JP3191847B2 - 口座振替登録用携帯ターミナルならびに該ターミナルを用いた口座振替登録方法 - Google Patents

口座振替登録用携帯ターミナルならびに該ターミナルを用いた口座振替登録方法

Info

Publication number
JP3191847B2
JP3191847B2 JP33532494A JP33532494A JP3191847B2 JP 3191847 B2 JP3191847 B2 JP 3191847B2 JP 33532494 A JP33532494 A JP 33532494A JP 33532494 A JP33532494 A JP 33532494A JP 3191847 B2 JP3191847 B2 JP 3191847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
storage
reading
customer
account
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33532494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08180260A (ja
Inventor
敏男 神谷
Original Assignee
エリアリンクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリアリンクス株式会社 filed Critical エリアリンクス株式会社
Priority to JP33532494A priority Critical patent/JP3191847B2/ja
Publication of JPH08180260A publication Critical patent/JPH08180260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191847B2 publication Critical patent/JP3191847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、公共サービス機関、信
販会社、その他に対し口座振替の方法により商品やサー
ビスの対価を支払う場合の口座振替登録に用いる装置、
ならびに該装置を用いた口座振替登録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来公共サービス料金その他の料金を現
金で支払うことなく、一時的もしくは継続的に金融機関
から振替て支払うことが行われている。しかしながら、
その口座振替手続きを金融機関に依頼するためには、極
めて煩雑な手続きを要している。
【0003】そのための手続きとしては、例えば料金の
支払を求める公共サービス機関等(以下収納会社とい
う。)が、口座振替依頼書を用意し、顧客に対する集金
の際にその依頼書に該顧客が料金引き落としをする金融
機関の名称、口座番号、口座種別などの記入と捺印を求
め、収納会社において当該金融機関の統一コードおよび
支店番号を記入し、かつ収納会社の指定番号の記入をす
る。
【0004】また収納会社では該依頼書の内容を、手作
業で収納会社のシステムの記憶装置の会員マスターに登
録をした後、該口座振替依頼書を金融機関別、支店別に
仕訳し、それぞれの金融機関の取り纏め店に送付する。
取り纏め店では、収納会社から届いた依頼書を各支店に
送付し、各支店はその依頼書により照合作業を行ったの
ち、金融機関のシステムに該支店の端末から入力して口
座振替登録を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな口座振替の登録手続きは、口座振替依頼書の記載内
容が細かく複雑であるうえ、その記入作業やシステムへ
の登録など殆どの作業がが手作業によるなど極めて煩雑
であるため、記入ミスや入力ミスが多く、何度も登録手
続きのやり直しをすることが多い。また依頼書の発行か
ら、金融機関への登録完了までに長時間を要するので、
登録手続きが収納会社からの請求に間に合わず、口座振
替が行われない事故が起きるなどの問題がある。またそ
のような請求手続きに登録を間に合わせる必要から、収
納会社や金融機関は大量の登録手続を短時間で誤りなく
処理する必要があり、そのための負担が極めて大きいと
いう問題があった。
【0006】そこで本発明者は、このような従来の問題
点を解決するため、口座振替登録手続を自動化し、記入
ミスや登録ミスを可及的に排除し、担当者や顧客の登録
に要する手間を省き、短時間で登録を完了するための手
段と方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による上述の問題
点を解決する手段は前記特許請求の範囲に記載したとお
り、請求項1の発明は、顧客のキャッシュカードの登録
情報を読み取る読み取り手段と、少なくとも数字入力が
可能な入力手段と、少なくとも顧客の会員番号を記憶し
記憶手段と、通信手段と、処理手段を備えた収納会社
用の携帯可能なターミナルであり、前記読み取り手段は
キャッシュカードから口座情報を読み取るものであり、
前記入力手段は、少なくともキャッシュカードの暗証番
号を入力するものであり、通信手段は収納会社のシステ
ムに記憶情報を送出するものであり、処理手段は、読み
取り手段が読み取った口座情報及び入力手段から入力さ
れた暗証番号を記憶手段の顧客毎の記憶領域に登録する
と共に、記憶手段に登録された口座情報、暗証番号、会
員番号を含む情報を口座振替依頼情報として収納会社の
システムに通信手段を通じて送出するものである口座振
替登録用携帯ターミナルであり、請求項2の発明は、顧
客のキャッシュカードの登録情報を読み取る読み取り手
段と、少なくとも数字入力が可能な入力手段と、記憶手
段と、通信手段と、処理手段を備えた収納会社用の携帯
可能なターミナルであり、前記読み取り手段はキャッシ
ュカードから口座情報を読み取るものであり、前記入力
手段は、少なくともキャッシュカードの暗証番号と顧客
の会員番号を入力するものであり、通信手段は収納会社
のシステムに記憶情報を送出するものであり、処理手段
は、読み取り手段が読み取った口座情報及び入力手段か
ら入力された暗証番号と会員番号を記憶手段の顧客毎の
記憶領域に登録すると共に、記憶手段に登録された口座
情報、暗証番号、会員番号を含む情報を口座振替依頼情
報として収納会社のシステムに通信手段を通じて送出す
るものである口座振替登録用携帯ターミナルであり、請
求項3の発明は、顧客のキャッシュカードの登録情報を
読み取る読み取り手段と、少なくとも数字入力が可能な
入力手段と、少なくとも顧客の会員番号を記憶した記憶
手段と、処理手段を備えた収納会社用の携帯可能なター
ミナルであり、前記読み取り手段はキャッシュカードか
ら口座情報を読み取るものであり、前記入力手段は、少
なくともキャッシュカードの暗証番号を入力するもので
あり、処理手段は、読み取り手段が読み取った口座情報
び入力手段から入力された暗証番号を記憶手段の顧客
毎の記憶領域に登録するものであり、前記記憶手段は
録された口座情報、暗証番号、会員番号を含む情報は口
座振替依頼情報として収納会社のシステムによって読
取りが可能である口座振替登録用携帯ターミナルであ
り、請求項4の発明は、顧客のキャッシュカードの登録
情報を読み取る読み取り手段と、少なくとも数字入力が
可能な入力手段と、記憶手段と、処理手段を備えた収納
会社用の携帯可能なターミナルであり、前記読み取り手
段はキャッシュカードから口座情報を読み取るものであ
り、前記入力手段は、少なくともキャッシュカードの暗
証番号と顧客の会員番号を入力するものであり、処理手
段は、読み取り手段が読み取った口座情報及び入力手段
から入力された暗証番号と会員番号を記憶手段の顧客毎
の記憶領域に登録するものであり、前記記憶手段は登録
された口座情報、暗証番号、会員番号を含む情報は口座
振替依頼情報として収納会社のシステムによって読み取
りが可能である口座振替登録用携帯ターミナルであり、
請求項5の発明は、顧客のキャッシュカードの登録情報
を読み取る読み取り手段と、少なくとも数字入力が可能
な入力手段と、記憶手段と、通信手段と、処理手段を備
えた収納会社用の携帯可能なターミナルを使用する口座
振替登録方法であって、当該ターミナルの前記読み取り
手段によりキャッシュカードから口座情報を読み取り、
前記入力手段により少なくともキャッシュカードの暗証
番号を入力し、前記処理手段は、読み取り手段が読み取
った情報を前記記憶手段の顧客毎の記憶領域に登録する
と共に、登録情報を収納会社のシステムに通信手段を通
じて送出し、収納会社のシステムは該情報に基づいて当
該顧客の口座振替登録情報を作成し同システムの記憶手
段に登録するとともに、該情報を金融機関のシステムに
送って該システムの記憶手段に口座振替情報を登録する
ものである口座振替登録方法であり、請求項6の発明
は、顧客のキャッシュカードの登録情報を読み取る読み
取り手段と、少なくとも数字入力が可能な入力手段と、
記憶手段と、処理手段を備えた収納会社用の携帯可能な
ターミナルを使用する口座振替登録方法であって、当該
ターミナルの前記読み取り手段はキャッシュカードから
口座情報を読み取り、前記入力手段は、少なくともキャ
ッシュカードの暗証番号を入力し、処理手段は、読み取
り手段が読み取った情報を記憶手段の顧客毎の記憶領域
に登録し、前記記憶手段の登録情報を収納会社のシステ
ムによって読み取らせ、収納会社のシステムは該情報に
基づいて当該顧客の口座振替登録情報を作成し同システ
ムの記憶手段に登録するとともに、該情報を金融機関の
システムに送って該システムの記憶手段に口座振替情報
を登録するものである口座振替登録方法であり、請求項
7の発明は、ターミナルの記憶手段に予め収納会社コー
ド、指定番号を登録しておき、その後に登録された情報
と共に収納会社のシステムに送出する口座振替登録方法
であり、請求項8の発明は、ターミナルの記憶装置に予
め収納会社コード、指定番号、収納会社名を登録してお
き、その後に登録された情報と共に収納会社のシステム
に読み取らせる口座振替登録方法であり、請求項9の発
明は、処理手段が暗証番号を暗号化して記憶領域に登録
する口座振替登録方法である。
【0008】
【作用】ターミナルにキャッシュカードを挿入し前記読
み取り手段により顧客のキャッシュカードから店番号、
口座番号等の口座情報を読み取る。また前記入力手段に
より顧客がキャッシュカードの暗証番号を入力する。前
記処理手段は、読み取り手段が読み取った情報を前記タ
ーミナルの記憶手段の顧客毎の記憶領域に登録すると共
に、前記入力手段から入力された暗証番号を暗号化して
前記記憶領域に登録する。該登録情報は後に収納会社の
システムにターミナルの通信手段を通じて送出するか、
もしくは該記憶手段の記憶を該システムがアクセスして
読みとり、該収納会社のシステムは該ターミナルの情報
に基づいて当該顧客の口座振替登録情報を作成し同シス
テムの記憶手段に登録する。同システムは該情報を金融
機関のシステムに送って該システムの記憶手段に口座振
替情報を登録する。
【0009】
【実施例】図1は、本発明を実施するシステムの構成を
示す図であり、1がハンデイターミナル、2が収納会社
のシステム、3が金融機関のシステム、4が顧客のキャ
ッシュカードである。ハンデイターミナル1では、11
が処理装置、12がカードリーダ、13がキーボード、
14が表示装置、15がメモリ、16が通信アダプタを
示す。収納会社のシステム2は、処理装置21、カード
リーダ22、キーボード23、表示装置24、記憶装置
25、通信アダプタ26などから構成され、金融機関の
システム3は、同様に処理装置31、キーボード33、
表示装置34、記憶装置35、通信アダプタ36を備え
る大型のシステムである。
【0010】。この例では、収納会社は例えば電力会社
やガス会社、公共放送機関、上下水道等の公共機関、新
聞販売店、保険会社等の担当者が顧客を訪問して集金業
務を行う会社である。しかし収納会社はそのような会社
に限られず、信販会社や割賦販売店等口座振替によって
集金を行うことが便宜であるあらゆる組織を含む。
【0011】これら収納会社のシステム2には、顧客の
情報が記憶装置25に例えば図2に示すような会員マス
ターと呼ばれるファイル27の形で登録され、請求、入
金等の業務が管理されている。収納会社が顧客に口座振
替の登録を依頼する場合には、収納会社の集金担当者が
ターミナル1を顧客のもとに持参し、口座振替の同意を
得た後、当該顧客が引き落としを希望する金融機関のキ
ャッシュカード4をターミナル1のカードリーダ12に
挿入する。ターミナル1の処理装置11は、該キャッシ
ュカード4から、銀行コード、支店番号、口座番号を読
みとり、記憶装置15の顧客ファイル17に格納する。
顧客ファイル17には、この例ではあらかじめ顧客ファ
イル17に顧客の氏名、会員番号等の最小限の顧客情報
が会員マスター27から転記されており、前記読みとり
情報は、当該顧客の該当欄に登録されるようになってい
る。しかしながら、顧客情報は必ずしも予めターミナル
に登録されている必要はなく、キャッシュカードを読み
とる際に入力装置13から入力するようにしてもよい。
【0012】更にこの例では、口座振替登録に必要な収
納会社コード、指定番号等も予めターミナルの顧客ファ
イル17に登録されているが、前記同様入力装置13か
ら入力するようにしてもよく、また該情報は必ずしも顧
客ファイルに登録しておく必要はなく、システム2にお
いて後にこれを顧客ファイルの情報に追加して口座振替
依頼情報として完成するようにしてもよい。
【0013】次いで、ターミナルを顧客に渡し、キャッ
シュカードに用いる暗証番号の入力を求める。顧客が、
入力装置のテンキーから、その暗証番号を入力すると、
処理装置11は、秘密保護のため該番号にスクランブル
操作を施し、暗号化した後に顧客ファイル17の相当欄
に格納する。暗号化の方法は、入力された数値に一定の
演算を施す等の任意の手段でよい。このとき、表示装置
14に確認のための暗証番号の表示を行なうが、秘密保
護のためこれを表示しないようにすることもできる。
【0014】収納会社の担当者はこのようにして複数の
顧客から口座振替に必要な情報を得た後、収納会社に戻
ってターミナル1の通信アダプタ16をシステム2の通
信アダプタ26に接続し、ターミナル1のファイル17
の情報をシステム2の記憶装置25の口座振替依頼ファ
イル28に移送する。このときターミナル1からの情報
が、口座振替依頼情報としてのデータを全部供えている
ときには、該情報は口座振替依頼ファイル28にそのま
ま移送されるが、収納会社側の会社コードや指定番号等
がないような場合には、処理装置21がこれを追加して
口座振替依頼情報として完成しファイル28に格納す
る。暗号化された暗証番号は、暗号のままの形で格納し
ておく。転送が終了したターミナル側の情報は、速やか
に消去される。また、転送された顧客の口座情報は、会
員マスター27に仮登録される。
【0015】次いで、収納会社のシステム2は、オンラ
インにより金融機関の事務センターのシステム3に対
し、前記口座振替依頼情報を送信すると、システム3の
処理装置31は、暗証番号の暗号を解読し該暗証番号や
口座番号、氏名等の情報を自己の記憶装置35に格納さ
れている口座マスターの情報と照合し、誤りがなければ
これを振替情報ファイルに登録し、誤りがあればその
旨、誤りがなければその旨システム2に通知する。シス
テム2側では、誤りがない旨の通知により仮登録した顧
客の口座情報を本登録し、誤りがあれば、当該顧客の登
録依頼手続をやり直す。この例では、システム2とシス
テム3の情報の交換をオンラインによって行っている
が、必要によりMTその他の媒体によって情報を交換し
てもよい。
【0016】他の実施例において、ターミナル1の記憶
装置を例えばICメモリカードとしたり、あるいは磁気
カードとするなど、取り外し自在の記憶媒体として構成
することも可能である。そのような場合には、必要情報
を登録したカードをターミナルから取り出し、収納会社
のシステムにおけるリーダ22によってその情報を読み
とり、口座振替依頼情報ファイル28に転送するように
する。
【0017】ターミナル1から収納会社のシステム2に
情報を転送する方法は、上記のような方法に限らず、タ
ーミナル1を顧客の家の電話回線に接続し、電話回線経
由でシステム2にデータを転送する方法でもよい。ま
た、ターミナル1に携帯電話を接続し、無線によってデ
ータをシステム2に転送する方法でもよい。このような
方法による時には、顧客がキャッシュカードの暗証番号
の入力を行う際には、キーボード13から入力された暗
証番号データをターミナル1の記憶装置に登録すること
なく、直接システム2に送るようにすることができる。
【0018】
【発明の効果】口座振替の登録手続において、口座振替
依頼書等の文書への記載や、それを送付する手間を省く
ことができるので、その記入作業やシステムへの登録な
どにおける記入ミスや入力ミスを無くすことができる。
従って登録手続きのやり直しをすることが可及的に避け
られる。また依頼から、金融機関への登録完了までに要
する時間が極めて短時間であるので、登録手続きが収納
会社からの請求に間に合わず、口座振替が行われない事
故が起きるなどの問題が回避できる。収納会社や金融機
関は大量の登録手続を短時間で誤りなく処理できるの
で、そのための負担を軽減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に用いるシステムの図である。
【図2】本発明の実施例に用いる収納会社の記憶装置の
会員マスターファイルを示す図である。
【図3】本発明の実施例に用いるターミナルの記憶装置
の顧客ファイルを示す図である。
【図4】本発明の実施例に用いる収納会社の記憶装置の
口座振替依頼情報ファイルを示す図である。
【図5】本発明の実施例に用いる金融機関の記憶装置の
口座マスターファイルを示す図である。
【符号の説明】
1、 ターミナル 2、 収納会社のシステム 3、 金融機関のシステム 4、 キャッシュカード 11、処理装置 12、カードリーダ 13、キーボード 14、表示装置 15、記憶装置 16、通信アダプタ 17、顧客ファイル 21、処理装置 22、カードリーダ 23、キーボード 24、表示装置 25、記憶装置 26、通信アダプタ 27、会員マスターファイル 28、口座振替依頼情報ファイル 31、処理装置 33、キーボード 34、表示装置 35、記憶装置 36、通信アダプタ 37、口座マスターファイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G06F 15/30 360 (56)参考文献 特開 昭61−107494(JP,A) 特開 昭61−260358(JP,A) 特開 昭61−82281(JP,A) 特開 昭61−213978(JP,A) 特開 昭62−114051(JP,A) 特開 平3−62162(JP,A) 特開 平5−54221(JP,A) 特開 平6−215234(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/60,19/00 G06K 17/00 G07G 1/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顧客のキャッシュカードの登録情報を読み
    取る読み取り手段と、少なくとも数字入力が可能な入力
    手段と、少なくとも顧客の会員番号を記憶した記憶手段
    と、通信手段と、処理手段を備えた収納会社用の携帯可
    能なターミナルであり、前記読み取り手段はキャッシュ
    カードから口座情報を読み取るものであり、前記入力手
    段は、少なくともキャッシュカードの暗証番号を入力す
    るものであり、通信手段は収納会社のシステムに記憶情
    報を送出するものであり、処理手段は、読み取り手段が
    読み取った口座情報及び入力手段から入力された暗証番
    を記憶手段の顧客毎の記憶領域に登録すると共に、
    憶手段に登録された口座情報、暗証番号、会員番号を含
    む情報を口座振替依頼情報として収納会社のシステムに
    通信手段を通じて送出するものである口座振替登録用携
    帯ターミナル。
  2. 【請求項2】顧客のキャッシュカードの登録情報を読み
    取る読み取り手段と、少なくとも数字入力が可能な入力
    手段と、記憶手段と、通信手段と、処理手段を備えた収
    納会社用の携帯可能なターミナルであり、前記読み取り
    手段はキャッシュカードから口座情報を読み取るもので
    あり、前記入力手段は、少なくともキャッシュカードの
    暗証番号と顧客の会員番号を入力するものであり、通信
    手段は収納会社のシステムに記憶情報を送出するもので
    あり、処理手段は、読み取り手段が読み取った口座情報
    び入力手段から入力された暗証番号と会員番号を記憶
    手段の顧客毎の記憶領域に登録すると共に、記憶手段に
    登録された口座情報、暗証番号、会員番号を含む情報を
    口座振替依頼情報として収納会社のシステムに通信手段
    を通じて送出するものである口座振替登録用携帯ターミ
    ナル。
  3. 【請求項3】顧客のキャッシュカードの登録情報を読み
    取る読み取り手段と、少なくとも数字入力が可能な入力
    手段と、少なくとも顧客の会員番号を記憶した記憶手段
    と、処理手段を備えた収納会社用の携帯可能なターミナ
    ルであり、前記読み取り手段はキャッシュカードから口
    座情報を読み取るものであり、前記入力手段は、少なく
    ともキャッシュカードの暗証番号を入力するものであ
    り、処理手段は、読み取り手段が読み取った口座情報及
    び入力手段から入力された暗証番号を記憶手段の顧客毎
    の記憶領域に登録するものであり、前記記憶手段は登録
    された口座情報、暗証番号、会員番号を含む情報は口座
    振替依頼情報として収納会社のシステムによって読み取
    りが可能である口座振替登録用携帯ターミナル。
  4. 【請求項4】顧客のキャッシュカードの登録情報を読み
    取る読み取り手段と、少なくとも数字入力が可能な入力
    手段と、記憶手段と、処理手段を備えた収納会社用の携
    帯可能なターミナルであり、前記読み取り手段はキャッ
    シュカードから口座情報を読み取るものであり、前記入
    力手段は、少なくともキャッシュカードの暗証番号と顧
    客の会員番号を入力するものであり、処理手段は、読み
    取り手段が読み取った口座情報及び入力手段から入力さ
    れた暗証番号と会員番号を記憶手段の顧客毎の記憶領域
    に登録するものであり、前記記憶手段は登録された口座
    情報、暗証番号、会員番号を含む情報は口座振替依頼情
    報として収納会社のシステムによって読み取りが可能で
    ある口座振替登録用携帯ターミナル。
  5. 【請求項5】顧客のキャッシュカードの登録情報を読み
    取る読み取り手段と、少なくとも数字入力が可能な入力
    手段と、記憶手段と、通信手段と、処理手段を備えた収
    納会社用の携帯可能なターミナルを使用する口座振替登
    録方法であって、当該ターミナルの前記読み取り手段に
    よりキャッシュカードから口座情報を読み取り、前記入
    力手段により少なくともキャッシュカードの暗証番号を
    入力し、前記処理手段は、読み取り手段が読み取った情
    報を前記記憶手段の顧客毎の記憶領域に登録すると共
    に、登録情報を収納会社のシステムに通信手段を通じて
    送出し、収納会社のシステムは該情報に基づいて当該顧
    客の口座振替登録情報を作成し同システムの記憶手段に
    登録するとともに、該情報を金融機関のシステムに送っ
    て該システムの記憶手段に口座振替情報を登録するもの
    である口座振替登録方法。
  6. 【請求項6】顧客のキャッシュカードの登録情報を読み
    取る読み取り手段と、少なくとも数字入力が可能な入力
    手段と、記憶手段と、処理手段を備えた収納会社用の携
    帯可能なターミナルを使用する口座振替登録方法であっ
    て、当該ターミナルの前記読み取り手段はキャッシュカ
    ードから口座情報を読み取り、前記入力手段は、少なく
    ともキャッシュカードの暗証番号を入力し、処理手段
    は、読み取り手段が読み取った情報を記憶手段の顧客毎
    の記憶領域に登録し、前記記憶手段の登録情報を収納会
    社のシステムによって読み取らせ、収納会社のシステム
    は該情報に基づいて当該顧客の口座振替登録情報を作成
    し同システムの記憶手段に登録するとともに、該情報を
    金融機関のシステムに送って該システムの記憶手段に口
    座振替情報を登録するものである口座振替登録方法。
  7. 【請求項7】ターミナルの記憶手段に予め収納会社コー
    ド、指定番号を登録しておき、その後に登録された情報
    と共に収納会社のシステムに送出する請求項5記載の口
    座振替登録方法。
  8. 【請求項8】ターミナルの記憶装置に予め収納会社コー
    ド、指定番号、収納会社名を登録しておき、その後に登
    録された情報と共に収納会社のシステムに読み取らせる
    請求項6記載の口座振替登録方法。
  9. 【請求項9】処理手段が暗証番号を暗号化して記憶領域
    に登録する請求項6から8のいずれか1項に記載の口座
    振替登録方法。
JP33532494A 1994-12-22 1994-12-22 口座振替登録用携帯ターミナルならびに該ターミナルを用いた口座振替登録方法 Expired - Lifetime JP3191847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33532494A JP3191847B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 口座振替登録用携帯ターミナルならびに該ターミナルを用いた口座振替登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33532494A JP3191847B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 口座振替登録用携帯ターミナルならびに該ターミナルを用いた口座振替登録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08180260A JPH08180260A (ja) 1996-07-12
JP3191847B2 true JP3191847B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=18287253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33532494A Expired - Lifetime JP3191847B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 口座振替登録用携帯ターミナルならびに該ターミナルを用いた口座振替登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191847B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19924232C2 (de) * 1999-05-27 2003-07-24 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Abspeichern und Wiederauffinden von PIN-Codes
JP2003091642A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Fujitsu Ltd 現金の預金代行サービスシステム
CN110569988B (zh) * 2019-04-18 2024-04-16 武汉小码联城科技有限公司 一种支付机具故障处理系统及处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08180260A (ja) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7249054B2 (en) System and method for debit account transactions
US7668751B2 (en) Methods and systems for coordinating a change in status of stored-value cards
US20010018679A1 (en) Communication system and method for performing an electronic-card settlement through an internet network
US20040243496A1 (en) Financial information input method using symmetrical key security algorithm and commercial transaction system for mobile communications
US20010023409A1 (en) Apparatus for establishing debit accounts
US7430540B1 (en) System and method for safe financial transactions in E.Commerce
US8719153B2 (en) Method and system for transferring funds
JP2004030176A (ja) 指紋決済システム、方法及びプログラム
WO2002008980A1 (fr) Systeme de transaction avec de l'argent electronique
CA2998704A1 (en) Electronic financial processing system using personal atm terminal and method for processing thereof
JP2002109237A (ja) カード取引用icカード
KR20060016570A (ko) 가승인용 신용카드 단말기 및 이를 이용한 신용카드 결제시스템 및 결제 방법
JP3191847B2 (ja) 口座振替登録用携帯ターミナルならびに該ターミナルを用いた口座振替登録方法
KR100893125B1 (ko) 자체 암호화 과정을 수행하는 개인용 atm을 이용한 금융서비스 제공 방법 및 시스템
JP2001297278A (ja) 取引の決済に用いる顧客携帯装置及び業者携帯装置
KR20110035548A (ko) 전자 결제 시스템에서 휴대폰을 이용한 신용 카드 결제 장치 및 방법과 그 시스템
KR20180089330A (ko) 가상결제정보를 이용한 비대면 거래 및 정산 방법, 관리 서버
JP2001143004A (ja) 取引処理システム
JP2000172798A (ja) 電子マネーシステムの構成部品
JP2769794B2 (ja) 口座振替登録用システムならびに該システムを用いた口座振替登録方法
US20010027425A1 (en) Method of and apparatus for facilitating on-line transactions
KR100369250B1 (ko) 집적회로 카드를 이용한 전자지불시스템 및 전자거래방법
JPH096878A (ja) 口座振替登録用システムならびに該システムを用いた口座振替登録方法
JP2001325553A (ja) カード取引用解約処理システム
JPH11167591A (ja) 電子公証システムおよび自動化機器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term