JP3187613B2 - 過給機付エンジンの制御方法 - Google Patents
過給機付エンジンの制御方法Info
- Publication number
- JP3187613B2 JP3187613B2 JP16263793A JP16263793A JP3187613B2 JP 3187613 B2 JP3187613 B2 JP 3187613B2 JP 16263793 A JP16263793 A JP 16263793A JP 16263793 A JP16263793 A JP 16263793A JP 3187613 B2 JP3187613 B2 JP 3187613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control valve
- turbo
- twin
- switching
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Supercharger (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの吸,排気系
にプライマリターボ過給機とセカンダリターボ過給機と
を並列に配置し、運転状態に基づきターボ過給機の作動
個数を切換える過給機付エンジンの制御方法に関する。
にプライマリターボ過給機とセカンダリターボ過給機と
を並列に配置し、運転状態に基づきターボ過給機の作動
個数を切換える過給機付エンジンの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、エンジンの吸,排気系にプライマ
リターボ過給機とセカンダリターボ過給機とを並列に配
置し、セカンダリターボ過給機に接続される吸,排気系
に吸気制御弁と排気制御弁をそれぞれ配設し、両制御弁
を開閉することで、過給機の作動個数をエンジン運転領
域に応じて適宜切換える過給機付エンジンが提案されて
いる。
リターボ過給機とセカンダリターボ過給機とを並列に配
置し、セカンダリターボ過給機に接続される吸,排気系
に吸気制御弁と排気制御弁をそれぞれ配設し、両制御弁
を開閉することで、過給機の作動個数をエンジン運転領
域に応じて適宜切換える過給機付エンジンが提案されて
いる。
【0003】そして、この過給機付エンジンでは、エン
ジン運転領域を低速域のシングルターボ領域と高速域の
ツインターボ領域とに区分し、運転領域がシングルター
ボ領域にあるとき、吸気制御弁を閉弁すると共に排気制
御弁を閉弁或いは小開(セカンダリターボ過給機を予備
回転させるため)してプライマリターボ過給機のみを過
給動作させ、運転領域がツインターボ領域にあるときに
は、両制御弁を共に開弁して両ターボ過給機を過給動作
させ、低速域から高速域に亘り出力性能の向上を可能と
している。
ジン運転領域を低速域のシングルターボ領域と高速域の
ツインターボ領域とに区分し、運転領域がシングルター
ボ領域にあるとき、吸気制御弁を閉弁すると共に排気制
御弁を閉弁或いは小開(セカンダリターボ過給機を予備
回転させるため)してプライマリターボ過給機のみを過
給動作させ、運転領域がツインターボ領域にあるときに
は、両制御弁を共に開弁して両ターボ過給機を過給動作
させ、低速域から高速域に亘り出力性能の向上を可能と
している。
【0004】また、図16に示すように、この種の過給
機付エンジンは、軸トルクとエンジン回転数との関係
(但し、エンジン負荷は一定)で見ると、プライマリタ
ーボ過給機のみ過給作動のシングルターボ時のトルク曲
線TQ1に対し、ある回転数N0 以上では両ターボ過給
を過給動作するツインターボ時のトルク曲線TQ2の方
が高くなり、高い軸トルクを得ることができるが、その
回転数N0 よりも低い領域では、セカンダリターボ過給
機の動作によりツインターボ時の軸トルクが却って低下
する。従って、図における両トルク曲線が一致する点C
で、シングルターボ状態からツインターボ状態に切換え
るようにしている。
機付エンジンは、軸トルクとエンジン回転数との関係
(但し、エンジン負荷は一定)で見ると、プライマリタ
ーボ過給機のみ過給作動のシングルターボ時のトルク曲
線TQ1に対し、ある回転数N0 以上では両ターボ過給
を過給動作するツインターボ時のトルク曲線TQ2の方
が高くなり、高い軸トルクを得ることができるが、その
回転数N0 よりも低い領域では、セカンダリターボ過給
機の動作によりツインターボ時の軸トルクが却って低下
する。従って、図における両トルク曲線が一致する点C
で、シングルターボ状態からツインターボ状態に切換え
るようにしている。
【0005】もっとも、両トルク曲線の一致する回転数
はエンジン負荷によって異なるため、予め実験等により
エンジン負荷及びエンジン回転数に対応して両トルク曲
線の一致点を求め、図5に示すようにシングル→ツイン
切換判定ラインL2 を設定し、このシングル→ツイン切
換判定ラインL2 を境としてエンジン運転領域が低速側
のシングルターボ領域から高速側のツインターボ領域に
移行したときに、排気制御弁及び吸気制御弁を閉弁状態
(或いは排気制御弁のみ小開)から開弁させプライマリ
ターボ過給機のみ過給動作のシングルターボ状態から両
ターボ過給機過給動作のツインターボ状態に切換えてい
る。
はエンジン負荷によって異なるため、予め実験等により
エンジン負荷及びエンジン回転数に対応して両トルク曲
線の一致点を求め、図5に示すようにシングル→ツイン
切換判定ラインL2 を設定し、このシングル→ツイン切
換判定ラインL2 を境としてエンジン運転領域が低速側
のシングルターボ領域から高速側のツインターボ領域に
移行したときに、排気制御弁及び吸気制御弁を閉弁状態
(或いは排気制御弁のみ小開)から開弁させプライマリ
ターボ過給機のみ過給動作のシングルターボ状態から両
ターボ過給機過給動作のツインターボ状態に切換えてい
る。
【0006】さらに、図5に示すように、過給機作動個
数切換え時の制御ハンチングを防止するため、上記シン
グル→ツイン切換判定ラインL2 に対し、逆にツインタ
ーボ状態からシングルターボ状態への切換を判断する為
のツイン→シングル切換判定ラインL1 を低回転側に設
定してヒステリシスを設けている。
数切換え時の制御ハンチングを防止するため、上記シン
グル→ツイン切換判定ラインL2 に対し、逆にツインタ
ーボ状態からシングルターボ状態への切換を判断する為
のツイン→シングル切換判定ラインL1 を低回転側に設
定してヒステリシスを設けている。
【0007】しかし、過給機作動個数の切換えに際し
て、このようにヒステリシスを設けたとしても、例え
ば、両ターボ過給機過給動作時のツインターボ状態で変
速機が変速されると、エンジン回転数が一時的に低下す
ることで、シングルターボ状態に切換わり、その後再び
ツインターボ状態に戻り、不要な過給機の切換わりが生
じてしまう。
て、このようにヒステリシスを設けたとしても、例え
ば、両ターボ過給機過給動作時のツインターボ状態で変
速機が変速されると、エンジン回転数が一時的に低下す
ることで、シングルターボ状態に切換わり、その後再び
ツインターボ状態に戻り、不要な過給機の切換わりが生
じてしまう。
【0008】これに対処するため、例えば、特開平3−
260326号公報には、両ターボ過給機による過給動
作からプライマリターボ過給機のみの過給動作に切換え
るに際し、エンジン運転領域がツインターボ領域からシ
ングルターボ領域に移行後、そのシングルターボ領域で
の継続時間が設定時間を経過したときのみ切換えを実行
することで、エンジン回転数が一時的に低下する変速機
の変速時等に伴う不要な過給機の切換わりを防ぐ技術が
開示されている。
260326号公報には、両ターボ過給機による過給動
作からプライマリターボ過給機のみの過給動作に切換え
るに際し、エンジン運転領域がツインターボ領域からシ
ングルターボ領域に移行後、そのシングルターボ領域で
の継続時間が設定時間を経過したときのみ切換えを実行
することで、エンジン回転数が一時的に低下する変速機
の変速時等に伴う不要な過給機の切換わりを防ぐ技術が
開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記先
行例では、エンジン運転領域がツイン→シングル切換判
定ラインL1 を境としてツインターボ領域からシングル
ターボ領域に移行後、一義的な設定時間を経過したとき
のみ両ターボ過給機過給動作によるツインターボ状態か
らプライマリターボ過給機のみの過給動作のシングルタ
ーボ状態に切換えるようにしているため、高負荷運転状
態の高トルク要求時においてもこの一義的な設定時間を
経過するまでの間、この領域で軸トルクの低いツインタ
ーボ状態(図16におけるツインターボ時のトルク曲線
TQ2の例えば点Aの軸トルクの低い状態)に保持され
ることになり、出力性能が悪化し、再加速性能も悪化す
る等の課題がある。
行例では、エンジン運転領域がツイン→シングル切換判
定ラインL1 を境としてツインターボ領域からシングル
ターボ領域に移行後、一義的な設定時間を経過したとき
のみ両ターボ過給機過給動作によるツインターボ状態か
らプライマリターボ過給機のみの過給動作のシングルタ
ーボ状態に切換えるようにしているため、高負荷運転状
態の高トルク要求時においてもこの一義的な設定時間を
経過するまでの間、この領域で軸トルクの低いツインタ
ーボ状態(図16におけるツインターボ時のトルク曲線
TQ2の例えば点Aの軸トルクの低い状態)に保持され
ることになり、出力性能が悪化し、再加速性能も悪化す
る等の課題がある。
【0010】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、シングルターボ領域移行後は、エンジン負荷が高い
ほどツインターボ状態からシングルターボ状態への切換
えを迅速化してツインターボ状態での軸トルクの低い領
域での運転を必要最低限とし、出力性能及び再加速性能
の向上を図ることが可能な過給機付エンジンの制御方法
を提供することを目的とする。
で、シングルターボ領域移行後は、エンジン負荷が高い
ほどツインターボ状態からシングルターボ状態への切換
えを迅速化してツインターボ状態での軸トルクの低い領
域での運転を必要最低限とし、出力性能及び再加速性能
の向上を図ることが可能な過給機付エンジンの制御方法
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の発明は、エンジンの吸,排気系にプライ
マリターボ過給機とセカンダリターボ過給機とを並列に
配置し、セカンダリターボ過給機に接続される吸,排気
系にそれぞれ吸気制御弁、排気制御弁を配設し、高速域
で上記両制御弁を共に開弁して上記両ターボ過給機を共
に過給動作させるツインターボ領域と低速域で吸気制御
弁を閉弁すると共に排気制御弁を閉弁或いは小開して上
記プライマリターボ過給機のみを過給動作させるシング
ルターボ領域とにエンジン運転領域を区分し、上記運転
領域がツインターボ領域からシングルターボ領域に移行
した後のシングルターボ領域継続時間と、この継続時間
を判定する設定時間とを比較し、上記継続時間が上記設
定時間を経過したとき、上記両ターボ過給機過給動作の
ツインターボ状態からプライマリターボ過給機のみ過給
動作のシングルターボ状態に切換える過給機付エンジン
の制御方法において、ツインターボ領域からシングルタ
ーボ領域に移行後、ツインターボ状態からシングルター
ボ状態に切換えるまでの時間を与える上記設定時間を、
エンジン負荷の値が大きく高負荷であるほど、短い値に
設定することを特徴とする。
請求項1記載の発明は、エンジンの吸,排気系にプライ
マリターボ過給機とセカンダリターボ過給機とを並列に
配置し、セカンダリターボ過給機に接続される吸,排気
系にそれぞれ吸気制御弁、排気制御弁を配設し、高速域
で上記両制御弁を共に開弁して上記両ターボ過給機を共
に過給動作させるツインターボ領域と低速域で吸気制御
弁を閉弁すると共に排気制御弁を閉弁或いは小開して上
記プライマリターボ過給機のみを過給動作させるシング
ルターボ領域とにエンジン運転領域を区分し、上記運転
領域がツインターボ領域からシングルターボ領域に移行
した後のシングルターボ領域継続時間と、この継続時間
を判定する設定時間とを比較し、上記継続時間が上記設
定時間を経過したとき、上記両ターボ過給機過給動作の
ツインターボ状態からプライマリターボ過給機のみ過給
動作のシングルターボ状態に切換える過給機付エンジン
の制御方法において、ツインターボ領域からシングルタ
ーボ領域に移行後、ツインターボ状態からシングルター
ボ状態に切換えるまでの時間を与える上記設定時間を、
エンジン負荷の値が大きく高負荷であるほど、短い値に
設定することを特徴とする。
【0012】
【作用】上記過給機付エンジンの制御方法では、エンジ
ン運転領域がツインターボ領域からシングルターボ領域
に移行後、シングルターボ領域継続時間をカウントし、
この継続時間と設定時間とを比較し、継続時間が設定時
間を経過したとき、吸気制御弁及び排気制御弁を共に開
弁から閉弁に切換え、セカンダリターボ過給機の過給動
作を停止させてツインターボ状態からプライマリターボ
過給機のみ過給動作のシングルターボ状態となる。
ン運転領域がツインターボ領域からシングルターボ領域
に移行後、シングルターボ領域継続時間をカウントし、
この継続時間と設定時間とを比較し、継続時間が設定時
間を経過したとき、吸気制御弁及び排気制御弁を共に開
弁から閉弁に切換え、セカンダリターボ過給機の過給動
作を停止させてツインターボ状態からプライマリターボ
過給機のみ過給動作のシングルターボ状態となる。
【0013】上記設定時間はエンジン負荷の値が大きく
高負荷であるほど、短い値に設定される。これにより、
ツインターボ状態からシングルターボ状態への切換えに
際し、エンジン高負荷状態のときには、この領域でのト
ルクの低いツインターボ状態からトルクの高いシングル
ターボ状態に早期に切換えられて、加速性能及び再加速
性能が向上する。
高負荷であるほど、短い値に設定される。これにより、
ツインターボ状態からシングルターボ状態への切換えに
際し、エンジン高負荷状態のときには、この領域でのト
ルクの低いツインターボ状態からトルクの高いシングル
ターボ状態に早期に切換えられて、加速性能及び再加速
性能が向上する。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。先ず、図14において、本発明が適用される過
給機付エンジンの全体構成について説明する。
明する。先ず、図14において、本発明が適用される過
給機付エンジンの全体構成について説明する。
【0015】符号1は水平対向式エンジン(本実施例に
おいては4気筒エンジン)のエンジン本体であり、クラ
ンクケース2の左右バンク3,4に、燃焼室5、吸気ポ
ート6、排気ポート7、点火プラグ8、動弁機構9等が
設けられている。そして左バンク3側に#2,#4気筒
を、右バンク4側に#1,#3気筒を備える。また、こ
のエンジン短縮形状により左右バンク3,4の直後に、
プライマリターボ過給機40とセカンダリターボ過給機
50とがそれぞれ配設されている。排気系として、左右
両バンク3,4からの共通の排気管10が両ターボ過給
機40,50のタービン40a,50aに連通され、タ
ービン40a,50aからの排気管11が1つの排気管
12に合流して触媒コンバータ13、マフラ14に連通
される。
おいては4気筒エンジン)のエンジン本体であり、クラ
ンクケース2の左右バンク3,4に、燃焼室5、吸気ポ
ート6、排気ポート7、点火プラグ8、動弁機構9等が
設けられている。そして左バンク3側に#2,#4気筒
を、右バンク4側に#1,#3気筒を備える。また、こ
のエンジン短縮形状により左右バンク3,4の直後に、
プライマリターボ過給機40とセカンダリターボ過給機
50とがそれぞれ配設されている。排気系として、左右
両バンク3,4からの共通の排気管10が両ターボ過給
機40,50のタービン40a,50aに連通され、タ
ービン40a,50aからの排気管11が1つの排気管
12に合流して触媒コンバータ13、マフラ14に連通
される。
【0016】上記プライマリターボ過給機40は、低中
速域で過給能力の大きい小容量の低速型であり、これに
対してセカンダリターボ過給機50は、中高速域で過給
能力の大きい大容量の高速型である。このためプライマ
リターボ過給機40の方が容量が小さいことで、排気抵
抗が大きくなる。
速域で過給能力の大きい小容量の低速型であり、これに
対してセカンダリターボ過給機50は、中高速域で過給
能力の大きい大容量の高速型である。このためプライマ
リターボ過給機40の方が容量が小さいことで、排気抵
抗が大きくなる。
【0017】吸気系として、エアクリーナ15の下流か
ら2つに分岐した吸気管16,17がそれぞれ両ターボ
過給機40,50のコンプレッサ40b,50bに連通
され、このコンプレッサ40b,50bからの吸気管1
8,19がインタークーラ20に連通される。そしてイ
ンタークーラ20からスロットル弁21を有するスロッ
トルボディー27を介してチャンバ22に連通され、チ
ャンバ22から吸気マニホールド23を介して左右バン
ク3,4の各気筒の吸気ポート6に連通されている。ま
た、アイドル制御系として、スロットル弁21をバイパ
スしエアクリーナ15の直下流の吸気管と吸気マニホー
ルド23とを連通するバイパス通路24に、アイドル制
御弁(ISCV)25と負圧で開く逆止弁26が、アイ
ドル時や減速時に吸入空気量を制御するため、設けられ
ている。
ら2つに分岐した吸気管16,17がそれぞれ両ターボ
過給機40,50のコンプレッサ40b,50bに連通
され、このコンプレッサ40b,50bからの吸気管1
8,19がインタークーラ20に連通される。そしてイ
ンタークーラ20からスロットル弁21を有するスロッ
トルボディー27を介してチャンバ22に連通され、チ
ャンバ22から吸気マニホールド23を介して左右バン
ク3,4の各気筒の吸気ポート6に連通されている。ま
た、アイドル制御系として、スロットル弁21をバイパ
スしエアクリーナ15の直下流の吸気管と吸気マニホー
ルド23とを連通するバイパス通路24に、アイドル制
御弁(ISCV)25と負圧で開く逆止弁26が、アイ
ドル時や減速時に吸入空気量を制御するため、設けられ
ている。
【0018】また、燃料系として、吸気マニホールド2
3の各気筒における吸気ポート6直上流にインジェクタ
30が配設され、燃料ポンプ31を有する燃料タンク3
2からの燃料通路33が、フィルタ34、燃料圧レギュ
レータ35を備えてインジェクタ30に連通される。燃
料圧レギュレータ35は、吸気マニホールド内の吸気圧
力に応じて調整作用するものであり、これによりインジ
ェクタ30に供給する燃料圧力を吸気圧力に対して常に
一定の高さに保ち、後述する電子制御装置100からの
噴射信号のパルス幅によりインジェクタ30を駆動して
燃料噴射量制御することが可能になっている。また、点
火系として、各点火プラグ8毎に連設する点火コイル8
a毎にイグナイタ36からの点火信号が入力するよう接
続されている。
3の各気筒における吸気ポート6直上流にインジェクタ
30が配設され、燃料ポンプ31を有する燃料タンク3
2からの燃料通路33が、フィルタ34、燃料圧レギュ
レータ35を備えてインジェクタ30に連通される。燃
料圧レギュレータ35は、吸気マニホールド内の吸気圧
力に応じて調整作用するものであり、これによりインジ
ェクタ30に供給する燃料圧力を吸気圧力に対して常に
一定の高さに保ち、後述する電子制御装置100からの
噴射信号のパルス幅によりインジェクタ30を駆動して
燃料噴射量制御することが可能になっている。また、点
火系として、各点火プラグ8毎に連設する点火コイル8
a毎にイグナイタ36からの点火信号が入力するよう接
続されている。
【0019】次に、プライマリターボ過給機40の作動
系について説明する。
系について説明する。
【0020】プライマリターボ過給機40は、タービン
40aに導入する排気のエネルギによりコンプレッサ4
0bを回転駆動し、空気を吸入、加圧して常に過給する
ように作動する。タービン40a側にはダイヤフラム式
アクチュエータ42を備えたプライマリウエストゲート
弁41が設けられる。アクチュエータ42の圧力室には
コンプレッサ40bの直下流からの制御圧通路44がオ
リフィス48を有して連通し、過給圧が設定値以上に上
昇すると応答良くウエストゲート弁41を開くように連
通される。また、この制御圧通路44は更に過給圧をコ
ンプレッサ40bの上流側にリークするデューティソレ
ノイド弁D.SOL.1 に連通し、このデューティソレノイド
弁D.SOL.1 により所定の制御圧を生じてアクチュエータ
42に作用し、ウエストゲート弁41の開度を変化して
過給圧制御する。ここで、デューティソレノイド弁D.SO
L.1 は後述する電子制御装置100からのデューティ信
号により作動し、デューティ信号のデューティ比が小さ
い場合には高い制御圧でウエストゲート弁41の開度を
増して過給圧を低下し、デューティ比が大きくなるほど
リーク量の増大により制御圧を低下し、ウエストゲート
弁41の開度を減じて過給圧を上昇する。
40aに導入する排気のエネルギによりコンプレッサ4
0bを回転駆動し、空気を吸入、加圧して常に過給する
ように作動する。タービン40a側にはダイヤフラム式
アクチュエータ42を備えたプライマリウエストゲート
弁41が設けられる。アクチュエータ42の圧力室には
コンプレッサ40bの直下流からの制御圧通路44がオ
リフィス48を有して連通し、過給圧が設定値以上に上
昇すると応答良くウエストゲート弁41を開くように連
通される。また、この制御圧通路44は更に過給圧をコ
ンプレッサ40bの上流側にリークするデューティソレ
ノイド弁D.SOL.1 に連通し、このデューティソレノイド
弁D.SOL.1 により所定の制御圧を生じてアクチュエータ
42に作用し、ウエストゲート弁41の開度を変化して
過給圧制御する。ここで、デューティソレノイド弁D.SO
L.1 は後述する電子制御装置100からのデューティ信
号により作動し、デューティ信号のデューティ比が小さ
い場合には高い制御圧でウエストゲート弁41の開度を
増して過給圧を低下し、デューティ比が大きくなるほど
リーク量の増大により制御圧を低下し、ウエストゲート
弁41の開度を減じて過給圧を上昇する。
【0021】一方、スロットル弁急閉時のコンプレッサ
回転の低下や吸気騒音の発生を防止するため、コンプレ
ッサ40bの下流としてスロットル弁21近くのインタ
ークーラ20の出口側と、コンプレッサ40bの上流と
の間にバイパス通路46が連通される。そして、このバ
イパス通路46にエアバイパス弁45が、スロットル弁
急閉時に通路47によりマニホールド負圧を導入して開
き、コンプレッサ40b下流に封じ込められる加圧空気
を迅速にリークするように設けられる。
回転の低下や吸気騒音の発生を防止するため、コンプレ
ッサ40bの下流としてスロットル弁21近くのインタ
ークーラ20の出口側と、コンプレッサ40bの上流と
の間にバイパス通路46が連通される。そして、このバ
イパス通路46にエアバイパス弁45が、スロットル弁
急閉時に通路47によりマニホールド負圧を導入して開
き、コンプレッサ40b下流に封じ込められる加圧空気
を迅速にリークするように設けられる。
【0022】セカンダリターボ過給機50の作動系につ
いて説明する。
いて説明する。
【0023】セカンダリターボ過給機50は同様に排気
によりタービン50aとコンプレッサ50bが回転駆動
して過給するものであり、タービン50a側にアクチュ
エータ52を備えたセカンダリウエストゲート弁51が
設けられている。また、タービン50aの上流の排気管
10には、ダイヤフラム式アクチュエータ54を備えた
下流開き式の排気制御弁53が設けられ、コンプレッサ
50bの下流には同様のアクチュエータ56を備えたバ
タフライ式の吸気制御弁55が設けられ、コンプレッサ
50bの上、下流間を連通するリリーフ通路58に過給
圧リリーフ弁57が設けられる。
によりタービン50aとコンプレッサ50bが回転駆動
して過給するものであり、タービン50a側にアクチュ
エータ52を備えたセカンダリウエストゲート弁51が
設けられている。また、タービン50aの上流の排気管
10には、ダイヤフラム式アクチュエータ54を備えた
下流開き式の排気制御弁53が設けられ、コンプレッサ
50bの下流には同様のアクチュエータ56を備えたバ
タフライ式の吸気制御弁55が設けられ、コンプレッサ
50bの上、下流間を連通するリリーフ通路58に過給
圧リリーフ弁57が設けられる。
【0024】これら各弁の作動系について説明する。
【0025】先ず、負圧源のサージタンク60がチェッ
ク弁62を有する通路61により吸気マニホールド23
に連通して、スロットル弁21の全閉時に負圧を貯え且
つ脈動圧を緩衝する。また、過給圧リリーフ弁57を開
閉する過給圧リリーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.
1、吸気制御弁55を開閉する吸気制御弁用切換ソレノ
イド弁SOL.2、排気制御弁53を開閉する第1と第
2の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.3,4、排
気制御弁53を小開制御するデューティソレノイド弁D.
SOL.2 、及びセカンダリウエストゲート弁51を開閉す
るセカンダリウエストゲート弁用切換ソレノイド弁SO
L.Wを有する。各切換ソレノイド弁SOL.W,SO
L.1〜4は電子制御装置100からのON,OFF信
号によりサージタンク60からの負圧通路63を介して
の負圧、吸気制御弁55下流に連通する正圧通路64
a,64bからの正圧、或いは大気圧等を選択し、各制
御圧通路70a〜74aによりアクチュエータ側に導い
て、セカンダリウエストゲート弁51、過給圧リリーフ
弁57、各制御弁55,53を作動する。また、デュー
ティソレノイド弁D.SOL.2 は電子制御装置100からの
デューティ信号によりアクチュエータ54の正圧室54
aに作用する正圧を調圧し、排気制御弁53を小開制御
する。
ク弁62を有する通路61により吸気マニホールド23
に連通して、スロットル弁21の全閉時に負圧を貯え且
つ脈動圧を緩衝する。また、過給圧リリーフ弁57を開
閉する過給圧リリーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.
1、吸気制御弁55を開閉する吸気制御弁用切換ソレノ
イド弁SOL.2、排気制御弁53を開閉する第1と第
2の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.3,4、排
気制御弁53を小開制御するデューティソレノイド弁D.
SOL.2 、及びセカンダリウエストゲート弁51を開閉す
るセカンダリウエストゲート弁用切換ソレノイド弁SO
L.Wを有する。各切換ソレノイド弁SOL.W,SO
L.1〜4は電子制御装置100からのON,OFF信
号によりサージタンク60からの負圧通路63を介して
の負圧、吸気制御弁55下流に連通する正圧通路64
a,64bからの正圧、或いは大気圧等を選択し、各制
御圧通路70a〜74aによりアクチュエータ側に導い
て、セカンダリウエストゲート弁51、過給圧リリーフ
弁57、各制御弁55,53を作動する。また、デュー
ティソレノイド弁D.SOL.2 は電子制御装置100からの
デューティ信号によりアクチュエータ54の正圧室54
aに作用する正圧を調圧し、排気制御弁53を小開制御
する。
【0026】上記過給圧リリーフ弁用切換ソレノイド弁
SOL.1は、通電がOFFされると、正圧通路64a
側を閉じて負圧通路63側を開き、制御圧通路71aを
介して過給圧リリーフ弁57のスプリングが内装された
圧力室に負圧を導くことでスプリングの付勢力に抗して
過給圧リリーフ弁57を開く。また、ONされると、逆
に負圧通路63側を閉じて正圧通路64a側を開き過給
圧リリーフ弁57の圧力室に正圧を導くことで過給圧リ
リーフ弁57を閉じる。
SOL.1は、通電がOFFされると、正圧通路64a
側を閉じて負圧通路63側を開き、制御圧通路71aを
介して過給圧リリーフ弁57のスプリングが内装された
圧力室に負圧を導くことでスプリングの付勢力に抗して
過給圧リリーフ弁57を開く。また、ONされると、逆
に負圧通路63側を閉じて正圧通路64a側を開き過給
圧リリーフ弁57の圧力室に正圧を導くことで過給圧リ
リーフ弁57を閉じる。
【0027】吸気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.2
は、OFFされると大気ポートを閉じて負圧通路63側
を開き、制御圧通路72aを介してアクチュエータ56
のスプリングが内装された圧力室に負圧を導くことでス
プリングの付勢力に抗して吸気制御弁55を閉じ、ON
されると負圧通路63側を閉じ大気ポートを開きアクチ
ュエータ56の圧力室に大気圧を導くことで圧力室内の
スプリングの付勢力により吸気制御弁55を開く。
は、OFFされると大気ポートを閉じて負圧通路63側
を開き、制御圧通路72aを介してアクチュエータ56
のスプリングが内装された圧力室に負圧を導くことでス
プリングの付勢力に抗して吸気制御弁55を閉じ、ON
されると負圧通路63側を閉じ大気ポートを開きアクチ
ュエータ56の圧力室に大気圧を導くことで圧力室内の
スプリングの付勢力により吸気制御弁55を開く。
【0028】セカンダリウエストゲート弁用切換ソレノ
イド弁SOL.Wは、電子制御装置100により点火進
角量等に基づきハイオクガソリン使用と判断されたとき
のみOFFされ、レギュラーガソリン使用と判断された
ときにはONされる。そしてセカンダリウエストゲート
弁用切換ソレノイド弁SOL.Wは、OFFされると吸
気制御弁55の上流に連通する通路65を閉じて大気ポ
ートを開き大気圧を制御圧通路70aを介してアクチュ
エータ52に導入することで、アクチュエータ52内に
配設されたスプリングの付勢力によりセカンダリウエス
トゲート弁51を閉じる。また、ONで大気ポートを閉
じ通路65側を開き、両ターボ過給機40,50作動時
のセカンダリターボ過給機50下流の過給圧がアクチュ
エータ52に導かれ、この過給圧に応じてセカンダリウ
エストゲート弁51を開き、レギュラーガソリン使用時
にはハイオクガソリン使用時に比べて相対的に過給圧が
低下される。
イド弁SOL.Wは、電子制御装置100により点火進
角量等に基づきハイオクガソリン使用と判断されたとき
のみOFFされ、レギュラーガソリン使用と判断された
ときにはONされる。そしてセカンダリウエストゲート
弁用切換ソレノイド弁SOL.Wは、OFFされると吸
気制御弁55の上流に連通する通路65を閉じて大気ポ
ートを開き大気圧を制御圧通路70aを介してアクチュ
エータ52に導入することで、アクチュエータ52内に
配設されたスプリングの付勢力によりセカンダリウエス
トゲート弁51を閉じる。また、ONで大気ポートを閉
じ通路65側を開き、両ターボ過給機40,50作動時
のセカンダリターボ過給機50下流の過給圧がアクチュ
エータ52に導かれ、この過給圧に応じてセカンダリウ
エストゲート弁51を開き、レギュラーガソリン使用時
にはハイオクガソリン使用時に比べて相対的に過給圧が
低下される。
【0029】また、第1の排気制御弁用切換ソレノイド
弁SOL.3からの制御圧通路73aが排気制御弁53
を作動するアクチュエータ54の正圧室54aに、第2
の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.4からの制御
圧通路74aがアクチュエータ54のスプリングを内装
した負圧室54bにそれぞれ連通されている。そして、
両切換ソレノイド弁SOL.3,4が共にOFFのと
き、第1の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.3は
正圧通路64b側を閉じ大気ポートを開き、第2の排気
制御弁用切換ソレノイド弁SOL.4は負圧通路63側
を閉じ大気ポートを開くことで、アクチュエータ54の
両室54a,54bが大気開放され、負圧室54bに内
装されたスプリングの付勢力により排気制御弁53が全
閉する。また、両切換ソレノイド弁SOL.3,4が共
にONのとき、それぞれ大気ポートを閉じ、第1の排気
制御弁用切換ソレノイド弁SOL.3は正圧通路64b
側を開き、第2の排気制御弁用切換ソレノイド弁SO
L.4は負圧通路63側を開くことで、アクチュエータ
54の正圧室54aに正圧を、負圧室54bに負圧を導
き、スプリングの付勢力に抗して排気制御弁53を全開
する。
弁SOL.3からの制御圧通路73aが排気制御弁53
を作動するアクチュエータ54の正圧室54aに、第2
の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.4からの制御
圧通路74aがアクチュエータ54のスプリングを内装
した負圧室54bにそれぞれ連通されている。そして、
両切換ソレノイド弁SOL.3,4が共にOFFのと
き、第1の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.3は
正圧通路64b側を閉じ大気ポートを開き、第2の排気
制御弁用切換ソレノイド弁SOL.4は負圧通路63側
を閉じ大気ポートを開くことで、アクチュエータ54の
両室54a,54bが大気開放され、負圧室54bに内
装されたスプリングの付勢力により排気制御弁53が全
閉する。また、両切換ソレノイド弁SOL.3,4が共
にONのとき、それぞれ大気ポートを閉じ、第1の排気
制御弁用切換ソレノイド弁SOL.3は正圧通路64b
側を開き、第2の排気制御弁用切換ソレノイド弁SO
L.4は負圧通路63側を開くことで、アクチュエータ
54の正圧室54aに正圧を、負圧室54bに負圧を導
き、スプリングの付勢力に抗して排気制御弁53を全開
する。
【0030】上記第1の排気制御弁用切換ソレノイド弁
SOL.3からの制御圧通路73aにはオリフィス67
が設けられ、このオリフィス67の下流側と吸気管16
にリーク通路66が連通され、このリーク通路66に上
述の排気制御弁小開制御用のデューティソレノイド弁D.
SOL.2 が設けられている。そして第1の排気制御弁用切
換ソレノイド弁SOL.3のみがONで、正圧をアクチ
ュエータ54の正圧室54aに供給し負圧室54bを大
気開放する状態で、デューティソレノイド弁D.SOL.2 に
よりその正圧をリークして排気制御弁53を小開する。
ここでデューティソレノイド弁D.SOL.2 は、電子制御装
置100からのデューティ信号におけるデューティ比が
大きいと、リーク量の増大により正圧室54aに作用す
る正圧を低下して排気制御弁53の開度を減じ、デュー
ティ比が小さくなるほど、リーク量を減じて正圧を高く
保持し、排気制御弁53の開度を増すように動作する。
そして、シングルターボモード下でエンジン運転領域が
所定の排気制御弁小開制御モード領域にあるとき、デュ
ーティソレノイド弁D.SOL.2 による排気制御弁53の開
度で過給圧をフィードバック制御し、この過給圧制御に
伴い排気制御弁53を小開する。
SOL.3からの制御圧通路73aにはオリフィス67
が設けられ、このオリフィス67の下流側と吸気管16
にリーク通路66が連通され、このリーク通路66に上
述の排気制御弁小開制御用のデューティソレノイド弁D.
SOL.2 が設けられている。そして第1の排気制御弁用切
換ソレノイド弁SOL.3のみがONで、正圧をアクチ
ュエータ54の正圧室54aに供給し負圧室54bを大
気開放する状態で、デューティソレノイド弁D.SOL.2 に
よりその正圧をリークして排気制御弁53を小開する。
ここでデューティソレノイド弁D.SOL.2 は、電子制御装
置100からのデューティ信号におけるデューティ比が
大きいと、リーク量の増大により正圧室54aに作用す
る正圧を低下して排気制御弁53の開度を減じ、デュー
ティ比が小さくなるほど、リーク量を減じて正圧を高く
保持し、排気制御弁53の開度を増すように動作する。
そして、シングルターボモード下でエンジン運転領域が
所定の排気制御弁小開制御モード領域にあるとき、デュ
ーティソレノイド弁D.SOL.2 による排気制御弁53の開
度で過給圧をフィードバック制御し、この過給圧制御に
伴い排気制御弁53を小開する。
【0031】次いで、各種のセンサについて説明する。
【0032】差圧センサ80が吸気制御弁55の上、下
流の差圧を検出するよう設けられ、絶対圧センサ81が
切換ソレノイド弁76により吸気管圧力(吸気マニホー
ルド23内の吸気圧)と大気圧とを選択して検出するよ
う設けられる。
流の差圧を検出するよう設けられ、絶対圧センサ81が
切換ソレノイド弁76により吸気管圧力(吸気マニホー
ルド23内の吸気圧)と大気圧とを選択して検出するよ
う設けられる。
【0033】またエンジン本体1にノックセンサ82が
取付けられると共に、左右両バンク3,4を連通する冷
却水通路に水温センサ83が臨まされ、排気管10にO
2 センサ84が臨まされている。さらに、スロットル弁
21にスロットル開度センサとスロットル全閉を検出す
るアイドルスイッチとを内蔵したスロットルセンサ85
が連設され、エアクリーナ15の直流下に吸入空気量セ
ンサ86が配設されている。
取付けられると共に、左右両バンク3,4を連通する冷
却水通路に水温センサ83が臨まされ、排気管10にO
2 センサ84が臨まされている。さらに、スロットル弁
21にスロットル開度センサとスロットル全閉を検出す
るアイドルスイッチとを内蔵したスロットルセンサ85
が連設され、エアクリーナ15の直流下に吸入空気量セ
ンサ86が配設されている。
【0034】また、エンジン本体1に支承されたクラン
クシャフト1aにクランクロータ90が軸着され、この
クランクロータ90の外周に、電磁ビックアップ等から
なるクランク角センサ87が対設されている。さらに,
動弁機構9におけるカムシャフトに連設するカムロータ
91に、電磁ピックアップ等からなる気筒判別用のカム
角センサ88が対設されている。
クシャフト1aにクランクロータ90が軸着され、この
クランクロータ90の外周に、電磁ビックアップ等から
なるクランク角センサ87が対設されている。さらに,
動弁機構9におけるカムシャフトに連設するカムロータ
91に、電磁ピックアップ等からなる気筒判別用のカム
角センサ88が対設されている。
【0035】上記クランク角センサ87、カム角センサ
88では、それぞれ上記クランクロータ90、カムロー
タ91に所定間隔毎に形成された突起(或いはスリッ
ト)をエンジン運転に伴い検出し、クランクパルス、カ
ムパルスを電子制御装置100に出力する。そして電子
制御装置100において、クランクパルス(検出した突
起)の間隔時間からエンジン回転数を算出すると共に、
点火時期及び燃料噴射開始時期等を演算し、さらに、ク
ランクパルス及びカムパルスの入力パターンから気筒判
別を行う。
88では、それぞれ上記クランクロータ90、カムロー
タ91に所定間隔毎に形成された突起(或いはスリッ
ト)をエンジン運転に伴い検出し、クランクパルス、カ
ムパルスを電子制御装置100に出力する。そして電子
制御装置100において、クランクパルス(検出した突
起)の間隔時間からエンジン回転数を算出すると共に、
点火時期及び燃料噴射開始時期等を演算し、さらに、ク
ランクパルス及びカムパルスの入力パターンから気筒判
別を行う。
【0036】次に、図15に基づき電子制御系の構成に
ついて説明する。電子制御装置(ECU)100は、C
PU101,ROM102,RAM103,バックアッ
プRAM104,及びI/Oインターフェイス105を
バスラインを介して接続したマイクロコンピュータを中
心として構成され、各部に所定の安定化電源を供給する
定電圧回路106や駆動回路107が組込まれている。
ついて説明する。電子制御装置(ECU)100は、C
PU101,ROM102,RAM103,バックアッ
プRAM104,及びI/Oインターフェイス105を
バスラインを介して接続したマイクロコンピュータを中
心として構成され、各部に所定の安定化電源を供給する
定電圧回路106や駆動回路107が組込まれている。
【0037】上記定電圧回路106は、ECUリレー9
5のリレー接点を介してバッテリ96に接続され、この
バッテリ96に、上記ECUリレー95のリレーコイル
がイグニッションスイッチ97を介して接続されてい
る。また、上記バッテリ96には、上記定電圧回路10
6が直接接続され、さらに、燃料ポンプリレー98のリ
レー接点を介して燃料ポンプ31が接続されている。
5のリレー接点を介してバッテリ96に接続され、この
バッテリ96に、上記ECUリレー95のリレーコイル
がイグニッションスイッチ97を介して接続されてい
る。また、上記バッテリ96には、上記定電圧回路10
6が直接接続され、さらに、燃料ポンプリレー98のリ
レー接点を介して燃料ポンプ31が接続されている。
【0038】すなわち、上記定電圧回路106は、上記
イグニッションスイッチ97がONされ、上記ECUリ
レー95のリレー接点が閉となったとき、制御用電源を
各部に供給し、また、イグニッションスイッチ97がO
FFされたとき、バックアップ用の電源をバックアップ
RAM104に供給する。
イグニッションスイッチ97がONされ、上記ECUリ
レー95のリレー接点が閉となったとき、制御用電源を
各部に供給し、また、イグニッションスイッチ97がO
FFされたとき、バックアップ用の電源をバックアップ
RAM104に供給する。
【0039】また、上記I/Oインターフェイス105
の入力ポートに、各種センサ80〜88、車速センサ8
9、及びバッテリ96が接続されている。また、I/O
インターフェイス105の出力ポートには、イグナイタ
36が接続され、さらに、駆動回路107を介してIS
CV25、インジェクタ30、各切換ソレノイド弁7
6、SOL.W,SOL.1〜4、デューティソレノイ
ド弁D.SOL.1,2 、及び燃料ポンプリレー98のリレーコ
イルが接続されている。
の入力ポートに、各種センサ80〜88、車速センサ8
9、及びバッテリ96が接続されている。また、I/O
インターフェイス105の出力ポートには、イグナイタ
36が接続され、さらに、駆動回路107を介してIS
CV25、インジェクタ30、各切換ソレノイド弁7
6、SOL.W,SOL.1〜4、デューティソレノイ
ド弁D.SOL.1,2 、及び燃料ポンプリレー98のリレーコ
イルが接続されている。
【0040】そして、イグニッションスイッチ97がO
Nされると、ECUリレー95がONし、定電圧回路1
06を介して各部に定電圧が供給され、ECU100は
各種制御を実行する。すなわち、ECU100において
CPU101が、ROM102に格納されている演算プ
ログラムに基づき、I/Oインターフェイス105を介
して各種センサ80〜89からの検出信号を入力処理
し、RAM103及びバックアップRAM104に記憶
されている各種データ、ROMに格納されている固定デ
ータに基づき、各種制御量を演算する。そして、駆動回
路107により燃料ポンプリレー98をONし燃料ポン
プ31を通電して駆動させると共に、駆動回路107を
介して各切換ソレノイド弁76、SOL.W,SOL.
1〜4にON,OFF信号を、デューティソレノイド弁
D.SOL.1 ,2にデューティ信号を出力してターボ過給機
作動個数切換制御及び過給圧制御を行い、演算した燃料
噴射量に相応する駆動パルス幅信号を所定のタイミング
で該当気筒のインジェクタ30に出力して燃料噴射制御
を行い、また、所定のタイミングでイグナイタ36に点
火信号を出力して点火時期制御を実行し、ISCV25
に制御信号を出力してアイドル回転数制御等を実行す
る。
Nされると、ECUリレー95がONし、定電圧回路1
06を介して各部に定電圧が供給され、ECU100は
各種制御を実行する。すなわち、ECU100において
CPU101が、ROM102に格納されている演算プ
ログラムに基づき、I/Oインターフェイス105を介
して各種センサ80〜89からの検出信号を入力処理
し、RAM103及びバックアップRAM104に記憶
されている各種データ、ROMに格納されている固定デ
ータに基づき、各種制御量を演算する。そして、駆動回
路107により燃料ポンプリレー98をONし燃料ポン
プ31を通電して駆動させると共に、駆動回路107を
介して各切換ソレノイド弁76、SOL.W,SOL.
1〜4にON,OFF信号を、デューティソレノイド弁
D.SOL.1 ,2にデューティ信号を出力してターボ過給機
作動個数切換制御及び過給圧制御を行い、演算した燃料
噴射量に相応する駆動パルス幅信号を所定のタイミング
で該当気筒のインジェクタ30に出力して燃料噴射制御
を行い、また、所定のタイミングでイグナイタ36に点
火信号を出力して点火時期制御を実行し、ISCV25
に制御信号を出力してアイドル回転数制御等を実行す
る。
【0041】次に、上記ECU100による過給機作動
個数切換制御を図1〜図3のターボ切換制御ルーチンに
示すフローチャートに従って説明する。このターボ切換
制御ルーチンはイグニッションスイッチ97をONした
後、設定時間(例えば10msec)毎に実行されるもので
ある。
個数切換制御を図1〜図3のターボ切換制御ルーチンに
示すフローチャートに従って説明する。このターボ切換
制御ルーチンはイグニッションスイッチ97をONした
後、設定時間(例えば10msec)毎に実行されるもので
ある。
【0042】イグニッションスイッチ97のONにより
ECU100に電源が投入されると、システムがイニシ
ャライズ(各フラグ、各カウント値をクリア)され、先
ず、ステップS1でツインターボモード判別フラグF1
の値を参照する。そして、このツインターボモード判別
フラグF1がクリアされていればステップS2へ進み、
またセットされていればステップS60へ進む。このツ
インターボモード判別フラグF1は、現制御状態がプラ
イマリターボ過給機40のみを過給動作させるシングル
ターボモードのときクリアされ、両ターボ過給機40,
50を過給動作させるツインターボモードのときセット
される。
ECU100に電源が投入されると、システムがイニシ
ャライズ(各フラグ、各カウント値をクリア)され、先
ず、ステップS1でツインターボモード判別フラグF1
の値を参照する。そして、このツインターボモード判別
フラグF1がクリアされていればステップS2へ進み、
またセットされていればステップS60へ進む。このツ
インターボモード判別フラグF1は、現制御状態がプラ
イマリターボ過給機40のみを過給動作させるシングル
ターボモードのときクリアされ、両ターボ過給機40,
50を過給動作させるツインターボモードのときセット
される。
【0043】以下の説明では、まずシングルターボモー
ドについて説明し、次いで、シングル→ツイン切換制
御、最後にツインターボモードについて説明する。
ドについて説明し、次いで、シングル→ツイン切換制
御、最後にツインターボモードについて説明する。
【0044】イグニッションスイッチ97をONした直
後、及び現制御状態がシングルターボモードの場合、F
1=0であるため、ステップS2へ進む。
後、及び現制御状態がシングルターボモードの場合、F
1=0であるため、ステップS2へ進む。
【0045】ステップS2ではエンジン回転数Nに基づ
きターボ切換判定値テーブルを補間計算付で参照してシ
ングル→ツイン切換判定値TP2を設定する。図5に示す
ように、上記ターボ切換判定値テーブルには、エンジン
回転数Nとエンジン負荷(本実施例では、基本燃料噴射
パルス幅)TP との関係からシングルターボモードから
ツインターボモードへ切換えるシングル→ツイン切換判
定ラインL2 と、その逆にツインターボモードからシン
グルターボモードへ切換えるツイン→シングル切換判定
ラインL1 を予め実験などから求め、シングルターボ領
域とツインターボ領域とが設定されている。そして、各
ラインL2 ,L1 に対応してそれぞれシングル→ツイン
切換判定値TP2、及びツイン→シングル切換判定値TP1
がエンジン回転数Nをパラメータとしたテーブルとして
予めROM102の一連のアドレスに格納されている。
なお、シングル→ツイン切換判定ラインL2 は、切換時
のトルク変動を防止するため図16の出力特性のシング
ルターボ時のトルク曲線TQ1とツインターボモード時
のトルク曲線TQ2とが一致する点Cに設定する必要が
あり、このため、図5に示すように低,中回転数域での
高負荷からエンジン回転数Nの上昇に応じて低負荷側に
設定される。また、同図に示すようにターボ過給機作動
個数の切換時の制御ハンチングを防止するため、ツイン
→シングル切換判定ラインL1 は、シングル→ツイン切
換判定ラインL2 に対して低回転数側に比較的広い幅の
ヒステリシスを有して設定される。
きターボ切換判定値テーブルを補間計算付で参照してシ
ングル→ツイン切換判定値TP2を設定する。図5に示す
ように、上記ターボ切換判定値テーブルには、エンジン
回転数Nとエンジン負荷(本実施例では、基本燃料噴射
パルス幅)TP との関係からシングルターボモードから
ツインターボモードへ切換えるシングル→ツイン切換判
定ラインL2 と、その逆にツインターボモードからシン
グルターボモードへ切換えるツイン→シングル切換判定
ラインL1 を予め実験などから求め、シングルターボ領
域とツインターボ領域とが設定されている。そして、各
ラインL2 ,L1 に対応してそれぞれシングル→ツイン
切換判定値TP2、及びツイン→シングル切換判定値TP1
がエンジン回転数Nをパラメータとしたテーブルとして
予めROM102の一連のアドレスに格納されている。
なお、シングル→ツイン切換判定ラインL2 は、切換時
のトルク変動を防止するため図16の出力特性のシング
ルターボ時のトルク曲線TQ1とツインターボモード時
のトルク曲線TQ2とが一致する点Cに設定する必要が
あり、このため、図5に示すように低,中回転数域での
高負荷からエンジン回転数Nの上昇に応じて低負荷側に
設定される。また、同図に示すようにターボ過給機作動
個数の切換時の制御ハンチングを防止するため、ツイン
→シングル切換判定ラインL1 は、シングル→ツイン切
換判定ラインL2 に対して低回転数側に比較的広い幅の
ヒステリシスを有して設定される。
【0046】そして、ステップS3で上記シングル→ツ
イン切換判定値TP2と現在の基本燃料噴射パルス幅(以
下「エンジン負荷」)TP とを比較し、TP <TP2の場
合、ステップS4へ進み、シングルターボモード制御を
行う。また、TP ≧TP2の場合、ステップS30へ進
み、シングル→ツイン切換制御を行う。
イン切換判定値TP2と現在の基本燃料噴射パルス幅(以
下「エンジン負荷」)TP とを比較し、TP <TP2の場
合、ステップS4へ進み、シングルターボモード制御を
行う。また、TP ≧TP2の場合、ステップS30へ進
み、シングル→ツイン切換制御を行う。
【0047】ステップS3からステップS4へ進むと、
過給圧制御モード判別フラグF2の値を参照する。この
過給圧制御モード判別フラグF2は、現運転領域が排気
制御弁53の小開により過給圧制御を行うと共にセカン
ダリターボ過給機50を予備回転させる排気制御弁小開
制御モード領域内のときセットされ、領域外のときクリ
アされる。
過給圧制御モード判別フラグF2の値を参照する。この
過給圧制御モード判別フラグF2は、現運転領域が排気
制御弁53の小開により過給圧制御を行うと共にセカン
ダリターボ過給機50を予備回転させる排気制御弁小開
制御モード領域内のときセットされ、領域外のときクリ
アされる。
【0048】従って、イグニッションスイッチ97をO
Nした直後はイニシャルセットにより、また前回ルーチ
ン実行時に運転領域が排気制御弁小開制御モード領域外
のときは、F2=0であるため、ステップS5へ進み、
ステップS5ないしステップS7の条件判断により現在
の運転領域が排気制御弁小開制御モード領域内に移行し
たかを判断する。
Nした直後はイニシャルセットにより、また前回ルーチ
ン実行時に運転領域が排気制御弁小開制御モード領域外
のときは、F2=0であるため、ステップS5へ進み、
ステップS5ないしステップS7の条件判断により現在
の運転領域が排気制御弁小開制御モード領域内に移行し
たかを判断する。
【0049】この排気制御弁小開制御モード領域への移
行判定は、図6に示すようにエンジン回転数Nと吸気管
圧力(過給圧)Pとの関係で、シングル→ツイン切換判
定ラインL2 よりも低回転低負荷側、すなわちシングル
ターボモード下において、設定値N1(例えば,265
0rpm)、P1(例えば、1120mmHg)で囲ま
れた領域で、且つスロットル開度THが設定値TH1
(例えば、30deg)以上のとき、領域内に移行した
と判定する。
行判定は、図6に示すようにエンジン回転数Nと吸気管
圧力(過給圧)Pとの関係で、シングル→ツイン切換判
定ラインL2 よりも低回転低負荷側、すなわちシングル
ターボモード下において、設定値N1(例えば,265
0rpm)、P1(例えば、1120mmHg)で囲ま
れた領域で、且つスロットル開度THが設定値TH1
(例えば、30deg)以上のとき、領域内に移行した
と判定する。
【0050】すなわち、ステップ5でエンジン回転数N
と設定値N1とを比較し、ステップS6で吸気管圧力P
と設定値P1とを比較し、ステップS7でスロットル開
度THと設定値TH1とを比較する。そして、N<N
1、或いはP<P1、或いはTH<TH1の場合、ステ
ップS8へ進み、現運転領域が排気制御弁小開制御モー
ド領域外にあると判断して過給圧制御モード判別フラグ
F2をクリアし、また、N≧N1且つP≧P1且つTH
≧TH1の場合にはステップS9へ進み、現運転領域が
排気制御弁小開制御モード領域に移行したと判断して過
給圧制御モード判別フラグF2をセットする。
と設定値N1とを比較し、ステップS6で吸気管圧力P
と設定値P1とを比較し、ステップS7でスロットル開
度THと設定値TH1とを比較する。そして、N<N
1、或いはP<P1、或いはTH<TH1の場合、ステ
ップS8へ進み、現運転領域が排気制御弁小開制御モー
ド領域外にあると判断して過給圧制御モード判別フラグ
F2をクリアし、また、N≧N1且つP≧P1且つTH
≧TH1の場合にはステップS9へ進み、現運転領域が
排気制御弁小開制御モード領域に移行したと判断して過
給圧制御モード判別フラグF2をセットする。
【0051】そして、ステップS10へ進んで、過給圧
リリーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.1をOFFし、
ステップS11で吸気制御弁用切換ソレノイド弁SO
L.2をOFFする。次いでステップS12へ進むと、
過給圧制御モード判別フラグF2の値を参照し、F2=
0の場合、ステップS13へ進み、第1の排気制御弁用
切換ソレノイド弁SOL.3をOFFし、ステップS1
4で第2の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.4を
OFFする。
リリーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.1をOFFし、
ステップS11で吸気制御弁用切換ソレノイド弁SO
L.2をOFFする。次いでステップS12へ進むと、
過給圧制御モード判別フラグF2の値を参照し、F2=
0の場合、ステップS13へ進み、第1の排気制御弁用
切換ソレノイド弁SOL.3をOFFし、ステップS1
4で第2の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.4を
OFFする。
【0052】その後、ステップS15〜S17で上記ツ
インターボモード判別フラグF1、後述する差圧検索フ
ラグF3、制御弁切換時間カウント値C1をそれぞれク
リアした後、ルーチンを抜ける。
インターボモード判別フラグF1、後述する差圧検索フ
ラグF3、制御弁切換時間カウント値C1をそれぞれク
リアした後、ルーチンを抜ける。
【0053】従って、シングルターボモード下で、且つ
排気制御弁小開制御モード領域外の低回転、低負荷の運
転領域では、各切換ソレノイド弁SOL.1〜4がいず
れもOFFする。そこで過給圧リリーフ弁57は、過給
圧リリーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.1のOFFに
よるサージタンク60からの負圧が圧力室に導入される
ことでスプリングの付勢力に抗して開弁し、吸気制御弁
55は、吸気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.2のO
FFによりアクチュエータ56の圧力室に負圧が導入さ
れることでスプリングの付勢力に抗して逆に閉弁する。
また、排気制御弁53は、両排気制御弁用切換ソレノイ
ド弁SOL.3,4のOFFによりアクチュエータ54
の両室54a,54bに大気圧が導入されることでスプ
リング付勢力により閉弁する。
排気制御弁小開制御モード領域外の低回転、低負荷の運
転領域では、各切換ソレノイド弁SOL.1〜4がいず
れもOFFする。そこで過給圧リリーフ弁57は、過給
圧リリーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.1のOFFに
よるサージタンク60からの負圧が圧力室に導入される
ことでスプリングの付勢力に抗して開弁し、吸気制御弁
55は、吸気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.2のO
FFによりアクチュエータ56の圧力室に負圧が導入さ
れることでスプリングの付勢力に抗して逆に閉弁する。
また、排気制御弁53は、両排気制御弁用切換ソレノイ
ド弁SOL.3,4のOFFによりアクチュエータ54
の両室54a,54bに大気圧が導入されることでスプ
リング付勢力により閉弁する。
【0054】そして、排気制御弁53の閉弁によりセカ
ンダリターボ過給機50への排気の導入が遮断され、セ
カンダリターボ過給機50が不作動となり、プライマリ
ターボ過給機40のみ作動のシングルターボ状態とな
る。また、吸気制御弁55の閉弁により、プライマリタ
ーボ過給機40からの過給圧の吸気制御弁55を介して
のセカンダリターボ過給機50側へのリークが防止さ
れ、過給圧の低下が防止される。
ンダリターボ過給機50への排気の導入が遮断され、セ
カンダリターボ過給機50が不作動となり、プライマリ
ターボ過給機40のみ作動のシングルターボ状態とな
る。また、吸気制御弁55の閉弁により、プライマリタ
ーボ過給機40からの過給圧の吸気制御弁55を介して
のセカンダリターボ過給機50側へのリークが防止さ
れ、過給圧の低下が防止される。
【0055】なお、シングルターボモード下で且つ排気
制御弁小開制御モード領域外の場合、或いは後述するツ
インターボモード下の場合には、過給圧フィードバック
制御は、ここでは詳述しないがプライマリウエストゲー
ト弁41のみを用いて行われる。
制御弁小開制御モード領域外の場合、或いは後述するツ
インターボモード下の場合には、過給圧フィードバック
制御は、ここでは詳述しないがプライマリウエストゲー
ト弁41のみを用いて行われる。
【0056】一方、上記ステップS9で、現運転領域が
排気制御弁小開制御モード領域内と判断されて過給圧制
御モード判別フラグF2がセットされた場合には、ステ
ップS10〜S12を介してステップS18へ進み、第
1の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.3のみをO
Nする。そこで第1の排気制御弁用切換ソレノイド弁S
OL.3のONによりアクチュエータ54の正圧室54
aに正圧が導入され、排気制御弁53が開かれる。
排気制御弁小開制御モード領域内と判断されて過給圧制
御モード判別フラグF2がセットされた場合には、ステ
ップS10〜S12を介してステップS18へ進み、第
1の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.3のみをO
Nする。そこで第1の排気制御弁用切換ソレノイド弁S
OL.3のONによりアクチュエータ54の正圧室54
aに正圧が導入され、排気制御弁53が開かれる。
【0057】なお、この排気制御弁小開制御モード下で
は、図4に示す排気制御弁小開制御ルーチンが設定時間
(例えば、480msec)毎に実行されることで、排
気制御弁53を用いて過給圧フィードバック制御が行わ
れ、これに伴い排気制御弁53が小開される。すなわ
ち、図4において、ステップS100で過給圧制御モー
ド判別フラグF2の値を参照し、F2=0のときにはル
ーチンを抜け、F2=1で排気制御弁小開制御モードの
場合、ステップS101へ進み、過給圧リリーフ弁用切
換ソレノイド弁SOL.1に対する通電状態を判断し、
SOL.1=ONの場合にはルーチンを抜け、SOL.
1=OFFのとき、ステップ102へ進み、目標過給圧
と絶対圧センサ81により検出される実過給圧とを比較
し、その比較結果に応じて、例えばPI制御により排気
制御弁小開制御用デューティソレノイド弁D.SOL.2に対
するONデューティ(デューティ比)を演算し、このO
Nデューティのデューティ信号をデューティソレノイド
弁D.SOL.2 に出力し、過給圧フィードバック制御を実行
する。このため、デューティソレノイド弁D.SOL.2 によ
りアクチュエータ54の正圧室54aに作用する正圧が
調圧され、図12に示すように、排気制御弁53が小開
して排気制御弁53のみを用いて過給圧フィードバック
制御が行われる。そして、排気制御弁53の小開により
排気の一部がセカンダリターボ過給機50のタービン5
0aに供給され、セカンダリターボ過給機50が予備回
転され、ツインターボ移行に備えられる。
は、図4に示す排気制御弁小開制御ルーチンが設定時間
(例えば、480msec)毎に実行されることで、排
気制御弁53を用いて過給圧フィードバック制御が行わ
れ、これに伴い排気制御弁53が小開される。すなわ
ち、図4において、ステップS100で過給圧制御モー
ド判別フラグF2の値を参照し、F2=0のときにはル
ーチンを抜け、F2=1で排気制御弁小開制御モードの
場合、ステップS101へ進み、過給圧リリーフ弁用切
換ソレノイド弁SOL.1に対する通電状態を判断し、
SOL.1=ONの場合にはルーチンを抜け、SOL.
1=OFFのとき、ステップ102へ進み、目標過給圧
と絶対圧センサ81により検出される実過給圧とを比較
し、その比較結果に応じて、例えばPI制御により排気
制御弁小開制御用デューティソレノイド弁D.SOL.2に対
するONデューティ(デューティ比)を演算し、このO
Nデューティのデューティ信号をデューティソレノイド
弁D.SOL.2 に出力し、過給圧フィードバック制御を実行
する。このため、デューティソレノイド弁D.SOL.2 によ
りアクチュエータ54の正圧室54aに作用する正圧が
調圧され、図12に示すように、排気制御弁53が小開
して排気制御弁53のみを用いて過給圧フィードバック
制御が行われる。そして、排気制御弁53の小開により
排気の一部がセカンダリターボ過給機50のタービン5
0aに供給され、セカンダリターボ過給機50が予備回
転され、ツインターボ移行に備えられる。
【0058】この状態下では、吸気制御弁55が閉弁さ
れているため、セカンダリターボ過給機50のコンプレ
ッサ50b下流と吸気制御弁55との間に過給圧(セカ
ンダリターボ過給機50によるコンプレッサ圧)が封じ
込められるが、このとき過給圧リリーフ弁57の開弁に
より、この過給圧をリークさせ、予備回転の円滑化を図
っている。
れているため、セカンダリターボ過給機50のコンプレ
ッサ50b下流と吸気制御弁55との間に過給圧(セカ
ンダリターボ過給機50によるコンプレッサ圧)が封じ
込められるが、このとき過給圧リリーフ弁57の開弁に
より、この過給圧をリークさせ、予備回転の円滑化を図
っている。
【0059】また、シングルターボモード下でエンジン
運転領域が排気制御弁小開制御モード領域内にあり、過
給圧制御モード判別フラグF2がセット(F2=1)さ
れた場合には、前記ステップS4からステップS19へ
進み、ステップS19ないしステップS21の条件判断
により現在の運転領域が排気制御弁小開制御モード領域
外に移行したかの判断がなされる。
運転領域が排気制御弁小開制御モード領域内にあり、過
給圧制御モード判別フラグF2がセット(F2=1)さ
れた場合には、前記ステップS4からステップS19へ
進み、ステップS19ないしステップS21の条件判断
により現在の運転領域が排気制御弁小開制御モード領域
外に移行したかの判断がなされる。
【0060】この領域外への移行判定は、過給圧制御モ
ード切換時の制御ハンチングを防止するため、図6に示
すように、前記設定値N1,P1,TH1よりも低い値
の設定値N2(例えば、2600rpm)、P1(例え
ば、1070mmHg)、TH2(例えば、25de
g)により行う。そして、ステップS19でエンジン回
転数Nと設定値N2とを比較し、ステップS20で吸気
管圧力(過給圧)Pと設定値P2とを比較し、ステップ
S21でスロットル開度THと設定値TH2とを比較
し、N<N2、或いはP<P2、或いはTH<TH2の
場合、現運転領域が排気制御弁小開制御モード領域外に
移行したと判断して前述のステップS8へ進み、過給圧
制御モード判別フラグF2をクリアする。これにより、
排気制御弁小開制御が解除される。また、N≧N2且つ
P≧P2且つTH≧TH2の場合には、現運転領域が領
域内のままであると判断して前記ステップS9へ進み、
過給圧制御モード判別フラグF2をF2=1の状態に保
持し、排気制御弁小開制御を継続する。
ード切換時の制御ハンチングを防止するため、図6に示
すように、前記設定値N1,P1,TH1よりも低い値
の設定値N2(例えば、2600rpm)、P1(例え
ば、1070mmHg)、TH2(例えば、25de
g)により行う。そして、ステップS19でエンジン回
転数Nと設定値N2とを比較し、ステップS20で吸気
管圧力(過給圧)Pと設定値P2とを比較し、ステップ
S21でスロットル開度THと設定値TH2とを比較
し、N<N2、或いはP<P2、或いはTH<TH2の
場合、現運転領域が排気制御弁小開制御モード領域外に
移行したと判断して前述のステップS8へ進み、過給圧
制御モード判別フラグF2をクリアする。これにより、
排気制御弁小開制御が解除される。また、N≧N2且つ
P≧P2且つTH≧TH2の場合には、現運転領域が領
域内のままであると判断して前記ステップS9へ進み、
過給圧制御モード判別フラグF2をF2=1の状態に保
持し、排気制御弁小開制御を継続する。
【0061】以上のように、シングルターボモード下で
は、エンジン本体1からの排気の殆どが、プライマリタ
ーボ過給機40に導入されてタービン40aによりコン
プレッサ40bを回転駆動する。そこでコンプレッサ4
0bにより空気を吸入圧縮し、この圧縮空気がインター
クーラ20で冷却され、スロットル弁21の開度で流量
調整されチャンバ22、吸気マニホールド23を介して
各気筒に高い充填効率で供給されて過給作用する。そし
て、このシングルターボモードによるプライマリターボ
過給機40のみ作動のシングルターボ状態では、図16
の出力特性に示すように、低,中回転数域で高い軸トル
クのシングルターボ時のトルク曲線TQ1が得られる。
は、エンジン本体1からの排気の殆どが、プライマリタ
ーボ過給機40に導入されてタービン40aによりコン
プレッサ40bを回転駆動する。そこでコンプレッサ4
0bにより空気を吸入圧縮し、この圧縮空気がインター
クーラ20で冷却され、スロットル弁21の開度で流量
調整されチャンバ22、吸気マニホールド23を介して
各気筒に高い充填効率で供給されて過給作用する。そし
て、このシングルターボモードによるプライマリターボ
過給機40のみ作動のシングルターボ状態では、図16
の出力特性に示すように、低,中回転数域で高い軸トル
クのシングルターボ時のトルク曲線TQ1が得られる。
【0062】次に、シングル→ツイン切換制御について
説明する。
説明する。
【0063】前記ステップS3で、TP ≧TP2、すなわ
ち現在の運転領域がシングルターボ領域からツインター
ボ領域(図5参照)に移行したと判断されると、ステッ
プS30へ分岐してプライマリターボ過給機40のみ作
動のシングルターボ状態から両ターボ過給機40,50
作動のツインターボ状態へ切換えるためのシングル→ツ
イン切換制御を実行する。
ち現在の運転領域がシングルターボ領域からツインター
ボ領域(図5参照)に移行したと判断されると、ステッ
プS30へ分岐してプライマリターボ過給機40のみ作
動のシングルターボ状態から両ターボ過給機40,50
作動のツインターボ状態へ切換えるためのシングル→ツ
イン切換制御を実行する。
【0064】すると、先ずステップS30で、過給圧リ
リーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.1に対する通電状
態を判断し、ステップS32で第1の排気制御弁用切換
ソレノイド弁SOL.3に対する通電状態を判断し、両
切換ソレノイド弁SOL.1,3が共にONの場合は、
そのままステップS34へ進む。また、上記各切換ソレ
ノイド弁SOL.1,3がOFFの場合、ステップS3
1,S33でそれぞれONにした後、ステップS34へ
進む。
リーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.1に対する通電状
態を判断し、ステップS32で第1の排気制御弁用切換
ソレノイド弁SOL.3に対する通電状態を判断し、両
切換ソレノイド弁SOL.1,3が共にONの場合は、
そのままステップS34へ進む。また、上記各切換ソレ
ノイド弁SOL.1,3がOFFの場合、ステップS3
1,S33でそれぞれONにした後、ステップS34へ
進む。
【0065】そこで過給圧リリーフ弁57は、過給圧リ
リーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.1のONにより正
圧通路64aからの正圧が圧力室に導入されることで、
この正圧及びスプリングの付勢力により直ちに閉弁す
る。また、排気制御弁53は、第1の排気制御弁用切換
ソレノイド弁SOL.3のONによりアクチュエータ5
4の正圧室54aに正圧が導入されることで開弁する。
なお、シングルターボモード下の排気制御弁小開制御モ
ードからシングル→ツイン切換制御に移行した場合に
は、上記過給圧リリーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.
1のONにより、図4の排気制御弁小開制御ルーチンに
おいて、過給圧フィードバック制御を行うことなくステ
ップS101を介してルーチンを抜けることで、排気制
御弁53による過給圧フィードバック制御が中止され、
排気制御弁小開制御用デューティソレノイド弁D.SOL.2
が全閉され、正圧通路64bを介しての正圧がデューテ
ィソレノイド弁D.SOL.2 によりリークされることなく直
接アクチュエータ54の正圧室54aに導入されるの
で、排気制御弁53の開度が増大される。
リーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.1のONにより正
圧通路64aからの正圧が圧力室に導入されることで、
この正圧及びスプリングの付勢力により直ちに閉弁す
る。また、排気制御弁53は、第1の排気制御弁用切換
ソレノイド弁SOL.3のONによりアクチュエータ5
4の正圧室54aに正圧が導入されることで開弁する。
なお、シングルターボモード下の排気制御弁小開制御モ
ードからシングル→ツイン切換制御に移行した場合に
は、上記過給圧リリーフ弁用切換ソレノイド弁SOL.
1のONにより、図4の排気制御弁小開制御ルーチンに
おいて、過給圧フィードバック制御を行うことなくステ
ップS101を介してルーチンを抜けることで、排気制
御弁53による過給圧フィードバック制御が中止され、
排気制御弁小開制御用デューティソレノイド弁D.SOL.2
が全閉され、正圧通路64bを介しての正圧がデューテ
ィソレノイド弁D.SOL.2 によりリークされることなく直
接アクチュエータ54の正圧室54aに導入されるの
で、排気制御弁53の開度が増大される。
【0066】そして、過給圧リリーフ弁57の閉弁によ
りリリーフ通路58が遮断され、且つ排気制御弁53の
開弁、及びその開度増大によりセカンダリターボ過給機
50の回転数が上昇されると共に、セカンダリターボ過
給機50のコンプレッサ50b下流と吸気制御弁55と
の間の過給圧が次第に上昇され、ツインターボモードへ
の移行に備えられる。
りリリーフ通路58が遮断され、且つ排気制御弁53の
開弁、及びその開度増大によりセカンダリターボ過給機
50の回転数が上昇されると共に、セカンダリターボ過
給機50のコンプレッサ50b下流と吸気制御弁55と
の間の過給圧が次第に上昇され、ツインターボモードへ
の移行に備えられる。
【0067】ステップS34では、差圧検索フラグF3
の値を参照し、F3=0の場合、ステップS35へ進
み、F3=1の場合、ステップS39へジャンプする。
の値を参照し、F3=0の場合、ステップS35へ進
み、F3=1の場合、ステップS39へジャンプする。
【0068】シングル→ツイン切換制御に移行後、初回
のルーチン実行時にはF3=0であるためステップS3
5へ進み、まず、車速VSPに基づき排気制御弁開ディ
レー時間設定テーブルを補間計算付で参照して、シング
ル→ツイン切換制御移行後の排気制御弁53の全開制御
(第2の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.4をO
FFからONにする)時期を定める排気制御弁開ディレ
ー時間T1を設定し、ステップS36で車速VSPに基
づき吸気制御弁開ディレー時間設定値テーブルを補間計
算付で参照して、上記排気制御弁53の全開制御後に吸
気制御弁55の開弁制御(吸気制御弁用切換ソレノイド
弁SOL.2をOFFからONにする)開始時期の条件
を定めるための吸気制御弁開ディレー時間T2を設定す
る。さらに、ステップS37で吸気制御弁55の上流圧
PU と下流圧PD との差圧(差圧センサ80の読込み
値)DPS(=PU −PD )に基づき、吸気制御弁55
の開弁制御開始時期を定めるための吸気制御弁開差圧D
PSSTを設定する。
のルーチン実行時にはF3=0であるためステップS3
5へ進み、まず、車速VSPに基づき排気制御弁開ディ
レー時間設定テーブルを補間計算付で参照して、シング
ル→ツイン切換制御移行後の排気制御弁53の全開制御
(第2の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.4をO
FFからONにする)時期を定める排気制御弁開ディレ
ー時間T1を設定し、ステップS36で車速VSPに基
づき吸気制御弁開ディレー時間設定値テーブルを補間計
算付で参照して、上記排気制御弁53の全開制御後に吸
気制御弁55の開弁制御(吸気制御弁用切換ソレノイド
弁SOL.2をOFFからONにする)開始時期の条件
を定めるための吸気制御弁開ディレー時間T2を設定す
る。さらに、ステップS37で吸気制御弁55の上流圧
PU と下流圧PD との差圧(差圧センサ80の読込み
値)DPS(=PU −PD )に基づき、吸気制御弁55
の開弁制御開始時期を定めるための吸気制御弁開差圧D
PSSTを設定する。
【0069】図7に排気制御弁開ディレー時間設定テー
ブルの概念図を、図8に吸気制御弁開ディレー時間設定
テーブルの概念図をそれぞれ示す。図に示すように、車
速VSPが高い程、排気制御弁開ディレー時間T1及び
吸気制御弁開ディレー時間T2を短くして、排気制御弁
53を全開させるタイミング及び吸気制御弁55を開け
るタイミング、すなわち、ツインターボモードに切換わ
るタイミングを早め、車速に拘らず加速応答性を均一化
させ、ドライバビリティの向上を図るようにしている。
ブルの概念図を、図8に吸気制御弁開ディレー時間設定
テーブルの概念図をそれぞれ示す。図に示すように、車
速VSPが高い程、排気制御弁開ディレー時間T1及び
吸気制御弁開ディレー時間T2を短くして、排気制御弁
53を全開させるタイミング及び吸気制御弁55を開け
るタイミング、すなわち、ツインターボモードに切換わ
るタイミングを早め、車速に拘らず加速応答性を均一化
させ、ドライバビリティの向上を図るようにしている。
【0070】また、図9に吸気制御弁開差圧設定テーブ
ルの概念図を示す。同図に示すようにエンジン運転状態
がシングルターボ領域から前記シングル→ツイン切換判
定ラインL2 (シングル→ツイン切換判定値TP2)を境
としてツインターボ領域(図5参照)に移行した直後の
差圧DPSがマイナス側にある程、すなわち、吸気制御
弁55の上流圧PU に対し下流圧PD が高く、高過給状
態である程、吸気制御弁開差圧DPSSTをマイナス側
とし、吸気制御弁55を開けるタイミングを早め、加速
応答性を向上させている。
ルの概念図を示す。同図に示すようにエンジン運転状態
がシングルターボ領域から前記シングル→ツイン切換判
定ラインL2 (シングル→ツイン切換判定値TP2)を境
としてツインターボ領域(図5参照)に移行した直後の
差圧DPSがマイナス側にある程、すなわち、吸気制御
弁55の上流圧PU に対し下流圧PD が高く、高過給状
態である程、吸気制御弁開差圧DPSSTをマイナス側
とし、吸気制御弁55を開けるタイミングを早め、加速
応答性を向上させている。
【0071】そして、これらディレー時間T1,T2、
及び吸気制御弁開差圧DPSSTを設定した後は、ステ
ップS38に進んで差圧検索フラグF3をセットしてス
テップS39へ進む。
及び吸気制御弁開差圧DPSSTを設定した後は、ステ
ップS38に進んで差圧検索フラグF3をセットしてス
テップS39へ進む。
【0072】ステップS39では第2の排気制御弁用切
換ソレノイド弁SOL.4に対する通電状態を判断する
ことで、既に排気制御弁53に対する全開制御が開始さ
れているかを判断し、SOL.4=ONであり、既に排
気制御弁全開制御が開始されている場合には、ステップ
S47へジャンプして第2の排気制御弁用切換ソレノイ
ド弁SOL.4をONに保持し、SOL.4=OFFの
場合には排気制御弁全開制御実行前であるため、ステッ
プS40へ進み、制御弁切換時間カウント値C1と上記
排気制御弁開ディレー時間T1とを比較し、シングル→
ツイン切換制御移行後、排気制御弁開ディレー時間T1
が経過したかを判断する。
換ソレノイド弁SOL.4に対する通電状態を判断する
ことで、既に排気制御弁53に対する全開制御が開始さ
れているかを判断し、SOL.4=ONであり、既に排
気制御弁全開制御が開始されている場合には、ステップ
S47へジャンプして第2の排気制御弁用切換ソレノイ
ド弁SOL.4をONに保持し、SOL.4=OFFの
場合には排気制御弁全開制御実行前であるため、ステッ
プS40へ進み、制御弁切換時間カウント値C1と上記
排気制御弁開ディレー時間T1とを比較し、シングル→
ツイン切換制御移行後、排気制御弁開ディレー時間T1
が経過したかを判断する。
【0073】そして、C1≧T1の場合には、ステップ
S45へジャンプして第2の排気制御弁用切換ソレノイ
ド弁SOL.4をONさせ、排気制御弁53を全開させ
る。
S45へジャンプして第2の排気制御弁用切換ソレノイ
ド弁SOL.4をONさせ、排気制御弁53を全開させ
る。
【0074】また、C1<T1のディレー時間経過前の
ときには、ステップS41へ進み、エンジン負荷TP と
前記ステップS2で設定したシングル→ツイン切換判定
値TP2から設定値WGSを減算した値とを比較し、TP
<TP2−WGSの場合には、ステップS8へ戻り、シン
グル→ツイン切換制御を中止して直ちにシングルターボ
モードに切換える。これは、エンジン負荷TP が落ちた
場合、シングルターボモードへ戻ることで、運転の違和
感をなくす為である。
ときには、ステップS41へ進み、エンジン負荷TP と
前記ステップS2で設定したシングル→ツイン切換判定
値TP2から設定値WGSを減算した値とを比較し、TP
<TP2−WGSの場合には、ステップS8へ戻り、シン
グル→ツイン切換制御を中止して直ちにシングルターボ
モードに切換える。これは、エンジン負荷TP が落ちた
場合、シングルターボモードへ戻ることで、運転の違和
感をなくす為である。
【0075】さらに詳述すれば、図5に示すように、エ
ンジン運転状態がシングルターボ領域からシングル→ツ
イン切換判定ラインL2 (TP2)をツインターボ領域側
へ一旦越えると、ツイン→シングル切換判定ラインL1
(TP1)をシングルターボ領域側へ越えない限り、ディ
レー時間T1経過後に排気制御弁53が全開となり(ス
テップS45)、さらに、ディレー時間T2経過後に差
圧DPSが吸気制御弁開差圧DPSSTに達すれば吸気
制御弁55が開き(ステップS49)、ツインターボ状
態に切換わる。従って、一旦、シングル→ツイン切換判
定ラインL2 を越えた後、ツイン→シングル切換判定ラ
インL1 とシングル→ツイン切換判定ラインL2 とで囲
まれた領域に運転状態が留まっていた場合、ディレー時
間経過後にツインターボ状態に切換わってしまう。しか
し、この領域では、図16に示すように、シングルター
ボ時の軸トルクに対してセカンダリターボ過給機50作
動によるツインターボ時の軸トルクが却って低くなり、
シングルターボ状態からツインターボ状態へ切換わる
と、トルクの急減によりトルクショックを生じると共
に、運転者に違和感を与えてしまう。
ンジン運転状態がシングルターボ領域からシングル→ツ
イン切換判定ラインL2 (TP2)をツインターボ領域側
へ一旦越えると、ツイン→シングル切換判定ラインL1
(TP1)をシングルターボ領域側へ越えない限り、ディ
レー時間T1経過後に排気制御弁53が全開となり(ス
テップS45)、さらに、ディレー時間T2経過後に差
圧DPSが吸気制御弁開差圧DPSSTに達すれば吸気
制御弁55が開き(ステップS49)、ツインターボ状
態に切換わる。従って、一旦、シングル→ツイン切換判
定ラインL2 を越えた後、ツイン→シングル切換判定ラ
インL1 とシングル→ツイン切換判定ラインL2 とで囲
まれた領域に運転状態が留まっていた場合、ディレー時
間経過後にツインターボ状態に切換わってしまう。しか
し、この領域では、図16に示すように、シングルター
ボ時の軸トルクに対してセカンダリターボ過給機50作
動によるツインターボ時の軸トルクが却って低くなり、
シングルターボ状態からツインターボ状態へ切換わる
と、トルクの急減によりトルクショックを生じると共
に、運転者に違和感を与えてしまう。
【0076】これに対処するため、ツイン→シングル切
換判定ラインL1 をシングル→ツイン切換判定ラインL
2 に近づけて両切換ラインの幅(ヒステリシス)を狭め
れば良いが、両切換ラインL1 ,L2 間の幅を狭める
と、シングルターボとツインターボとの切換わり頻度が
増し、各制御弁を作動させる負圧源としてのサージタン
ク60の負圧容量が不足するためにサージタンク60を
大容量としなければならず、且つ、上記幅を狭めすぎる
と、運転状態がシングル→ツイン切換判定ラインL2 付
近に留まった場合、ターボ切換えのパラメータであるエ
ンジン負荷TP の変動により、切換ディレー時間の設定
の無い過給圧リリーフ弁57がチャタリングを起こして
しまう不都合がある。
換判定ラインL1 をシングル→ツイン切換判定ラインL
2 に近づけて両切換ラインの幅(ヒステリシス)を狭め
れば良いが、両切換ラインL1 ,L2 間の幅を狭める
と、シングルターボとツインターボとの切換わり頻度が
増し、各制御弁を作動させる負圧源としてのサージタン
ク60の負圧容量が不足するためにサージタンク60を
大容量としなければならず、且つ、上記幅を狭めすぎる
と、運転状態がシングル→ツイン切換判定ラインL2 付
近に留まった場合、ターボ切換えのパラメータであるエ
ンジン負荷TP の変動により、切換ディレー時間の設定
の無い過給圧リリーフ弁57がチャタリングを起こして
しまう不都合がある。
【0077】これらを防ぐため、運転状態がシングル→
ツイン切換判定ラインL2 をツインターボ領域側に越え
た後、ディレー時間T1経過以前に、シングル→ツイン
切換判定ラインに対し、間隔が狭くシングルターボ領域
側に設定値WGSだけ減算した図5に破線で示すシング
ル→ツイン切換判定中止ラインL3 (=TP2−WGS)
をシングルターボ領域側に越えた場合は、ツインターボ
状態へ切換えるシングル→ツイン切換制御を中止して直
ちにシングルターボモードに移行させ、プライマリター
ボ過給機40のみ作動のシングルターボ状態を維持させ
ることで、ツインターボ状態でのトルクの低い領域での
運転を無くし、運転性の向上を図る。
ツイン切換判定ラインL2 をツインターボ領域側に越え
た後、ディレー時間T1経過以前に、シングル→ツイン
切換判定ラインに対し、間隔が狭くシングルターボ領域
側に設定値WGSだけ減算した図5に破線で示すシング
ル→ツイン切換判定中止ラインL3 (=TP2−WGS)
をシングルターボ領域側に越えた場合は、ツインターボ
状態へ切換えるシングル→ツイン切換制御を中止して直
ちにシングルターボモードに移行させ、プライマリター
ボ過給機40のみ作動のシングルターボ状態を維持させ
ることで、ツインターボ状態でのトルクの低い領域での
運転を無くし、運転性の向上を図る。
【0078】一方、上記ステップS41で、TP ≧TP2
−WGSのときにはステップS42へ進み、シングル→
ツイン切換制御移行後、ディレー時間T1経過以前にエ
ンジン運転状態が高負荷高回転数域に移行したかを判断
するための高負荷判定値TPHを、エンジン回転数Nに基
づき高負荷判定値テーブルを補間計算付で参照して設定
する。
−WGSのときにはステップS42へ進み、シングル→
ツイン切換制御移行後、ディレー時間T1経過以前にエ
ンジン運転状態が高負荷高回転数域に移行したかを判断
するための高負荷判定値TPHを、エンジン回転数Nに基
づき高負荷判定値テーブルを補間計算付で参照して設定
する。
【0079】図10に高負荷判定テーブルの概念図を示
す。燃料噴射パルス幅(エンジン負荷)TP は、 TP =K×Q/N K:定数 Q:吸入空気量、 で求められ、高負荷時、吸入空気量Qを一定とした場
合、燃料噴射パルス幅(エンジン負荷)TP はエンジン
回転数Nに反比例する。従って、同図に示すように高負
荷判定値TPHは、エンジン回転数Nが高いほど低い値に
設定される。
す。燃料噴射パルス幅(エンジン負荷)TP は、 TP =K×Q/N K:定数 Q:吸入空気量、 で求められ、高負荷時、吸入空気量Qを一定とした場
合、燃料噴射パルス幅(エンジン負荷)TP はエンジン
回転数Nに反比例する。従って、同図に示すように高負
荷判定値TPHは、エンジン回転数Nが高いほど低い値に
設定される。
【0080】次いで、ステップS43でエンジン負荷T
P と上記高負荷判定値TPHとを比較し、TP ≦TPHの場
合には、ステップS44へ進み、制御弁切換時間カウン
ト値C1をカウントアップしてルーチンを抜ける。一
方、TP >TPHであり、ディレー時間T1経過以前にエ
ンジン運転状態が高負荷高回転数域に移行した(例え
ば、急加速、レーシング等の場合に相当する)と判断さ
れる場合には、ステップS45へ進み、第2の排気制御
弁用切換ソレノイド弁SOL.4を直ちにONし、排気
制御弁53を全開させ、セカンダリターボ過給機50側
にも排気を流すことで、排気流量急上昇により臨界回転
数に達することによるプライマリターボ過給機40のサ
ージングを防ぎ、プライマリターボ過給機40の損傷を
防止する。
P と上記高負荷判定値TPHとを比較し、TP ≦TPHの場
合には、ステップS44へ進み、制御弁切換時間カウン
ト値C1をカウントアップしてルーチンを抜ける。一
方、TP >TPHであり、ディレー時間T1経過以前にエ
ンジン運転状態が高負荷高回転数域に移行した(例え
ば、急加速、レーシング等の場合に相当する)と判断さ
れる場合には、ステップS45へ進み、第2の排気制御
弁用切換ソレノイド弁SOL.4を直ちにONし、排気
制御弁53を全開させ、セカンダリターボ過給機50側
にも排気を流すことで、排気流量急上昇により臨界回転
数に達することによるプライマリターボ過給機40のサ
ージングを防ぎ、プライマリターボ過給機40の損傷を
防止する。
【0081】シングル→ツイン切換制御に移行後、排気
制御弁開ディレー時間T1が経過してステップS40か
ら、或いはステップS43からステップS45へ進む
と、第2の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.4が
ONされて、排気制御弁53が全開され、セカンダリタ
ーボ過給機50の回転数がより上昇されコンプレッサ5
0bと吸気制御弁55との間のセカンダリターボ過給機
50によるコンプレッサ圧(過給圧)も上昇し、図12
に示すように、吸気制御弁55の上流と下流との差圧D
PSが上昇する。
制御弁開ディレー時間T1が経過してステップS40か
ら、或いはステップS43からステップS45へ進む
と、第2の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.4が
ONされて、排気制御弁53が全開され、セカンダリタ
ーボ過給機50の回転数がより上昇されコンプレッサ5
0bと吸気制御弁55との間のセカンダリターボ過給機
50によるコンプレッサ圧(過給圧)も上昇し、図12
に示すように、吸気制御弁55の上流と下流との差圧D
PSが上昇する。
【0082】その後、ステップS46へ進み、排気制御
弁全開制御後の時間を計時するため制御弁切換時間カウ
ント値C1をクリアし、ステップS47へ進む。
弁全開制御後の時間を計時するため制御弁切換時間カウ
ント値C1をクリアし、ステップS47へ進む。
【0083】そして、前記ステップS39或いはステッ
プS46からステップS47へ進むと、排気制御弁全開
制御(SOL.4OFF→ON)後の時間を表すカウン
ト値C1と吸気制御弁開ディレー時間T2とを比較し、
C1<T2の場合には、吸気制御弁55開弁条件が成立
していないと判断してステップS44でカウント値C1
をカウントアップしてルーチンを抜ける。また、C1≧
T2の場合には、開弁条件成立と判断してステップS4
8へ進み、現在の差圧DPSと吸気制御弁開差圧DPS
STとを比較し、吸気制御弁55の開弁開始時期に達し
たかを判断する。
プS46からステップS47へ進むと、排気制御弁全開
制御(SOL.4OFF→ON)後の時間を表すカウン
ト値C1と吸気制御弁開ディレー時間T2とを比較し、
C1<T2の場合には、吸気制御弁55開弁条件が成立
していないと判断してステップS44でカウント値C1
をカウントアップしてルーチンを抜ける。また、C1≧
T2の場合には、開弁条件成立と判断してステップS4
8へ進み、現在の差圧DPSと吸気制御弁開差圧DPS
STとを比較し、吸気制御弁55の開弁開始時期に達し
たかを判断する。
【0084】そして、DPS<DPSSTのときには開
弁開始時期に達していないと判断してルーチンを抜け、
DPS≧DPSSTのときには、吸気制御弁55の上流
圧PU と下流圧PD とが略等しくなり、すなわち、セカ
ンダリターボ過給機50のコンプレッサ50bと吸気制
御弁55との間のセカンダリターボ過給機50による過
給圧が上昇してプライマリターボ過給機40による過給
圧と略等しくなり、吸気制御弁開弁開始時期に達したと
判断して、ステップS49へ進み、吸気制御弁用切換ソ
レノイド弁SOL.2をONさせ、吸気制御弁55を開
弁させる。
弁開始時期に達していないと判断してルーチンを抜け、
DPS≧DPSSTのときには、吸気制御弁55の上流
圧PU と下流圧PD とが略等しくなり、すなわち、セカ
ンダリターボ過給機50のコンプレッサ50bと吸気制
御弁55との間のセカンダリターボ過給機50による過
給圧が上昇してプライマリターボ過給機40による過給
圧と略等しくなり、吸気制御弁開弁開始時期に達したと
判断して、ステップS49へ進み、吸気制御弁用切換ソ
レノイド弁SOL.2をONさせ、吸気制御弁55を開
弁させる。
【0085】その結果、セカンダリターボ過給機50か
らの過給が開始され、ツインターボ状態となる。そし
て、ステップS50へ進み、シングル→ツイン切換制御
の終了により、次回、ツインターボモードへ移行させる
べくツインターボモード判別フラグF1をセットしてル
ーチンを抜ける。
らの過給が開始され、ツインターボ状態となる。そし
て、ステップS50へ進み、シングル→ツイン切換制御
の終了により、次回、ツインターボモードへ移行させる
べくツインターボモード判別フラグF1をセットしてル
ーチンを抜ける。
【0086】なお、以上のシングル→ツイン切換制御に
よるシングルターボモードからツインターボモードへの
切換わり状態を図12のタイムチャートに示す。
よるシングルターボモードからツインターボモードへの
切換わり状態を図12のタイムチャートに示す。
【0087】上述のように、シングル→ツイン切換制御
においては、先ず、過給圧リリーフ弁57を閉弁すると
共に、排気制御弁53を開弁し、セカンダリターボ過給
機50の予備回転数を上昇させると共に、その後、セカ
ンダリターボ過給機50の予備回転数を上昇させるに必
要な時間を排気制御弁開ディレー時間T1により与え、
このディレー時間T1経過後に排気制御弁53を全開に
する。そして、セカンダリターボ過給機50のブロワ5
0bと吸気制御弁55間のセカンダリターボ過給機50
による過給圧が上昇して差圧DPSが上昇し、排気制御
弁全開制御後、吸気制御弁開ディレー時間T2により排
気制御弁53が全開されるまでの作動遅れ時間を補償
し、ディレー時間T2経過後、吸気制御弁55の上流と
下流との差圧DPSが吸気制御弁開差圧DPSSTに達
した時点で吸気制御弁55を開弁する。これによって、
プライマリターボ過給機40のみ作動のシングルターボ
状態から両ターボ過給機40,50作動によるツインタ
ーボ状態への切換わりがスムーズに行われ、さらに、吸
気制御弁の上流圧PU と下流圧PD とが略等しくなった
時点で吸気制御弁55を開弁してセカンダリターボ過給
機50からの過給を開始させるので、ツインターボ状態
への切換え時に発生する過給圧の一時的な低下によるト
ルクショックの発生が有効かつ確実に防止される。
においては、先ず、過給圧リリーフ弁57を閉弁すると
共に、排気制御弁53を開弁し、セカンダリターボ過給
機50の予備回転数を上昇させると共に、その後、セカ
ンダリターボ過給機50の予備回転数を上昇させるに必
要な時間を排気制御弁開ディレー時間T1により与え、
このディレー時間T1経過後に排気制御弁53を全開に
する。そして、セカンダリターボ過給機50のブロワ5
0bと吸気制御弁55間のセカンダリターボ過給機50
による過給圧が上昇して差圧DPSが上昇し、排気制御
弁全開制御後、吸気制御弁開ディレー時間T2により排
気制御弁53が全開されるまでの作動遅れ時間を補償
し、ディレー時間T2経過後、吸気制御弁55の上流と
下流との差圧DPSが吸気制御弁開差圧DPSSTに達
した時点で吸気制御弁55を開弁する。これによって、
プライマリターボ過給機40のみ作動のシングルターボ
状態から両ターボ過給機40,50作動によるツインタ
ーボ状態への切換わりがスムーズに行われ、さらに、吸
気制御弁の上流圧PU と下流圧PD とが略等しくなった
時点で吸気制御弁55を開弁してセカンダリターボ過給
機50からの過給を開始させるので、ツインターボ状態
への切換え時に発生する過給圧の一時的な低下によるト
ルクショックの発生が有効かつ確実に防止される。
【0088】次に、ツインターボモードについて説明す
る。
る。
【0089】シングル→ツイン切換制御の終了によりツ
インターボモード判別フラグF1がセットされると、或
いは前回ルーチン実行時にツインターボモードであった
場合、今回ルーチン実行時、F1=1によりステップS
1からステップS60に分岐する。
インターボモード判別フラグF1がセットされると、或
いは前回ルーチン実行時にツインターボモードであった
場合、今回ルーチン実行時、F1=1によりステップS
1からステップS60に分岐する。
【0090】そして、ステップS60でエンジン回転数
Nに基づきターボ切換判定値テーブルを補間計算付で参
照してツイン→シングル切換判定値TP1を設定し(図5
参照)、ステップS61へ進んで、エンジン負荷TP と
上記ツイン→シングル切換判定値TP1とを比較し、TP
≧TP1の場合、現在の運転状態がツインターボ領域であ
る為、ステップS62で判定値検索フラグF4をクリア
し、ステップ63でシングルターボ領域に移行後のシン
グルターボ領域継続時間をカウントする為のシングルタ
ーボ領域継続時間カウント値C2をクリアした後、ステ
ップS72へジャンプし、ステップS72ないしステッ
プS75で過給圧リリーフ弁用切換ソレノイド弁SO
L.1、吸気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.2、第
1,第2の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.3,
4をそれぞれONさせ、過給圧リリーフ弁57を閉弁
に、吸気制御弁55及び排気制御弁53を共に全開に保
持し、ステップS76でツインターボモード判別フラグ
F1をセットして、ステップ17へ戻り、制御弁切換時
間カウント値C1をクリアした後、ルーチンを抜ける。
Nに基づきターボ切換判定値テーブルを補間計算付で参
照してツイン→シングル切換判定値TP1を設定し(図5
参照)、ステップS61へ進んで、エンジン負荷TP と
上記ツイン→シングル切換判定値TP1とを比較し、TP
≧TP1の場合、現在の運転状態がツインターボ領域であ
る為、ステップS62で判定値検索フラグF4をクリア
し、ステップ63でシングルターボ領域に移行後のシン
グルターボ領域継続時間をカウントする為のシングルタ
ーボ領域継続時間カウント値C2をクリアした後、ステ
ップS72へジャンプし、ステップS72ないしステッ
プS75で過給圧リリーフ弁用切換ソレノイド弁SO
L.1、吸気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.2、第
1,第2の排気制御弁用切換ソレノイド弁SOL.3,
4をそれぞれONさせ、過給圧リリーフ弁57を閉弁
に、吸気制御弁55及び排気制御弁53を共に全開に保
持し、ステップS76でツインターボモード判別フラグ
F1をセットして、ステップ17へ戻り、制御弁切換時
間カウント値C1をクリアした後、ルーチンを抜ける。
【0091】このツインターボモード下では、過給圧リ
リーフ弁57の閉弁、吸気制御弁55の開弁、排気制御
弁53の全開により、プライマリターボ過給機40に加
えてセカンダリターボ過給機50が本格作動し、両ター
ボ過給機40,50の過給動作によるツインターボ状態
となり、両ターボ過給機40,50の過給による圧縮空
気が吸気系に供給され、図16の出力特性に示すように
高回転数域で高い軸トルクのツインターボ時のトルク曲
線TQ2が得られる。
リーフ弁57の閉弁、吸気制御弁55の開弁、排気制御
弁53の全開により、プライマリターボ過給機40に加
えてセカンダリターボ過給機50が本格作動し、両ター
ボ過給機40,50の過給動作によるツインターボ状態
となり、両ターボ過給機40,50の過給による圧縮空
気が吸気系に供給され、図16の出力特性に示すように
高回転数域で高い軸トルクのツインターボ時のトルク曲
線TQ2が得られる。
【0092】一方、上記ステップS61でTP <TP1、
すなわち、現在の運転状態がシングルターボ領域(図5
参照)に移行したと判断されると、ステップS64へ進
み、判定値検索フラグF4の値を参照し、F4=0の場
合にはステップS65へ進み、また、F4=1の場合に
はステップS67へジャンプする。
すなわち、現在の運転状態がシングルターボ領域(図5
参照)に移行したと判断されると、ステップS64へ進
み、判定値検索フラグF4の値を参照し、F4=0の場
合にはステップS65へ進み、また、F4=1の場合に
はステップS67へジャンプする。
【0093】上記判定値検索フラグF4は、ツインター
ボモードで、且つエンジン負荷TPがツイン→シングル
切換判定ラインL1 (TP1)を境にエンジン運転状態が
ツインターボ領域内のときにクリアされる(ステップS
62)。従って、TP <TP1後、初回のルーチン実行に
際してはステップS65へ進み、エンジン負荷TP に基
づきシングルターボ領域継続時間判定値テーブルを補間
計算付で参照してシングルターボ領域継続時間判定値T
4を設定する。この判定値T4は、エンジン運転状態が
ツインターボ領域からシングルターボ領域へ移行した
後、所定時間経過後にプライマリターボ過給機40のみ
作動のシングルターボモードに切換えるための基準値で
ある。
ボモードで、且つエンジン負荷TPがツイン→シングル
切換判定ラインL1 (TP1)を境にエンジン運転状態が
ツインターボ領域内のときにクリアされる(ステップS
62)。従って、TP <TP1後、初回のルーチン実行に
際してはステップS65へ進み、エンジン負荷TP に基
づきシングルターボ領域継続時間判定値テーブルを補間
計算付で参照してシングルターボ領域継続時間判定値T
4を設定する。この判定値T4は、エンジン運転状態が
ツインターボ領域からシングルターボ領域へ移行した
後、所定時間経過後にプライマリターボ過給機40のみ
作動のシングルターボモードに切換えるための基準値で
ある。
【0094】図11にシングルターボ領域継続時間判定
値テーブルの概念図を示す。エンジン負荷TP に応じて
設定されるシングルターボモード領域継続時間判定値T
4は、例えば、最大2.3sec、最小0.6secに
設定され、エンジン負荷TPの値が大きく高負荷である
程、小さい値に設定される。これにより、エンジン運転
状態がツインターボ領域からシングルターボ領域に移行
後、ツインターボモードからシングルターボモードに切
換えるまでの時間がエンジン負荷が高いほど早められ
る。
値テーブルの概念図を示す。エンジン負荷TP に応じて
設定されるシングルターボモード領域継続時間判定値T
4は、例えば、最大2.3sec、最小0.6secに
設定され、エンジン負荷TPの値が大きく高負荷である
程、小さい値に設定される。これにより、エンジン運転
状態がツインターボ領域からシングルターボ領域に移行
後、ツインターボモードからシングルターボモードに切
換えるまでの時間がエンジン負荷が高いほど早められ
る。
【0095】次いで、ステップS66で判定値検索フラ
グF4をセットした後、ステップS67へ進む。
グF4をセットした後、ステップS67へ進む。
【0096】そして、ステップS67でシングルターボ
領域継続時間カウント値C2をカウントアップした後、
ステップS68で上記判定値T4とカウント値C2とを
比較し、C2≧T4の場合、ステップS71へ進み、カ
ウント値C2をクリアした後、ステップS8へ戻り、ツ
インターボモードからシングルターボに切換わる。これ
により、各切換ソレノイド弁SOL.1〜4がOFFと
なり、過給圧リリーフ弁57が開弁され、吸気制御弁5
5及び排気制御弁53が共に閉弁されることで、両過給
機40,50作動のツインターボ状態からプライマリタ
ーボ過給機40のみ作動のシングルターボ状態に切換わ
る。
領域継続時間カウント値C2をカウントアップした後、
ステップS68で上記判定値T4とカウント値C2とを
比較し、C2≧T4の場合、ステップS71へ進み、カ
ウント値C2をクリアした後、ステップS8へ戻り、ツ
インターボモードからシングルターボに切換わる。これ
により、各切換ソレノイド弁SOL.1〜4がOFFと
なり、過給圧リリーフ弁57が開弁され、吸気制御弁5
5及び排気制御弁53が共に閉弁されることで、両過給
機40,50作動のツインターボ状態からプライマリタ
ーボ過給機40のみ作動のシングルターボ状態に切換わ
る。
【0097】このときの切換わり状態をタイムチャート
で示すと、図13の実線の通りとなる。このように、ツ
インターボモードからシングルターボモードへの切換わ
りは、エンジン運転領域がツインターボ領域からシング
ルターボ領域に移行後(TP<TP1)、その状態が設定
時間継続したとき(C2≧T4)、行われることにな
り、変速機の変速時等に伴いエンジン回転数Nが一時的
に低下することによる不要な過給機の切換わりが未然に
防止される。
で示すと、図13の実線の通りとなる。このように、ツ
インターボモードからシングルターボモードへの切換わ
りは、エンジン運転領域がツインターボ領域からシング
ルターボ領域に移行後(TP<TP1)、その状態が設定
時間継続したとき(C2≧T4)、行われることにな
り、変速機の変速時等に伴いエンジン回転数Nが一時的
に低下することによる不要な過給機の切換わりが未然に
防止される。
【0098】ここで、上記設定時間を与えるシングルタ
ーボ領域継続時間判定値T4が、エンジン負荷TP の値
が高く高負荷である程、短い時間に設定されてシングル
ターボ状態への切換わりが早められる。すなわち、エン
ジン高負荷運転時には高トルクを要すが、図16に示す
ように、ツイン→シングル切換判定ラインL1 を境とし
たシングルターボ領域側は、ツインターボ時の軸トルク
曲線TQ2で与えられるトルク(例えば、同図の点A)
よりも、シングルターボ時の軸トルク曲線TQ1で与え
られるトルク(図の点B)の方が高く、この領域でツイ
ンターボ状態を維持すると軸トルクが充分得られず、出
力性能が悪化し、再加速性能も悪化する。このため、エ
ンジン高負荷時には、上記シングルターボ領域継続時間
判定値T4が短い値に設定されることで、ツインターボ
状態からシングルターボ状態への切換が迅速化され、ツ
インターボ状態でのトルクの低い領域での運転を必要最
低限としてトルクの高いシングルターボ状態に迅速に切
換える(図16の点Aから点Bに移行する)ことで、出
力性能が向上されると共に、再加速性能も向上される。
ーボ領域継続時間判定値T4が、エンジン負荷TP の値
が高く高負荷である程、短い時間に設定されてシングル
ターボ状態への切換わりが早められる。すなわち、エン
ジン高負荷運転時には高トルクを要すが、図16に示す
ように、ツイン→シングル切換判定ラインL1 を境とし
たシングルターボ領域側は、ツインターボ時の軸トルク
曲線TQ2で与えられるトルク(例えば、同図の点A)
よりも、シングルターボ時の軸トルク曲線TQ1で与え
られるトルク(図の点B)の方が高く、この領域でツイ
ンターボ状態を維持すると軸トルクが充分得られず、出
力性能が悪化し、再加速性能も悪化する。このため、エ
ンジン高負荷時には、上記シングルターボ領域継続時間
判定値T4が短い値に設定されることで、ツインターボ
状態からシングルターボ状態への切換が迅速化され、ツ
インターボ状態でのトルクの低い領域での運転を必要最
低限としてトルクの高いシングルターボ状態に迅速に切
換える(図16の点Aから点Bに移行する)ことで、出
力性能が向上されると共に、再加速性能も向上される。
【0099】また、低負荷運転時は、低トルク状態であ
り、ツインターボ時とシングルターボ時とのトルクの段
差が小さく、上記設定時間を充分与えてツインターボ状
態からシングルターボ状態へ切換わってもトルク変動を
殆ど生じない。このため低負荷時には、エンジン運転領
域がツイン→シングル切換判定ラインL1 を境にツイン
ターボ領域側からシングルターボ領域へ移行後、その状
態を上記シングルターボ領域継続時間判定値T4で与え
られる比較的長い時間継続した後、ツインターボ状態か
らシングルターボ状態に切換えることで、エンジン回転
数Nの一時的に低下することによる過給機の不要な切換
わりが有効且つ確実に回避される。
り、ツインターボ時とシングルターボ時とのトルクの段
差が小さく、上記設定時間を充分与えてツインターボ状
態からシングルターボ状態へ切換わってもトルク変動を
殆ど生じない。このため低負荷時には、エンジン運転領
域がツイン→シングル切換判定ラインL1 を境にツイン
ターボ領域側からシングルターボ領域へ移行後、その状
態を上記シングルターボ領域継続時間判定値T4で与え
られる比較的長い時間継続した後、ツインターボ状態か
らシングルターボ状態に切換えることで、エンジン回転
数Nの一時的に低下することによる過給機の不要な切換
わりが有効且つ確実に回避される。
【0100】一方、上記ステップS68においてC2<
T4の場合は、ステップS69へ進み、スロットル開度
THと設定値TH3(例えば、30deg)とを比較
し、TH>TH3の場合、上記ステップS71を経てス
テップS8へ戻り、エンジン運転領域がシングルターボ
領域に移行後、その状態が設定時間継続する以前であっ
ても、図13の破線で示すように、直ちにシングルター
ボモードに切換わり、過給圧リリーフ弁57が開弁され
ると共に、排気制御弁53及び吸気制御弁55が共に閉
弁されてセカンダリターボ過給機50の過給動作が停止
し、プライマリターボ過給機40のみ過給動作のシング
ルターボ状態に切換えられる。
T4の場合は、ステップS69へ進み、スロットル開度
THと設定値TH3(例えば、30deg)とを比較
し、TH>TH3の場合、上記ステップS71を経てス
テップS8へ戻り、エンジン運転領域がシングルターボ
領域に移行後、その状態が設定時間継続する以前であっ
ても、図13の破線で示すように、直ちにシングルター
ボモードに切換わり、過給圧リリーフ弁57が開弁され
ると共に、排気制御弁53及び吸気制御弁55が共に閉
弁されてセカンダリターボ過給機50の過給動作が停止
し、プライマリターボ過給機40のみ過給動作のシング
ルターボ状態に切換えられる。
【0101】上記設定値TH3は、加速要求を判断する
ためのものである。すなわち、シングルターボ領域にお
いては(TP <TP1)、図16の出力特性に示すように
ツイン→シングル切換判定ラインL1 の低回転側にあ
り、ツインターボ時のトルク曲線TQ2の軸トルクの低
い領域であり、この状態でツインターボモードを維持し
ツインターボ状態を保持すると、アクセルペダルを踏み
込んでも充分な加速性能を得ることができない。そのた
め、この領域で運転されているときに、加速要求と判断
されるとき(TH>TH3)には、直ちにシングルター
ボモードへ移行させ、シングルターボ状態とし、シング
ルターボ時の高い軸トルクのトルク曲線TQ1を得るこ
とで、加速応答性の向上を図る。
ためのものである。すなわち、シングルターボ領域にお
いては(TP <TP1)、図16の出力特性に示すように
ツイン→シングル切換判定ラインL1 の低回転側にあ
り、ツインターボ時のトルク曲線TQ2の軸トルクの低
い領域であり、この状態でツインターボモードを維持し
ツインターボ状態を保持すると、アクセルペダルを踏み
込んでも充分な加速性能を得ることができない。そのた
め、この領域で運転されているときに、加速要求と判断
されるとき(TH>TH3)には、直ちにシングルター
ボモードへ移行させ、シングルターボ状態とし、シング
ルターボ時の高い軸トルクのトルク曲線TQ1を得るこ
とで、加速応答性の向上を図る。
【0102】また、上記ステップS69でTH≦TH3
の場合には、ステップS70へ進み、車速VSPと設定
値VSP2(例えば、2Km/h)とを比較し、VSP
>VSP2で車両走行状態と判断される場合には、前記
ステップS72へ進み、ツインターボモードを維持し、
VSP≦VSP2で停車状態と判断される場合には、上
述と同様にステップS71を経てステップ8へ戻り、直
ちにシングルターボモードに移行する。
の場合には、ステップS70へ進み、車速VSPと設定
値VSP2(例えば、2Km/h)とを比較し、VSP
>VSP2で車両走行状態と判断される場合には、前記
ステップS72へ進み、ツインターボモードを維持し、
VSP≦VSP2で停車状態と判断される場合には、上
述と同様にステップS71を経てステップ8へ戻り、直
ちにシングルターボモードに移行する。
【0103】上記設定値VSP2は、車両の停車状態を
判断するためのもので、停車中の、例えばアイドル回転
数の状態で、アクセルを踏込みエンジンを空吹かしする
と、エンジン負荷TP の上昇と共にエンジン回転数Nが
上昇して、エンジン運転領域がシングルターボ領域から
ツインターボ領域に移行し、ツインターボ状態となり、
アクセル開放の空吹かし後、エンジン負荷TP 及びエン
ジン回転数Nが直ちに低下し、エンジン運転領域がツイ
ン→シングル切換判定ラインL1 (図5参照)を境とし
て再びシングルターボ領域に移行した場合、シングルタ
ーボ領域移行後、設定時間を経過しないと(C2≧T
4)シングルターボに切換わらず、この間、エンジン回
転数Nが低下し、アイドル回転数近く(例えば、700
rpm近辺)に下がってから各切換ソレノイド弁SO
L.1〜4の切換わりが行われて、過給圧リリーフ弁5
7及び各制御弁53,55が切換わる。このとき、エン
ジン回転数Nが低いためエンジン回転による暗騒音が低
く、各弁の切換わりの際の発生音が運転者に聞こえ、運
転者に不快感を与えてしまう。このため、車両停車状態
と判断されるときには(VSP≦VSP2)、シングル
ターボ領域に移行後、設定時間を経過していなくても
(C2<T4)、直ちにシングルターボに切換えること
で、エンジン回転数が低下して暗騒音が低くなる前に各
弁の切換わりを完了させ、弁作動の騒音による不快感を
解消する。なお、このときのツインターボモードからシ
ングルターボモードへの切換わり状態を図13に一点鎖
線で示す。
判断するためのもので、停車中の、例えばアイドル回転
数の状態で、アクセルを踏込みエンジンを空吹かしする
と、エンジン負荷TP の上昇と共にエンジン回転数Nが
上昇して、エンジン運転領域がシングルターボ領域から
ツインターボ領域に移行し、ツインターボ状態となり、
アクセル開放の空吹かし後、エンジン負荷TP 及びエン
ジン回転数Nが直ちに低下し、エンジン運転領域がツイ
ン→シングル切換判定ラインL1 (図5参照)を境とし
て再びシングルターボ領域に移行した場合、シングルタ
ーボ領域移行後、設定時間を経過しないと(C2≧T
4)シングルターボに切換わらず、この間、エンジン回
転数Nが低下し、アイドル回転数近く(例えば、700
rpm近辺)に下がってから各切換ソレノイド弁SO
L.1〜4の切換わりが行われて、過給圧リリーフ弁5
7及び各制御弁53,55が切換わる。このとき、エン
ジン回転数Nが低いためエンジン回転による暗騒音が低
く、各弁の切換わりの際の発生音が運転者に聞こえ、運
転者に不快感を与えてしまう。このため、車両停車状態
と判断されるときには(VSP≦VSP2)、シングル
ターボ領域に移行後、設定時間を経過していなくても
(C2<T4)、直ちにシングルターボに切換えること
で、エンジン回転数が低下して暗騒音が低くなる前に各
弁の切換わりを完了させ、弁作動の騒音による不快感を
解消する。なお、このときのツインターボモードからシ
ングルターボモードへの切換わり状態を図13に一点鎖
線で示す。
【0104】以上、本発明の一実施例について説明した
が、これに限定されず、エンジン負荷として基本燃料噴
射パルス幅TP 以外のものを用いるようにしても良い。
また、水平対向エンジン以外のエンジンにも適用するこ
とができる。
が、これに限定されず、エンジン負荷として基本燃料噴
射パルス幅TP 以外のものを用いるようにしても良い。
また、水平対向エンジン以外のエンジンにも適用するこ
とができる。
【0105】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、エンジン運転領域がツインターボ領域からシ
ングルターボ領域に移行してその状態を継続した後、ツ
インターボ状態からシングルターボ状態に切換える為の
設定時間を、エンジン負荷の値が大きく高負荷であるほ
ど、短い値に設定するので、エンジン高負荷運転の高ト
ルク要求時には、ツインターボ状態でのトルクの低い領
域での運転が必要最低限に抑えられ、この領域でのトル
クの高いシングルターボ状態に迅速に切換えられて、出
力性能及び再加速性能が向上する。
によれば、エンジン運転領域がツインターボ領域からシ
ングルターボ領域に移行してその状態を継続した後、ツ
インターボ状態からシングルターボ状態に切換える為の
設定時間を、エンジン負荷の値が大きく高負荷であるほ
ど、短い値に設定するので、エンジン高負荷運転の高ト
ルク要求時には、ツインターボ状態でのトルクの低い領
域での運転が必要最低限に抑えられ、この領域でのトル
クの高いシングルターボ状態に迅速に切換えられて、出
力性能及び再加速性能が向上する。
【0106】また、低トルクのエンジン低負荷運転時に
は、上記設定時間が充分与えられるので、エンジン回転
数の一時的な低下に伴う不要な過給機の切換わりを有効
且つ確実に防止することができる。
は、上記設定時間が充分与えられるので、エンジン回転
数の一時的な低下に伴う不要な過給機の切換わりを有効
且つ確実に防止することができる。
【図1】ターボ切換制御ルーチンを示すフローチャート
【図2】同上
【図3】同上
【図4】排気制御弁小開制御ルーチンを示すフローチャ
ート
ート
【図5】各切換判定値、及びシングルターボ領域とツイ
ンターボ領域との関係を示す説明図
ンターボ領域との関係を示す説明図
【図6】排気制御弁小開制御モード領域の説明図
【図7】排気制御弁開ディレー時間設定テーブルの概念
図
図
【図8】吸気制御弁開ディレー時間設定テーブルの概念
図
図
【図9】吸気制御弁開差圧設定テーブルの概念図
【図10】高負荷判定値テーブルの概念図
【図11】シングルターボ領域継続時間判定値テーブル
の概念図
の概念図
【図12】シングルターボモードからツインターボモー
ドへの切換わり状態を示すタイムチャート
ドへの切換わり状態を示すタイムチャート
【図13】ツインターボモードからシングルターボモー
ドへの切換わり状態を示すタイムチャート
ドへの切換わり状態を示すタイムチャート
【図14】過給機付エンジンの全体構成図
【図15】制御装置の回路図
【図16】シングルターボ時とツインターボ時との出力
特性を示す説明図
特性を示す説明図
40 プライマリターボ過給機 50 セカンダリターボ過給機 53 排気制御弁 55 吸気制御弁 100 電子制御装置(ECU) C2 シングルターボ領域継続時間カウント値(継続
時間) T4 シングルターボ領域継続時間判定値(設定時
間) TP エンジン負荷
時間) T4 シングルターボ領域継続時間判定値(設定時
間) TP エンジン負荷
Claims (1)
- 【請求項1】エンジンの吸,排気系にプライマリターボ
過給機(40)とセカンダリターボ過給機(50)とを
並列に配置し、セカンダリターボ過給機(50)に接続
される吸,排気系にそれぞれ吸気制御弁(55)、排気
制御弁(53)を配設し、高速域で上記両制御弁(5
5,53)を共に開弁して上記両ターボ過給機(40,
50)を共に過給動作させるツインターボ領域と低速域
で吸気制御弁(55)を閉弁すると共に排気制御弁(5
3)を閉弁或いは小開して上記プライマリターボ過給機
(40)のみを過給動作させるシングルターボ領域とに
エンジン運転領域を区分し、上記運転領域がツインター
ボ領域からシングルターボ領域に移行した後のシングル
ターボ領域継続時間(C2)と、この継続時間(C2)
を判定する設定時間(T4)とを比較し、上記継続時間
(C2)が上記設定時間(T4)を経過したとき、上記
両ターボ過給機(40,50)過給動作のツインターボ
状態からプライマリターボ過給機(40)のみ過給動作
のシングルターボ状態に切換える過給機付エンジンの制
御方法において、ツインターボ領域からシングルターボ領域に移行後、ツ
インターボ状態からシングルターボ状態に切換えるまで
の時間を与える 上記設定時間(T4)を、エンジン負荷
の値が大きく高負荷であるほど、短い値に設定すること
を特徴とする過給機付エンジンの制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16263793A JP3187613B2 (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 過給機付エンジンの制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16263793A JP3187613B2 (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 過給機付エンジンの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0777050A JPH0777050A (ja) | 1995-03-20 |
JP3187613B2 true JP3187613B2 (ja) | 2001-07-11 |
Family
ID=15758408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16263793A Expired - Fee Related JP3187613B2 (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 過給機付エンジンの制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3187613B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4807714B2 (ja) * | 2001-08-23 | 2011-11-02 | 富士重工業株式会社 | 過給機付エンジンの制御装置 |
-
1993
- 1993-06-30 JP JP16263793A patent/JP3187613B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0777050A (ja) | 1995-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3185165B2 (ja) | 過給機付エンジンの制御方法 | |
JP3157350B2 (ja) | 過給機付エンジンの故障診断方法 | |
JP3187613B2 (ja) | 過給機付エンジンの制御方法 | |
JP3157351B2 (ja) | 過給機付エンジンの制御方法 | |
JP2600851Y2 (ja) | 過給機付エンジン | |
JP3157352B2 (ja) | 過給機付エンジンの制御方法 | |
JP2595658Y2 (ja) | 過給機付エンジン | |
JP3331240B2 (ja) | 過給機付エンジンの制御方法 | |
JPH07217476A (ja) | 過給機付エンジンの空燃比制御方法 | |
JP2000130174A (ja) | 過給機付きエンジンの制御装置 | |
JP3159346B2 (ja) | 過給機付エンジンの制御方法 | |
JP3186344B2 (ja) | 過給機付エンジンの制御方法 | |
JP3186343B2 (ja) | 過給機付エンジンの制御方法 | |
JPH0526923B2 (ja) | ||
JP2595660Y2 (ja) | 過給機付エンジン | |
JP3328317B2 (ja) | シーケンシャルターボエンジンの切換制御方法 | |
JP3377573B2 (ja) | 過給機付エンジンの制御方法 | |
JP2000120441A (ja) | 過給機付きエンジンの制御装置 | |
JP2600853Y2 (ja) | 過給機付エンジンにおける差圧センサの接続構造 | |
JP4807714B2 (ja) | 過給機付エンジンの制御装置 | |
JP2001098948A (ja) | 過給機付きエンジンの制御装置 | |
JP2645631B2 (ja) | シーケンシャルターボエンジンの過給圧制御方法 | |
JP2595659Y2 (ja) | 過給機付エンジン | |
JPH1150867A (ja) | 過給機付エンジンの吸気制御装置 | |
JP4541607B2 (ja) | 過給機付エンジンの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |