JP3191226U - 高強度色彩繊維材料 - Google Patents

高強度色彩繊維材料 Download PDF

Info

Publication number
JP3191226U
JP3191226U JP2014001714U JP2014001714U JP3191226U JP 3191226 U JP3191226 U JP 3191226U JP 2014001714 U JP2014001714 U JP 2014001714U JP 2014001714 U JP2014001714 U JP 2014001714U JP 3191226 U JP3191226 U JP 3191226U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber material
strength
colored
plating
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2014001714U
Other languages
English (en)
Inventor
文昌 ▲黄▼
文昌 ▲黄▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014001714U priority Critical patent/JP3191226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191226U publication Critical patent/JP3191226U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

【課題】特に高強度繊維材料に金属の色を着色する製造方法により製造した高強度色彩繊維材料を提供する。【解決手段】本考案の高強度色彩繊維材料は、繊維材料本体10と、メッキ技術により該繊維材料本体の表面に形成される着色層20とからなるものであり、高強度繊維材料の表面に多彩で鮮やかな色彩を表現できる。【選択図】図3

Description

本考案は、特に高強度繊維材料に金属の色を着色する製造方法により製造した高強度色彩繊維材料に関するものである。
高強度の複合繊維材料は、その殆どが濃色であり、例えば、炭素繊維はもともと黒いことから、他の色に染めることが困難であった。
既存の染色技術によれば、マスターバッチを用いて複合繊維材料を染めることができるが、その方法では、複合繊維材料の元の色が濃くて暗いので、色を染めても所定の色に制限され、例えば、アラミド繊維を染めても、青、赤、黒、オレンジなどの色に制限される。それだけではなく、マスターバッチを用いて複合繊維材料を染める製造コストが高いという欠点もあった。
一方、無機繊維材料、例えば、ガラス繊維またはバサルト繊維などは、マスターバッチを用いても着色することが難しいので、染料は繊維材料の表面にしか着色しない。その染料は無機繊維材料の表面にしか付着しないので、成形加工や加熱加工などのプロセスを行うと、退色してしまう虞があった。
高強度の複合繊維材料は、マスターバッチを用いて複合繊維材料を染めることはできるが、その製造コストが高いという問題があり、また、成形加工や加熱加工などのプロセスを行うと、退色する虞があった。
本考案に係る高強度色彩繊維材料は、繊維材料本体と、メッキ技術により該繊維材料本体の表面に形成される着色層とからなる物である。
高強度色彩繊維材料は、前記繊維材料本体が炭素繊維や、ガラス繊維、アラミド繊維などの材料からなることが好ましい。
本考案に係る高強度色彩繊維材料は、主にメッキ技術により高強度繊維材料の表面を着色することにより、高強度繊維材料の外観に多彩で鮮やかな色彩を与えることができ、また、高強度色彩繊維材料を製造する過程においては、メッキ技術によって繊維材料の表面に金属イオンを析出することにより、金属のメタリックカラーを表現できるので、繊維材料をマスターバッチにより染めることが不要であり、成形加工や加熱加工などのプロセスを行っても退色することはない。
さらに、本考案に係る高強度色彩繊維材料は、上述した製造方法により、高強度繊維材料の表面に多彩で鮮やかな色彩を表現でき、且つ製造コストも低減できることから、多くの商品に使用され、実用性が高まった。
本考案に係る高強度色彩繊維材料の製造方法による無電解メッキの作業ステップを示す流れ図である。 本考案に係る高強度色彩繊維材料の製造方法による真空蒸着メッキの作業ステップを示す流れ図である。 本考案に係る高強度色彩繊維材料の断面図である。
以下、添付図面を参照して本考案の好適な実施の形態を詳細に説明する。尚、下記実施例は、本考案の好適な実施の形態を示したものにすぎず、本考案の技術的範囲は、下記実施例そのものに何ら限定されるものではない。
本考案に係る高強度色彩繊維材料は、主にメッキ技術を用いて高強度繊維材料に着色するものであり、このメッキ技術においては、繊維材料の表面に金属の薄膜を形成することにより、その繊維材料の表面にその金属の性質を与えるものである。
前記メッキ技術は、液中の金属イオンを被メッキ物の表面に析出することによって、繊維材料にその金属のメタリックカラー(金属の光沢)を与え、且つ繊維材料の耐磨耗性を高めるものであり、ここでの繊維材料は、炭素繊維やアラミド繊維などである。また、本考案に係る高強度色彩繊維材料の製造方法は、主に真空蒸着メッキ(Vacuum plating)または無電解メッキ(Electroless plating)を用いて、高強度繊維材料に着色する。
図1に示すように、本考案に係る高強度色彩繊維材料は、無電解メッキによって製造され、以下のステップを有する。
着色前の処理ステップ:高強度繊維材料を第一タンクまたは真空環境中に入れて酸脱脂及び有機溶剤脱脂を行ってから表面の溶剤を水洗し、そして、電解脱脂を行って再び表面の溶剤を水洗し、その後、表面を酸洗いして水洗いすると、着色の前処理が完了する。このステップにおいては、前処理した高強度繊維材料の表面に付着したカップリング剤及び油剤を除去すると共に、表面を酸洗いすることにより着色しやすくする。
メッキ着色ステップ:着色に悪影響を与えないように、高強度繊維材料の表面に残った溶剤を処理し、この高強度繊維材料を第二タンクまたは真空環境中に入れて酸・塩基を混合して中和反応させ、そして、この高強度繊維材料を金属イオンや、金属酸化物、化学品などの着色原料を有する第三タンクまたは真空環境中に入れて第1回のメッキ処理を施して着色し、その後、第1回のメッキを処理した高強度繊維材料を水洗して酸洗いを行い、再び水洗してから第2回のメッキ処理を施し、高強度繊維材料の着色を行う。
その内、第1回のメッキ及び第2回のメッキは、水溶液を電解液として使用し、無電解メッキにおいては、ニッケル、コバルト、パラジウム、白金、銅、金、銀、これら金属の何れか1つを含む合金をメッキ用金属としてメッキ着色処理を施し、高強度繊維材料の表面にその金属の光沢を着色する。なお、このステップにおいては、メッキ技術により液中の金属イオンを被メッキ物の表面に析出すると共に、その電流及び時間によって金属の膜厚を制御し、被メッキ物の色に影響を与える。
着色後の処理ステップ:前記着色した高強度繊維材料を水洗し、表面光沢に優れるためのディッピングや化成皮膜処理、水洗いなどのプロセスを行い、高強度繊維材料の表面に残った溶剤を除去し、その後、高強度繊維材料にカップリング剤を使用して乾燥処理を施し、高強度色彩繊維材料を得る。
図2に示すように、本考案に係る高強度色彩繊維材料は、真空蒸着メッキによって製造されてもよく、以下のステッを有する。
着色前の処理ステップ:まず高強度繊維材料を水洗して表面に下地を形成し、前処理した高強度繊維材料を得る。
着色メッキステップ:真空中環境においてメッキする金属を加熱して蒸発させ、その蒸気により高強度繊維材料の表面に金属の薄膜を形成し、着色した高強度繊維材料を得る。
着色後の処理ステップ:前記着色した繊維材料を水洗して乾燥し、高強度色彩繊維材料を得る。
図3に示すように、上述した無電解メッキまたは真空蒸着メッキを用いれば、高強度繊維材料を着色することができ、この高強度繊維材料は、繊維材料本体10及び着色層20を備え、該繊維材料本体10は、炭素繊維や、ガラス繊維、アラミド繊維からなり、該着色層20は、メッキ技術により繊維材料本体10の表面に被覆され、そのメッキする電流及び時間によって膜厚を制御する。
10 繊維材料本体
20 着色層

Claims (4)

  1. 繊維材料本体と、メッキ技術により該繊維材料本体の表面に形成される着色層とからなることを特徴とする高強度色彩繊維材料。
  2. 前記繊維材料本体が炭素繊維からなることを特徴とする請求項1に記載の高強度色彩繊維材料。
  3. 前記繊維材料本体がガラス繊維からなることを特徴とする請求項1に記載の高強度色彩繊維材料。
  4. 前記繊維材料本体がアラミド繊維からなることを特徴とする請求項1に記載の高強度色彩繊維材料。
JP2014001714U 2014-04-02 2014-04-02 高強度色彩繊維材料 Expired - Lifetime JP3191226U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001714U JP3191226U (ja) 2014-04-02 2014-04-02 高強度色彩繊維材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001714U JP3191226U (ja) 2014-04-02 2014-04-02 高強度色彩繊維材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3191226U true JP3191226U (ja) 2014-06-12

Family

ID=78224236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001714U Expired - Lifetime JP3191226U (ja) 2014-04-02 2014-04-02 高強度色彩繊維材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191226U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159615A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 Cbc株式会社 加飾成形用材料及びこれを用いた加飾成形品
WO2019031589A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 積水化学工業株式会社 積層シート、コーティング繊維、コーティング繊維束及び繊維強化プラスチック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159615A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 Cbc株式会社 加飾成形用材料及びこれを用いた加飾成形品
WO2019031589A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 積水化学工業株式会社 積層シート、コーティング繊維、コーティング繊維束及び繊維強化プラスチック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104179004B (zh) 一种镀银导电涤纶纤维及其制备方法
CN106567114A (zh) 一种abs塑料表面喷涂活化的电镀方法
CN205853710U (zh) 一种具有pvd镭雕图案的汽车装饰品结构
JP3191226U (ja) 高強度色彩繊維材料
TW200813288A (en) Color-coated, fouling-resistant conductive clothes and manufacturing method thereof
CN105296988A (zh) 一种不锈钢化学着色方法
JP2015196922A (ja) 高強度色彩繊維材料の製造方法及びその製品
CN101311312B (zh) 一种黄铜器表面染浅古铜色的工艺方法
CN111206273A (zh) 一种塑料件表面外观微粗化工艺
TWI618832B (zh) 彩色高強度纖維材料的製法及其成品
EP2896742A1 (en) Manufacturing method of a colored high-strength fiber and a colored high-strength fiber
CN203583270U (zh) 彩色高强度纤维
KR101057400B1 (ko) 알루미늄 또는 그 합금으로 이루어지는 알루미늄재 표면의 다색 착색방법
TWM480563U (zh) 彩色高強度纖維
CN104562114A (zh) 彩色高强度纤维材料的制法及其成品
CN105063701A (zh) 铜饰镀银前的氰化浸银方法
CN103898572A (zh) 一种镁合金壳体表面电镀铜的工艺
CN107937953B (zh) 铝合金壳体及其制备方法
KR100589737B1 (ko) 투명성이 부여된 금속 소재의 칼라 코팅 방법
KR101367478B1 (ko) 울템 소재의 고효율 도장방법
US20150204008A1 (en) Manufacturing method of a colored high-strength fiber and a colored high-strength fiber
KR20150088572A (ko) 스프레이를 이용한 배트 염색방법
CN112323054B (zh) 一种具有黑色镀层的金属铝齿拉链的制备方法
KR101680778B1 (ko) 마그네슘 합금재 표면에 대한 색상 부여 방법 및 이에 의해 제조된 마그네슘 합금재
KR20110109092A (ko) 동착색 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3191226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250