JP3187937B2 - 廃ガス処理用吸着剤及びそれを使用する廃ガス処理方法 - Google Patents

廃ガス処理用吸着剤及びそれを使用する廃ガス処理方法

Info

Publication number
JP3187937B2
JP3187937B2 JP14149392A JP14149392A JP3187937B2 JP 3187937 B2 JP3187937 B2 JP 3187937B2 JP 14149392 A JP14149392 A JP 14149392A JP 14149392 A JP14149392 A JP 14149392A JP 3187937 B2 JP3187937 B2 JP 3187937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste gas
gas treatment
adsorbent
treatment device
vacuum pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14149392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05337365A (ja
Inventor
信夫 藤江
孝之 定方
高橋  宏
功 吉田
誠 後藤
稔 吉原
守之 福島
栄作 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Denka Kyogyo Co.,Ltd.
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Kanto Denka Kyogyo Co.,Ltd.
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15293213&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3187937(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kanto Denka Kyogyo Co.,Ltd., Fujitsu Ltd filed Critical Kanto Denka Kyogyo Co.,Ltd.
Priority to JP14149392A priority Critical patent/JP3187937B2/ja
Publication of JPH05337365A publication Critical patent/JPH05337365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187937B2 publication Critical patent/JP3187937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、減圧(真空)下での排
気及び廃ガスの処理に適当な吸着剤、及びそれを使用す
る廃ガス処理方法に関する。さらに特定的には、本発明
は、インライン方式での半導体製造の様に真空下で操作
され、有害ガスを含む廃ガスを多量に真空ポンプで排気
する真空処理装置からの排出廃ガスの真空下での処理に
有用な吸着剤、及びその吸着剤を使用する廃ガス処理方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のインライン装置からの廃ガ
ス処理システムは、図2に示される如く、排気用真空ポ
ンプの出口側に常圧下で運転される吸着剤充填処理ユニ
ットを設置してなるものであった。
【0003】またインライン方式以外の分野において、
ある種の特定の有害ガスを含む廃ガスを少量発生する装
置からの廃ガスを処理するために、低ガス流量用の廃ガ
ス処理装置を排気用油回転ポンプの入口側に設けること
が稀に行われてきた。
【0004】しかしながら、上記従来のインライン方式
装置からの廃ガス処理装置においては、廃ガス中に含ま
れる腐食性ガスによる腐食、固形物を形成する反応性ガ
スによる目詰まり等によって、真空ポンプか劣化した
り、機能低下しやすいという、欠点があった。
【0005】また非インラインで使われる油回転ポンプ
用の従来装置は、廃ガス処理装置自体の到達圧力が不十
分で除害効率が低く、大流量の廃ガスを流すと圧力損失
が大きく、インラインで長時間に渡って多量のガスを処
理できないという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き従来技術に
おける諸問題を解決し、長時間にわたりポンプの劣化及
びポンプの機能低下を防止し、かつ恕限度以下にまで廃
ガスを除害できる廃ガス処理方法、ならびにそれに適切
な吸着剤を提供することが、本発明の主要な目的であ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の廃ガス処理方法
では、有害ガスを含む廃ガスを発生させる真空処理装置
(例えばインライン方式の半導体製造のためのエッチン
グ処理装置)とその廃ガスを排出させる真空ポンプ装置
の間に第1の廃ガス処理装置を設置する。この第1の廃
ガス処理装置には、本発明の特徴の一つをなす特定の吸
着剤を充填する。この第1の廃ガス処理装置は真空下
(減圧下)で運転され、供給廃ガス中の有害ガスの一部
を除害する。第1の廃ガス装置で処理された後の残留有
害ガス含有廃ガスは、次いで真空ポンプ装置(例えば、
メカニカルブースターポンプ及び油回転ポンプを直列配
置)を経て、第2の廃ガス処理装置に導入され、ここで
常圧下で廃ガス中の有害ガスを恕限度以下まで除害され
る。
【0008】かかる廃ガス装置システムにおける真空系
統内に設置される第1の廃ガス処理装置に充填されて使
用される吸着剤は、本発明の一特徴をなすものであり、 (イ)真空下で遊離(脱離)しない結晶水を持つ、アル
カリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物または遷移金
属化合物; (ロ)遷移金属自体(例えばFe,Cu,Co等);ま
たは (ハ)上記(イ)の化合物または(ロ)の金属を活性炭
またはゼオライトに含浸させたもの;の少なくとも1種
である。
【0009】実用的には、上記吸着剤は、平均体積が
0.2〜1.5cm3 の粒状であり、且つ廃ガス処理装
置内の圧力でのガスの平均自由行程の0.1〜10倍の
径の細孔を有するのが好ましい。
【0010】
【作用】真空下で使用される第1の廃ガス処理装置で
は、真空ポンプの劣化に寄与する種類の活性なガスを吸
着剤に吸着させ、そのような活性ガス濃度の過半、例え
ば50〜99.999%を除害処理させ、このような処
理された廃ガスが真空ポンプに入るようにする。なかで
も真空ポンプの劣化に大きく影響する非常に活性なガス
は可及的に低減させるのが好ましい。但し、全ての種類
の有害ガスを恕限度以下にまで、第1の廃ガス処理装置
で除害することはしない。例えば真空ポンプの劣化に余
り影響を与えない有害ガスは第1の廃ガス処理装置で
は、余り吸着除害せずに、第2の廃ガス処理装置で吸着
除害するようにでき、このようにすることは第1及び第
2の処理装置の吸着負荷のバランスのため望ましい。
【0011】第1の廃ガス処理装置を通過した低濃度の
残留有害ガスを含む廃ガスは、次に真空ポンプを経て第
2の廃ガス処理装置に入り、ここで常圧下に処理されて
恕限度以下にまで除害される。
【0012】第2の廃ガス処理装置で使用される吸着剤
は従来技術の吸着剤であってよく、所望により本発明に
よる吸着剤を使用することもできる。
【0013】第1の廃ガス処理装置及びその吸着剤につ
いて以下詳細に説明する。第1の廃ガス処理装置では完
全除害を行われないので、吸着剤の層高を大きくする必
要が無いため、ポンプの排気速度を損なわないコンダク
タンスで、実用可能な装置の大きさが実現でき、かつ使
用期間も長くとれる。また第1の処理装置により有害ガ
ス濃度を可成り低下させているため、第2の廃ガス処理
装置の破過までの使用期間もそれに応じて長くなり、か
つ第2の処理装置本体の寿命も大幅に延長される。
【0014】第1の廃ガス処理装置に真空下に設置され
るため、それに充填される吸着剤の充分な脱気、脱水が
行われなければならない。またガスの通過時間が短いた
め、反応速度が大きくなければならない。
【0015】真空中でも遊離しない結晶水を持つアルカ
リ金属、アルカリ土類金属又は、遷移金属の化合物は、
有害ガスと加水分解反応、中和反応、酸化還元反応等を
単独又は同時に起こし、除害を行う。
【0016】第1の廃ガス処理装置で使用する吸着剤の
具体例としては、K2 O・H2 O、Na2 O・H2 O,
CaO・H2 O、Al23 ・3H2 O、AlK(SO
42 ・12H2 O、MgO・H2 O、CoSO4 ・7
2 O、Fe23 ・H2 O、CuSO4 ・H2 O等;
Fe、Cu、Co等の単体;あるいは上記化合物を活性
炭またはゼオライトに含浸、担持させたもの;等を挙げ
ることができる。特に好ましいものとして、結晶水をそ
れぞれ含むK2 O、CaO及びAl23 の混合物を挙
げることができる。
【0017】これらの材料を、真空下でガスを吸着しや
すくそして排気速度を損なわないような、構造にして第
1の廃ガス処理装置に充填する。排気速度の低下を防止
するため、ポンプの排気速度の0.1倍〜10倍のコン
ダクタンス値となるよう、吸着剤の充填形状を選ぶ。コ
ンダクタンスが小さいと系の排気速度を大きく低下させ
るので、コンダクタンスは大きい方が好ましい。しかし
大きするためには装置寸法を大きくすることになる。上
記範囲のコンダクタンスを選ぶことで実用的装置とな
る。
【0018】コンダクタンスは充填される吸着剤の粒の
形状によっても変化する。吸着剤の粒を大きくするとコ
ンダクタンスは大きくなるが、吸着速度及び吸着量は小
さくなる。充填密度が低下するためである。反対に吸着
剤の粒を小さくすると吸着速度、と吸着量は大きくなる
が、コンダクタンスの低下を招く。実用上の要求から吸
着剤の粒は、平均体積をほぼ0.2〜1.5cm3 とし
たものが一般的には最も適してる。
【0019】吸着剤の表面状態によっても、吸着力、吸
着量が変化する。第1の廃ガス処理装置無圧力でのガス
の平均自由行程のほぼ0.1倍〜10倍の径の細孔を吸
着剤に持たせると吸着性能の大幅な改善が見られる。
【0020】真空装置の到達圧力に影響する要因として
吸着剤のガス放出量がある。ガス放出量を、装置の到達
圧力に影響しない程度に小さく抑えるように吸着剤の脱
ガス処理を行うべきである。本発明による上記吸着剤
は、第1の廃ガス処理装置への充填の前または後に充分
に脱ガス処理を行うことができるから、廃ガスの吸引排
出のための真空ポンプによる到達圧力にほとんどまたは
全く影響しない程度のガス放出量に低減できる。
【0021】
【実施例】以下、添付図を参照して、本発明を具体的実
施例によりさらに説明する。図1は、本発明をドライエ
ッチング装置に適応した場合の実施例フローシートであ
る。システムの構成を先ず述べる。ガス導入口1から、
CF4とO2ガスがドライエッチング装置2に導入され、
物理的及び学的作用によって、エッチングが起こり、
HF、F2等の有害ガスが生成される。これらを含んだ
廃ガスは第1の廃ガス処理装置3を通してメカニカルブ
ースターポンプ4、油回転ポンプ5によって排気され
る。ポンプから排出されたガスは第2の廃ガス処理装置
6により恕限度以下まで除害され、大気放出される。な
お第2の廃ガス処理装置6は特願昭61−278349
号明細書に記載の装置を使用した。
【0022】次に、第1の廃ガス処理装置の条件及び詳
細構成を述べる。第1の廃ガス処理装置内の圧力は、ガ
スを流さないとき約10-5トール、ガスを流した状態
で、1トール付近のとき、その圧力損失は0.50〜
0.01トールの結果を得た。このために、吸着剤形状
は、平均で直径2mm長さ10mmの細長柱状でその表
面に0.1mm以下の多数の細孔を持つポーラス構造と
し、充填層の形状は、直径300mm高さ200mmと
した。
【0023】結晶水を含むアルカリ土類金属酸化物の
(CaO・H2 O)を吸着剤として使用した。
【0024】ガス放出量は上記薬剤の脱ガス処理を行
い、10-4sccm以下にできた。
【0025】上記実施例装置により、インラインのエッ
チング装置にて3ヶ月の使用に耐え得る結果を得た。表
1に運転初期及び3月経過後に、図1中の位置A、B及
びCにおいて実施したガス分析(F2及び酸性物質)に
基づく廃ガス処理性能試験結果を示す。ここに示すよう
に、位置B(第1廃ガス処理装置3出口)において恕限
度以下まで除害することは困難であるが、同位置におい
ては3月後であっても、有害ガスの50%以上を除害処
理することができ、下流の第2の廃ガス処理装置6まで
の経路の途中にあるメカニカルブースターポンプ4、油
回転ポンプ5、配管等の保護のために効果的である。
【0026】比較の目的で上記と同一の装置を用い、同
一の条件の下で、但し第1の廃ガス処理装置用吸着剤と
して結晶水を含まないCaOを用いて試験を繰り返した
ところ、吸着性能は半分以下に低減した。
【0027】
【0028】吸着剤として、真空下で脱離しない結晶水
を含むその他のアルカリ金属化合物、アルカリ土類金属
化合物、遷移金属化合物;これらを活性炭、ゼオライト
に含浸、担持させたもの;を用いて上記の実験を繰返し
たときにCaO・H2 O吸着剤と同様な吸着性能及び寿
命が得られた。
【0029】かくして本発明によれば、従来の廃ガス処
理方法及び装置と比較して、排気用真空ポンプの性能劣
化により、そのメインテナンスが必要になるまでの期間
を大幅に延長できる。
【0030】本発明によれば、第1の廃ガス処理装置で
の有害ガスの除害は、排気真空ポンプの劣化を有意に遅
延させるような部分的なものであればよいから、第1の
廃ガス処理装置にバイパスライン、パージライン等を取
り付けて、廃ガス流の一部分が第1の廃ガス処理装置に
供給されない状態で本発明方法を有効に実施することが
可能である。また図1に示したような実施例において
は、第1の廃ガス処理装置3をメカニカルプースタポン
プ4と油回転ポンプ5との間に設置しても同等な効果が
期待できる。この場合は、その設置場所での使用圧力に
応じて、前記実施例に記載の諸条件を考慮しつつ適化す
ることにより、実施してより良い効果が得られよう。
【0031】従来の技術では腐食性あるいは活性の高い
ガスがそのまま排気用真空ポンプ内に直接に吸気され、
真空ポンプ油が激しく劣化したり、場合によっては、活
性の強いガス(例えばフッ素等)が真空ポンプ油と瞬間
的に反応し、爆発を生じる危険もあった。本発明によれ
ばそのような有害ないし危険なガスは、第1の廃ガス処
理装置で予め安全な低濃度にまで除害される。
【0032】さらには、従来の技術では真空ポンプに使
用されているガスケットが有害ガスによって劣化し、油
漏れの原因にもなったが、本発明によればそのようなガ
スケットの寿命が大幅に延長される。
【0033】さらに従来の技術では、排気用真空ポンプ
の出口側に設置された廃ガス処理装置に高濃度の有害、
活性ガスが供給されるために温度が上昇し、それにより
腐食や損傷が一段と進行した。しかるに本発明では第1
及び第2の廃ガス処理装置の間で処理負荷が分担される
ので、高温度の発生を有効に防ぐことができる。
【0034】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施例フローシート
【図2】従来方法のフローシート
【符号の説明】
1 ガス導入ライン 2 半導体製造ドライエッチング装置 3 第1の廃ガス処理装置 4 メカニカルブースターポンプ 5 油回転真空ポンプ 6 第2の廃ガス処理装置 A,B及びC ガス分析試料採取場所 11 ガス導入ライン 12 廃ガス発生真空処理装置 13 真空ポンプ 14 排ガス処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 定方 孝之 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 高橋 宏 福島県会津若松市門田町工業団地4番地 株式会社富士通東北エレクトロニクス 内 (72)発明者 吉田 功 群馬県渋川市金井425番地 関東電化工 業株式会社研究開発センター内 (72)発明者 後藤 誠 群馬県渋川市金井425番地 関東電化工 業株式会社研究開発センター内 (72)発明者 吉原 稔 群馬県渋川市1497番地 関東電化工業株 式会社渋川工場内 (72)発明者 福島 守之 群馬県渋川市1497番地 関東電化工業株 式会社渋川工場内 (72)発明者 茂木 栄作 群馬県渋川市1497番地 関東電化工業株 式会社渋川工場内 (56)参考文献 特開 平5−314908(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 20/00 - 20/34

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (イ)真空下で遊離しない結晶水を持
    つアルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物または
    遷移金属化合物、(ロ)遷移金属単体、(ハ)
    (イ)の化合物または(ロ)の金属を活性炭またはゼオ
    ライトに含浸させたもの;から選択される少なくとも1
    種の物質からなる減圧下で用いるための腐食性ガス吸着
    剤。
  2. 【請求項2】 0.2〜1.5cm3 の平均体積;及び
    廃ガス処理装置内圧力での平均自由行程の0.1〜10
    倍の細孔径;を有することを特徴とする請求項1の吸着
    剤。
  3. 【請求項3】 半導体製造装置等のような真空下での処
    理装置からの廃ガスを処理するために排気用真空ポンプ
    で廃ガスを廃ガス処理装置に供給して処理する方式のシ
    ステムにおいて、該真空処理装置と排気用真空ポンプと
    の間に、請求項1に記載の吸着剤を充填した第1の廃ガ
    ス処理装置を設置し、更に真空ポンプの出口側に別の第
    2の廃ガス処理装置を設置して実施することを特徴とす
    る廃ガス処理方法。
JP14149392A 1992-06-02 1992-06-02 廃ガス処理用吸着剤及びそれを使用する廃ガス処理方法 Expired - Fee Related JP3187937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14149392A JP3187937B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 廃ガス処理用吸着剤及びそれを使用する廃ガス処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14149392A JP3187937B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 廃ガス処理用吸着剤及びそれを使用する廃ガス処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05337365A JPH05337365A (ja) 1993-12-21
JP3187937B2 true JP3187937B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=15293213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14149392A Expired - Fee Related JP3187937B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 廃ガス処理用吸着剤及びそれを使用する廃ガス処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3187937B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05337365A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4215096A (en) Removal of acidic contaminants from gas streams by caustic impregnated activated carbon
US9096447B2 (en) Water treatment system with carbon regeneration circuit
JPS6151935B2 (ja)
JP2003529888A (ja) 集積イオン注入洗浄装置
US7572419B2 (en) Apparatus and methods for removing mercury from fluid streams
JPS6161619A (ja) 排ガスの処理方法
WO1996026904A1 (en) Method for removing contaminants from water
JP2581642B2 (ja) エッチング排ガス除害剤及び排ガス処理方法
JP3187937B2 (ja) 廃ガス処理用吸着剤及びそれを使用する廃ガス処理方法
TWI628358B (zh) 真空泵送及減量系統及沖洗一真空泵送及減量系統之一真空泵送配置之方法
KR100444885B1 (ko) 배가스에 함유된 입자상 물질 및 수분의 제거방법
US6709487B1 (en) Adsorbent for moisture removal from fluorine-containing fluids
EP0625368A1 (en) Process for cleaning harmful gas
US4861578A (en) Method of treating waste gas
Henning et al. Impregnated activated carbon for mercury removal
JPH0251654B2 (ja)
JP4911139B2 (ja) 揮発性有機化合物の除去・回収方法
JP2019060731A (ja) 汚染水処理設備、及び汚染水処理設備の運用方法
JP2000140576A (ja) フッ素系ガス含有混合物の無害化処理システム
JPH11114360A (ja) 排ガス処理装置
US20030072703A1 (en) Method for removing the harmful effects of organic halogen compound gas, apparatus for removing the harmful effects of organic halogen compound gas, system for fabricating semiconductor devices, and method for fabricating semiconductor devices
JP4973817B2 (ja) 揮発性有機化合物の除去・回収方法
JPS63291624A (ja) ガリウム・ヒ素ウェハ−のドライエッチング排ガスの処理方法
JP2001353420A (ja) 化合物半導体の製造装置から生ずる排気ガスから半導体特殊材料ガスの回収
JP6812613B2 (ja) 酸化エチレン除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010330

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees