same
US722757 1991-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05210017A JPH05210017A (ja) 1993-08-20
JP3193125B2 true JP3193125B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=24903253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16871592A Expired - Fee Related JP3193125B2 (ja) 1991-06-27 1992-06-26 改良されたファイバ光学バックライティングパネルおよびその作成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5226105A (ja)
EP (1) EP0520368B1 (ja)
JP (1) JP3193125B2 (ja)
KR (1) KR100227719B1 (ja)
CA (1) CA2071165C (ja)
DE (2) DE520368T1 (ja)
TW (1) TW212831B (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359691A (en) * 1992-10-08 1994-10-25 Briteview Technologies Backlighting system with a multi-reflection light injection system and using microprisms
US5390276A (en) * 1992-10-08 1995-02-14 Briteview Technologies Backlighting assembly utilizing microprisms and especially suitable for use with a liquid crystal display
US5432876C1 (en) * 1992-10-19 2002-05-21 Minnesota Mining & Mfg Illumination devices and optical fibres for use therein
US5295216A (en) * 1992-11-17 1994-03-15 Poly-Optical Products, Ltd. Fiber optic panel providing an arbitrary pattern of illumination and method of making same
CA2121653C (en) * 1993-05-05 1997-05-13 Kevin D. Kaschke Optical fiber light emitting apparatus
AU680265B2 (en) * 1993-08-18 1997-07-24 Ramasoft3 Pty Limited Optical fibre flat screen
US5550715A (en) * 1993-12-10 1996-08-27 Palm Computing, Inc. External light source for backlighting display
US5659643A (en) * 1995-01-23 1997-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Notched fiber array illumination device
TW344032B (en) * 1995-01-27 1998-11-01 Mitsui Toatsu Chemicals Light reflective sheet and light reflector using it
US6185356B1 (en) 1995-06-27 2001-02-06 Lumitex, Inc. Protective cover for a lighting device
US5631994A (en) * 1995-08-23 1997-05-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Structured surface light extraction overlay and illumination system
US5636303A (en) * 1995-12-18 1997-06-03 World Precision Instruments, Inc. Filterless chromatically variable light source
US5905826A (en) * 1996-01-24 1999-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Conspicuity marking system including light guide and retroreflective structure
US6072551A (en) * 1996-02-14 2000-06-06 Physical Optics Corporation Backlight apparatus for illuminating a display with controlled light output characteristics
US5838403A (en) * 1996-02-14 1998-11-17 Physical Optics Corporation Liquid crystal display system with internally reflecting waveguide for backlighting and non-Lambertian diffusing
US5813148A (en) * 1996-04-08 1998-09-29 Guerra; Rafael J. Footwear with optical fiber illuminating display areas and control module
US5926601A (en) * 1996-05-02 1999-07-20 Briteview Technologies, Inc. Stacked backlighting system using microprisms
BR9612637A (pt) * 1996-06-14 1999-07-20 Minnesota Mining & Mfg Processos de impressão de exibição de uma imagem de um dispositivo exibidor e de tratamento de imagem rasterizada gráfico em imagem artigo impressora e sistema de compuração gráfica
US5854872A (en) * 1996-10-08 1998-12-29 Clio Technologies, Inc. Divergent angle rotator system and method for collimating light beams
US5892436A (en) * 1996-11-08 1999-04-06 Trw Inc. Illuminated seat belt buckle
NO965312L (no) * 1996-12-11 1998-06-12 Skiltprodusenten G O Mekaniske Anordning ved belysning av trafikkskilt, reklameskilt, opplysningsskilt og lignende
US5902435A (en) * 1996-12-31 1999-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible optical circuit appliques
US6591049B2 (en) 1997-07-02 2003-07-08 Lumitex, Inc. Light delivery systems and applications thereof
US20050171408A1 (en) * 1997-07-02 2005-08-04 Parker Jeffery R. Light delivery systems and applications thereof
US7306559B2 (en) * 1997-07-02 2007-12-11 Lumitex, Inc. Illuminated surgical retractor
US6739744B2 (en) * 1997-07-02 2004-05-25 Lumitex, Inc. Light delivery systems and applications thereof
US5934781A (en) * 1997-07-21 1999-08-10 Whitaker; William Kenneth Fiber-optic illumination system and bezel for active illumination of instrumentation
US6473220B1 (en) 1998-01-22 2002-10-29 Trivium Technologies, Inc. Film having transmissive and reflective properties
EP1005660A4 (en) * 1998-01-29 2000-09-27 Remote Source Lighting Int Inc FIBER OPTICAL LIGHT DISTRIBUTION SYSTEM AND PRODUCTION METHOD AND EXPOSURE
KR20000038126A (ko) * 1998-12-01 2000-07-05 윤종용 평면형 디스플레이 장치 및 그것을 갖는 휴대용 컴퓨턱
KR100318744B1 (ko) 2000-02-21 2001-12-28 윤종용 광파이버를 이용한 액정 디스플레이어의 후방 조명장치
US6652128B2 (en) * 2001-01-31 2003-11-25 Textron Automotive Company, Inc. Backlighting method for an automotive trim panel
GB2372868B (en) * 2001-03-02 2004-10-06 Hewlett Packard Co A display
US6690349B2 (en) * 2001-11-09 2004-02-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Scrolling backlight system for LCD TV
US7345824B2 (en) * 2002-03-26 2008-03-18 Trivium Technologies, Inc. Light collimating device
US7595934B2 (en) 2002-03-26 2009-09-29 Brilliant Film Llc Integrated sub-assembly having a light collimating or transflecting device
US20070248307A1 (en) * 2002-10-04 2007-10-25 Page David J Transparent light emitting members and method of manufacture
US7406245B2 (en) * 2004-07-27 2008-07-29 Lumitex, Inc. Flat optical fiber light emitters
US6874925B2 (en) * 2003-03-06 2005-04-05 Lumitex, Inc. Fiber optic light panel assemblies and method of manufacture
US7573550B2 (en) * 2003-05-20 2009-08-11 Brilliant Film, Llc Devices for use in non-emissive displays
US20040264899A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-30 Peterson James F. Flat plastic optical fiber and illumination apparatus using such fiber
US7130498B2 (en) * 2003-10-16 2006-10-31 3M Innovative Properties Company Multi-layer optical circuit and method for making
EP1544657B1 (en) * 2003-12-19 2012-04-04 Barco N.V. Broadband full white reflective display structure
MX2007007607A (es) 2004-12-23 2007-08-03 Metso Minerals Wear Prot Ab Barra de deslizamiento para un elemento de tamizado o revestimiento resistente al desgaste.
US7686839B2 (en) * 2005-01-26 2010-03-30 Lumitex, Inc. Phototherapy treatment devices for applying area lighting to a wound
US7319426B2 (en) 2005-06-16 2008-01-15 Universal Electronics Controlling device with illuminated user interface
TWI270724B (en) * 2005-12-27 2007-01-11 Ind Tech Res Inst Flexible backlight module and system of manufacturing the same
JPWO2007074784A1 (ja) 2005-12-27 2009-06-04 パナソニック株式会社 面状照明装置及び液晶表示装置
US8409088B2 (en) 2006-01-18 2013-04-02 Invuity, Inc. Retractor illumination system
US8047987B2 (en) * 2006-05-26 2011-11-01 Invuity, Inc. Blade insert illuminator
TWI326773B (en) * 2006-12-29 2010-07-01 Ind Tech Res Inst Improved optical fiber and the manufacturing method thereof
US20090010021A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Smith Jeffrey T Recreational apparatus and method of making the same
JP2009049008A (ja) 2007-07-26 2009-03-05 Panasonic Corp 面状照明装置とそれを用いた液晶表示装置
US8088066B2 (en) 2007-10-24 2012-01-03 Invuity, Inc. Blade insert illuminator
US8201982B2 (en) * 2007-12-06 2012-06-19 Panasonic Corporation Planar illumination device and liquid crystal display device using the same
DE102008034791B4 (de) 2008-07-25 2022-01-20 Schott Ag Preformen und Verfahren zur Herstellung von seitenemittierenden Stufenindexfasern
DE102008009139B4 (de) * 2008-02-14 2021-09-23 Schott Ag Seitenemittierende Stufenindexfaser, Faserbündel und Flächengebilde und deren Verwendungen sowie Preformen und Verfahren zu deren Herstellung
DE102008009137B4 (de) * 2008-02-14 2017-09-21 Schott Ag Seitenemittierende Stufenindexfaser
EP2243048B1 (de) 2008-02-14 2019-04-24 Schott AG Seitenemittierende stufenindexfaser, methode der herstellung, und verwendung selbiger
DE102008009138A1 (de) * 2008-02-14 2009-08-27 Schott Ag Seitenemittierende brechwertangepasste Faser
US8747077B2 (en) * 2008-02-21 2014-06-10 Ixetic Mac Gmbh Reciprocating piston machine
US8226253B2 (en) * 2008-02-27 2012-07-24 Lubart Neil D Concentrators for solar power generating systems
US11382711B2 (en) 2008-08-13 2022-07-12 Invuity, Inc. Cyclo olefin polymer and copolymer medical devices
US8724942B2 (en) 2011-04-26 2014-05-13 Corning Incorporated Light-coupling optical systems and methods employing light-diffusing optical fiber
US9069121B2 (en) 2011-07-08 2015-06-30 Nora LIGORANO Fiber optic tapestry
US9217826B2 (en) * 2011-10-11 2015-12-22 Corning Incorporated Multi-wavelength light source using light diffusing fibers
US9588288B2 (en) * 2012-11-23 2017-03-07 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Backlight module and liquid crystal display device using same
US10166402B2 (en) 2013-05-16 2019-01-01 Excelitas Technologies Corp. Visible light photo-disinfection patch
DE102015119875A1 (de) 2015-06-19 2016-12-22 Laser- Und Medizin-Technologie Gmbh, Berlin Lateral abstrahlende Lichtwellenleiter und Verfahren zur Einbringung von Mikromodifikationen in einen Lichtwellenleiter
CN109237330A (zh) * 2018-09-18 2019-01-18 黄利军 一种光纤发光结构及激光打点加工方法
CN109027729A (zh) * 2018-09-18 2018-12-18 黄利军 一种光纤发光结构及其光纤切割打点方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2909857A (en) * 1957-07-12 1959-10-27 Gen Precision Lab Inc Lighting system for counters and the like
US3183815A (en) * 1962-03-12 1965-05-18 Scm Corp Illumination device
US3562746A (en) * 1968-12-12 1971-02-09 Mitchell Aron Character display device employing optical laminas of light piping elements
US3592199A (en) * 1970-02-09 1971-07-13 Medical Products Corp Autoclavable surgical instrument illumination
US3692383A (en) * 1971-02-25 1972-09-19 Gen Motors Corp Optical analog display device
US3718814A (en) * 1972-03-27 1973-02-27 Gen Motors Corp Fiber optic illuminator and method of making same
US3829675A (en) * 1973-04-30 1974-08-13 R Mariani Lighting means for underwater illumination
US3886544A (en) * 1974-06-12 1975-05-27 Leo H Narodny Keyboard using optical switching
DE2508366C3 (de) * 1975-02-26 1979-05-17 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Optische Vorrichtung mit einem Lichtvorhang
GB1494424A (en) * 1975-03-24 1977-12-07 Xerox Corp Copying machine
GB1522520A (en) * 1976-01-26 1978-08-23 Secr Defence Display panel constructions
JPS52138947A (en) * 1976-05-17 1977-11-19 Copal Co Ltd Light diffuser
US4124879A (en) * 1977-05-20 1978-11-07 Motorola, Inc. Illumination apparatus for use in an illuminatable pushbutton keyset and the like
US4141161A (en) * 1977-07-19 1979-02-27 Simmonds Precision Products, Inc. Reduced power incandescent bar type display device
JPS5632104A (en) * 1979-08-24 1981-04-01 Kunihiro Hojo Light reflecting display optical fiber
US5021928A (en) * 1982-09-29 1991-06-04 Maurice Daniel Flat panel illumination system
JPS62161382A (ja) * 1986-01-13 1987-07-17 森 敬 光照射治療布
NL8701794A (nl) * 1987-07-29 1989-02-16 Du Pont Nederland Oppervlakteverlichtingsinrichting met behulp van lichtgeleiders.
US4885663A (en) * 1988-03-22 1989-12-05 Lumitex, Inc. Fiber optic light emitting panel and method of making same
US4907132A (en) * 1988-03-22 1990-03-06 Lumitex, Inc. Light emitting panel assemblies and method of making same
US4935850A (en) * 1988-05-06 1990-06-19 Smith Jr Ernest E Speedometer display having fiber optic illumination system
US5018007A (en) * 1989-08-04 1991-05-21 Universal Applied Sciences Inc. Thin projection screen having a liquid crystal display screen overlaid a sheet of fiber optic cables

Also Published As

Publication number Publication date
TW212831B (ja) 1993-09-11
KR930000991A (ko) 1993-01-16
EP0520368B1 (en) 1996-02-07
KR100227719B1 (ko) 1999-11-01
CA2071165C (en) 2000-10-03
EP0520368A3 (en) 1993-03-24
DE520368T1 (de) 1993-08-12
US5226105A (en) 1993-07-06
EP0520368A2 (en) 1992-12-30
DE69208159T2 (de) 1996-09-19
DE69208159D1 (de) 1996-03-21
JPH05210017A (ja) 1993-08-20
CA2071165A1 (en) 1992-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193125B2 (ja) 改良されたファイバ光学バックライティングパネルおよびその作成方法
US5307245A (en) Fiber optic backlighting panel and zig-zag process for making same
US9625633B2 (en) Light emitting panel assemblies
US4141058A (en) Light diffusing device
US5618096A (en) Light emitting panel assemblies
EP1573245B1 (en) Transparent light emitting members and method of manufacture
EP1415110B1 (en) Light redirecting films and film systems
EP1163473B1 (en) Light emitting panel assemblies
US7806539B2 (en) Transreflectors, transreflector systems and displays and methods of making transreflectors
US20090250829A1 (en) Methods of cutting or forming cavities in a substrate for use in making optical films, components or wave guides
US20070248307A1 (en) Transparent light emitting members and method of manufacture
WO2005096045A2 (en) Light guide and apparatus for using light guide
JP3193124B2 (ja) 改良されたファイバ光学バックライティングパネルおよびその作成方法
JPH04107290U (ja) 反射層を備えた光フアイバーシート

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010424

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees