JP3189514U - 組立式電動機用コイル - Google Patents

組立式電動機用コイル Download PDF

Info

Publication number
JP3189514U
JP3189514U JP2013006118U JP2013006118U JP3189514U JP 3189514 U JP3189514 U JP 3189514U JP 2013006118 U JP2013006118 U JP 2013006118U JP 2013006118 U JP2013006118 U JP 2013006118U JP 3189514 U JP3189514 U JP 3189514U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
axial direction
silicon steel
steel ring
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013006118U
Other languages
English (en)
Inventor
▲徳▼煌 王
▲徳▼煌 王
俊慶 李
俊慶 李
鈞毓 蕭
鈞毓 蕭
Original Assignee
奇力速工業股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 奇力速工業股▲分▼有限公司 filed Critical 奇力速工業股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3189514U publication Critical patent/JP3189514U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】ワイヤを巻き取るための組立式電動機用コイルを提供する。【解決手段】互いに垂直する第一軸方向及び第二軸方向を有し、第一軸方向を中心軸としてワイヤを径方向へ次第に巻き取って形成され、かつ第二軸方向から見て弧状の断面を呈する。【選択図】図1

Description

本考案は、特に組立式電動機用コイルに関するものである。
既存のブラシレス電動機は、図8及び図9に示すように、2種類あり、そのうち、図8に示すブラシレス電動機は、ケイ素鋼リング911の内周面に複数の歯部912が間隔をおいて環状に配列され、ワイヤを巻き取る時は、マシーンを隣り合う2つの歯部912の間に入れ、ワイヤを次々と歯部912に巻き付ける。
しかし、上述した技術手段では、マシーンを隣り合う2つの歯部912の間に入れることから、それらの歯部912の間に所定の隙間を形成する必要があり、ケイ素鋼リング911の内周面全体に利用することができないので、電動機の稼動効率が低下してしまうという問題があった。
上述した問題を解決するために、その後、図9に示すようなブラシレス電動機が案出され、その構成によれば、ケイ素鋼リング921の内周面に歯部912が設けられない形状としたものであり、このブラシレス電動機においては、コイルを巻き取る時、まずコイルを巻いて薄型のコイルシート922を作成し、その後、このコイルシート922を粘着手段でケイ素鋼リング921の内周面に接着し、この粘着手段を何度も繰り返すことにより、複数のコイルシート922を、ケイ素鋼リング921の内周面全体をカバーするように貼り付け、電動機の稼動効率を高める。
しかしながら、既存のブラシレス組立式電動機用コイルを巻き取る時は、コイルシートを押し込んでケイ素鋼リングの内周面に貼り付けることから、製造作業が複雑で手間がかかり、生産効率が低下するといった問題があった。
また、コイルシートをケイ素鋼リングに嵌め込む時、コイルシートが湾曲変形したり、コイルにきずが付いたりする可能性があることから、ショートを起しやすいので、電動機の効率や機能に悪影響を与えていた。
さらに、コイルシートを嵌め込んだ時は弧状となるが、ケイ素鋼リングの内周面の内周面に合わずに、コイルシートとケイ素鋼リングとの間に隙間が発生し、ケイ素鋼リングの内部スペースを充分に利用できなく、回転子と摩擦して壊れやすくなるといった問題もあった。
本考案に係る組立式電動機用コイルは、互いに垂直する第一軸方向及び第二軸方向を有し、該第一軸方向を中心軸としてワイヤを径方向へ次第に巻き取ると共に、該第二軸方向から見て弧状の断面を呈するものである。
かかる組立式電動機用コイルにおいて、前記第一軸方向から見て楕円状の断面を呈することが好ましい。
かかる組立式電動機用コイルにおいて、銅線、アルミ線、銅クラッドアルミ線などからなることが好ましい。
本考案に係る組立式電動機用コイルを用いて電動機を製造する時は、コイルが弧状に巻かれた状態とすることから、ケイ素鋼リングにぴったりと貼り付けられ、また、コイルをケイ素鋼リングに接着する時、コイルを押し込む必要がないことから、コイルを傷ついたり、変形したりするがないので、コイルとケイ素鋼リングとを組み立てやすく、製造が簡単である。
本考案に係る組立式電動機用コイルをケイ素鋼リングに取り付ける状態を示す分解斜視図である。 本考案に係る組立式電動機用コイルを巻き取り具に巻き取る状態を示す斜視図である。 本考案に係る組立式電動機用コイル及び巻き取り具の分解斜視図である。 本考案に係る組立式電動機用コイル及び巻き取り具の他の分解斜視図である。 本考案に係る組立式電動機用コイル及び巻き取り具の側面断面図である。 図5の6−6線の断面図である。 本考案に係る組立式電動機用コイルをケイ素鋼リングにぴったりと接着した状態を示す平面図である。 既存のブラシレス電動機のワイヤを歯部に巻き取った状態を示す平面図である。 既存のブラシレス電動機のコイルをケイ素鋼リングの内周面に接着した状態を示す分解斜視図である。
以下、添付図面を参照して本考案の好適な実施の形態を詳細に説明する。尚、下記実施例は、本考案の好適な実施の形態を示したものにすぎず、本考案の技術的範囲は、下記実施例そのものに何ら限定されるものではない。
図1に示すように、本考案に係る組立式電動機用コイルは、互いに垂直する第一軸方向及び第二軸方向を有する。コイル30を完成させる時は、まず第一軸方向を中心軸としてワイヤを径方向へ次第に巻き取ればよい。尚、前記コイル30は、第一軸方向から見て楕円状の断面に形成され、第二軸方向から見て弧状の断面となるが、コイル30の素材としては、エナメル線からなってもよく、銅線や、アルミ線、銅クラッドアルミ線などからなるものであってもよい。
コイルを弧状に巻き取るときは、図2乃至図6に示すように、まず巻取り具10を用意する。この巻取り具10は、前記第一軸方向と、前記第二軸方向と、オス成形金型11と、メス成形金型12と、中心金型13とを備え、その内、該オス成形金型11には弧形凸部111が凸設され、該メス成形金型12に弧形凹部121が凹設される。その弧形凸部111が弧形凹部121に対応するように、オス成形金型11がメス成形金型12に組み合わせると、弧形凸部111と弧形凹部121との間に巻取り空間14が形成される。
図5に示すように、その巻取り空間14は、第二軸方向から見て弧状の断面を有すると共に、両端が外部と連通し、さらに、前記メス成形金型12の弧形凹部121に、第二軸方向の一方へ向かって延出して外部と連通する引出し溝部122が形成され、前記中心金型13は、巻取り空間14に貫設されると共に、オス成形金型11とメス成形金型12との間に取り付けられる。尚、本実施例における中心金型13は、第一軸方向から見て楕円状の断面を呈する。
ワイヤを巻き取る時は、ワイヤ20を第二軸方向の一方から巻取り空間14に入れて中心金型13に巻き付けて、メス成形金型12の引出し溝部122に沿って反対側から引き出し、巻取り道具10を第一軸方向に沿って回転させ、ワイヤ20を巻取り空間14の形状に沿って中心金型13に巻き取り、弧状のコイル30を得る。そして、コイル30の巻き取りが終了すると、ワイヤ20の末端を切って、オス成形金型11をメス成形金型12から分離させ、コイル30を中心金型13から取り外す。
本実施例における巻取り具10は、鋼や、ケイ素鋼、鉄、プラスチック、樹脂、複合材料などの材料からなってもよく、上述した方法により弧状のコイル30を得られるものであれば、如何なる材料からなっても構わない。
前記弧状のコイル30をケイ素鋼リング40に接着する時は、図1及び図7に示すように、まずケイ素鋼リング40を用意し、上述したコイル30をケイ素鋼リング40の内周面に沿って位置させ、接着剤でケイ素鋼リング40の内周面に接着される。なお、コイル30の湾曲の程度は、ケイ素鋼リング40の内周面の湾曲度と同一であることから、コイル30がケイ素鋼リング40の内周面にぴったりと接着される。
このステップを何度も繰り返すことにより、複数のコイル30を次々に配列させたり、重ねたりして、ケイ素鋼リング40の内周面を完全にカバーするように取り付ければ、このステップは完了となる。
一方、コイル30の接着は、上述した方法より、以下の方法で行ってもよい。まずコイル30を次々に配列させたり、重ねたりして、ケイ素鋼リング40の内周面に位置させ、コイル30がケイ素鋼リング40の内周面を完全にカバーしたとき、接着剤でそれらのコイル30をケイ素鋼リング40の内周面に接着する。
上述の説明によれば、コイル30を作成する時、ワイヤ20は弧状に巻かれていることから、そのままケイ素鋼リング40の内周面に位置させることができ、コイル30とケイ素鋼リング40との組み立てをスムーズに行えるので、生産効率を高めることができる。また、コイル30をケイ素鋼リング40の内周面に貼り付ける時、コイル30をケイ素鋼リング40の内部に押し込む必要はないので、コイル30の破損や変形などはなく、電動機に用いた時の稼動効率に悪影響を及ぼすことはない。
さらに、コイル30を巻き取る時は、コイル30の湾曲の程度がケイ素鋼リング40の内周面の湾曲度と同一であることから、コイル30を直接にケイ素鋼リング40の内周面に位置させることができるので、ケイ素鋼リング40の内周面にスムーズにぴったりと接着することができる。
このように、本考案に係る組立式電動機用コイルを用いて電動機を製造する場合、コイル30とケイ素鋼リング40との組み立てが非常に簡単であることから、製造しやすく、コイル30の破損や変形などを防止でき、更に、コイル30をケイ素鋼リング40の内周面にスムーズにぴったりと接着することができる。
本考案におけるコイル30は、直流(DC)、誘導、永久磁石、磁気抵抗などの様々な電動機に適用でき、本考案に係る他の実施例においては、他の道具を利用してワイヤ20を巻き取って、弧状のコイル30を作成すればよい。
10 巻取り具
11 オス成形金型
111 弧形凸部
12 メス成形金型
121 弧形凹部
122 引出し溝部
13 中心金型
14 巻取り空間
20 ワイヤ
30 コイル
40 ケイ素鋼リング
本考案に係る組立式電動機用コイルは、互いに垂直する第一軸方向及び第二軸方向を有し、該第一軸方向を中心軸としてワイヤを径方向へ次第に巻き取って形成され、かつ該第二軸方向から見て弧状の断面を呈するものである。
かかる組立式電動機用コイルにおいて、銅線、アルミ線、又は、銅クラッドアルミ線からなることが好ましい。

Claims (3)

  1. 互いに垂直する第一軸方向及び第二軸方向を有し、該第一軸方向を中心軸としてワイヤを径方向へ次第に巻き取ると共に、該第二軸方向から見て弧状の断面を呈することを特徴とする組立式電動機用コイル。
  2. 前記第一軸方向から見て楕円状の断面を呈することを特徴とする請求項1に記載の組立式電動機用コイル。
  3. 銅線、アルミ線、銅クラッドアルミ線などからなることを特徴とする請求項1または2に記載の組立式電動機用コイル。
JP2013006118U 2013-01-31 2013-10-24 組立式電動機用コイル Expired - Fee Related JP3189514U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102202111 2013-01-31
TW102202111U TWM457956U (zh) 2013-01-31 2013-01-31 方便組裝的電動機線圈

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3189514U true JP3189514U (ja) 2014-03-20

Family

ID=49228448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006118U Expired - Fee Related JP3189514U (ja) 2013-01-31 2013-10-24 組立式電動機用コイル

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3189514U (ja)
KR (1) KR20140004660U (ja)
TW (1) TWM457956U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
TWM457956U (zh) 2013-07-21
KR20140004660U (ko) 2014-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5859297B2 (ja) 回転電機
JP5881895B2 (ja) 鉄心部材、回転電機のインナーロータ型固定子、回転電機のインナーロータ型固定子の製造方法
WO2013042341A1 (en) Motor and method of manufacturing motor
JPWO2015186835A1 (ja) ステータの組立方法およびステータの組立装置
JP2012023861A (ja) 電機子鉄心とモータ
US10439453B2 (en) Stator
JPWO2020017133A1 (ja) 分布巻ラジアルギャップ型回転電機及びその固定子
JP6341288B2 (ja) ステータ組立方法及びステータ
US10153673B2 (en) Production method for rotating electrical machine
JP5258801B2 (ja) モータの電機子
JP2016116417A (ja) コイル巻回部品、コイル巻回部品の製造方法、ステータ、及び回転電機
JP7014172B2 (ja) ロータ、及びモータ
JP6509373B2 (ja) コアシート、分割積層コアおよび固定子並びに分割積層コアの製造方法
JP6069475B2 (ja) 回転電機
JP5274496B2 (ja) 磁性金属体および磁性金属体を用いた回転電機の製造方法
JP2007037288A (ja) 永久磁石形回転電機用回転子及びその製造方法
JP3189514U (ja) 組立式電動機用コイル
JP2020184832A (ja) コイル、ステータ部材、ステータおよびモータ
JP6293382B1 (ja) 固定子コア片及び回転電機
JP2016046867A (ja) 回転電機ステータ
JP4742947B2 (ja) ステータ、電動機およびステータの製造方法
JP2010148225A (ja) 回転電機
JP5496159B2 (ja) 円筒型リニアモータ及び円筒型リニアモータの固定子コイルの巻装方法
WO2015053071A1 (ja) ステータ
JP2006158003A (ja) 積層固定子鉄心の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3189514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees