JP3192818B2 - 無線電話システム - Google Patents

無線電話システム

Info

Publication number
JP3192818B2
JP3192818B2 JP9173193A JP9173193A JP3192818B2 JP 3192818 B2 JP3192818 B2 JP 3192818B2 JP 9173193 A JP9173193 A JP 9173193A JP 9173193 A JP9173193 A JP 9173193A JP 3192818 B2 JP3192818 B2 JP 3192818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
telephone
base station
mobile phone
control station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9173193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06311552A (ja
Inventor
洋一 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP9173193A priority Critical patent/JP3192818B2/ja
Publication of JPH06311552A publication Critical patent/JPH06311552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192818B2 publication Critical patent/JP3192818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の基地局から構成
される無線電話システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、いつでも、どこでも、だれとでも
電話がかけられるセルラー無線電話装置が使用されるよ
うになってきた。
【0003】以下、図面を参照しながら従来の無線電話
装置について説明を行う。図4は従来の無線電話システ
ムの基本的な構成図であり、図4において101から1
06は無線ゾーン、111から116は前記各無線ゾー
ン101〜106を通信圏内とする基地局、120は携
帯電話機、130は有線電話網、140は前記有線電話
網130に接続してある制御局、161から166は前
記制御局140と各基地局111〜116を接続する伝
送線である。
【0004】以上の構成要素よりなる従来の無線電話シ
ステムについて、以下その動作を説明する。説明上、携
帯電話機120が無線ゾーン101に存在しているとき
に基地局111を介して位置登録されたとする。
【0005】有線電話網130に接続されている電話機
(図示せず)が携帯電話機120に対してメッセージを
発信する場合には、有線電話網130、制御局140を
介して、前回位置登録を行った基地局111およびその
周辺の基地局112、113、114からメッセージを
送信する。携帯電話機120が無線ゾーン101から1
04に存在するときは、このメッセージの受信が可能で
あり、受信したことに対する応答を基地局に返送する。
基地局111から114は携帯電話機120からの応答
をモニターしており、この応答を受信するとメッセージ
通信は正常終了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
無線電話システムでは、携帯電話機120が無線ゾーン
105や106に存在し、無線ゾーン101から104
に存在していない場合、また無線ゾーン101から10
4に存在しているが電波障害などの理由や携帯電話機1
20の電源が入っていない場合には、携帯電話機120
はメッセージを正常に受信することができなく、信頼性
のあるメッセージ通信ができないという問題点を有して
いた。
【0007】また、前記の無線電話システムでは、周波
数の有効利用をさらに進めるために無線ゾーンのマイク
ロ化が進められているが、そのため携帯電話機120が
存在すると推定される範囲にメッセージを送信するに
は、多くの基地局からメッセージを送信する必要が生
じ、通信コストの増大、通信トラヒックの増加およびそ
れにともなう無線基地局の処理量が増加するという問題
点も有していた。
【0008】本発明は上記課題を解決し、携帯電話機に
対して信頼性のあるメッセージ通信が可能な無線電話シ
ステムを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、無線電話システムに着信先電話番号、発呼
元電話番号、メッセージ情報、メッセージを他のメッセ
ージと識別するために識別情報(ID)または発呼時刻
などを蓄積するメッセージファイルを付加したものであ
る。
【0010】
【作用】本発明は上記した構成により、携帯電話機がメ
ッセージを送信した無線ゾーンに存在しない場合や電波
障害などの理由でメッセージを受信できない場合など、
メッセージを送信した基地局が携帯電話機からの応答を
受信できない場合は、基地局はメッセージデータを制御
局を介してメッセージファイルに蓄積し、その後携帯電
話機からの位置登録があった場合には、位置登録を受け
た基地局は制御局と通信を行い携帯電話機に対するメッ
セージデータが存在していないかの確認を行い、メッセ
ージデータが存在するならば、メッセージファイルから
メッセージデータを取り出し、メッセージを送信する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。図1は本発明の無線電話システム
の基本的な構成図であり、図1において、101から1
06は無線ゾーン、111から116は前記各無線ゾー
ンを通信圏内とする基地局、120は携帯電話機、13
0は有線電話網、140は前記有線電話網130に接続
してある制御局、150は制御局に接続してあるメッセ
ージファイル、161から166は前記制御局140と
各基地局111〜116を接続する伝送線である。
【0012】以上の構成要素よりなる無線電話システム
について、図2のフローチャートを用いて以下その動作
を説明する。説明上、携帯電話機120が無線ゾーン1
01に存在しているときに基地局111を介して位置登
録されたとする。
【0013】有線電話網130に接続されている電話機
(図示せず)が携帯電話機120に対してメッセージを
発信する場合には、有線電話網130、制御局140、
伝送線161を介して、携帯電話機120が前回位置登
録を行った位置登録基地局111からメッセージを送信
する(ステップa)。携帯電話機120が無線ゾーン1
01に存在するときは、このメッセージの受信が可能で
あり、受信したことに対する応答を基地局111に返送
する。基地局111は携帯電話機120からの応答をモ
ニターしており(ステップb)、この応答は受信すると
メッセージ通信は正常終了する(ステップc)。
【0014】携帯電話機120が移動しており、無線ゾ
ーン101に存在しない場合や、電源が入っていない場
合など、基地局111が携帯電話機120からの応答を
受信できない場合は、基地局111はメッセージデータ
(メッセージ、発呼元電話番号、着呼先電話番号を含
む)を制御局140を介してメッセージファイル150
に蓄積する(ステップd)。基地局111から116は
携帯電話機120から位置登録待受け状態にあり(ステ
ップe)、携帯電話機120からの位置登録がたとえば
基地局116にあった場合には、位置登録を受けた基地
局116は制御局140と通信を行い、携帯電話機12
0に対するメッセージデータが存在していないかの確認
を行い、メッセージデータが存在するならば、メッセー
ジファイル150からメッセージデータを取り出し、メ
ッセージを送信する(ステップf)。携帯電話機120
は無線ゾーン106に存在するので、携帯電話機120
はこのメッセージの受信が可能であり、受信したことに
対する応答を基地局116に返送する。基地局116は
携帯電話機120からの応答をモニターしており(ステ
ップg)、この応答を受信するとメッセージ通信は正常
終了する(ステップh)。
【0015】携帯電話機120が電波障害などの理由で
メッセージを受信できないとき、あるいは基地局116
が携帯電話機120からの応答を受信できない場合は、
基地局116は制御局140にメッセージ送信が正常に
終了しなかったことを通知し、携帯電話機120の次回
の位置登録を待ち以下同様の動作を繰り返す。
【0016】また、図3に示すように、メッセージファ
イル150には、着信先電話番号、発呼元電話番号、メ
ッセージ情報を蓄積する。メッセージを他のメッセージ
と識別するために識別情報(ID)、または発呼時刻な
ども併せてメッセージファイル150に蓄積する。
【0017】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は携帯電話機への信頼性があるメッセージ通信が可能で
あり、通信コストの低減および通信トラフィックの減少
による周波数の有効利用およびそれにともなう無線基地
局の処理量が減少するという効果を有する。また、メッ
セージに発呼時刻若しくはIDを付加することができる
ため、それらのIDや発呼時刻により、複数のメッセー
ジが同時刻付近に届いた場合にも、携帯電話の所持者が
ファイルの順番等がわかりやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における無線電話システムの
基本的な構成を示すブロック図
【図2】本発明の一実施例における無線電話システムの
無線電話機へのメッセージ通信の動作を示すフローチャ
ート
【図3】本発明の一実施例におけるメッセージファイル
に蓄積されるメッセージ内容図
【図4】従来の無線電話システムの基本的な構成を示す
ブロック図
【符号の説明】
101〜106 無線ゾーン 111〜116 基地局 120 携帯電話機 130 有線電話網 140 制御局 150 メッセージファイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 102 H04Q 7/00 - 7/38 H04M 3/42

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有線電話網に接続してある制御局
    制御局に接続され各無線ゾーンを通信圏内とする複数
    基地局前記制御局に接続されるメッセージファイ
    、複数の携帯電話機から構成された無線電話シス
    テムであって着呼側である携帯電話機が、メッセージ
    送信された無線ゾーンに存在しない場合や電波障害
    などの理由でメッセージを受信できないなどの状況にあ
    、メッセージを送信した基地局が前記携帯電話機から
    の応答を受信できない場合は、その基地局は、前記メッ
    セージ、発呼元電話番号、着呼先電話番号を含み、且つ
    前記メッセージの発呼時刻若しくはIDを含むメッセー
    ジデータを前記制御局を介してメッセージファイルに蓄
    積し、その後、前記携帯電話機からの位置登録があった
    場合には、その位置登録を受けた基地局は、前記制御局
    と通信を行い前記位置登録した携帯電話機に対するメッ
    セージデータが前記メッセージファイル内に存在してい
    ないかの確認を行い、メッセージデータが存在するなら
    ば、前記メッセージファイルからメッセージデータを取
    り出し、前記位置登録した携帯電話機に対して前記メッ
    セージを送信することを特徴とする無線電話システム。
JP9173193A 1993-04-20 1993-04-20 無線電話システム Expired - Fee Related JP3192818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9173193A JP3192818B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 無線電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9173193A JP3192818B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 無線電話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06311552A JPH06311552A (ja) 1994-11-04
JP3192818B2 true JP3192818B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=14034664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9173193A Expired - Fee Related JP3192818B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 無線電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3192818B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06311552A (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0873033B1 (en) Mobile communication system and mobile communication method thereof
US5090051A (en) Radio communication system and method for connecting an incoming call to a wireless telephone
EP0140351A2 (en) Mobile radio communications system
KR860001650A (ko) 이동 전화기의 위치 식별 시스템 및 방법
ATE300842T1 (de) Bestimmung von mobiler dienst-option via telefon- nummern
JP3358952B2 (ja) 無線中継装置およびその保守制御方式
JP3532921B2 (ja) 移動局に補助サービスを提供する方法とシステム
US7149542B2 (en) Method and network element for connecting a subscriber to a cellular telecommunication network
JP3003714B2 (ja) 移動通信着信制御方法
AU7225991A (en) Method and system for establishing link with wireless telephone
JP3192818B2 (ja) 無線電話システム
JP3083752B2 (ja) 緊急呼制御方式
US20040242211A1 (en) Mobile subscriber station with low frequency call alerting capability
JP2786485B2 (ja) 階層構造をもつ移動通信システムの制御方法
JP2748716B2 (ja) 移動通信システム
JP3149536B2 (ja) コードレス電話装置
JP3056145B2 (ja) 紛失携帯電話端末探知システム
JP3047619B2 (ja) コードレス電話装置
JP2579541Y2 (ja) コードレス電話装置
JP2989736B2 (ja) 無線選択呼出方式
JP2905136B2 (ja) 信号伝送方法および基地局装置
JP3053961B2 (ja) チャネル選択方法
JP3005510B2 (ja) 移動通信システムとそのメッセージ転送方法
JP3068464B2 (ja) 無線交換機の位置情報制御システム
JP3437431B2 (ja) 無線呼出装置と電子メール網との接続方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees