JP3188275B2 - 血管内ステント - Google Patents

血管内ステント

Info

Publication number
JP3188275B2
JP3188275B2 JP50118297A JP50118297A JP3188275B2 JP 3188275 B2 JP3188275 B2 JP 3188275B2 JP 50118297 A JP50118297 A JP 50118297A JP 50118297 A JP50118297 A JP 50118297A JP 3188275 B2 JP3188275 B2 JP 3188275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
polymer
transition
segments
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50118297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10510201A (ja
Inventor
ロク ファン,
マイケル フロイクス,
シモン スタッザー,
Original Assignee
クゥアナム メディカル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クゥアナム メディカル コーポレイション filed Critical クゥアナム メディカル コーポレイション
Publication of JPH10510201A publication Critical patent/JPH10510201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188275B2 publication Critical patent/JP3188275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/88Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/88Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
    • A61F2/885Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils comprising a coil including a plurality of spiral or helical sections with alternate directions around a central axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/18Materials at least partially X-ray or laser opaque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • A61F2210/0023Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at different temperatures whilst inside or touching the human body, heated or cooled by external energy source or cold supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • A61F2210/0023Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at different temperatures whilst inside or touching the human body, heated or cooled by external energy source or cold supply
    • A61F2210/0033Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at different temperatures whilst inside or touching the human body, heated or cooled by external energy source or cold supply electrically, e.g. heated by resistor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • A61F2210/0023Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at different temperatures whilst inside or touching the human body, heated or cooled by external energy source or cold supply
    • A61F2210/0042Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at different temperatures whilst inside or touching the human body, heated or cooled by external energy source or cold supply using a fluid, e.g. circulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/105Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon suitable for drug delivery, e.g. by using holes for delivery, drug coating or membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1075Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon composed of several layers, e.g. by coating or embedding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1088Balloon catheters with special features or adapted for special applications having special surface characteristics depending on material properties or added substances, e.g. for reducing friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、メモリポリマーにより形成され血管内の標
的部位にバルーンカテーテルにより運搬されるように設
計されたステントに関する。
発明の背景 経皮的経腔的血管形成術は、体内管腔の狭窄を和らげ
るために選択されたアテローム硬化症障害のために用い
られる一治療法である。血管形成術は広く受け入れられ
ているが、その後、急性閉鎖および再狭窄が起こること
がしばしばある。
管腔の急性閉鎖および再狭窄を機械的に阻止するため
に、血管内ステントが用いられてきた。このようなステ
ントは、通常金属またはプラスチックから形成され、多
様なステントが提案され且つ許容を付与されてきた。形
状記憶ポリマー(Froix、米国特許第5,163,952号)を含
む形状記憶アロイ(Schnepp−Pesch、米国特許第5,354,
309号)およびポリマー(Hickle、米国特許第5,139,480
号、Palmaz、米国特許第4,739,762号)から形成される
半径方向に拡張可能なステントが記載されてきた。これ
らのステントのうちいくつかのものの1つの限界は、半
径方向の拡張と共に起こる軸方向の拡張である。軸方向
の拡張は、ステントのサイズを決定し正確に標的部位に
記載することを困難にする。いくつかのステントはま
た、拡張率においてもしばしば限界があり2倍または4
倍にしか半径方向に拡張することができない。
発明の要旨 一局面において、本発明は、血管内の標的部位までバ
ルーンカテーテル上を運搬されるように設計されたステ
ントを含む。ステントは、各々が、選択された刺激に曝
されると、閉じた高曲率状態と拡張した低曲率状態との
間を実質的に半径方向のみに動くようになっている、一
連の可撓性のあるストリップ状のセグメントを含む。
ステントのセグメントは、オフセットした側領域に沿
って連結された梯子状であり、セグメントが高曲率状態
にある場合には、ステントがカテーテルのバルーン上に
可撓性のある円筒形状のスリーブを形成するようになっ
ている。刺激に曝されると、ステントのセグメントは、
血管の壁によって制限されるまで低曲率状態に向けて拡
張する。
一実施形態において、ステントは、直線状の単一のス
トリップを形成するように連結され、別の実施形態にお
いては、ステントセグメントは、V字形状の単一のスト
リップを形成するように連結される。
好適には、ストリップセグメントは、メタクリルレー
ト含有ポリマーまたはアクリレート含有ポリマーなどの
メモリポリマーから形成される。メモリポリマーはま
た、生分解性であるか、または制御下において標的部位
に放出される治療薬であり得る。
概して、メモリポリマーは、熱可塑性ポリマー、架橋
熱可塑性ポリマー、熱可塑性ポリマー混合物、または架
橋熱可塑性ポリマー混合物であり得る。
セグメントを形成するメモリポリマーは、(a)ポリ
マーによる熱吸収、(b)ポリマーによる液体吸収、ま
たは(c)ポリマーと接触した液体中のpHの変化などの
刺激により活性化される、ポリマー状態転移を有する。
好適な実施形態において、メモリポリマーは、熱活性
ポリマー状態転移を有し、転移は、(a)ポリマーの融
点、(b)ポリマーのガラス転移、(c)液晶転移、ま
たは(d)局部モード分子転移を含む。より好適な実施
形態において、転移は、約25〜65℃の間の温度である、
ガラス転移または結晶融点である。
開いた低曲率状態にあるステントセグメントは、約0.
1mm〜5cm、より好適には0.5mm〜2cmの間の外径を有す
る。刺激に曝されると、セグメントは、閉じた高曲率状
態から拡張した低曲率状態に向けて拡張する。ステント
の拡張率、すなわち、閉状態に対する、拡張した開状態
のステントの外径の割合は、小さい標的血管の場合、約
2〜10の間であり、大きい標的血管の場合は500〜2,000
の間である。
別の局面において、本発明は、血管内の標的部位にス
テントを送達するバルーンカテーテル装置を含む。装置
は、一端に、液体を充満し得るバルーンを有するバルー
ンカテーテルを含む。
ステントは、各々が、液体に曝されると、閉じた高曲
率状態と拡張した低曲率状態との間を実質的に半径方向
に動くようになっている、一連の拡張可能なストリップ
状セグメントから形成される。セグメントは、オフセッ
トした側領域に沿って連結された梯子状であり、セグメ
ントが高曲率状態にある場合には、ステントがバルーン
上に可撓性のある円筒形状のスリーブを形成するように
なっている。液体に曝されると、ステントのセグメント
は、血管の壁によって制限されるまで低曲率上体に向け
て拡張する。
本発明のこれら及び他の特徴は、以下の本発明の詳細
な説明を添付の図面と関連づけて読むと、より完全に理
解される。
図面の簡単な説明 図1A〜図1Cは、本発明によるステントの1つの実施の
形態を示し、ステントが、記憶状態(図1A)、閉じた高
曲率状態(図1B)および拡張した低曲率状態(図1C)に
ある場合を示す。
図2A〜図2Cは、ステントの別の実施の形態を示し、ス
テントの複数のセグメントが連結されてV字形状ストリ
ップを形成しており、ステントが、記憶状態(図2A)、
閉状態(図2B)および拡張状態(図2C)にある場合を示
す。
図3A〜図3Cは、単一の平行四辺形セグメント有する細
長いストリップから形成されているステントを示し、ス
テントが、記憶状態(図3A)、閉状態(図3B)および拡
張状態(図3C)にある場合を示す。
図4A〜図4Dは、シェーディングで示すX線不透過性材
料を含む様々なステントを示す。
図5A〜図5Cは、血管中にステントを位置づける方法を
示し、ステントがバルーンカテーテル回りにぴったりと
適合している状態(図5A)、ステントが記憶状態へと拡
張するための転移温度まで上昇した状態(図5B)、およ
びカテーテルが引き出されてステントを拡張状態のまま
にしステントが標的血管の側面を押圧している状態(図
5C)にある場合を示す。
発明の詳細な説明 本発明のステントは、バルーンカテーテルのバルーン
上を血管内の標的部位まで運搬されるように設計されて
いる。特に、ステントは、血管形成後の再閉鎖または再
狭窄を阻止するために血管内で用いられることが意図さ
れている。概して、ステントは、動脈、胆管、尿道、卵
管、または涙腺など様々な体腔内での様々な目的のため
の使用に適している。
図1A〜図1Cに見られ、図1Aに最もよく示すように、ス
テントは一連の拡張可能なストリップ状セグメントによ
り形成されている。ステント10は、セグメント12、14お
よび16などの一連の拡張可能セグメントにより形成され
た、直線状の単一から形成されている。図中の線18など
の点線は、ストリップセグメントを見やすくするために
引いている。代表的なセグメント12は、端部20、22およ
び側部24、26により規定される。
セグメントは、オフセットした側領域に沿って梯子状
に連結されている。梯子状とは、セグメントが横並び又
は垂直方向に載置された場合、1つのセグメントの上縁
(端)が隣接するセグメントの下縁(端)に連結し、上
記隣接するセグメントの上縁(端)がさらに隣接するセ
グメントの下縁(端)に連結するように、載置されてい
ることを意味する。例えば、図1Aにおいて、セグメント
12および14は、側部26および28に沿って連結しており、
側部26はセグメント12の上縁であり、側部28はセグメン
ト14の下縁である。
セグメントは、オフセットした側領域に沿って上記梯
子状に連結している。セグメント12,14は側部26、28に
そって連結し、これらは互いにオフセットしている。
ステントセグメントは、メモリポリマーから形成され
ており、メモリポリマーは、以下に詳細に述べるよう
に、予め選択されたメモリ状態を有する。図1Aに示すよ
うに、ステント10のメモリ状態は、平坦なストリップで
あるが、管状形状などの別の形状のメモリ状態もまた可
能である。
以下に述べるメモリポリマーは、選択された刺激に応
答するポリマー状態転移を有するように形成される、刺
激に曝されると、ポリマー転移は活性化されて、ステン
トは閉鎖高曲率状態からメモリ状態に向けて動く。ポリ
マー転移は、熱吸収、液体吸収またはポリマーと接した
液体中のpHの変化により活性化され得る。好適には、転
移は、熱的刺激により活性化される。熱的刺激におい
て、予め選択されたポリマー温度において、ポリマーは
主鎖ポリマーまたは側鎖ポリマーのいずれかの結晶融点
などの転移、好適には約25〜65℃の転移を経験する。熱
転移はまた、25〜65℃の温度のガラス転移、液晶相(メ
ソ相)転移、または局部モード分子転移でもあり得る。
各ストリップセグメントは、まず、ポリマーステント
を上記の刺激のうちの1つに曝すことによりメモリ状態
から閉じた高曲率状態にされる。例えば、セグメントは
ガラス転移温度まで又はそのすぐ上まで上昇され、セグ
メントはその温度で可撓性および弾性が高まる。ストリ
ップセグメントは各々、例えばバルーンカテーテル内の
バルーン領域回りにセグメントを巻きつける又は巻回す
ることによりセグメントを小径の高曲率状態にし、それ
によりセグメントを小径の高曲率状態に強制的にするこ
とにより閉状態にされる。
図1Bは、図1Aのステント10を、閉じた高曲率状態で示
す。図1Aの代表的なセグメント12は、ポリマーを転移点
またはそれ以上まで暖め、次いでセグメント端部20、22
を寄せることにより閉状態にされる。閉状態のセグメン
トは、図1Bに示すように端部が接していてもよいし、セ
グメント端部間にギャップがあってもよいい。セグメン
トは、ポリマーが転移温度より下まで冷却したとき、ま
たは刺激が取り除かれたとき、閉状態のままである。
図1Bに見られ得るように、ストリップセグメントが閉
状態にあるとき、ステントは、高曲率半径を有する可撓
性のある小径スリーブという形態をとる。以下に述べる
ように、閉状態のステントは、バルーンカテーテルの膨
張していないバルーンにぴったりと適合して血管内の標
的部位まで送達される。
図1Cは、各ストリップ状セグメントが拡張した低曲率
状態にあるステント10を示す。セグメントは、上記のよ
うに熱吸収などの選択された刺激にさらされると、閉じ
た高曲率状態から開いた低曲率状態まで動く。例えば、
25〜100℃、より好適には40〜100℃の範囲の温度を有す
る暖かい生理食塩水または他の適切な液体がカテーテル
のバルーンに注入される。液体からポリマーステントに
熱が伝達されて、ポリマーは選択された温度で、ステン
トセグメントが可撓性になってメモリ状態へと動き出す
熱転移を経験する。セグメントは、この動きが血管の壁
により限界になるまで拡張し、ステントを、開いた、半
径が拡張した、低曲率状態にする。ステントセグメント
が高曲率状態から低曲率状態へと動く際に、その動きは
実質的に半径方向に起こる。図1Cに示すように、ステン
ト10は、鎖線38により示す長手方向軸を有する。刺激に
曝されると、セグメントは、矢印40で示すように、軸38
に対して法線方向である半径方向に拡張する。ステント
が低曲率の開状態に拡張する際、ステントは軸方向には
ほとんど延びない。従って、ステントは拡張する際、血
管内でステントが横方向に動くことはほとんど又は全く
ない。ステントは、標的部位に容易に載置され安定的に
位置づけられる。
ステントのサイズ、直径および長さは、各特定の応用
に応じて変更される。例えば、心血管に応用される場
合、ステントは、0.5cmから約3cmの範囲の長さを有し得
る。開状態でのステントの直径は、標的血管の内径に応
じて0.1mmから5cmの範囲であり得る。脳の血管などの体
内の小さい血管は、約0.1mmの内径を有する。大動脈な
どの、より大きい体内の血管は、個体のサイズに応じ
て、直径約3〜5cmである。ステントの拡張率、すなわ
ち、閉状態に対する拡張開状態のステントの外径の割合
は、ポリマー、架橋量、および他のパラメータに応じ
て、約2〜2000の間である。
本発明の重要な特徴によると、ステントは、米国特許
第5,163,952号に記載されているように、概して熱可塑
性ポリマー、特にメタクリレート含有またはアクリレー
ト含有ポリマーから形成される形状記憶ポリマーから形
成される。本明細書で用いる熱可塑性ポリマーは、熱お
よび/または圧力の適用により柔軟化し得るか、または
新しい形状を取り得るポリマーを意味する。このような
ポリマーは、ポリマーが熱によっては柔軟化するが流体
によっては柔軟化しないように、様々な程度に架橋し得
る。メモリポリマーはまた、生分解性ポリマーであって
もよい。
ポリマーは、ポリマー転移の活性化によりメモリ状態
になることを試みることを特徴とする。活性化は、ポリ
マーによる熱吸収、ポリマーによる液体吸収、またはポ
リマーに接触した液体のpHの変化により起こり得る。ポ
リマーは、n−ビニルピロリドンなどの親水性材料をポ
リマー内に組み入れることにより、液体の吸収に応答す
るように生成される。メタクリル酸またはアクリル酸な
どの材料をポリマーに組み入れる結果、pHに対する感受
性を有する転移を有するポリマーになる。ポリマー転移
は、熱的に活性化された転移であり得、その場合、熱吸
収により、ポリマーはガラス転移点または結晶融点を経
験する。
ポリマーが刺激に応答して上記転移のうちの1つを経
験すると、ステントセグメントは、閉じた高曲率状態か
らメモリ状態へと拡張する。同様に、ポリマーが上記転
移のうちの1つを経験すると、ステントセグメントは、
初期のメモリ状態から閉じた高曲率状態へ、または開い
た低曲率状態から閉じた高曲率状態へと動くことができ
る。
例としてのメタクリレート含有メモリポリマーは、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸ポリエチレングリコー
ルおよびメタクリル酸ブチルというモノマーを21.5:1の
割合で混合することにより調製される。ヘキサンジオー
ルジメタクリレートなどの架橋剤、およびベンゾインメ
チルエーテルまたはアゾビスイソブチロニトチル(AIB
N)などの熱または紫外線重合開始剤が添加されて、重
合が進むにつれて調製物は攪拌される。モノマーは、重
合されて、従来の押し出し成形機で押し出し成形される
ポリマーになり、長い管状構造または平坦なシートが提
供される。これらは、紫外光、高エネルギー電子、ガン
マ線、または熱に曝されることにより架橋される。モノ
マーはまた、透明スピニング管内で重合されて管状構造
を形成することもできる。
別の例としての熱可塑性ポリマーは、結晶融点を約65
℃とするヘテロ鎖熱可塑性物質であるポリエチレンオキ
サイドである。ポリエチレンオキサイドは、トリアリル
イソシアヌレートなどの多官能アクリレートまたはメタ
クリレートを用いて架橋され得る。熱可塑性混合物はま
た、ポリエチレンオキサイドと、メタクリル酸メチル、
ポリエチレン、ポリカプロアクトン、またはトランス−
ポリオクテナマー(trans−polyoctenamer)(Vestenam
er)との混合物などの適切なメモリポリマーでもあ
る。典型的には、ポリエチレンオキサイドの30〜70%が
混合物内に存在する。混合物は、従来の多官能架橋剤を
用いて架橋され得る。
ポリマーの管または平坦なシートは、その後、適切な
寸法、典型的には、約0.5cm〜3.0cmの長さにカットされ
る。ステントの内径は、約0.05mm〜5cmの範囲であり
得、その場合、壁厚またはシートの厚みは0.1mm〜0.5mm
の範囲であり、好適には0.05〜0.5mmの範囲である。
管状であるか平坦なシート状であるかにかかわらず、
ステントの元の形状がステントセグメントの予め選択さ
れたメモリ状態であることが理解される。すなわち、ポ
リマーが予め選択された転移を経験すると、以下により
詳細に述べるように、ポリマーはメモリ状態まで回復す
る。
押し出し成形されたポリマーの管またはシートは、本
明細書で述べるように、レーザカッティングなどの切
削、または他の方法により、動きに適した一連の拡張可
能セグメントを有する細長いストリップであるステント
に形成される。ステントセグメントは、例えばセグメン
トを熱転移温度以上まで加熱してストリップセグメント
を強制的に閉状態にしてから転移温度より下まで冷却す
ることにより、メモリ状態から閉状態に移行される。典
型的には、ステントセグメントは、後述するように、標
的部位に載置されるために、バルーンタイプカテーテル
のバルーン回りに巻回される。
本発明の一実施形態において、ステントは、標的部位
で薬剤を制御しながら放出する治療薬を含む。薬剤は、
ステント製造後の受動的拡散により、またはより好適に
はポリマーの押し出し成形前またはポリマーシートまた
は管の重合前の薬剤の添加により、ステントに組み入れ
られる。例としての治療薬は、血栓形成を阻止するヘパ
リン、メトトレキセートなどの抗増殖剤、カルシウムチ
ャネルブロッカーなどの血管拡張剤、硝酸塩、チクロピ
ジンまたはabciximab(ReoProTM)などの抗血小板薬、
または組織プラスミノゲン活性剤などの血塊溶解酵素を
含む。別の薬剤は、良性前立腺過形成の治療のためのfi
nasteride(Proscar )であり得る。
本発明の別の実施形態において、ステントは、金、ス
テンレス鋼、プラチナ、タンタル、硫酸バリウムなどの
金属塩、またはOminiPaque (Sanofi Winthrop Pharma
ceuticals)などのヨー素含有薬剤などのX線不透過材
料を含む。X線不透過材料がステントの押し出し成形前
にメモリポリマーに組み込まれてもよいし、X線不透過
コーティングがステントに塗布されてもよい。X線不透
過材料は、ステント載置の間またはその後、X線または
他の可能性のある技術によりステントの位置を識別する
手段を提供する。
図2A〜図2Cは、本発明のステントの第2の実施形態を
示す。ここにおいて、ステント50は、連結されてV字形
状の単一のストリップを形成する一連の拡張可能なスト
リップ状のセグメントから形成されている。図2Aに見ら
れるように、V字形状の単一のストリップ52は、2つの
脚部54、56を有し、各脚部は、セグメント58、60、62な
どの複数のセグメントにより形成されている。代表的な
セグメント58は、側部64、66および端部68、70により規
定される。
ストリップ状セグメントは、オフセットした側領域に
沿って梯子状に連結している。セグメント58、60は、互
いにオフセットした、セグメント64の側部66とセグメン
ト60の側部76とに沿って連結されている。図2Aにおい
て、ストリップ52は、平坦なストリップとしてのメモリ
状態で示されているが、ストリップ52はまた予め選択さ
れたメモリ状態として管状の形状をも取り得ることが理
解される。
各ストリップセグメントは、ストリップセグメント
を、上述したようなポリマー転移を活性化させる刺激に
曝すことにより、図2Bに示すように、閉じた高曲率状態
になる。例えば、ポリマーセグメントは、ガラス転移温
度または結晶融点まで加熱され得る。加熱されたストリ
ップセグメントは、バルーンカテーテル回りに巻回され
て、転移温度より低い温度まで冷却されることにより、
セグメントを安定的に閉状態にする。図2Bは、図2Aのス
トリップを示し、セグメントが閉じた高曲率状態にあっ
て可撓性のある円筒形状スリーブを形成する場合を示
す。セグメント58の端部68、70などの各ストリップセグ
メントの端部が寄せられて、セグメントは閉状態にな
る。閉状態にある各セグメントの端部は、互いに接して
いてもよいし、端部間にギャップがあってもよい。
ストリップ52は、互いに同一の方向または反対の方向
に巻き付く脚部54、56により巻回されて閉状態になり得
る。例えば、脚部54が第1の方向に巻き付けられて端部
68がセグメント58の下まできて端部70に接してもよい。
脚部56は、端部84がセグメント85の上まできて端部86に
接することにより反対の方向に巻き付けられる。各脚部
のセグメントは、刺激に曝されると、半径方向に互いに
反対方向に拡張する。ステントは、横方向の移動がほと
んど又は全くない状態で血管内で拡張し、それにより血
管内の標的部位にステントが容易に且つ正確に載置され
ることが可能になる。
図2Cは、ストリップセグメントが半径方向の動きによ
り、開いた低曲率状態に拡張したステントを示す。セグ
メントは、ステントを、熱などのポリマー状態の転移を
活性化させる刺激に曝すことにより拡張される。セグメ
ントは、メモリ状態になるまで半径方向に拡張し、これ
はセグメントの動きが血管の壁により限界になるまで続
く。このようにして、ステントは、拡張した低曲率状態
で血管内に載置される。
本発明はまた、V字形状の細長いポリマーストリップ
により形成されたステントを考える。この実施形態にお
いて、ストリップは図2Aに示すものと同様の形状、すな
わち2つの脚部を有するV字形状を有する。各脚部は、
螺旋状に巻回してストリップを閉じた高曲率状態にす
る、単一のストリップセグメントから形成される。上記
のように、ストリップの脚は、互いに反対方向に巻回さ
れ、開いた低曲率状態まで拡張したときに反対の方向に
解かれるようになっている。
図3A〜図3Cは、1つのストリップセグメントを有する
細長いストリップから形成されるステント90を示す。こ
こにおいて、セグメントは、平行四辺形状を有する(図
3A〜図3C)。図3Aに見られるように、メモリ状態にある
セグメント92は、平行四辺形状を有する平坦なストリッ
プである。セグメントは、ポリマー転移を活性化させ接
触面をバルーンカテーテル回りに巻回することにより、
閉じた高曲率状態になる。セグメントは、その転移より
も下まで冷却されてセグメントを図3Bに示す高曲率小径
構造状態で安定させる。この構造において、ステント
は、可撓性のある円筒状スリーブという形態を取る。セ
グメントは、ポリマー転移が活性化すると、メモリ状態
に拡張して、図3Cに示す開いた低曲率状態になる。拡張
は、血管の壁がそのような動きを制限するまで続く。
上記したように、本発明の実施の形態において、X線
不透過性材料がステントに組み入れられるか、またはス
テントに塗布されて、血管内にステントが位置づけられ
る及び/又は載置されることを補助する。重要なこと
は、X線不透過性材料が、X線不透過性材料の量を最小
限に抑え且つ同時にステントのX線不透過性を高めて視
覚的に見やすいようにするように、含まれることであ
る。
X線不透過性材料を含むステントを図4A〜図4Dに示
す。図4Aおよび図4Bは、図2のステント50を示す。ここ
において、シューディングされた部分は、金、硫酸バリ
ウムまたは上記した他の材料などのX線不透過性材料を
含む領域を示す。図4Aにおいて、X線不透過性材料は、
各ストリップセグメント、例えば、セグメント58、60お
よび62の一部分に含まれる。このように、ステントを全
長に亘ってX線不透過性にするために必要なX線不透過
性材料は、小径状態に巻回された場合、最小になる。図
4Bも同一のステントを示すが、X線不透過性材料が、シ
ェーディングで示すいくつかの異なる領域に含まれる。
図4Cおよび図4Dは、それぞれ3脚および4脚のステン
トを示す。ここにおいて、ステントの各「脚」は、単一
のストリップ状セグメントにより形成されている。例え
ば、ステント93は、セグメント94、95および96から形成
されている。各セグメントは、図においてシェーディン
グで示すように、X線不透過性材料を含む。ステントが
小径状態に巻回されると、ステントの長さ方向に沿って
X線不透過性材料が含まれる。4脚ステント97を図4Dに
示す。ここにおいて、ステントの各脚が、脚99の領域98
などの、X線不透過性材料を含む領域を有する。ステン
トは、小径状態に巻回されると、X線不透過性材料が重
なる領域を有し、これにより不透過性が高まり、ステン
トが視覚的に見やすくなる。
上記したように、本発明のステントは、動脈の再狭窄
を阻止するために用いられる場合、概して経腔血管形成
術カテーテルにより載置される。図5Aに見られるよう
に、ステント102を血管104内の狭窄領域に送達するため
に、バルーンカテーテル100が用いられる。ステント102
は、可撓性のある円筒状スリーブという形態をとり、各
ステントセグメントが閉じた低曲率状態にあるときに、
カテーテルの膨張していないバルーン106上を運搬され
る。カテーテルは、従来のガイドワイヤ上を導入され
て、ステントは、例えば蛍光画像を用いて標的部位内に
位置づけられる。
ステントが一旦適切に位置づけられると、バルーン10
6には液体が充満してステントのポリマー状態転移を起
こすように刺激する。上記したように、ポリマー転移
は、熱により誘導されてもよいし、pHの変化または液体
の吸収により活性化されてもよい。刺激にさらされる
と、ステントは閉じた小径状態から、メモリ状態へと拡
張する。例えば、熱的に活性化されたポリマー転移を有
するステントは、カテーテルバルーンを、約40〜100℃
の間まで加熱されたコントラクト剤(constract agen
t)などの加熱された液体を充満することにより拡張す
るような刺激を受ける。液体からの熱は、ポリマーステ
ントにより吸収される。カテーテル自体が特に、加熱さ
れた液体を吸収しより良い熱伝導を起こすように設計さ
れ得る。例えば、カテーテルは、カテーテルのバルーン
領域内で加熱された液体を再循環させるように二重管腔
を有し得る。
刺激はまた、pH刺激でもよいし、液体刺激でもよい。
その場合、選択されたpHの緩衝液がバルーン内に導入さ
れる。バルーン回りにステントが載置する前に導入され
るバルーンの小さい開口部は、液体がステントに接する
ことを可能にする。本明細書で用いる「液体に曝される
と」という表現は、ステントを、加熱された液体の熱に
曝すこと、及び液体自体に曝すことを含む。
好適な実施形態において、刺激は、熱刺激であり、加
熱された液体がバルーン内に導入される。液体からの熱
は、ポリマーステントに続くように伝導されて、ステン
トの温度を、25〜60℃、より好適には30〜50℃、最も好
適には35〜48℃の間のガラス転移温度などの熱転移まで
上昇させる。図5Bに示すように、ステントセグメント
は、メモリ状態に向けて動くことにより刺激に応答す
る。図に見られるように、ステント102が、拡張した低
曲率状態へ向けて半径方向に拡張する。動きは、セグメ
ントが、図5Cに示すように血管の壁により制限されるま
で続く。一旦ステントが、セグメントが低曲率の拡張状
態になって配置されると、カテーテルはガイドワイヤ上
を引き抜き得る。このようにして、ガイドワイヤは除去
される。
本発明を特定の実施形態に照らして述べてきたが、当
業者には、多様な改変および修正が本発明の範囲を逸脱
することなくなされ得ることは明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フロイクス, マイケル アメリカ合衆国 カリフォルニア 94040, マウンテン ビュー, ウッ ドストック レーン 3433 (72)発明者 スタッザー, シモン アメリカ合衆国 カリフォルニア 94062, ウッドサイド,レイムンド ドライブ 396 (56)参考文献 特開 平2−102669(JP,A) 実開 平3−64656(JP,U) 米国特許5163952(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61M 29/00

Claims (30)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】血管内の標的部位にバルーンカテーテル上
    を運搬されるように設計されたステントであって、 各々が、選択された刺激に曝されると、閉じた高曲率状
    態と拡張した低曲率状態との間を実質的に半径方向に動
    くようになっている、一連の可撓性のあるストリップ状
    のセグメントを含む、ステントであって、 該セグメントが、初期にはまずストリップを形成し、長
    手方向軸回りに螺旋状に巻回されると円筒状のスリーブ
    を形成し、該刺激に曝されると、該血管の壁によって制
    限されるまで該低曲率状態に向けて拡張するように、オ
    フセットした側領域に沿って連結されている、ステン
    ト。
  2. 【請求項2】前記セグメントが、前記ステントがメモリ
    状態にあるときに直鎖状の単一のストリップを形成す
    る、請求項1に記載のステント。
  3. 【請求項3】前記セグメントが、前記ステントがメモリ
    状態にあるときにV字形状の単一のストリップを形成す
    る、請求項1に記載のステント。
  4. 【請求項4】前記ストリップセグメントが、メモリポリ
    マーから形成される、請求項1に記載のステント。
  5. 【請求項5】前記ストリップセグメントが、熱可塑性ポ
    リマーから形成される、請求項4に記載のステント。
  6. 【請求項6】前記ストリップセグメントが、架橋熱可塑
    性ポリマーから形成される、請求項4に記載のステン
    ト。
  7. 【請求項7】前記ストリップセグメントが、熱可塑性ポ
    リマー混合物から形成される、請求項4に記載のステン
    ト。
  8. 【請求項8】前記ストリップセグメントが、架橋熱可塑
    性ポリマー混合物から形成される、請求項4に記載のス
    テント。
  9. 【請求項9】前記メモリポリマーが、メタクリレート含
    有ポリマーである、請求項4に記載のステント。
  10. 【請求項10】前記メモリポリマーが、アクリレート含
    有ポリマーである、請求項4に記載のステント。
  11. 【請求項11】前記メモリポリマーが、生分解性であ
    る、請求項4に記載のステント。
  12. 【請求項12】前記セグメントが、制御下において標的
    に放出される治療薬を含む、請求項4に記載のステン
    ト。
  13. 【請求項13】前記セグメントが、ポリマー状態転移を
    有するメモリポリマーから形成されており、該ポリマー
    状態転移が、 (a)該ポリマーによる熱吸収、 (b)該ポリマーによる液体吸収、および (c)該ポリマーと接触した液体中のpHの変化、 のうちの1つにより活性化される、請求項1に記載のス
    テント。
  14. 【請求項14】前記セグメントが、熱活性性ポリマー状
    態転移を有するメモリポリマーから形成されており、該
    熱活性性ポリマー状態転移が、 (a)該ポリマーの融点、 (b)該ポリマーのガラス転移、 (c)液晶転移、および (d)局部モード分子転移、 のうちの1つから選択される、請求項1に記載のステン
    ト。
  15. 【請求項15】前記転移が、約25〜65℃の間のガラス転
    移である、請求項14に記載のステント。
  16. 【請求項16】前記転移が、約25〜65℃の間の結晶融点
    である、請求項14に記載のステント。
  17. 【請求項17】前記セグメントが、約0.1mm〜5cmの間の
    外径を有する、開いた低曲率状態にある、請求項1に記
    載のステント。
  18. 【請求項18】前記セグメントが、約2〜2,000の間の
    拡張率を有する、請求項1に記載のステント。
  19. 【請求項19】血管内の標的部位にステントを送達する
    バルーンカテーテル装置であって、 一端に液体で充満され得るバルーンを有するバルーンカ
    テーテルと、 各々が、選択された刺激に曝されると、閉じた高曲率状
    態と拡張した低曲率状態との間を実質的に半径方向に動
    くようになっている、一連の可撓性のあるストリップ状
    のセグメントを含むステントと、 を含むバルーンカテーテル装置であって、 該セグメントが、初期にはまずストリップを形成し、長
    手方向軸回りに螺旋状に巻回されると円筒状のスリーブ
    を形成し、該刺激に曝されると、該血管の壁によって制
    限されるまで該低曲率上体に向けて拡張するように、オ
    フセットした側領域に沿って連結されている、バルーン
    カテーテル装置。
  20. 【請求項20】前記ステントが、ポリマー状態転移を有
    するメモリポリマーから形成されており、該ポリマー状
    態転移が、 (a)該ポリマーによる熱吸収、 (b)該ポリマーによる液体吸収、および (c)該ポリマーと接触した液体中のpHの変化、 のうちの1つにより活性化される、請求項19に記載の装
    置。
  21. 【請求項21】前記液体が、25〜100℃の間の温度まで
    加熱され、前記転移が、該液体からの熱吸収により活性
    化される熱的転移であり、 (a)該ポリマーの融点、 (b)該ポリマーのガラス転移、 (c)液晶転移、および (d)局部モード分子転移、 のうちの1つから選択される転移である、請求項20に記
    載の装置。
  22. 【請求項22】前記転移が、約25〜65℃の間のガラス転
    移である、請求項20に記載のステント。
  23. 【請求項23】前記メモリポリマーが、メタクリレート
    含有ポリマーである、請求項20に記載のステント。
  24. 【請求項24】前記メモリポリマーが、アクリレート含
    有ポリマーである、請求項20に記載のステント。
  25. 【請求項25】前記メモリポリマーが、生分解性であ
    る、請求項20に記載のステント。
  26. 【請求項26】前記ストリップセグメントが、熱可塑性
    ポリマーから形成される、請求項20に記載のステント。
  27. 【請求項27】前記ストリップセグメントが、架橋熱可
    塑性ポリマーから形成される、請求項20に記載のステン
    ト。
  28. 【請求項28】前記ストリップセグメントが、熱可塑性
    ポリマー混合物から形成される、請求項20に記載のステ
    ント。
  29. 【請求項29】前記ストリップセグメントが、架橋熱可
    塑性ポリマー混合物から形成される、請求項20に記載の
    ステント。
  30. 【請求項30】前記ストリップセグメントが、制御下に
    おいて標的に放出される治療薬を含む、請求項20に記載
    のステント。
JP50118297A 1995-06-06 1996-06-04 血管内ステント Expired - Fee Related JP3188275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/486,271 1995-06-06
US08/486,271 US5603722A (en) 1995-06-06 1995-06-06 Intravascular stent
US486,271 1995-06-06
PCT/US1996/008665 WO1996039103A1 (en) 1995-06-06 1996-06-04 Intravascular stent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510201A JPH10510201A (ja) 1998-10-06
JP3188275B2 true JP3188275B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=23931240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50118297A Expired - Fee Related JP3188275B2 (ja) 1995-06-06 1996-06-04 血管内ステント

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5603722A (ja)
EP (1) EP0831754B1 (ja)
JP (1) JP3188275B2 (ja)
CN (1) CN1192668A (ja)
AT (1) ATE247434T1 (ja)
AU (1) AU697779B2 (ja)
CA (1) CA2222892C (ja)
DE (1) DE69629565T2 (ja)
WO (1) WO1996039103A1 (ja)

Families Citing this family (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5954744A (en) * 1995-06-06 1999-09-21 Quanam Medical Corporation Intravascular stent
US7896914B2 (en) * 1995-06-07 2011-03-01 Cook Incorporated Coated implantable medical device
US7611533B2 (en) * 1995-06-07 2009-11-03 Cook Incorporated Coated implantable medical device
US7550005B2 (en) * 1995-06-07 2009-06-23 Cook Incorporated Coated implantable medical device
US6774278B1 (en) * 1995-06-07 2004-08-10 Cook Incorporated Coated implantable medical device
US5776181A (en) * 1995-07-25 1998-07-07 Medstent Inc. Expandable stent
US6261318B1 (en) 1995-07-25 2001-07-17 Medstent Inc. Expandable stent
US6579305B1 (en) * 1995-12-07 2003-06-17 Medtronic Ave, Inc. Method and apparatus for delivery deployment and retrieval of a stent comprising shape-memory material
US5707387A (en) * 1996-03-25 1998-01-13 Wijay; Bandula Flexible stent
US6007573A (en) * 1996-09-18 1999-12-28 Microtherapeutics, Inc. Intracranial stent and method of use
US6254628B1 (en) * 1996-12-09 2001-07-03 Micro Therapeutics, Inc. Intracranial stent
US7749585B2 (en) * 1996-10-08 2010-07-06 Alan Zamore Reduced profile medical balloon element
US6273913B1 (en) * 1997-04-18 2001-08-14 Cordis Corporation Modified stent useful for delivery of drugs along stent strut
JP4083241B2 (ja) * 1997-04-23 2008-04-30 アーテミス・メディカル・インコーポレイテッド 分岐ステント及び遠位保護システム
US6174330B1 (en) * 1997-08-01 2001-01-16 Schneider (Usa) Inc Bioabsorbable marker having radiopaque constituents
US6485514B1 (en) * 1997-12-12 2002-11-26 Supergen, Inc. Local delivery of therapeutic agents
WO1999039648A1 (en) * 1998-02-10 1999-08-12 Dubrul William R Entrapping apparatus and method for use
EP1054635B1 (en) * 1998-02-10 2010-01-06 Artemis Medical, Inc. Occlusion, anchoring, tensioning or flow direction apparatus
US6602265B2 (en) 1998-02-10 2003-08-05 Artemis Medical, Inc. Tissue separation medical device and method
US20020144696A1 (en) * 1998-02-13 2002-10-10 A. Adam Sharkawy Conduits for use in placing a target vessel in fluid communication with a source of blood
US7027398B2 (en) * 2001-04-12 2006-04-11 General Instrument Corporation Method and apparatus for monitoring voice conversations from customer premises equipment
CA2320956A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 Ventrica, Inc. Methods and devices providing transmyocardial blood flow to the arterial vascular system of the heart
US6651670B2 (en) * 1998-02-13 2003-11-25 Ventrica, Inc. Delivering a conduit into a heart wall to place a coronary vessel in communication with a heart chamber and removing tissue from the vessel or heart wall to facilitate such communication
US6033436A (en) * 1998-02-17 2000-03-07 Md3, Inc. Expandable stent
US6623521B2 (en) 1998-02-17 2003-09-23 Md3, Inc. Expandable stent with sliding and locking radial elements
US6224626B1 (en) 1998-02-17 2001-05-01 Md3, Inc. Ultra-thin expandable stent
US20070142901A1 (en) * 1998-02-17 2007-06-21 Steinke Thomas A Expandable stent with sliding and locking radial elements
US6241762B1 (en) 1998-03-30 2001-06-05 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device with ductile hinges
US20070087028A1 (en) * 1998-04-16 2007-04-19 Robert Falotico Intraluminal devices for the prevention and treatment of vascular disease
US8029561B1 (en) 2000-05-12 2011-10-04 Cordis Corporation Drug combination useful for prevention of restenosis
US6179860B1 (en) 1998-08-19 2001-01-30 Artemis Medical, Inc. Target tissue localization device and method
US6530950B1 (en) * 1999-01-12 2003-03-11 Quanam Medical Corporation Intraluminal stent having coaxial polymer member
ATE247465T1 (de) * 1999-01-12 2003-09-15 Quanam Medical Corp Arzneimittel und verfahren zur verabreichung von wasserunlöslichen paclitaxelderivaten
US7025773B2 (en) 1999-01-15 2006-04-11 Medtronic, Inc. Methods and devices for placing a conduit in fluid communication with a target vessel
US7578828B2 (en) * 1999-01-15 2009-08-25 Medtronic, Inc. Methods and devices for placing a conduit in fluid communication with a target vessel
US6635214B2 (en) * 1999-09-10 2003-10-21 Ventrica, Inc. Manufacturing conduits for use in placing a target vessel in fluid communication with a source of blood
US20080018016A1 (en) * 1999-09-10 2008-01-24 Rapacki Alan R Manufacturing conduits for use in placing a target vessel in fluid communication with a source of blood
US8460367B2 (en) 2000-03-15 2013-06-11 Orbusneich Medical, Inc. Progenitor endothelial cell capturing with a drug eluting implantable medical device
ES2283398T3 (es) 2000-03-15 2007-11-01 Orbusneich Medical, Inc. Recubrimiento que mejora la adherencia de celulas endoteliales.
US9522217B2 (en) 2000-03-15 2016-12-20 Orbusneich Medical, Inc. Medical device with coating for capturing genetically-altered cells and methods for using same
US9364565B2 (en) 2000-03-15 2016-06-14 Orbusneich Medical, Inc. Medical device with coating for capturing genetically-altered cells and methods of using same
US8088060B2 (en) 2000-03-15 2012-01-03 Orbusneich Medical, Inc. Progenitor endothelial cell capturing with a drug eluting implantable medical device
US8236048B2 (en) * 2000-05-12 2012-08-07 Cordis Corporation Drug/drug delivery systems for the prevention and treatment of vascular disease
US20050002986A1 (en) * 2000-05-12 2005-01-06 Robert Falotico Drug/drug delivery systems for the prevention and treatment of vascular disease
US6776796B2 (en) 2000-05-12 2004-08-17 Cordis Corportation Antiinflammatory drug and delivery device
US20040243097A1 (en) * 2000-05-12 2004-12-02 Robert Falotico Antiproliferative drug and delivery device
IL137090A (en) 2000-06-29 2010-04-15 Pentech Medical Devices Ltd Polymeric stent
EP1179353A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-13 B. Braun Melsungen Ag Antithrombogene Implantate mit Beschichtung aus Polyphosphazenen und einem pharmakologisch aktiven Wirkstoff
WO2002026139A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Cordis Corporation Coated medical devices
US20020111590A1 (en) * 2000-09-29 2002-08-15 Davila Luis A. Medical devices, drug coatings and methods for maintaining the drug coatings thereon
US20020051730A1 (en) * 2000-09-29 2002-05-02 Stanko Bodnar Coated medical devices and sterilization thereof
US7261735B2 (en) * 2001-05-07 2007-08-28 Cordis Corporation Local drug delivery devices and methods for maintaining the drug coatings thereon
ATE387169T1 (de) * 2000-10-16 2008-03-15 Conor Medsystems Inc Expandierbare medizinische vorrichtung zum zuführen eines heilmittels
US6613089B1 (en) * 2000-10-25 2003-09-02 Sdgi Holdings, Inc. Laterally expanding intervertebral fusion device
CA2426932A1 (en) 2000-10-25 2002-06-20 Sdgi Holdings, Inc. Vertically expanding intervertebral body fusion device
US20020123786A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Ventrica, Inc. Methods and devices for bypassing an obstructed target vessel by placing the vessel in communication with a heart chamber containing blood
US7056339B2 (en) * 2001-04-20 2006-06-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Drug delivery platform
US8182527B2 (en) * 2001-05-07 2012-05-22 Cordis Corporation Heparin barrier coating for controlled drug release
US6585755B2 (en) * 2001-06-29 2003-07-01 Advanced Cardiovascular Polymeric stent suitable for imaging by MRI and fluoroscopy
US7195640B2 (en) * 2001-09-25 2007-03-27 Cordis Corporation Coated medical devices for the treatment of vulnerable plaque
US20030065345A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Kevin Weadock Anastomosis devices and methods for treating anastomotic sites
US7108701B2 (en) * 2001-09-28 2006-09-19 Ethicon, Inc. Drug releasing anastomosis devices and methods for treating anastomotic sites
US20030065382A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-03 Fischell Robert E. Means and method for the treatment of coronary artery obstructions
US20030077310A1 (en) 2001-10-22 2003-04-24 Chandrashekhar Pathak Stent coatings containing HMG-CoA reductase inhibitors
US20030114919A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-19 Mcquiston Jesse Polymeric stent with metallic rings
US7691461B1 (en) 2002-04-01 2010-04-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hybrid stent and method of making
US20030216804A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Debeer Nicholas C. Shape memory polymer stent
CA2489282A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-18 Leo Rubin Medical device for intra-lumenal delivery of pharmaceutical agents
US20030236533A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-25 The Regents Of The University Of California Shape memory polymer actuator and catheter
US20040034405A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-19 Dickson Andrew M. Axially expanding polymer stent
DE60328197D1 (de) 2002-08-13 2009-08-13 Wilson Cook Medical Inc Ercp katheter mit abnehmbarem griff für lithotriptorkompatiblen korb
US7794494B2 (en) * 2002-10-11 2010-09-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable medical devices
FR2847150B1 (fr) * 2002-11-15 2005-01-21 Claude Mialhe Dispositif occlusif a destination medicale ou chirurgicale
US20050165469A1 (en) * 2002-12-24 2005-07-28 Michael Hogendijk Vascular prosthesis including torsional stabilizer and methods of use
US7455687B2 (en) * 2002-12-30 2008-11-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer link hybrid stent
BRPI0411437B8 (pt) * 2003-06-13 2021-06-22 Gkss Forschungszentrum Geesthacht Gmbh stent para uso no campo não-vascular ou vascular, método para sua fabricação e kit compreendendo esse stent
JP4798662B2 (ja) * 2003-06-13 2011-10-19 ゲーカーエスエスフォルシュングスツェントゥルム ゲーストハハト ゲーエムベーハー ステント
AU2004289362A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Angiotech International Ag Intravascular devices and fibrosis-inducing agents
US7744604B2 (en) * 2003-11-13 2010-06-29 Lawrence Livermore National Security, Llc Shape memory polymer medical device
US7763065B2 (en) * 2004-07-21 2010-07-27 Reva Medical, Inc. Balloon expandable crush-recoverable stent device
US8043361B2 (en) * 2004-12-10 2011-10-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable medical devices, and methods of delivering the same
US8292944B2 (en) 2004-12-17 2012-10-23 Reva Medical, Inc. Slide-and-lock stent
EP1871306A4 (en) 2005-04-01 2012-03-21 Univ Colorado DEVICE AND METHOD FOR FIXING GRAFT
US7674296B2 (en) * 2005-04-21 2010-03-09 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral prosthesis
US9149378B2 (en) 2005-08-02 2015-10-06 Reva Medical, Inc. Axially nested slide and lock expandable device
US7914574B2 (en) * 2005-08-02 2011-03-29 Reva Medical, Inc. Axially nested slide and lock expandable device
US20070156230A1 (en) 2006-01-04 2007-07-05 Dugan Stephen R Stents with radiopaque markers
US20090248141A1 (en) * 2006-03-30 2009-10-01 The Regents Of The University Of Colorado Shape Memory Polymer Medical Devices
US8752268B2 (en) 2006-05-26 2014-06-17 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method of making stents with radiopaque markers
US7568753B2 (en) * 2006-06-15 2009-08-04 Mattel, Inc. Children's ride-on vehicles with reconfigured bodies and methods for forming the same
US8535372B1 (en) 2006-06-16 2013-09-17 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Bioabsorbable stent with prohealing layer
US8128688B2 (en) * 2006-06-27 2012-03-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Carbon coating on an implantable device
US7823263B2 (en) 2006-07-11 2010-11-02 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method of removing stent islands from a stent
US7704275B2 (en) 2007-01-26 2010-04-27 Reva Medical, Inc. Circumferentially nested expandable device
US9017395B2 (en) * 2007-03-09 2015-04-28 Novostent Corporation Vascular prosthesis and methods of use
US8348994B2 (en) * 2007-03-09 2013-01-08 Novostent Corporation Vascular prosthesis with alternating helical sections
US20080221658A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Novostent Corporation Vascular prosthesis and methods of use
US8002815B2 (en) 2007-03-09 2011-08-23 Novostent Corporation Delivery system and method for vascular prosthesis
US8372138B2 (en) * 2007-06-12 2013-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Shape memory polymeric stent
US7901452B2 (en) * 2007-06-27 2011-03-08 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method to fabricate a stent having selected morphology to reduce restenosis
US7955381B1 (en) 2007-06-29 2011-06-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer-bioceramic composite implantable medical device with different types of bioceramic particles
JP5216098B2 (ja) 2007-11-30 2013-06-19 レヴァ メディカル、 インコーポレイテッド 軸方向かつ放射状に入れ子構造の拡張可能な装置
US10716573B2 (en) 2008-05-01 2020-07-21 Aneuclose Janjua aneurysm net with a resilient neck-bridging portion for occluding a cerebral aneurysm
US10028747B2 (en) 2008-05-01 2018-07-24 Aneuclose Llc Coils with a series of proximally-and-distally-connected loops for occluding a cerebral aneurysm
US7947071B2 (en) * 2008-10-10 2011-05-24 Reva Medical, Inc. Expandable slide and lock stent
US20100100170A1 (en) 2008-10-22 2010-04-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Shape memory tubular stent with grooves
US8721723B2 (en) * 2009-01-12 2014-05-13 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral prosthesis
WO2010091106A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-12 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Improved laser cutting system
US8872062B2 (en) * 2009-02-03 2014-10-28 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Laser cutting process for forming stents
WO2010091100A1 (en) 2009-02-03 2010-08-12 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Multiple beam laser system for forming stents
CA2785621C (en) 2009-04-02 2015-12-22 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Vascular occlusion devices
US8425586B2 (en) * 2009-09-02 2013-04-23 Novostent Corporation Vascular prosthesis with stress relief slots
US9155640B2 (en) * 2009-11-16 2015-10-13 Tre′ Raymond Welch Stent and method for manufacturing thereof
US9358140B1 (en) 2009-11-18 2016-06-07 Aneuclose Llc Stent with outer member to embolize an aneurysm
US8808353B2 (en) 2010-01-30 2014-08-19 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Crush recoverable polymer scaffolds having a low crossing profile
US8568471B2 (en) 2010-01-30 2013-10-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Crush recoverable polymer scaffolds
SG184102A1 (en) 2010-03-18 2012-10-30 Agency Science Tech & Res Biodegradable and biocompatible shape memory polymers
US8523936B2 (en) 2010-04-10 2013-09-03 Reva Medical, Inc. Expandable slide and lock stent
US9301850B2 (en) 2010-04-12 2016-04-05 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral implant
US8282683B2 (en) 2010-04-12 2012-10-09 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral implant
US8591585B2 (en) 2010-04-12 2013-11-26 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral implant
US8870880B2 (en) 2010-04-12 2014-10-28 Globus Medical, Inc. Angling inserter tool for expandable vertebral implant
US8556511B2 (en) 2010-09-08 2013-10-15 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Fluid bearing to support stent tubing during laser cutting
US9427493B2 (en) 2011-03-07 2016-08-30 The Regents Of The University Of Colorado Shape memory polymer intraocular lenses
USD665500S1 (en) 2011-04-15 2012-08-14 Novostent Corporation Stent
US8726483B2 (en) 2011-07-29 2014-05-20 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods for uniform crimping and deployment of a polymer scaffold
US10201351B2 (en) 2011-09-30 2019-02-12 Endoshape, Inc. Continuous embolic coil and methods and devices for delivery of the same
US10603043B2 (en) 2012-01-17 2020-03-31 Endoshape, Inc. Occlusion device for a vascular or biological lumen
US9408732B2 (en) 2013-03-14 2016-08-09 Reva Medical, Inc. Reduced-profile slide and lock stent
US9907684B2 (en) 2013-05-08 2018-03-06 Aneuclose Llc Method of radially-asymmetric stent expansion
US9999527B2 (en) 2015-02-11 2018-06-19 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Scaffolds having radiopaque markers
US9700443B2 (en) 2015-06-12 2017-07-11 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods for attaching a radiopaque marker to a scaffold
DE102016118600B4 (de) 2016-09-30 2022-03-31 Acandis Gmbh Medizinische Vorrichtung, bandförmige Gitterstruktur, Set und Verfahren zur Herstellung dergleichen
AU2017371223B2 (en) 2016-12-09 2023-04-27 Zenflow, Inc. Systems, devices, and methods for the accurate deployment of an implant in the prostatic urethra
US11213661B2 (en) 2018-01-05 2022-01-04 Cook Medical Technologies Llc Expandable medical device and method of use thereof
US20210353835A1 (en) * 2018-08-02 2021-11-18 The Regents Of The University Of California Biodegradable zinc-based materials including dispersed nanostructures for biomedical applications
CN109394398B (zh) * 2018-09-14 2019-10-18 江西瑞济生物工程技术股份有限公司 一种可降解的可折叠生物羊膜复合修复支架
US11890213B2 (en) 2019-11-19 2024-02-06 Zenflow, Inc. Systems, devices, and methods for the accurate deployment and imaging of an implant in the prostatic urethra
US11464657B2 (en) 2019-11-22 2022-10-11 Tré Raymond Welch Stent and method of manufacture

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733665C2 (en) * 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
JPH088933B2 (ja) * 1987-07-10 1996-01-31 日本ゼオン株式会社 カテ−テル
US5133732A (en) * 1987-10-19 1992-07-28 Medtronic, Inc. Intravascular stent
US5213580A (en) * 1988-08-24 1993-05-25 Endoluminal Therapeutics, Inc. Biodegradable polymeric endoluminal sealing process
CA1322628C (en) * 1988-10-04 1993-10-05 Richard A. Schatz Expandable intraluminal graft
US5189110A (en) * 1988-12-23 1993-02-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Shape memory polymer resin, composition and the shape memorizing molded product thereof
US5236447A (en) * 1990-06-29 1993-08-17 Nissho Corporation Artificial tubular organ
US5139480A (en) * 1990-08-22 1992-08-18 Biotech Laboratories, Inc. Necking stents
US5163952A (en) * 1990-09-14 1992-11-17 Michael Froix Expandable polymeric stent with memory and delivery apparatus and method
US5354309A (en) * 1991-10-11 1994-10-11 Angiomed Ag Apparatus for widening a stenosis in a body cavity
US5370683A (en) * 1992-03-25 1994-12-06 Cook Incorporated Vascular stent
WO1995014500A1 (en) * 1992-05-01 1995-06-01 Beth Israel Hospital A stent
US5342348A (en) * 1992-12-04 1994-08-30 Kaplan Aaron V Method and device for treating and enlarging body lumens

Also Published As

Publication number Publication date
AU697779B2 (en) 1998-10-15
JPH10510201A (ja) 1998-10-06
DE69629565T2 (de) 2004-02-26
WO1996039103A1 (en) 1996-12-12
DE69629565D1 (de) 2003-09-25
CN1192668A (zh) 1998-09-09
US5603722A (en) 1997-02-18
MX9709590A (es) 1998-07-31
AU5978396A (en) 1996-12-24
ATE247434T1 (de) 2003-09-15
CA2222892A1 (en) 1996-12-12
EP0831754B1 (en) 2003-08-20
CA2222892C (en) 2002-12-24
EP0831754A1 (en) 1998-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3188275B2 (ja) 血管内ステント
US5954744A (en) Intravascular stent
US5163952A (en) Expandable polymeric stent with memory and delivery apparatus and method
JP2836878B2 (ja) 生分解性高分子材料による管腔内封止
US5607467A (en) Expandable polymeric stent with memory and delivery apparatus and method
US5902266A (en) Method for delivering a liquid solution to the interior wall surface of a vessel
US6248129B1 (en) Expandable polymeric stent with memory and delivery apparatus and method
US5304121A (en) Drug delivery system making use of a hydrogel polymer coating
EP0920843B1 (en) Drug delivery system
ES2251012T3 (es) Stent biodegradable.
US5735897A (en) Intravascular stent pump
US5674242A (en) Endoprosthetic device with therapeutic compound
JP4334348B2 (ja) 改良された内部人工装置
JP2925327B2 (ja) 尿道の拡張装置
JP2003180842A (ja) ステントの送り込み装置
US20090149935A1 (en) Expandable stent
EP1663069B1 (en) Implant with shape memory
MXPA97009590A (en) A stent intravascu

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees